JPS61144881A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61144881A
JPS61144881A JP26784284A JP26784284A JPS61144881A JP S61144881 A JPS61144881 A JP S61144881A JP 26784284 A JP26784284 A JP 26784284A JP 26784284 A JP26784284 A JP 26784284A JP S61144881 A JPS61144881 A JP S61144881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
semiconductor
density
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26784284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789584B2 (ja
Inventor
Hikari Toida
樋田 光
Keiichi Ohata
恵一 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59267842A priority Critical patent/JPH0789584B2/ja
Publication of JPS61144881A publication Critical patent/JPS61144881A/ja
Publication of JPH0789584B2 publication Critical patent/JPH0789584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体へテロ接合界面における高速なキャリ
アを用いた半導体装置に関するものである。
(技術の背景と従来技術の問題点) 従来の電子親和力の相異なるヘテ1接合を用いた電界効
果型トランジスタ(以下%FITという。)の模式的断
面図(応用物理第50巻第12号、1981年、131
6頁)を第7図に示す。第7図ににおいて、101は半
絶縁性基板であり、例えばGaAs%102は低不純物
密度の第1の半導体層、例えばノンドープGaAs、1
03は高いドナー不純物密度を含有し、この第1の半導
体層102の電子親和力よりも小さい電子親和力を有す
る第2の半導体層、例えばn型の1 (、、、Ga O
,、As、104はソース電極領域、105はゲート電
極領域、106はドレイン電極領域、107は2次元電
子層からなる電流通路(以下、電子チャネルというωで
ある。この素子は、ゲート電極領域105に印加された
ゲート電極により電子チャネル107の電子濃度を制御
して、他に設けられたソース電極領域104とドレイン
電極領域106の間に形成される電子チャネル107の
インピーダンスを制御することを基本原理上するFgT
である。
第8図は、例えばノーマリオン型の場合の熱平衡状態〈
おけるゲート電極領域105の直下のエネルギーバンド
図を表わしている。
ここでEaは伝導帯下端のエネルギー準位、EPは7エ
ルミ準位、  QtpEはシテットキ障壁の高さ、eは
イオン化ドナー不純物を表わしている。
このFgTの場合周知の様に%t1と電20半導体層1
02と103のへテロ接合界面近傍に蓄積された2次元
電子は、特に不純物散乱の影響が少なくなるために極め
て大きな電子移動度を有しており、従って、%に超高速
性及び低雑音性に優れた効果を有している。
第7図に示したような従来構造FgTにおいては、ソー
ス抵抗の減少のためKは2次元電子層107の面密度を
大きくするのが効果的である。
しかしながら、このためKは第2の半導体層103中の
ドナー不純物密度を大きくする必要があるがこれはシ曹
ットキグートの耐圧上低下させる欠点があった。さらに
ゲート入力容量が大きくなり、相互コンダクタンスは少
し大きくなるもののし中断周波数は却って低下する現象
を招いていた。、言い換えれば、ソース抵抗、相互コン
ダクタンス、入力容量など、高周波動作に重要なパラメ
ータ全それぞれ独立に制御できない欠点を有していた。
更に通常用いられているSiをドープしたn型A/ 、
、 Ga cLy As中にはDXセンターと呼ばれる
深い準位が存在し、これが原因となって、温度変化に伴
うゲートしきい値電圧の大きなシフト、高電界印加時に
おける走行電子のトラップ及び長時間に亘る電流の光応
答などの動作特性の不安定性を引き起こしていた。また
、第2の半導体層103の膜厚及び不純物密度に対して
ゲートしきい値電圧が極めて敏感であるため、このゲー
トしきい値電圧の絶対値制御及び再現性が極めて困難で
ありたO 以上のような欠点は、ソース抵抗を小さくし、高い相互
コンダクタンスを得るためKは、第2の半導体層の膜厚
を薄くし、しかも高濃度に不純物をドープすることが重
要であるという従来の考え方に必然的に付随するもので
あった。この対策の例として、特開昭59−25275
及び特開昭59−124769がある。これらは、単に
