JPH03119760A - 半導体素子とその製造方法 - Google Patents
半導体素子とその製造方法Info
- Publication number
- JPH03119760A JPH03119760A JP1257233A JP25723389A JPH03119760A JP H03119760 A JPH03119760 A JP H03119760A JP 1257233 A JP1257233 A JP 1257233A JP 25723389 A JP25723389 A JP 25723389A JP H03119760 A JPH03119760 A JP H03119760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- semiconductor
- crystal
- regions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 43
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 138
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 40
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000004943 liquid phase epitaxy Methods 0.000 description 7
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 3
- 101100240461 Dictyostelium discoideum ngap gene Proteins 0.000 description 2
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/131—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using epitaxial growth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02395—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02461—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02463—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02469—Group 12/16 materials
- H01L21/02477—Selenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02543—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02546—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02639—Preparation of substrate for selective deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2232—Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
- H01S5/2272—Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
- H01S5/2275—Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/914—Doping
- Y10S438/925—Fluid growth doping control, e.g. delta doping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は半導体基板上に形成された化合物半導体から成
る単層又は多層の半導体層を機能層とする半導体素子と
その製造方法に関するもので、ダイオード、トランジス
タ等のエレトロニクス素子、LED、LD、光導波路等
の光学素子及びセンサー等の機能素子として広く使用さ
れるものである。
る単層又は多層の半導体層を機能層とする半導体素子と
その製造方法に関するもので、ダイオード、トランジス
タ等のエレトロニクス素子、LED、LD、光導波路等
の光学素子及びセンサー等の機能素子として広く使用さ
れるものである。
(従来の技術)
半導体基板上に機能層(動作層)となる半導体層を形成
する技術としては、大きく分けて拡散、イオン注入、酸
化等を中心とするプレーナ技術と、液相成長(LPE)
や気相成長(VPE、CVDを含む)を中心とするエピ
タキシャル成長技術とがある。 この中で特に化合物半
導体を中心として、半導体基板上に異なった組成の半導
体結晶或いは混晶を形成することが可能な技術としてエ
ピタキシャル成長技術があり、組成の異なるヘテロ接合
層を必要とするHEMT (ハイエレクトロンモビリテ
ィトランジスタ)やHBT (ヘテロバイポーラトラン
ジスタ)等のエレクトロニクス素子やLED (発光ダ
イオード)、LD(レーザダイオード)、PD(フォト
ダイオード)、光導波路等の光学素子の製造技術として
広く使われている。
する技術としては、大きく分けて拡散、イオン注入、酸
化等を中心とするプレーナ技術と、液相成長(LPE)
や気相成長(VPE、CVDを含む)を中心とするエピ
タキシャル成長技術とがある。 この中で特に化合物半
導体を中心として、半導体基板上に異なった組成の半導
体結晶或いは混晶を形成することが可能な技術としてエ
ピタキシャル成長技術があり、組成の異なるヘテロ接合
層を必要とするHEMT (ハイエレクトロンモビリテ
ィトランジスタ)やHBT (ヘテロバイポーラトラン
ジスタ)等のエレクトロニクス素子やLED (発光ダ
イオード)、LD(レーザダイオード)、PD(フォト
ダイオード)、光導波路等の光学素子の製造技術として
広く使われている。
エピタキシャル成長技術としては、液相成長(LPE)
法、ハロゲン輸送法を用いた気相成長(VPE)法の他
、材料の選択性が広く、かつ微細な構造を作成すること
が可能な有機金属を用いた気相成長(MOVPE)法や
分子線エピタキシャル(MBE)法、更にそれらを応用
した有機金属を用いた分子線エピタキシャル(MOMB
E)法、原子層エピタキシャル(ALE>法、原料の分
解エネルギーとして熱の代わりに光を用いる光励起(P
hotochelical V P E )法等がある
。
法、ハロゲン輸送法を用いた気相成長(VPE)法の他
、材料の選択性が広く、かつ微細な構造を作成すること
が可能な有機金属を用いた気相成長(MOVPE)法や
分子線エピタキシャル(MBE)法、更にそれらを応用
した有機金属を用いた分子線エピタキシャル(MOMB
E)法、原子層エピタキシャル(ALE>法、原料の分
解エネルギーとして熱の代わりに光を用いる光励起(P
hotochelical V P E )法等がある
。
従来の半導体プロセス技術における問題点として、半導
体基板上に、基板面に垂直な方向に組成の異なる層を積
