JPH03116738A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH03116738A
JPH03116738A JP25323689A JP25323689A JPH03116738A JP H03116738 A JPH03116738 A JP H03116738A JP 25323689 A JP25323689 A JP 25323689A JP 25323689 A JP25323689 A JP 25323689A JP H03116738 A JPH03116738 A JP H03116738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
barrier
gate
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25323689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Hikosaka
康己 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25323689A priority Critical patent/JPH03116738A/ja
Publication of JPH03116738A publication Critical patent/JPH03116738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電界効果トランジスタに係り、特に高電子移動度トラン
ジスタに関し。
相互コンダクタンスの大きい高速素子の提供を目的とし
チャネル領域を存する半導体層と、該チャネル領域に接
し障壁層となる絶縁性半導体層と、該絶縁性半導体層に
接しゲート領域となる導電性半導体層とを含み、該チャ
ネル領域から該ゲート領域へ一導電型のキャリアが移動
するのを妨げる障壁と、該ゲート領域から該チャネル領
域へ反対導電型のキャリアが移動するのを妨げる障壁が
存在するように該チャネル領域の禁止帯と該ゲート領域
の禁止帯が相対的にずれている電界効果トランジスタに
より構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電界効果トランジスタに係り、特に高電子移動
度トランジスタに関する。
近年の高速素子の開発は目覚ましいものがあり。
より高速性が期待される素子構造や材料の開発が盛んで
ある。特に、高電子移動度トランジスタ(HEMT)素
子については種々の改良が行われており、特性のより優
れたHEMT素子の出現が期待されている。このような
改良の一つに、スタガード型1のへテロ接合を利用した
HEMT素子が提案されている。
*)第1の半導体の禁止帯と第2の半導体の禁止帯が互
いにずれて障壁を持つヘテロ接合系〔従来の技術〕 スタガード型のへテロ接合を利用したHEMT素子の従
来例として1例えば、公開特許公報昭63−18766
8がある。
第7図はその従来例を説明するための断面図であり、第
8図はそのエネルギーバンド図である。
第7図おいて、1は基板、21はチャネル領域。
4はゲート領域、6はゲート電極、7はソース電極、8
はドレイン電極を表す。この例はチャネル領域21をi
型の第1の半導体材料とし、その上にp型の第2の半導
体材料を用いてゲー) 6N域4を形成し、そこにゲー
、ト電極6を通して正の電圧を印加する。
第8図はその時のエネルギーバンド図を示している。電
子の蓄積層(2次元電子ガス)がチャネル領域21に形
成され、またホールの蓄積層(2次元ホールガス)がゲ
ート領域4に形成される。
各々のキャリアは、スタガード型のへテロ接合の障壁に
より、ヘテロ界面に閉じ込められる。第8図にはへテロ
界面近傍における2次元電子ガスの密度分布と2次元ホ
ールガスの密度分布を模式%式% この構造においては、電子とホールかへテロ界面で隣接
するため、トランジスタの相互コンダクタンスはゲート
とチャネル間距離が最小となることにより、非常に大き
い値となる。
しかし、一方、2次元電子ガスの密度分布と2次元ホー
ルガスの密度分布はお互いにヘテロ界面を超えてしみ出
しており、電子とホールの再結合による再結合電流の発
生、または再結合による光の放出といった現象があり、
それに伴いゲート特性の変動を生じるといった問題があ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、スタガード型のへテロ接合を利用したHEMT
素子に対しては、電子とホールの再結合を無くすことが
必要である。
本発明は電子とホールの再結合が起こりにくいへテロ接
合構造を有するHEMT素子を実現しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明を説明するための断面図であり。
1は基板、2は半導体層、21はチャネル領域、3は絶
縁性半導体層、4は絶縁性半導体層であってゲー) S
N域、5はイオン注入領域、6はゲート電極、7はソー
ス電極、8はドレイン電極を表す。
上記課題は、チャネル領域21を有する半導体層2と、
該チャネル領域21に接し障壁層となる絶縁性半導体層
3と、該絶縁性半導体層3に接しゲート領域となる導電
性半導体層4とを含み、該チャネル領域21から該ゲー
・ト領域4へ一導電型のキャリアが移動するのを妨げる
障壁と、該ゲート領域4から該チャネル領域21へ反対
導電型のキャリアが移動するのを妨げる障壁が存在する
ように該チャネル領域21の禁止帯と該ゲート領域4の
禁止帯が相対的にずれている電界効果トランジスタによ
って解決される。
〔作用〕
本発明ではへテロ接合の間に障壁層を導入して2次元電
子ガスと2次元ホールガスの再結合が起こりに(いよう
にしている。
第2図は本発明を説明するためのエネルギーバンド図で
、ゲート電極に正の電圧を印加した状態を示し、E、、