第2の半導体層の表面側の不純物密度を下げたものであ
る。これにより、ゲート耐圧及びゲート入力容量の点で
少々改善はみられるものの、第2の半導体層の不純物密
度が例えば1017儂−3程度と未だ高く、その改善は
十分なものとは言い難い。逆に、相互コンダクタンスの
低下を招いてしまう。更に、前記トラップ及びゲートし
きい値電圧の制御性の問題解決も期待できなり6 (発明の目的) 本発明の目的は、以上のような従来技術における欠点を
除去し、設計の自由度が大きく、高速性及び高周波:r
f住に優れ、しかも高い生産性及び信頼性を有するヘテ
ロ接合を用いた半導体装置を提供することにある。
(発明の#IIa″) 本発明によれば、亮抵抗基板上に、高純度あるいはpm
の第1の半導体層と、該第1の半導体より電子親和力の
小さ+An型の第2の半導体層と。
高純度の第3の半導体層とが順次設けられ、前記第1の
半導体層と第2の半導体層との界面のtlの半導体層側
に電子チャネルが形成され、該電子チャネルの導電度を
第3の半導体層上に形成されたゲート電極で制御する半
導体装置であって・該第2の半導体層のドナー密度によ
って電子チャネルの面電子密度が制御され、該第3の半
導体層の厚さKよってゲート入力容量が制御されること
を特徴とする半導体装置が得られる。
更に本発明によれば、高抵抗基板上に、高純度あるいは
n型の第1の半導体層と、該第1の半導体よシミ子親和
力とエネルギーギャップの和の大きいp型の第2の半導
体層と、高純度の第3の半導体層とが順次設けられ、前
記第1の半導体層と82の半導体層との界面の第1の半
導体層側に正孔チャネルが形成され、核正孔チャネルの
導電度を第3の半導体層上に形成されたゲート電極で制
御する半導体装置であって、孔密度が制御され、該第3
の半導体層の厚さによってゲート入力容量が制御される
ことを特徴とする半導体装置が得られる。
(発明のM狸・作用) 以下、図面を参照し本発明の原理と特有の作用効果を明
らかにする。説明の都合上、特定の材料を用いることに
するが1本発明の原理に照合すれば他の材料に対しても
適用できることは明らかである。
第1図(a)は本発明の半導体装置の基本的構造の一例
を示す模式的構造断面図である。
第4図(、Iにおいて、11は半絶縁性基板であり、1
2は高純度あるいはp型の第1の半導体層、13はこの
第1の半導体層12の電子親和力よりも小さい電子親和
力を有し、かつn型で高い不純物密度の第2の半導体層
、14は高純度の第3の半導体層、15はソース電極領
域、16はゲート電極領域%17はドレイン電極領域、
18は電子チャネルである。
第1図Φ)は%第1図(alに示した本発明KかかるF
ET構造において、熱平衡状態下におけるゲート電極領
域16下でのエネルギーバンド図の一例である。第1図
(b)は、ノーマリオンfJIFETを示している。第
1図中)における記号EC,EF  、Q4noは第8
図で説明したものと同一のものを示している。
本発明の基本yK!!は、半導体表面におけるフェルミ
準位のピニング効果を積極的に利用することによシ成立
っている。
即ち、41図ら)を参照して、2次元電子18は、従来
と同じく第1および第2の半導体のへテロ界面における
第2の半導体層の空乏層内の電荷によって形成される。
一方、表面フェルミレベルのピニング効果によって形成
されたゲート電極直下のポテンシャルφBは、第3の半
導体層を通して、伝導帯ポテンシャルの最低点(点線で
表示)より左側のドープされた第2の半導体層内の正電
荷によってまかなう。ここでゲート電圧一定のまま@3
0半導体層の厚さを増加すれば、第3の半導体層の表面
電界は小さくなシ、第2の半導体層中KT。
る伝導帯のポテンシャル最低点より左側の第2の半導体
中の空乏層幅は小さくなる。この時へテロ界面側の第2
の半導体層の膜厚が2次元電子層18の面密度を最大に
するのに必要な膜厚以上あり、シカ4一定のドーピング
レベルであれば、2次元電子層1@の面密度は不変であ
る。従って、ゲート入力容量が近似的に第2及び第3の
半導体層の膜厚の総和に反比例することを考慮すれば、
電子チャネル180面密度を大きく保ったまま、即ちソ
ース抵抗を小さく保ったまま、第3の半導体層を厚くし
てゲート入力容量を小さくすること、言い換えればこれ
らパラメーターを独立に制御することが可能となる。ま
た、ソース抵抗を小さく保ちつつゲート容量を減少でき
る結果、し中断周波数の向上がはかれる。さらに第7図
、第8図に示した従来のFETでは、ゲート電極直下で
電界が最大でちゃ、かつドーピングレベルを上げる程電
界が大きくなるのに対し、本発明によるFETでは、ゲ
ート電極下の第3の半導体層内の電界はほぼ一定でかつ
、小さく、特に第3の半導体層を厚くする程小さくなる
ため、ゲート耐圧は大きく向上する。
すなわち、第2の半導体層のドーピングレベルに依存な
く、ゲート耐圧は大きくとることができる。
更に高濃度の不純物を含有する第2の半導体層の膜厚を
冥効的に減少させ、この膜中に含まれるトラップの影響
を小さくできる。また、第30半導層の膜厚によってゲ
ートしきい値電圧の制御性を著しく改善できる。
以下、具体的な計算式に基づいて1本発明の特有な原理