層することは容易にできるが、基板表面と平行方向に異
なる組成領域を持つ層を積層することは難しいという点
が挙げられる。 このことを説明するために、半導体基
板上に簡単な光導波路を形成する場合について例をあげ
る。
体基板上に、基板面に垂直な方向に組成の異なる層を積
層することは容易にできるが、基板表面と平行方向に異
なる組成領域を持つ層を積層することは難しいという点
が挙げられる。 このことを説明するために、半導体基
板上に簡単な光導波路を形成する場合について例をあげ
る。
半導体基板上に光導波路を形成するためには、光導波路
となる半導体領域を、その領域よりも屈折率の低いクラ
ッド(光閉じ込め)と呼ばれる領域によって取り囲んだ
構造を作製する。 第11図は半導体基板上に形成した
光導波路の一例を示す斜視図である。 第11図(a)
は、基板1上に、この表面と平行方向に、光導波層2と
これを挟むクラッド層3を形成した例であり、同図<b
>は、基板1の面に垂直な方向に、先導波層2とその上
下を挟むクラッド層3を積層した例であり、同図(c)
は基板1の表面と平行方向及び垂直方向に、光導波層2
とクラッド層3及び3′を形成し、光導波層(端面を除
く)をクラッド層で包んだ例である。 従って、第11
図(c)のような構造によって、半導体基板1上に、光
導波層2のOn域内に光を導波することが可能である。
となる半導体領域を、その領域よりも屈折率の低いクラ
ッド(光閉じ込め)と呼ばれる領域によって取り囲んだ
構造を作製する。 第11図は半導体基板上に形成した
光導波路の一例を示す斜視図である。 第11図(a)
は、基板1上に、この表面と平行方向に、光導波層2と
これを挟むクラッド層3を形成した例であり、同図<b
>は、基板1の面に垂直な方向に、先導波層2とその上
下を挟むクラッド層3を積層した例であり、同図(c)
は基板1の表面と平行方向及び垂直方向に、光導波層2
とクラッド層3及び3′を形成し、光導波層(端面を除
く)をクラッド層で包んだ例である。 従って、第11
図(c)のような構造によって、半導体基板1上に、光
導波層2のOn域内に光を導波することが可能である。
ここで第11図(c)の構造は、第11図(a)及び
(b)の各々の構造の組み合わせであることが容易にわ
かる。
(b)の各々の構造の組み合わせであることが容易にわ
かる。
通常半導体結晶を用いて光導波路を形成する場合、以下
のような条件を満たすことが必要である。
のような条件を満たすことが必要である。
(a )光導波層の屈折率がクラッド層の屈折率に対し
て、光を閉じ込めるのに十分な程度大きいこと。
て、光を閉じ込めるのに十分な程度大きいこと。
(b )光導波層とクラッド層の双方が、半導体基板上
に単結晶として形成することが可能なこと。
に単結晶として形成することが可能なこと。
<a >、(b )の条件を満たす方法としては、例え
ば■−v族ないしは■−■族化合物半導体の混晶を用い
るのが一般的である。 これは、混晶の場合、構成元素
の組成を変えることによって、格子定数、バンドギャッ
プエネルギー(Eg)を制御することができ、更にその
屈折率はバンドギャップエネルギーと相関するという性
質があるためである(Egが大きくなると共に、屈折率
は減少する)。
ば■−v族ないしは■−■族化合物半導体の混晶を用い
るのが一般的である。 これは、混晶の場合、構成元素
の組成を変えることによって、格子定数、バンドギャッ
プエネルギー(Eg)を制御することができ、更にその
屈折率はバンドギャップエネルギーと相関するという性
質があるためである(Egが大きくなると共に、屈折率
は減少する)。
第11図(a>、(b)のような構造を形成するプロセ
ス方法について説明する。 まず第11図(b)につい
ては、半導体のエピタキシャル成長技術によって容易に
形成することができる。
ス方法について説明する。 まず第11図(b)につい
ては、半導体のエピタキシャル成長技術によって容易に
形成することができる。
即ち、半導体基板1上に、液相法(LPE)ないしは気
相法(VPE)等のエピタキシャル成長技術によって、
クラッド層3、光導波層2、クラッド層3を順次結晶成
長していく、 この際、各層の厚さを数μm以下の厚さ
で正確に制御する必要がある場合には、有機金属を用い
た気相成長(MOVPE)法や分子線エピタキシャル(
MBE)法が有効である。
相法(VPE)等のエピタキシャル成長技術によって、
クラッド層3、光導波層2、クラッド層3を順次結晶成
長していく、 この際、各層の厚さを数μm以下の厚さ
で正確に制御する必要がある場合には、有機金属を用い
た気相成長(MOVPE)法や分子線エピタキシャル(
MBE)法が有効である。
一方、第11図(a)については第12図に示すような
方法で作成する。 即ち、半導体基板1上に、エピタキ
シャル成長技術によって光導波層2を結晶成長する(第
12図(a))。 次に先導波層2上にsio2g等か
らなるマスク4をPEPプロセス(光蝕刻法)によって
バターニング形成しく同図(b))、マスク4でおおわ
れた以外の光導波層2をエツチングで除去する(同図(
c))、 その後、エツチングにより露出した半導体
基板1上に、エピタキシャル成長技術によりクラッド層
3を選択成長しく同図(d))、光導波層2上のマスク
4を除去する(同図(e))。
方法で作成する。 即ち、半導体基板1上に、エピタキ
シャル成長技術によって光導波層2を結晶成長する(第
12図(a))。 次に先導波層2上にsio2g等か
らなるマスク4をPEPプロセス(光蝕刻法)によって
バターニング形成しく同図(b))、マスク4でおおわ
れた以外の光導波層2をエツチングで除去する(同図(
c))、 その後、エツチングにより露出した半導体
基板1上に、エピタキシャル成長技術によりクラッド層
3を選択成長しく同図(d))、光導波層2上のマスク
4を除去する(同図(e))。
しかしこのような工程で第11図(a)のような光導波
路構造を作成する場合、次のような問題点がある。 第
1に、第12図(c)に示す工程において、エツチング
により露出しな光導波層2の側面が、エツチングによる
ダメージやサイドエツチング効果を受け、或いは材料に
よっては露出面が酸化される等して、純粋な結晶面が出
にくいこと、第2に、第12図(d)の選択エピタキシ
ャル成長の際、光導波層2の側面への結晶成長では通常
平坦に埋め込むことは難しく、不連続面を生じ易いこと
である。 以上2つの問題により、先導波層2とクラッ
ド層3の接する界面には、不連続面や欠陥等が存在し、
光導波路の場合には、この部分で光の吸収や散乱が起こ
り伝送損失を大きくする。 更に第3の問題点として、
第12図(d)に示すようなマスク部分とそれ以外の部
分の選択エピタキシャル成長は、一般には敗しく特定の
条件でしかできない点がある。
路構造を作成する場合、次のような問題点がある。 第
1に、第12図(c)に示す工程において、エツチング
により露出しな光導波層2の側面が、エツチングによる
ダメージやサイドエツチング効果を受け、或いは材料に
よっては露出面が酸化される等して、純粋な結晶面が出
にくいこと、第2に、第12図(d)の選択エピタキシ
ャル成長の際、光導波層2の側面への結晶成長では通常
平坦に埋め込むことは難しく、不連続面を生じ易いこと
である。 以上2つの問題により、先導波層2とクラッ
ド層3の接する界面には、不連続面や欠陥等が存在し、