Eel Evは、それぞれ、フェルミ準位、伝導帯下端
エネルギー、価電子帯上端エネルギーを表す。
電子とホールを空間的に距離tをもって隔て。
かつ、各キャリアに対してエネルギー障壁φ、。
φ、9.φ1.φ、″を設けることにより2両キャリア
がエネルギーの低い反対符号を持つキャリアのレベルに
落ち込まないようにしている。
電子及びホールは障壁層3の存在により、トンネル効果
によるしみ出しが非常に少なくなり、かつ空間的に隔た
りも大きくなるので、従来に比べて再結合の割合が極端
に減少する。
エネルギー障壁φ、、φ、は大きい程よく、がつ障壁層
3の厚さは、再結合の割合が各キャリア間の距離に対し
て指数関数的に減少するため比較的薄くともよい。
障壁層3の存在により、相互コンダクタンスは若干減少
するものの、電子とホールの再結合の問題を解決できる
ので2 リーク電流によるゲート特性の劣化がなくなり
、良好なエンハンスメント型の素子性能が得られる。
〔実施例〕
以下9本発明の実施例について説明する。
実施例I 第1図に示した構造を下記の材料及び寸法で作った。
符号       材料    寸法(入)1、基板 
    1nP     (300μm)21、チャネ
ル領域 i−InP     20003、障壁層 1
−Znx Se+−I Te     30(X・0.
4〜0.6) 4、ゲート領域P ”−Alo、n5Ino、sJS 
1000(l X 10 [9cm−’ ; 5t)5
、イオン注入領域n ”  (3XIO”cm−’ ;
 Se、ゲート電極  A I       2000
7、ソース電極  八uSn      30008、
ドレイン電極 ^uSn      3000) 第3図は実施例■のエネルギーバンドを示す概念図であ
る。
実施例■ 第1図に示した構造を下記の材料及び寸法で作った。
符号       材料    寸法(人)1、基板 
    1nP     (300μm)21、チャネ
ル領域 14no、 5lca0.4Js000 3、障壁層 f−AIAso、 5&sb0.44  
  304、ゲート領域p ”−GaAso、5ISb
o、aq 1000(I X1019cm−’ ; B
e)5、イオン注入領域n ” (3XIOIl1cm
−コ;s)6、’7’−トを極  A l      
  20007、ソース電極  AuSn      
 30008、ドレイン電極 AuSn       
3000第4図は実施例■のエネルギーバンドを示す概
念図である。
実施例■ 第1図に示した構造を下記の材料及び寸法で作った。
符号       材料    寸法(入)■、基板 
    GaAs    (300u m )21、チ
ャネル領域 1−GaAs      10003、障
壁N     1−AIAs       504、ゲ
ート領域p”4no、neGao、szP  1000
(I X1019cm−’ ;Be) 5、イオン注入領域n ” (3Xl0L8c++−’
 ; Se、ゲート電極  A 1       20
007、ソース電極  AuSn       300
08、ドレイン電極 AuSn       3000
) 第5図は実施例■のエネルギーバンドを示す概念図であ
る。
実施例■ 第1図に示した構造を下記の材料及び寸法で作った。
符号       材料    寸法(入)1.基板 
    1nP     (300am)21、チャネ
ル領域 1−GaAs6.s+Sbo、nq  200
03、障壁層 1−AIAsx 5br−x     
  10(x =0.4〜0.7) 4、ゲート領域n ”−1n6.5sGao、aqAS
  1000(I X10190m−’ ; 5t)5
、イオン注入領域p” (3XIO”cm−’ ; B
e)6、ゲート電極  A 1        200
07、ソース電極  AuSn        300
08、ドレイン電極 AuSn        300
0第6図は実施例■のエネルギーバンドを示す概念図で
ある。
実施例1.  II、 IIIはnチャネル、実施例■
はpチャネルの例を示した。
いずれの実施例においてもφ。、φh、φ。
、φh9は正で、電子及びホールはへテロ界面に閉じ込
められる 障壁層3の層厚は10〜100人程度でよ人種例えば、
従来のS I S (Semiconductor−I
nsulator−Semicon−ductor)型
FET(400人程変種に比べてはるかに薄くてよ・い
ので、薄い障壁層を導入しても相互コンダクタンスは従
来のSIS型FETに比べて大きい。
〔発明の効果〕
以上説明した様に1本発明によれば、スタガード型のへ
テロ接合を有するHEMT素子に薄い障壁層をペテロ界
面に導入することにより、再結合電流によるゲート特性
の劣化のない、しかも相互コンダクタンスの大きい電界
効果トランジスタが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための断面図。 第2図は本発明を説明するためのエネルギーバンド図。 第3図は実施例Iのエネルギーバンド図。 第4図は実施例■のエネルギーバンド図。 第5図は実施例■のエネルギーバンド図。 第6図は実施例■のエネルギーバンド図。 第7図は従来例を説明するための断面図。 第8図は従来例を説明するだめのエネルギーバンド図 である。 図において。 1は基板。 2は半導体層。 21はチャネル領域。 3は絶縁性半導体層であって障壁層。 4は導電性半導体層であってゲート領域。 5はイオン注入領域。 6はゲート電極。 7はソース電極。 8はドレイン電極 不変日月と説日月するための断面図 第 図 不完e月をg是日月′t5ためのエネルギーバンド図第 図 炎光イ+’l Iのエネルモ゛−バンビ図稟加イ多ツ圧