と作用について詳しく説明する。第1図(blKj?t
、−nて、第3の半導体層14と第2の半導体層13及
びゲート電極領域16のみにりいて考察する。
今、第3の半導体層14とゲート電極領域16との接合
界面を一次元座標軸Xの原点とし、原点から第2の半導
体層13方向を正方向とすると、この第3及び第2の半
導体層近傍のポアソンの方程式は、次の(1)式及び(
2)式で与えられる。
ここで、ψaは第30半導層14のポテンシャルエネル
ギーを% 9’−は第2の半導体層13のポテンシャル
エネルギーを、N1−は第3の半導体層14のドナー不
純物密度を、N、+は第2の半導体層13のドナー不純
物密度を、Es及び6■はそれぞれ第3及び第2の半導
体層14及び13の誘電率を、d−は第3の半導体層1
4の膜厚を、dzoは表面側のポテンシャルq$Bの影
響によって拡がる第2の半導体層13の空乏層幅を、q
は電子の電荷量を表わしている。(1)弐Kl!?l、
qては、n型の第3の半導体層14を仮定しているが、
p型でもよい。しかし、実際には高純度の方が望ましく
、従って N a” = 0            (3)と仮
定する。また、第2の半導体層13中の多数キャリアに
対してボルツマン分布を仮定すると次式%式% 但し、1B1pは第2の半導体層13の伝導帯最下端の
準位と7工ルミ単位との差を、Tは絶対温度、NC自は
第20半導悴層13の伝導帯の実効状態密度を、kBは
ボルツマン定数を示している。前記(l)。
(2)、 (3)及び(4)式を境界条件を入れて解く
と、次の関係式(52が得られる。
例えば、第2及び第3の半導体層13及び14f:A 
l 6.3 G a o、 I A 8と仮定し、  
q p B =:、 0,8 e V 。
N −= 2 x IQ” CML−” (!: L、
テ、 (51式?用イfc計NIM果を第3図に示す。
第3図は、第3の半導体層14の膜厚dtを増加させる
ととKより、第2の半導体層130膜厚d、−を十分に
減少させうろことを示している。また、第2の半導体層
13と第1の半導体層12との伝導帯エネルギーバンド
の不連続に応じて拡がった第2の半導体層13中の空乏
層#Aを補うのく必要十分な膜Wd■’l:第2の半導
体層13の膜厚として常に確保している限り、ヘテロ界
面に形成された電子チャネル18の電子濃度を熱平衡状
態下において変化させることなく、上記(5)弐に従っ
て、第2の半導体層13のFA膜厚d、(d、:dt・
+dam )を減少させることができる。更Cて、第3
図は、第3の半導体層14の膜厚d、を十分厚く(例え
ば、1000 A )設けることにより、ゲーートシき
い値電圧の制御性を著しく改善しうろことを示してい″
る。詳しく述べると、ゲートしきい値電圧を決める重9
′&要素として第2及び第3の電圧はこれらの変化に対
し、極めて敏感である。
従って様々な半導体装置の製造過程における特に膜厚、
表面ポテンシャルの変動は、このゲートしきい値電圧の
制御性を著しく仮下させていた。しかしながら、第3図
から明らかな様に、例えばd・=IO00A付近の微係
数が極めて大きいため表面層となる第3の半導体層14
の膜厚d・が例えば100八程度製造過程において変化
したとしても、今の場合、@20半導層の膜厚に置換し
た場合の実効的膜厚変化は高々IOA以下である。この
結果は、例えばゲートしきい値電圧の厳しい制御性を不
可欠とする半導体の高集積回路にとりて極めて有効な手
段となり得る。以上示した第2の半導体層13の膜厚の
実効的低減及び空乏幅の制御性の改善によって、第2の
半導体層13中に含まれる多くのトラップの影響を著し
く軽減することができることも明らかである。
また、高周波特性に3i要な遮断周波数fTは、次式(
6)で簡単には与えられる。
gm        (6) ZT=2+rCg’ ここで% gmは相互コンダクタンスを、CgS はゲ
ート入力容量を表わしている。ゲート入力容量は、近似
的にt42および第3の半導体を絶縁膜とする容量に比
例する。したがって本発明による第3の半導体層14は
、ゲート入力容量の低減をはかることができ、しかも、
ヘテロ界面の電子チャネル18の面電子密J[を大きく
維持できるため、遮断周波数fTの増大をはかることが
できる。
また、第2及び第3の半導体層13及び14の膜厚及び
不純物密度を調整することなどにより、ノーマリオン型
及びノーマリオン型のF ETを実現できる。
なぜならば真性相互コンダクタンスt”gmo  ・ソ
ース抵抗をR3とすると、gmは gmo                      
 (〕)gm ”田■η儒。
で表わされ、gmoはCgsと同様な割合で減少するが
、Rsが一定のためgmは0g3 よ夕も減少の割合が
小さいためである。
以上説明したような本発明の原理・作用は、本発明に特
有な吃りであり、従来技術のものとは著しく異なる。
(実施例1〕 次に本発明の実施例IKついて説明する。本実施例にお
けるPETの模式的構造断面図は第1図1a)と同様で
ある。本実施例においては、半絶縁性基板11Fc半絶
縁性G a A 8基板を、 第1の半導体層12に不
純物密度が1 x IQ”cm−”以下で膜厚1lnn