光導波路の場合には、この部分で光の吸収や散乱が起こ
り伝送損失を大きくする。 更に第3の問題点として、
第12図(d)に示すようなマスク部分とそれ以外の部
分の選択エピタキシャル成長は、一般には敗しく特定の
条件でしかできない点がある。
以上、光導波路の例で述べたが、半導体素子において一
般的に第11図(a)に代表されるような基板面と平行
な方向に結晶組成の異なる半導体層を形成することは従
来のプロセス技術では非常に難しいことがわかる。
般的に第11図(a)に代表されるような基板面と平行
な方向に結晶組成の異なる半導体層を形成することは従
来のプロセス技術では非常に難しいことがわかる。
なお第11図(c)に示す先導波路の構造は同図(a)
及び(b)のプロセス方法の組み合わせによって形成さ
れる。
及び(b)のプロセス方法の組み合わせによって形成さ
れる。
(発明が解決しようとする課題)
一般に半導体基板上に、機能層となる半導体層を積層し
た構造の半導体素子では、第11図(b)のように、結
晶組成が異なる層を、基板上に逐次積層することは容易
であるが、第11図(a)のように基板面と平行な方向
即ち横方向に結晶組成の異なる層を基板上に積層する場
合には工程が非常に複雑となり、ウェーハプロセスに例
えば選択エツチング、選択エピタキシャル成長等の工程
が含まれることが多い、 このような複雑な工程で積層
された半導体層では、異なる結晶組成の領域の隣接界面
に、前述のように不連続面や結晶欠陥が存在し易く、こ
の層に形成される半導体素子の特性劣化の原因となり、
課題となっている。
た構造の半導体素子では、第11図(b)のように、結
晶組成が異なる層を、基板上に逐次積層することは容易
であるが、第11図(a)のように基板面と平行な方向
即ち横方向に結晶組成の異なる層を基板上に積層する場
合には工程が非常に複雑となり、ウェーハプロセスに例
えば選択エツチング、選択エピタキシャル成長等の工程
が含まれることが多い、 このような複雑な工程で積層
された半導体層では、異なる結晶組成の領域の隣接界面
に、前述のように不連続面や結晶欠陥が存在し易く、こ
の層に形成される半導体素子の特性劣化の原因となり、
課題となっている。
本発明は、従来技術の上記課題にかんがみてなされたも
のであって、その目的は、半導体基板上に、結晶組成等
の異なる領域が基板面と平行な方向に隣接して成る半導
体層を、結晶欠陥の発生が少なく、より簡単な工程で積
層できる構造の半導体素子とその製造方法を提供するこ
とである。
のであって、その目的は、半導体基板上に、結晶組成等
の異なる領域が基板面と平行な方向に隣接して成る半導
体層を、結晶欠陥の発生が少なく、より簡単な工程で積
層できる構造の半導体素子とその製造方法を提供するこ
とである。
し発明の構成]
(課題を解決するための手段とその作用)本発明は、あ
る種の化合物半導体材料においては、エピタキシャル成
長条件(例えば基板の組成或いは温度)によってエピタ
キシャル層の結晶組成又は物理的性質を異ならしめるこ
とが可能であるという性質を利用したもので、同一半導
体基板面に組成又は電気伝導率の異なる領域を形成し、
この領域上に結晶組成又は物理的性質の異なるエピタキ
シャル層を同時に成長させ、前述の課題を解決したもの
である。
る種の化合物半導体材料においては、エピタキシャル成
長条件(例えば基板の組成或いは温度)によってエピタ
キシャル層の結晶組成又は物理的性質を異ならしめるこ
とが可能であるという性質を利用したもので、同一半導
体基板面に組成又は電気伝導率の異なる領域を形成し、
この領域上に結晶組成又は物理的性質の異なるエピタキ
シャル層を同時に成長させ、前述の課題を解決したもの
である。
即ち本発明の半導体素子は、半導体基板の主表面に露出
し、互いに隣接するとともに組成又は電気伝導率の異な
る第1及び第2領域と、この第1及び第2領域のそれぞ
れの露出面上部に隣接して形成されるとともに組成又は
バンドギャップエネルギーが互いに異なる第1及び第2
の化合物半導体エピタキシャル層とを、具備することを
特徴とするものである。
し、互いに隣接するとともに組成又は電気伝導率の異な
る第1及び第2領域と、この第1及び第2領域のそれぞ
れの露出面上部に隣接して形成されるとともに組成又は
バンドギャップエネルギーが互いに異なる第1及び第2
の化合物半導体エピタキシャル層とを、具備することを
特徴とするものである。
又本発明の半導体素子の製造方法は、半導体基板の主表
面に露出し、互いに隣接するとともに組成又は電気伝導
率の異なる第1及び第2領域を形成する工程と、この第
1及び第2領域の露出面上部に、両領域と格子整合する
化合物半導体層をエピタキシャル成長技術により同時に
堆積する工程とを、含むことを特徴とするものである。
面に露出し、互いに隣接するとともに組成又は電気伝導
率の異なる第1及び第2領域を形成する工程と、この第
1及び第2領域の露出面上部に、両領域と格子整合する
化合物半導体層をエピタキシャル成長技術により同時に
堆積する工程とを、含むことを特徴とするものである。
前記のように半導体基板上に、化合物半導体層をエピタ
キシャル成長させる場合、成長条件によって形成された
エピタキシャル層の物理的性質、例えばバンドギャップ
エネルギー(Eg)が変化する。 後述の第10図は、
このバンドギャップエネルギーと成長温度との関係の一
例を示すものである。 従って基板上に、温度差のある
領域パターンを形成した状態でエピタキシャル成長を行
なえば、バンドギャップエネルギーの異なるエピタキシ
ャル層を形成することができる。 本発明は、基板の主
表面に、異なる組成又は熱伝導率と相関のある異なる電
気伝導率の領域を形成し、これによりエピタキシャル成
長時に、基板主表面に温度差のある領域を発生させ、所
望の異なるEgを持つエピタキシャル層を同時に積層す
ることができるようにしたものである。
キシャル成長させる場合、成長条件によって形成された
エピタキシャル層の物理的性質、例えばバンドギャップ
エネルギー(Eg)が変化する。 後述の第10図は、
このバンドギャップエネルギーと成長温度との関係の一
例を示すものである。 従って基板上に、温度差のある
領域パターンを形成した状態でエピタキシャル成長を行
なえば、バンドギャップエネルギーの異なるエピタキシ
ャル層を形成することができる。 本発明は、基板の主
表面に、異なる組成又は熱伝導率と相関のある異なる電
気伝導率の領域を形成し、これによりエピタキシャル成
長時に、基板主表面に温度差のある領域を発生させ、所
望の異なるEgを持つエピタキシャル層を同時に積層す
ることができるようにしたものである。
なお半導体基板の第1及び第2の領域のそれぞれの露出
面上部に形成される第1及び第2のエピタキシャル層は
、露出面に直接又は下地膜を介して積層されるが、下地
膜の厚さは温度差をつくるのに影響を与えない例えば0
.5μD程度のRMとする。
面上部に形成される第1及び第2のエピタキシャル層は
、露出面に直接又は下地膜を介して積層されるが、下地
膜の厚さは温度差をつくるのに影響を与えない例えば0
.5μD程度のRMとする。
(実施例)
化合物半導体材料の中で■−v族の三元混晶であるIn
GaP及び四元混晶であるInGaAIPは、MOVP
E法等の気相成長法によってGa As等の半導体基板
上にエピタキシャル成長を行なった場合、成長温度、成
長圧力、ドーピング条件等の成長条件によって異なった