のエネルN−バンド図 第 図 第 4 図 寅方督仔’1Iflエネルぞ一バシド図郷5図 大流例■のエネルX−バンド図 第6図 従来例と説明″t6ための断面図 錆 図 従来任゛1乞説日月16ための工学ルN−バシF:図糖 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チャネル領域(21)を有する半導体層(2)と、該チ
    ャネル領域(21)に接し障壁層となる絶縁性半導体層
    (3)と、 該絶縁性半導体層(3)に接しゲート領域となる導電性
    半導体層(4)とを含み、 該チャネル領域(21)から該ゲート領域(4)へ一導
    電型のキャリアが移動するのを妨げる障壁と、該ゲート
    領域(4)から該チャネル領域(21)へ反対導電型の
    キャリアが移動するのを妨げる障壁が存在するように該
    チャネル領域(21)の禁止帯と該ゲート領域(4)の
    禁止帯が相対的にずれていることを特徴とする電界効果
    トランジスタ。
JP25323689A 1989-09-28 1989-09-28 電界効果トランジスタ Pending JPH03116738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25323689A JPH03116738A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25323689A JPH03116738A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116738A true JPH03116738A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17248457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25323689A Pending JPH03116738A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629632B2 (en) 2006-11-15 2009-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Insulated-gate field effect transistor
US8029171B2 (en) 2007-02-21 2011-10-04 Fujitsu Limited Fixing structure of light emitting diode and electronic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629632B2 (en) 2006-11-15 2009-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Insulated-gate field effect transistor
US8029171B2 (en) 2007-02-21 2011-10-04 Fujitsu Limited Fixing structure of light emitting diode and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705827A (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
US4984036A (en) Field effect transistor with multiple grooves
JP2604349B2 (ja) 半導体装置
US4796068A (en) Semiconductor device having ultrahigh-mobility
JPH0732250B2 (ja) 半導体デバイス
US5162877A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing same
US5153682A (en) HEMT device with doped active layer
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
JPH01186683A (ja) 半導体装置
JPH01187878A (ja) 二次元ヘテロ接合素子
US5466955A (en) Field effect transistor having an improved transistor characteristic
JP2000349096A (ja) 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH03116738A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2629408B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5751029A (en) Field-effect semiconductor device having heterojunction
JPS59184573A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2666970B2 (ja) 半導体装置
JPH0714057B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2760576B2 (ja) 半導体装置
JPS61144881A (ja) 半導体装置
JPH088360B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
KR910009036B1 (ko) 반도체장치
JP3493205B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JP2776825B2 (ja) 半導体装置