のノンドープG a A Sを、R2の半導体層13に
ドナー不純物密度が2 ×101a儂−3程度で膜厚1
50Al1度のn型Ai!亀s G a (L y A
 ’を、 第3の半導体層14に不純物密度がlXl0
”α−1程度で膜厚500 A程度のノンドープAlh
@Gaα、Asを、ソース電極領域15及びドレイン電
極領域17KAu Qe / NiKよるオーミック電
極を、ゲート電極領域16にアルミニウム(AJ)によ
るシ璽ットキ電極を用いる。
本実施例において、熱平衡状態におけるゲート電極領域
16下でのエネルギーバンド図は第1図−)と同様であ
る。
本実施例において、第2の半導体層のうち、第1の半導
体層側の10OAがへテロ界面の電子親和力差によって
空乏化する層で、最大限の2次元電子を供給し、残りの
5OAが表面電位の上昇をまかなうために空乏化する層
である。
第3の半導体層14の不純物濃度は、従来用いられてき
た10I?cIIrlK比べ、2桁以上も小さいため。
ゲート耐圧が著しく改善されることは明らかである。更
に% 0.5μmゲート長でゲート入力容量が第8図に
示した従来例の0.6倍に減少した結果遮断周波数も従
来例の約400H2と比較して50 GHz程度と増大
した。
また、第3図から明らかな様に1第3の半導体層14の
膜厚d a = soo A付近における±50A 程
度の変動は、第2の半導体層13の実効的膜厚変動にし
て、1OA程度でゲートしきい値電圧の変動としては、
高々30mV程度にしかならない。この結果は、本発明
による第3の半導体層14ヲ用いない従来構造における
ゲートしきい値電圧の変動の少なくとも数十分の1以下
径度にできることを示している。更に、第2の半導体層
13として用いたn型のAJ、、Ga0.、As中に含
まれる高濃度のトラップの影響は、その膜厚が約150
Aと極めて薄くしかも完全に空乏化してbるため、極め
て小さかった。
本実施例に、おいては、ノーマリオン型のプレーナ型F
ETを示したが、例えば、第2の半導体層13の膜厚及
び不純物密度を減少させることによって、ノーマリオフ
型のFETを容易に実現できることは明らかである。
(実施例2) 次に本発明の実施例2について説明する。本実施例にお
けるFETの模式的構造断面図を第4図に示す。第1図
(a)に示したものと同じものは原則として同一番号と
して示す。本実施例において、半絶縁性基板11に半絶
縁性G a A l基板を、 第1の半導体層12に不
純物密度がI X 10”cm−m以下で膜厚0.5μ
mのG a A Sを、第2の半導体層13にドナー不
純物密度が2 X 10 ” cm−” 8度で膜厚1
50A程度のn型AJ (L a Ga O,s Al
! t’、電3の半導体層14に不純物密度が1×10
1crIL″′s程度以下で膜厚450Aのノンドープ
AJ O,、、Ga IL @ A’ を%第4の半導
体層41にドナー不純物密度が3X10(!II程度で
膜厚400 A 8にのn型のQaAsを、ソース電極
領域15及びドレイン電極領域17KAuGe/AuK
よるオーミック電極を、ゲート電極領域16にタングス
テン(W)によるシ四ットキ電極を用いる。
但し、ゲート電極領域16下においては1例えばエツチ
ングによって第4の半導体層41、場合によっては更に
第3の半導体層14の一部を除き、リセス構造を有した
FETで、ゲート下におけるエネルギーバンド図は第1
図−)と同様である。
第4の半導体層41は、オーミック形成の良化及び表面
状態の安定性を維持するなどの目的のために設けられた
ものである。
本実施例における利点は、実施例1と原則として同様で
あるが、ソース−ゲート間の表面のn −GaA1層が
、高周波でのソース抵抗の低減に有効で、雑音指数が実
施例1よ夕大きく改善された。
(実施例3) 次に本発明の実施例3について説明する。本実施例にお
けるFF1iTの模式的構造断面図を第5図に熱平衡状
態におけるエネルギーバンド図を第6図に示す。第1図
(a)及び第4図に示したものと同じものは原則として
同一番号として示す。本実施例において、半絶縁性基板
11に半絶縁性G a A s基板を、1lciの半導
体層12に不純物密度がI X 10”傷−3以下で膜
厚1μmのGaAsを、第2の半導体層13にドナー不
純物密度が2 ×toj#は−S程度で膜厚100A程
度のn 型Aj (1s G a 41 A s f 
、第3の半導体層14に不純物密度が1 x 10 ”
 cz1程度で膜厚1000A程度のノンドープA7 
(L B Cja L vAa管、第4の半導体層62
にアクセグタ不純物密度が2xlQ”cm〜1程度で膜
厚200A程度のpffiAlia)Gaa、λmを、
第5の半導体層61に不純物密度がI X IQ ” 
cIL1以下で膜厚50Aの/7ドープAJasGal
IL、ASI−1ソース電極領域15及びドレイン電極
領域17にAuGe/Niによるオーミック電極をゲー
ト電極領域16にアルミニウム(A1 ) Kよるシ菅
ットキ電極を用りる。
第5の半導体層61は、チャネルを走行するキャリアの
イオン化不純物散乱を低減するために設けられたもので
、本発明の直接的要旨ではない。