結晶構造或いは結晶組成の層が形成されることが知られ
ている。
GaP及び四元混晶であるInGaAIPは、MOVP
E法等の気相成長法によってGa As等の半導体基板
上にエピタキシャル成長を行なった場合、成長温度、成
長圧力、ドーピング条件等の成長条件によって異なった
結晶構造或いは結晶組成の層が形成されることが知られ
ている。
第9図にMOVPE法によって(100)Ga AS基
板上に結晶成長したI n o5Ga o、s Pにお
けるバンドギャップエネルギー(以下Egと略記)の成
長温度依存性を示す。
板上に結晶成長したI n o5Ga o、s Pにお
けるバンドギャップエネルギー(以下Egと略記)の成
長温度依存性を示す。
この図から、成長温度が650〜750℃の範囲でI
n o、5Ga 、JPのB111は約50neV変化
することがわかる。 又第9図では同一組成におけるE
gの変化を示したものであるが、InGaPの結晶成長
では、原料供給比一定にもかかわらず成長温度によって
混晶組成が変化するなめ(成長温度が高くなるにつれI
n?xGaXPの×の値が増加する。
n o、5Ga 、JPのB111は約50neV変化
することがわかる。 又第9図では同一組成におけるE
gの変化を示したものであるが、InGaPの結晶成長
では、原料供給比一定にもかかわらず成長温度によって
混晶組成が変化するなめ(成長温度が高くなるにつれI
n?xGaXPの×の値が増加する。
即ちEgが大きくなる)、この効果によって成長温度に
対するmlの変化量は、第9図に比べて更に大きくなる
。 実際に減圧MOVPE法によって作成したI n
o、Ga o、s PのEQの成長温度依存性(成長温
度による格子不整効果を含む)を第10図に示す、 な
お、上記EQはホトルミネセンス法により測定した値で
ある。
対するmlの変化量は、第9図に比べて更に大きくなる
。 実際に減圧MOVPE法によって作成したI n
o、Ga o、s PのEQの成長温度依存性(成長温
度による格子不整効果を含む)を第10図に示す、 な
お、上記EQはホトルミネセンス法により測定した値で
ある。
一方、MOVPB法等の気相成長法では、一般にGa
AS等の半導体基板を加熱する場合、サセプタと呼ばれ
る板の上に基板を置き、このサセプタをRF(高周波誘
導)方式や抵抗し−タ方式によって加熱するという間接
加熱方式が取られる。
AS等の半導体基板を加熱する場合、サセプタと呼ばれ
る板の上に基板を置き、このサセプタをRF(高周波誘
導)方式や抵抗し−タ方式によって加熱するという間接
加熱方式が取られる。
このような加熱方式の場合、半導体基板の電気伝導率や
基板材料によって基板表面の温度が異なることがわかっ
ている。 実際に(100) Ga As基板(厚さ3
50 )tri )上に、減圧MOVPE法によりエピ
タキシャル層を成長させると、その時の基板の表面温度
差に応じて、結晶組成及びEQの異なった領域を持つエ
ピタキシャル層が形成される。
基板材料によって基板表面の温度が異なることがわかっ
ている。 実際に(100) Ga As基板(厚さ3
50 )tri )上に、減圧MOVPE法によりエピ
タキシャル層を成長させると、その時の基板の表面温度
差に応じて、結晶組成及びEQの異なった領域を持つエ
ピタキシャル層が形成される。
次に本発明の半導体素子の実施例として光導波路を取り
あげる。 第1図は第1実施例の光導波路の模式的断面
図である。 特許請求の範囲第1及び第2項記載の半導
体基板り上はn形Ga As基板11a (第1領域)
と基板ita上に形成される結晶成長層14(第2領域
)とより成る。
あげる。 第1図は第1実施例の光導波路の模式的断面
図である。 特許請求の範囲第1及び第2項記載の半導
体基板り上はn形Ga As基板11a (第1領域)
と基板ita上に形成される結晶成長層14(第2領域
)とより成る。
光導波層12は基板11aの露出面に形成され、クラッ
ド層13は結晶成長層14(第2領域)の露出面に形成
され、それぞれInGaPから成る第1及び第2エピタ
キシャル層である。 なお符号15は上部クラッド層で
例えばGaA1Asがら構成される。 結晶成長層12
は、Ga As及びI 11.5ca o、s pに格
子整合するもの、例えばGa AlAs 、In Ga
AIP、Zn Se等とし、又格子整合が得られれば
、絶縁体の薄い層であっても差支えない。
ド層13は結晶成長層14(第2領域)の露出面に形成
され、それぞれInGaPから成る第1及び第2エピタ
キシャル層である。 なお符号15は上部クラッド層で
例えばGaA1Asがら構成される。 結晶成長層12
は、Ga As及びI 11.5ca o、s pに格
子整合するもの、例えばGa AlAs 、In Ga
AIP、Zn Se等とし、又格子整合が得られれば
、絶縁体の薄い層であっても差支えない。
第2図は第1実施例の光導波路の製造工程を示す断面図
である。 n型Ga As基板11a上に、まずMOV
PE法によって層厚数10〜0.1μm程度の薄い例え
ばInGaAIPの結晶成長層14を形成する(第2図
(a)参照)、 次に、この成長層14の一部をPEP
技術により除去し、Ga AS基板11aを露出する(
同図(b))。
である。 n型Ga As基板11a上に、まずMOV
PE法によって層厚数10〜0.1μm程度の薄い例え
ばInGaAIPの結晶成長層14を形成する(第2図
(a)参照)、 次に、この成長層14の一部をPEP
技術により除去し、Ga AS基板11aを露出する(
同図(b))。
その後、MOVPE法により、原料供給比がI n o
s/Ga os/ Pとなるような反応ガスを用い、I
nGaP層12及び13を結晶成長する(同図(c))
、 次にMOVPE法により、上部クラッド層となる
エピタキシャルGaAIAS層15を形成し、第1図に
示す先導波路が得られる。
s/Ga os/ Pとなるような反応ガスを用い、I
nGaP層12及び13を結晶成長する(同図(c))
、 次にMOVPE法により、上部クラッド層となる
エピタキシャルGaAIAS層15を形成し、第1図に
示す先導波路が得られる。
ここではn型Ga As基板itaとInGaAIP結
晶成長層14との違いにより、結晶成長層14の表面温
度は、n型Ga As基板11aの表面温度より高くな
る。 この表面温度差により、InGaP層12及び1
3のEg及び結晶組成が異なる。 即ちInGaP層1
2のEillは層13のEgより小さく、層12の光の
屈折率は層13より大きくなる。
晶成長層14との違いにより、結晶成長層14の表面温
度は、n型Ga As基板11aの表面温度より高くな
る。 この表面温度差により、InGaP層12及び1
3のEg及び結晶組成が異なる。 即ちInGaP層1
2のEillは層13のEgより小さく、層12の光の
屈折率は層13より大きくなる。
本実施例は、半導体基板上に、これと組成の異なる半導
体層を選択的に形成し、この半導体層がある領域と、な
い領域とにより、各々の上部半導体層の組成又はEgを
異ならしめる場合の例である。
体層を選択的に形成し、この半導体層がある領域と、な
い領域とにより、各々の上部半導体層の組成又はEgを
異ならしめる場合の例である。
第3図は第2実施例の先導波路の模式的断面図である。
メサ状の突出部を有するn型Ga As基板31a
(第1領域)と、メサ溝に埋め込まれた例えば高抵抗の
Ga As結晶成長層34(第2領域)とが設けられる
。 結晶成長層34は、高抵抗ないしはP型Ga AS
のような基板31aと電気伝導率の異なる層でも、Ga
AIAS 、InGa AiP、Zn Se等の基板
31aと材料の異なる層でもよいが、この場合、基板面
を平坦化するために、液相成長(LPE)法によるので
、これに適合した材料が望ましい、 基板31aおよび
結晶成長層34のそれぞれの露出面上部に、InGaP
から成る第1及び第2のエピタキシャル層32及び33
が形成される。 符号35は、GaAIASから成る上
部クラッド層である。
(第1領域)と、メサ溝に埋め込まれた例えば高抵抗の
Ga As結晶成長層34(第2領域)とが設けられる
。 結晶成長層34は、高抵抗ないしはP型Ga AS
のような基板31aと電気伝導率の異なる層でも、Ga
AIAS 、InGa AiP、Zn Se等の基板
31aと材料の異なる層でもよいが、この場合、基板面
を平坦化するために、液相成長(LPE)法によるので
、これに適合した材料が望ましい、 基板31aおよび
結晶成長層34のそれぞれの露出面上部に、InGaP
から成る第1及び第2のエピタキシャル層32及び33
が形成される。 符号35は、GaAIASから成る上
部クラッド層である。
第4図は第2実施例の光導波路の製造工程を示す断面図
である。 n型Ga As基板31a上の一部にSin
、II等から成るマスク30を形成する(第4図(a)
)、 マスク30で被覆されていない部分のGa A
s基板31aをPfF、P技術により約0.5〜1μ信
程度除去し清36を形成する(同図(b))、 次に
この溝に液相成長法の選択エピタキシャル成長により、
Ga Asから成る高抵抗の埋め込み層34を形成する
(同図C))。
である。 n型Ga As基板31a上の一部にSin
、II等から成るマスク30を形成する(第4図(a)
)、 マスク30で被覆されていない部分のGa A
s基板31aをPfF、P技術により約0.5〜1μ信
程度除去し清36を形成する(同図(b))、 次に
この溝に液相成長法の選択エピタキシャル成長により、
Ga Asから成る高抵抗の埋め込み層34を形成する
(同図C))。
次にマスク30をエツチング除去した後(同図(d))
、M、0VPE法により、モル比Inox/GaO,
/Pの反応ガスでI、n Ga P層32及び33を結
晶成長する(同図(e))、 次に、GaAIASか
ら成る上部クラッド層35を形成し、第3図の素子を得
る。
、M、0VPE法により、モル比Inox/GaO,
/Pの反応ガスでI、n Ga P層32及び33を結
晶成長する(同図(e))、 次に、GaAIASか
ら成る上部クラッド層35を形成し、第3図の素子を得
る。
ここでSi ドープ、キャリア濃度2〜4X10”C「
3、抵抗率2X10−”≦2Cnのn型Ga As基板
、及びC「ドープ、抵抗率4〜7xlO’ΩC1の半絶
縁性Ga As基板を、キャリアガスH2で、720程
度に加熱したサセプタ上に置いた場合、半絶縁性基板の
表面温度がn型Ga As基板の表面温度より約20〜
30℃高いことが観測されている。
3、抵抗率2X10−”≦2Cnのn型Ga As基板
、及びC「ドープ、抵抗率4〜7xlO’ΩC1の半絶
縁性Ga As基板を、キャリアガスH2で、720程
度に加熱したサセプタ上に置いた場合、半絶縁性基板の
表面温度がn型Ga As基板の表面温度より約20〜
30℃高いことが観測されている。
又同一条件で前記Ga As基板上にI n osGa
ojP層50人の膜をつけた場合とつけない場合とで
は、つけた場合の方が表面温度が約10〜15℃高い。
ojP層50人の膜をつけた場合とつけない場合とで
は、つけた場合の方が表面温度が約10〜15℃高い。
従って基板31aの露出面の温度は、結晶成長層34の
表面温度より低く、それぞれの露出面上に堆積するエピ
タキシャル層32及び33は、前者の方がBgが小さく
、従って光の屈折率は大きくなる。
表面温度より低く、それぞれの露出面上に堆積するエピ
タキシャル層32及び33は、前者の方がBgが小さく
、従って光の屈折率は大きくなる。
本実施例は、半導体基板上の一部に溝を形成し、この消
に半導体基板とは異なる組成又は異なる電気伝導率の材
料を埋め込み、それらの露出面上に同一成長条件下でI
nGaPやInGaAIP等のエピタキシャル成長を行
なった場合、基板の表面温度差に相当するエピタキシャ
ル成長層のEg差をつける例である。
に半導体基板とは異なる組成又は異なる電気伝導率の材
料を埋め込み、それらの露出面上に同一成長条件下でI
nGaPやInGaAIP等のエピタキシャル成長を行
なった場合、基板の表面温度差に相当するエピタキシャ
ル成長層のEg差をつける例である。
第5図は第3実施例の光導波路の模式的断面図で、第6
図はその製造工程を示す断面図である。
図はその製造工程を示す断面図である。
(10G)面のn型Ga As基板51a上の一部に5
io2WA等によるマスク50を形成する(第6図(a
))、 次にイオン注入技術等によりマスク50で覆
われていない領域内にプロトン(H+)を注入し高抵抗
層54を形成する(第6図(b))その後マスク50を
除去しく第6図(C))、MOVPE法により、モル比
がI n os/ G a os/Pの反応ガスで、I
nGa、P層52及び53を結晶成長する(第6図(d
))、 次に、GaA1Asから成る上部クラッドJ
155を形成し、第5図に示す光導波路が得られる。
io2WA等によるマスク50を形成する(第6図(a
))、 次にイオン注入技術等によりマスク50で覆
われていない領域内にプロトン(H+)を注入し高抵抗
層54を形成する(第6図(b))その後マスク50を
除去しく第6図(C))、MOVPE法により、モル比
がI n os/ G a os/Pの反応ガスで、I
nGa、P層52及び53を結晶成長する(第6図(d
))、 次に、GaA1Asから成る上部クラッドJ
155を形成し、第5図に示す光導波路が得られる。
この場合においても、n型Ga As基板51a及びこ
の基板の高抵抗領域54のそれぞれの露出面では表面温
度に差があり、その上部に成長したrnc、apエピタ
キシャル層52及び53のそれぞれのEgは異なる。
の基板の高抵抗領域54のそれぞれの露出面では表面温
度に差があり、その上部に成長したrnc、apエピタ
キシャル層52及び53のそれぞれのEgは異なる。
以上筒1ないし第3の実施例ではGa As基板上に第
1及び第2エピタキシャル層としてIn。
1及び第2エピタキシャル層としてIn。
Ga、−、P層を結晶成長したが、I n x cra
1−XPの代わりにIn t−y (Ga ?XA7
X ) y P層を結晶成長した場合にも同様な結果が
得られ、また■nxGa ?XP、In t−y (G
a 1−wAlx )y Pの組成(x 、 y値)の
異なる混晶を組み合わせた多層構造の場合にも、各層に
ついて同様の結果が得られる。
1−XPの代わりにIn t−y (Ga ?XA7
X ) y P層を結晶成長した場合にも同様な結果が
得られ、また■nxGa ?XP、In t−y (G
a 1−wAlx )y Pの組成(x 、 y値)の
異なる混晶を組み合わせた多層構造の場合にも、各層に
ついて同様の結果が得られる。
また、第1ないし第3実施例のn型Ga As基板(l
la 、31a 、51a )としては、InXGa?