本実施例においては、高いアクセプタ密度を有する第4
の半導体層62を用いることKより、実質的にゲート下
障壁を高くし、ノーマリオフ型。
FITを実現している。また、第3の半導体層14とに
40半導体層62の接合によって実質的なゲート下障壁
を形成できるため、極めて安定である。
本実施例における利点は、実施例1及び実施例2と原則
として同様である。
以上の実施例においては、特にAlGaAs及びGaA
sTh半導体材料として周込たが、A11nAs及び1
nGaA8などを用いることにより、更に高性能なPE
Tを実現できる。なぜなら例えばInQ a A S中
−一おける電子の走行速度は、GaAs中のものより大
きい為で、相互コンダクタンス等々を飛躍的に向上でき
る。
(第2の発明について) 以上の説明では、キャリアが電子となる場合について述
べたが、キャリアが正孔の場合についても本発明の原理
は同様に適用できる。この場合には、正孔が価電子帯に
蓄積されるためJ(電子の場合とは多少異なる。
1g21m(a)は、本発明による正孔チャネル含有す
る場合の半導体装置の基本的構造の一例を示す模式的構
造断面図である。
第2図(a) において、21は半絶縁性基板であり、
22は高純度あるいは低不A物密度の第1の半導体層、
葛はこの第1の半導体層22の有する電子親和力とエネ
ルギーギャップの和よ夕も大きい電子親和力とエネルギ
ーギャップの和を有し、かつp型で高い不純物密度のj
g2の半導体@、 24は高純度の第3の半導体層、6
はソース電極領域、26はゲート電極領域、nはドレイ
ン電極領域、28は正孔チャネルである。
第2図中)は、I2図(川に示した本発明にがかるFE
T構造において、熱平衡状態におけるゲート電極領域2
6下でのエネルギーバンド図の一例であシ、ノーマリオ
ン型のFETを示している。
第2図To)において、島はフェルミ準位、EVは価電
子帯上端のエネルギー準位、eはイオン化アクセプター
不純物を表わしている。
本発明による半導体装置が、キャリアに電子を用いた場
合と原則的に同様の原理、作用及び効果を有しているこ
とは言うまでもない。
(実施例) 次に正孔チャネルを用い九本発明の1つの実施例につい
て説明する。本実施例におけるFITの模式的構造断面
図は第2図(a)と同様である。本実施例においては、
21は半絶縁性GaAs基板を、第1の半導体層22に
不純物密度がI X 10”cIL−”種度以下で膜厚
1μmのノンドープGeを、第2の半導体層nにアクセ
プター不純物密度が2 X 10”cIf1程度で膜厚
250A程度のp型のGaAsを、第3の半導体層24
に不純物密度がI X 10” an−”糧度で膜厚1
000AのノンドープG a A s f、  ソース
電極領域25及びドレイン電極領域27忙Auzn K
よるオーミック電極を、ゲート電極領域26にアルミニ
ウム(A7)Kよるシ1ットキ電極を用いる。
本実施例において、熱平衡状MKおけるゲート電極領域
26下でのエネルギーバンド図は第2図(b)と同様で
ある。
本実施例において、第2の半導体層のうち、第1の半導
体層側の200Aかへテロ界面の価電子帯上端のエネル
ギー差によって空乏化する層で、最大阪の2次元正孔層
を供給し、残りの5OAが表面電位の下降をまかなうた
めに空乏化する層である。
本発明においても、キャリアが電子の場合と原則として
同様にリセス構造FET、ノーマリオフ型及びノーマリ
オン、311FBT及び第6図における第4の半導体層
62に対応した高bドナー不純物を含む半導体層を第2
図(a)においてゲート電極領域拠と第3の半導体層あ
の間に挿入するととKよシ安定なゲート障壁を有すFE
Tなどを容易に形成できることは明らかである。
(発明の効果) 以上本発明によれば、2次元チャネルの面キャリア密度
とゲート入力容量を独立的に設計でき。
設計の自由度の増大、しゃ断層波数の向上、ゲート耐圧
の向上、しきい値電圧の制御側の改善など極めて多大な
長所をもつ超高周波超高速FETを実現できる。本発明
Kjって高性能、高信頼にマイクロ波、ミリ波デバイス
および超高速IC等高性能半導体装置が得られ、本発明
の効果は極めて大!い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び第2図(a)は本発明の半導体装置の
基本的構造の一例を示す模式的断面図、第1図中)及び
第2図(b)はそれぞれのエネルギーバンド図、第3図
は、第2及び第3の半導体層の関係を示す一例の図、第
4図は本発明の実施例2の構造を示す模式的断面図、第
5図は本発明の実施例3の構造を示す模式的断面図、第
6図はそのエネルギーバンド図、第7図は従来の半導体
装置の一例の構造を示す模式的断面図、第8図はそのエ
ネルギーバンド図である。 11及び21・・・・・・半絶縁性基板、12及び22
・・・・・・低不純物密度の第1の半導体層、13・・
団・高いドナー不純物密度の第2の半導体層、14及び
24・・山高純度の第3の半導体層523−川・・高い
アクセプタ不純物密度の第2の半導体層、15及び5・
・・・・・ソース電極領域、16及び妬・・・・・・ゲ
ート電極領域、17及び27・・・・・・ドレイン電極