xP及びI n hy (Ga ?XA 1x ) y
Pをエピタキシャル成長することが可能な材料、例え
ばGa ?xAIx As 、Ga As 、P覧、Z
n Se 。
la 、31a 、51a )としては、InXGa?
xP及びI n hy (Ga ?XA 1x ) y
Pをエピタキシャル成長することが可能な材料、例え
ばGa ?xAIx As 、Ga As 、P覧、Z
n Se 。
Zn St−、Se x 、St 、Ga P、
Zn S、 In P等はすべて本発明を適用す
ることができる。
Zn S、 In P等はすべて本発明を適用す
ることができる。
又1nGaP及びInGaAIP以外の半導体材料に関
しても、エピタキシャル成長時の基板表面温度により、
成長時のEgや結晶組成が変化する性質を持つ材料に対
して本発明が適用できることはいうまでもない。
しても、エピタキシャル成長時の基板表面温度により、
成長時のEgや結晶組成が変化する性質を持つ材料に対
して本発明が適用できることはいうまでもない。
又基板の第1及び第2の領域の露出面とその上部に形成
されるエピタキシャル層との間に、その間の格子不整合
を緩和する等のため、半導体もしくはその曲の材料から
成る下地層を介在させても差支えない、 ただし下地層
の厚さは所望の温度差をエピタキシャル層につくるのに
影響を与えない厚さの薄膜とする。
されるエピタキシャル層との間に、その間の格子不整合
を緩和する等のため、半導体もしくはその曲の材料から
成る下地層を介在させても差支えない、 ただし下地層
の厚さは所望の温度差をエピタキシャル層につくるのに
影響を与えない厚さの薄膜とする。
次に本発明をレーザダイオードに適用した実施例につい
て述べる。 第7図及び第8図は、本発明の第4及び第
5実施例を示す斜視図で、いずれもIn Ga P、I
n Ga AJPをダブルへテロ構造に用いた可視光レ
ーザダイオードの例である。
て述べる。 第7図及び第8図は、本発明の第4及び第
5実施例を示す斜視図で、いずれもIn Ga P、I
n Ga AJPをダブルへテロ構造に用いた可視光レ
ーザダイオードの例である。
第7図はn型Ga As基板71上にn型■no5(G
a o、sA I os ) ajPクラッド層72、
アンドープI n 0JGa o、sp活性層73、p
型I n as (ca osA 1 as ) os
Pクラッド層75、n型GaAS電流ブロック層76
、n型Ga Asオーミックコンタクト層77から成る
670nn帯の内部狭さく型(IS)レーザダイオード
を示す、 同図中、黒く塗りつぶした部分がレーザ光の
出射面であり、矢印Fの方向へ光は出射する。 ここで
本発明を用い、n型Ga As基板のレーザ光の出射端
面近傍に高抵抗領域74を形成すると、0型クラッド層
、活性層、p型クラッド層の各層は、基板面の高抵抗領
域パターンに対応してEgの大きな層72.73.75
と、Egの小さな層72′73’ 75′とに分かれ
る。 Egの大きな層はレーザ光の出射端面近傍に形成
され、これはEgの小さな内部の層のレーザ光に対して
透明になるため、出射端面での光学破壊(COD)を抑
制する窓構造を形成する。 即ち本発明によりこのよう
な窓構造を容易に形成することができる。
a o、sA I os ) ajPクラッド層72、
アンドープI n 0JGa o、sp活性層73、p
型I n as (ca osA 1 as ) os
Pクラッド層75、n型GaAS電流ブロック層76
、n型Ga Asオーミックコンタクト層77から成る
670nn帯の内部狭さく型(IS)レーザダイオード
を示す、 同図中、黒く塗りつぶした部分がレーザ光の
出射面であり、矢印Fの方向へ光は出射する。 ここで
本発明を用い、n型Ga As基板のレーザ光の出射端
面近傍に高抵抗領域74を形成すると、0型クラッド層
、活性層、p型クラッド層の各層は、基板面の高抵抗領
域パターンに対応してEgの大きな層72.73.75
と、Egの小さな層72′73’ 75′とに分かれ
る。 Egの大きな層はレーザ光の出射端面近傍に形成
され、これはEgの小さな内部の層のレーザ光に対して
透明になるため、出射端面での光学破壊(COD)を抑
制する窓構造を形成する。 即ち本発明によりこのよう
な窓構造を容易に形成することができる。
次に第8図に示す第5実施例のレーザダイオードは、n
型Ga As基板81上にp型I n as (ca
0.5A 1 as ) ojPクラッド層82及び8
2′アンドープI n osGa as P活性層83
及び83′n型I n as (ca 0,5A Io
s) osPクラッド層85及び85′、n型Ga A
sオーミックコンタクト層87を形成したものであるが
、この場合はn型Ga As基板81に、本発明により
高抵抗領域84を形成する。 これによりダブルへテロ
構造の電流注入領域に相当するp型りラッド層82′活
性層83′、n型クラッド層85′がその周囲に比べて
Ell+が小さくなる。 即ち電流注入領域及び活性層
における発光領域に対して、その周囲の屈折率が小さく
なるため第1図に示すような水平方向の導波構造となり
、活性層で発光した光を効果的に閉じ込めることができ
る。 この第5実施例の場合には、基板81に形成した
高抵抗領域84が、同時に電流ブロック層の役割も果た
すため、第4実施例の素子に比べて、構造及び製造プロ
セスが簡単になるという利点もある。 なお第4実施例
と第5実施例を組み合わせた構造のレーザダイオードも
本発明の応用として容易に形成できることも明らかであ
る。
型Ga As基板81上にp型I n as (ca
0.5A 1 as ) ojPクラッド層82及び8
2′アンドープI n osGa as P活性層83
及び83′n型I n as (ca 0,5A Io
s) osPクラッド層85及び85′、n型Ga A
sオーミックコンタクト層87を形成したものであるが
、この場合はn型Ga As基板81に、本発明により
高抵抗領域84を形成する。 これによりダブルへテロ
構造の電流注入領域に相当するp型りラッド層82′活
性層83′、n型クラッド層85′がその周囲に比べて
Ell+が小さくなる。 即ち電流注入領域及び活性層
における発光領域に対して、その周囲の屈折率が小さく
なるため第1図に示すような水平方向の導波構造となり
、活性層で発光した光を効果的に閉じ込めることができ
る。 この第5実施例の場合には、基板81に形成した
高抵抗領域84が、同時に電流ブロック層の役割も果た
すため、第4実施例の素子に比べて、構造及び製造プロ
セスが簡単になるという利点もある。 なお第4実施例
と第5実施例を組み合わせた構造のレーザダイオードも
本発明の応用として容易に形成できることも明らかであ
る。
[発明の効果]
半導体基板上に機能層となる半導体層を積層した構造の
半導体素子において、積層する半導体層が基板面と平行
な方向即ち横方向に結晶組成が異なる場合、従来技術で
はこの積層工程が非常に複雑である。 これまで述べた
ように本発明においては、半導体基板の露出面(エピタ
キシャル層を成長積層する面)上に表面温度の異なる領
域パターンを形成し、この温度差の状態で化合物半導体
をエピタキシャル成長させ、表面温度差に対応して組成
又はエネルギーギャップの異なるエピタキシャル層を同
時形成する。 組成又はエネルギーギャップの異なるエ
ピタキシャル層の形状は、基板に形成する組成又は電気
導電率の異なる領域のバターニングによって自由に選ぶ
ことができる。
半導体素子において、積層する半導体層が基板面と平行
な方向即ち横方向に結晶組成が異なる場合、従来技術で
はこの積層工程が非常に複雑である。 これまで述べた
ように本発明においては、半導体基板の露出面(エピタ
キシャル層を成長積層する面)上に表面温度の異なる領
域パターンを形成し、この温度差の状態で化合物半導体
をエピタキシャル成長させ、表面温度差に対応して組成
又はエネルギーギャップの異なるエピタキシャル層を同
時形成する。 組成又はエネルギーギャップの異なるエ
ピタキシャル層の形状は、基板に形成する組成又は電気
導電率の異なる領域のバターニングによって自由に選ぶ
ことができる。
本発明によれば、半導体基板上に、結晶組成等・の異な
る領域が基板面と平行方向に隣接して成る半導体層を、
結晶欠陥の発生が少なく、より簡単な工程で積層できる
構造の半導体素子とその製造方法を提供することができ
る。
る領域が基板面と平行方向に隣接して成る半導体層を、
結晶欠陥の発生が少なく、より簡単な工程で積層できる
構造の半導体素子とその製造方法を提供することができ
る。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例の光導波路及び
その製造工程の断面図、第3図及び第4図は本発明の第
2実施例の光導波路及びその製造工程の断面図、第5図
及び第6図は本発明の第3実施例の光導波路及びその製
造工程の断面図、第7図及び第8図は本発明の第4及び
第5実施例のレーザダイオードの斜視図、第9図及び第
10図は、InGaPのEgの成長温度依存性を示す特
性図、第11図は従来の光導波路の斜視図、第12図は
従来の光導波路の製造工程の断面図である。 1土・・・半導体基板、 lla 、31a 、51a
・・・第1領域(n型Ga As基板)、 12,32
゜52・・・第1エピタキシャル層、 13.3353
・・・第2エピタキシャル層、 14,34゜54・
・・第2領域、 15,35.55・・・上部クラッド
層。 (a) (b) (C) 第1図 第2図 第4図 第3図 第5図 (a) (b) 第 図 7 成 長 温 度 f℃) 第10図 第 図 (b) (C) (2 第11図 (a) (C) (e) (b) (d) 第12図
その製造工程の断面図、第3図及び第4図は本発明の第
2実施例の光導波路及びその製造工程の断面図、第5図
及び第6図は本発明の第3実施例の光導波路及びその製
造工程の断面図、第7図及び第8図は本発明の第4及び
第5実施例のレーザダイオードの斜視図、第9図及び第
10図は、InGaPのEgの成長温度依存性を示す特
性図、第11図は従来の光導波路の斜視図、第12図は
従来の光導波路の製造工程の断面図である。 1土・・・半導体基板、 lla 、31a 、51a
・・・第1領域(n型Ga As基板)、 12,32
゜52・・・第1エピタキシャル層、 13.3353
・・・第2エピタキシャル層、 14,34゜54・
・・第2領域、 15,35.55・・・上部クラッド
層。 (a) (b) (C) 第1図 第2図 第4図 第3図 第5図 (a) (b) 第 図 7 成 長 温 度 f℃) 第10図 第 図 (b) (C) (2 第11図 (a) (C) (e) (b) (d) 第12図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の主表面に露出し、互いに隣接するとと
もに組成又は電気伝導率の異なる第1及び第2領域と、
この第1及び第2領域のそれぞれの露出面上部に隣接し
て形成されるとともに組成又はバンドギャップエネルギ
ーが互いに異なる第1及び第2の化合物半導体エピタキ
シャル層とを、具備することを特徴とする半導体素子。 2 半導体基板の主表面に露出し、互いに隣接するとと
もに組成又は電気伝導率の異なる第1及び第2領域を形
成する工程と、この第1及び第2領域の露出面上部に、
両領域と格子整合する化合物半導体層をエピタキシャル
成長技術により同時に堆積する工程とを、含むことを特
徴とする半導体素子の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1257233A JPH0828498B2 (ja) | 1989-10-02 | 1989-10-02 | 半導体素子とその製造方法 |
US07/589,008 US5093696A (en) | 1989-10-02 | 1990-09-27 | Semiconductor heterojunction device made by an epitaxial growth technique |
KR1019900015372A KR940005740B1 (ko) | 1989-10-02 | 1990-09-27 | 반도체소자와 그 제조방법 |
EP90118867A EP0423535B1 (en) | 1989-10-02 | 1990-10-02 | Semiconductor device made by an epitaxial growth technique and method for the making of the same |
DE69029453T DE69029453T2 (de) | 1989-10-02 | 1990-10-02 | Halbleiteranordnung hergestellt mittels einer epitaxialen Technik und Verfahren zur Herstellung dieser Anordnung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1257233A JPH0828498B2 (ja) | 1989-10-02 | 1989-10-02 | 半導体素子とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03119760A true JPH03119760A (ja) | 1991-05-22 |
JPH0828498B2 JPH0828498B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=17303530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1257233A Expired - Fee Related JPH0828498B2 (ja) | 1989-10-02 | 1989-10-02 | 半導体素子とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5093696A (ja) |
EP (1) | EP0423535B1 (ja) |
JP (1) | JPH0828498B2 (ja) |
KR (1) | KR940005740B1 (ja) |
DE (1) | DE69029453T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9045275B2 (en) | 2013-10-30 | 2015-06-02 | Le Papillon Bioplan | Container for dispensing a combination product |
JP2017208543A (ja) * | 2016-05-13 | 2017-11-24 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | 半導体チップの製造方法、および半導体チップ |
US10388823B2 (en) | 2016-05-13 | 2019-08-20 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip |
US10637211B2 (en) | 2016-05-13 | 2020-04-28 | Osram Oled Gmbh | Light-emitting semiconductor chip and method for producing a semiconductor light-emitting chip |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2624881B2 (ja) * | 1990-08-23 | 1997-06-25 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
US5311055A (en) * | 1991-11-22 | 1994-05-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Trenched bipolar transistor structures |
KR950007490B1 (ko) * | 1991-12-28 | 1995-07-11 | 엘지전자주식회사 | 반도체 레이저 |
JPH06104533A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 青色発光素子およびその製造方法 |
US5629232A (en) * | 1994-11-14 | 1997-05-13 | The Whitaker Corporation | Method of fabricating semiconductor light emitting devices |
US5608234A (en) * | 1994-11-14 | 1997-03-04 | The Whitaker Corporation | Semi-insulating edge emitting light emitting diode |
JP3115775B2 (ja) * | 1994-11-16 | 2000-12-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザの製造方法 |
JP3755090B2 (ja) * | 1995-06-14 | 2006-03-15 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法,及び半導体装置 |
JPH098344A (ja) * | 1995-06-14 | 1997-01-10 | Hitachi Cable Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
KR100374345B1 (ko) * | 1995-12-30 | 2003-05-17 | 삼성전자주식회사 | 매립형광도파로제작방법 |
US6043509A (en) * | 1996-12-13 | 2000-03-28 | Hitachi Cable, Ltd. | Light-emitting diode having moisture-proof characteristics and high output power |
KR100265859B1 (ko) * | 1996-12-21 | 2000-09-15 | 정선종 | 전계방출 디스플레이용 발광입자 |
KR101075771B1 (ko) * | 2003-05-09 | 2011-10-24 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 금속박 부착형 적층체 |
CN103928582B (zh) * | 2012-08-28 | 2017-09-29 | 晶元光电股份有限公司 | 一种化合物半导体元件及其制备方法 |