飯城1.18・・用1子チャネル、あ・・曲玉孔チャネ
ル、Ec・・・・・・伝導帯下端のエネルギ一単位、g
p・・・・・・フェルミ準位、Ev・・・・・・価電子
帯上端のエネルギー準位、qφB・・・・・・シ璽ット
キ障壁の高さ、■・・・・・・イオン化ドナー不純物、
e・・、・・・イオン化アクセプター不純物。 代理人弁理士内 !   贋、   ]°、 、。 7rl  図 (0) オ 1 図 (b) 7F2図 (a) 2?2図(b) 第3図 第2の半導体層の膜厚d2゜仏) 74 図 オ 5図 71−6 図 オフ 図 オ 8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高抵抗基板上に、高純度あるいはp型の第1の半導
    体層と、該第1の半導体より電子親和力の小さいn型の
    第2の半導体層と、高純度の第3の半導体層とが順次設
    けられ、前記第1の半導体層と第2の半導体層との界面
    の第1の半導体層側に電子チャネルが形成され、該電子
    チャネルの導電度を第3の半導体層上に形成されたゲー
    ト電極で制御する半導体装置であって、該第2の半導体
    層のドナー密度によって電子チャネルの面電子密度が制
    御され、該第3の半導体層の厚さによってゲート入力容
    量が制御されることを特徴とする半導体装置。 2 高抵抗基板上に、高純度あるいはn型の第1の半導
    体層と、該第1の半導体より電子親和力とエネルギーギ
    ャップの和の大きいp型の第2の半導体層と、高純度の
    第3の半導体層とが順次設けられ、前記第1の半導体層
    と第2の半導体層との界面の第1の半導体層側に正孔チ
    ャネルが形成され、該正孔チャネルの導電度を第3の半
    導体層上に形成されたゲート電極で制御する半導体装置
    であって、該第2の半導体層のアクセプター密度によっ
    て正孔チャネルの面正孔密度が制御され、該第3の半導
    体層の厚さによってゲート入力容量が制御されることを
    特徴とする半導体装置。
JP59267842A 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0789584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267842A JPH0789584B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267842A JPH0789584B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144881A true JPS61144881A (ja) 1986-07-02
JPH0789584B2 JPH0789584B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17450378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267842A Expired - Lifetime JPH0789584B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789584B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252484A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Nec Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH04226041A (ja) * 1990-04-11 1992-08-14 Hughes Aircraft Co パッシベーションドナー層を備えたhemt構造
EP1865561A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-12 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) An enhancement mode field effect device and the method of production thereof
EP1883115A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) An enhancement mode field effect device and the method of production thereof
US8399911B2 (en) 2006-06-07 2013-03-19 Imec Enhancement mode field effect device and the method of production thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130574A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS58147158A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Oki Electric Ind Co Ltd 化合物半導体電界効果トランジスタ
JPS593977A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130574A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS58147158A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Oki Electric Ind Co Ltd 化合物半導体電界効果トランジスタ
JPS593977A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252484A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Nec Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH04226041A (ja) * 1990-04-11 1992-08-14 Hughes Aircraft Co パッシベーションドナー層を備えたhemt構造
EP1865561A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-12 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) An enhancement mode field effect device and the method of production thereof
US8399911B2 (en) 2006-06-07 2013-03-19 Imec Enhancement mode field effect device and the method of production thereof
EP1883115A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) An enhancement mode field effect device and the method of production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789584B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424525A (en) High electron mobility single heterojunction semiconductor devices
JPH0435904B2 (ja)
EP0482726B1 (en) Heterojunction field-effect transistor
US5250822A (en) Field effect transistor
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
USRE33584E (en) High electron mobility single heterojunction semiconductor devices
JPS61144881A (ja) 半導体装置
US5751029A (en) Field-effect semiconductor device having heterojunction
US4860067A (en) Semiconductor heterostructure adapted for low temperature operation
JP2553673B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP4528398B2 (ja) 負性抵抗電界効果トランジスタ
JPH0511656B2 (ja)
JP3021894B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2001085672A (ja) 電界効果型半導体装置
JPS61156888A (ja) 半導体装置
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
JPS61156889A (ja) 半導体装置
JPS62209866A (ja) 半導体装置
JP3411511B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
KR960015325B1 (ko) 쌍극자 전위 장벽을 갖는 전계효과 트랜지스터
JPH0714056B2 (ja) 半導体装置
JP2659181B2 (ja) 半導体装置
JPS62293780A (ja) 半導体装置
JPS62209864A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term