KR102268708B1 (ko) * | 2020-09-10 | 2021-06-25 | (주)상아프론테크 | 동박적층판(ccl)용 저유전 복합필름 및 이를 포함하는 저유전 동박적층판(ccl) |
KR102374542B1 (ko) * | 2021-06-02 | 2022-03-15 | (주)상아프론테크 | 고속통신용 저유전 복합필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 동박적층판 |
KR102374540B1 (ko) * | 2021-06-02 | 2022-03-16 | (주)상아프론테크 | 고속통신용 저유전 복합필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 동박적층판 |
KR102374543B1 (ko) * | 2021-06-02 | 2022-03-17 | (주)상아프론테크 | 고속통신용 저유전 복합필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 동박적층판 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4786951A (en) * | 1985-02-12 | 1988-11-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor optical element and a process for producing the same |
GB8516984D0 (en) * | 1985-07-04 | 1985-08-07 | British Telecomm | Etching method |
JPS62173792A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-07-30 | ゼロツクス コ−ポレ−シヨン | 半導体構造体及びその半導体領域変換方法 |
US4818722A (en) * | 1986-09-29 | 1989-04-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for generating a strip waveguide |
JPH073908B2 (ja) * | 1987-07-16 | 1995-01-18 | 三菱電機株式会社 | 半導体発光装置の製造方法 |
CA1315865C (en) * | 1988-02-09 | 1993-04-06 | Elyahou Kapon | Semiconductor super lattice heterostructure fabrication methods, structures and devices |
JP2831667B2 (ja) * | 1988-12-14 | 1998-12-02 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
-
1989
- 1989-10-02 JP JP1257233A patent/JPH0828498B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-09-27 KR KR1019900015372A patent/KR940005740B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-09-27 US US07/589,008 patent/US5093696A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-02 EP EP90118867A patent/EP0423535B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-02 DE DE69029453T patent/DE69029453T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9045275B2 (en) | 2013-10-30 | 2015-06-02 | Le Papillon Bioplan | Container for dispensing a combination product |
JP2017208543A (ja) * | 2016-05-13 | 2017-11-24 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | 半導体チップの製造方法、および半導体チップ |
US10388823B2 (en) | 2016-05-13 | 2019-08-20 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip |
US10396106B2 (en) | 2016-05-13 | 2019-08-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip |
US10637211B2 (en) | 2016-05-13 | 2020-04-28 | Osram Oled Gmbh | Light-emitting semiconductor chip and method for producing a semiconductor light-emitting chip |
US10693033B2 (en) | 2016-05-13 | 2020-06-23 | Osram Oled Gmbh | Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip |
US11004876B2 (en) | 2016-05-13 | 2021-05-11 | Osram Oled Gmbh | Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69029453D1 (de) | 1997-01-30 |
KR910008872A (ko) | 1991-05-31 |
EP0423535B1 (en) | 1996-12-18 |
DE69029453T2 (de) | 1997-05-15 |
KR940005740B1 (ko) | 1994-06-23 |
JPH0828498B2 (ja) | 1996-03-21 |
EP0423535A3 (en) | 1991-12-04 |
US5093696A (en) | 1992-03-03 |
EP0423535A2 (en) | 1991-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03119760A (ja) | 半導体素子とその製造方法 | |
JP2003174197A (ja) | 発光素子及び発光素子の製造方法 | |
JP3332127B2 (ja) | 半導体素子 | |
JPH0274088A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH0268968A (ja) | 化合物半導体発光素子 | |
US4122486A (en) | Semiconductor light-emitting element | |
KR960011267B1 (ko) | Ⅲ/ⅴ족 화합물 반도체 재료로 된 발광 다이오드 | |
JP2002232005A (ja) | 発光素子 | |
JPS5943836B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4836382B2 (ja) | 発光素子 | |
JPH07176788A (ja) | 発光ダイオード | |
JPS5948976A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPH03268360A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03129892A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH01293687A (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JPS61107782A (ja) | 化合物半導体装置 | |
JPS6244715B2 (ja) | ||
JPH0430758B2 (ja) | ||
JPH10256667A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPS6044835B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JPS5824456Y2 (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPH11168237A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH02205090A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH02213183A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPS6037192A (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |