JPH03116008A - フローティングを利用した撮影レンズ - Google Patents

フローティングを利用した撮影レンズ

Info

Publication number
JPH03116008A
JPH03116008A JP25409789A JP25409789A JPH03116008A JP H03116008 A JPH03116008 A JP H03116008A JP 25409789 A JP25409789 A JP 25409789A JP 25409789 A JP25409789 A JP 25409789A JP H03116008 A JPH03116008 A JP H03116008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
negative
positive
surface facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25409789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinaga Horiuchi
昭永 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25409789A priority Critical patent/JPH03116008A/ja
Publication of JPH03116008A publication Critical patent/JPH03116008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラ、ビデオカメラ等に好適なフロー
ティングを利用した撮影レンズに関し、特に無限遠物体
から高倍率の近距離物体に至る広範囲の物体に対して焦
点合わせをする際の収差補正を良好に行った高性能な口
径比2.0程度のフローティングを利用した撮影レンズ
に関するものである。
(従来の技術) 従来より写真用カメラやビデオカメラ等において近距離
物体の撮影を主たる目的とした撮影レンズにマクロレン
ズ又はマイクロレンズ(以下「マクロレンズ」という。
)と呼ばれるものがある。
マクロレンズは一般の標準レンズや望遠レンズ等の他の
撮影レンズに比べて、特に近距離物体において高い光学
性能が得られるように設計されている。又マクロレンズ
は多くの場合、近距離物体から無限遠物体に至る広範囲
の物体に対しても使用されている。
一般にマクロレンズにおいて撮影倍率範囲を拡大すると
、特に高倍率の方に拡大すると撮影倍率の変化に伴い収
差変動が多く発生し、これを良好に補正するのが難しく
なってくる。
この為、フォーカスの際に少なくとも2つのレンズ群を
異った量だけ移動させて行う所謂フローティングを利用
して撮影倍率の変化に伴う収差変動を補正するようにし
た撮影レンズが種々と提案されている。
又、感光面としてCCD等の撮像素子を用いたカメラに
用いられる撮影レンズでは、例えばビデオカメラに用い
られる撮影レンズは#!影素子が比較的低感度である為
、なるべく大口径比であることが要望されている。
この他、ビデオカメラの撮像素子として多く用いられて
いるCCDやMOS等は一般にそのカバー硝子や撮像素
子の表面の反射率が高い。この為、これらの表面で反射
した光が撮影レンズ中のレンズ面やレンズ鏡筒等で反射
して撮像素子に再入射して所謂ゴーストやフレアー等の
有害光が発生する場合があるので、これらの有害光を防
止することのできるようにレンズ系を構成することが要
望されている。
尚、無限遠物体から近距離物体に至る撮影に際して、撮
影倍率の変化に伴う収差変動を補正するようにした撮影
レンズが例えば特開昭63−226611号公報や特開
昭83−247713号公報等で提案されている。同公
報ではフローティングを利用して撮影倍率の変化に伴う
収差変動を良好に補正している。
(発明が解決しようとする問題点) 一般にフローティングを利用した撮影レンズは低倍率の
近距離撮影においては比較的良好に収差補正されるが高
倍率、例えば等倍付近の撮影において良好なる補正効果
を得るのが大変難しい。例えば低倍率においてコマ収差
は比較的良好に補正されているが高倍率になると歪曲収
差が多く発生してくる傾向がある。
又、ビデオカメラでは撮像素子の表面等からの反射光が
撮影レンズの一部で反射して撮像素子面上に再入射して
くるのを完全になくすのは難しく、多くの場合多少存在
し、このときの反射光がゴーストやフレアーとなり光学
性能を低下させる原因となってくる。
本発明は撮影レンズを構成する各レンズを適切に設定す
ることにより、無限遠物体から近距離物体に至る、特に
撮影倍率が等倍近傍に至る広範囲の物体距離に対して焦
点合わせをする際の収差変動を良好に補正し、かつ撮像
素子面からの反射光に基づくゴーストやフレアー等の有
害光の発生を効果的に防止した大口径比の高性能なフロ
ーティングを利用した撮影レンズの提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 物体側より順に正の屈折力の第1レンズ群、絞り、正の
屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群そし
て正の屈折力の第4レンズ群の4つのレンズ群を有し、
前記第1レンズ群は像面側に強い負の屈折面を向けた負
レンズを少なくとも1つ有し、前記第2レンズ群は物体
側に強い負の屈折面を向けた負レンズを少なくとも1つ
有しており、前記第3レンズ群は両レンズ面が凹面の負
レンズと両レンズ面が凸面の正レンズとを接合した全体
として負のメニスカス状の貼合わせレンズを有しており
、無限遠物体から近距離物体への焦点合わせをする際、
前記第1レンズ群、絞り、そして第2レンズ群より成る
前方レンズ群を一体的に繰り出すと共に前記第3レンズ
群を前記旧友レンズ群の移動量より少なく縁り出して行
ったことである。
(実施例) 第1図は本発明の数値実施例1のレンズ断面図である。
図中工は正の屈折力の第1レンズ群、IIは正の屈折力
の第2レンズ群、■は負の屈折力の第3レンズ群、■は
正の屈折力の第4レンズ群、spは絞りである。又矢印
は無限遠物体から近距離物体へと焦点合わせな行うとき
の各レンズ群の移動方向を示している。
第2図〜第4図に本発明の数値実施例1〜3の収差図を
示す。収差図において(A)は無限遠物体、(B)は等
倍撮影の場合を示す。
本実施例では前述のように所定の屈折力の4つのレンズ
群のうち、第4レンズ群を固定とし、第1レンズ群、絞
り、そして第2レンズ群より成る前方レンズ群を一体的
に繰り出すと共に第3レンズ群を前方レンズ群よりも少
なく繰り出すことにより無限遠物体から近距離物体への
焦点合わせの際の収差変動、特に球面収差と歪曲収差を
良好に維持しつつ等倍近傍における非点収差やコマ収差
等の収差変動を良好に補正し、広範囲の物体距離に対し
て高い光学性能を得ている。
又、第1レンズ群に少なくとも1つの像面側に強い負の
屈折面(凹面)を向けた負レンズ、第2レンズ群に少な
くとも1つの物体側に強い負の屈折面(凹面)を向けた
負レンズを有するように構成し、これにより物体距芝が
変化したときの収差、主に高次の球面収差を良好に補正
している。
尚「像面側に強い屈折面Jとは物体側に比べてという意
味である。「物体側に強い屈折面」も同様である。
本実施例では第3レンズ群を負レンズと正レンズを接合
し、全体として像面側に凸面を向けたメニスカス形状の
貼合わせレンズより構成することにより、撮影倍率を変
化させた際の収差変動を良好に補正すると共に、撮像素
子面からの反射光が例えば絞りSPよりも像面側の各レ
ンズ面で反射して撮像素子に再入射してゴーストやフレ
アーとなるのを効果的に防止している。
−・般にゴーストやフレアー等の有害光を効果的に防止
するには有害光を像面よりレンズ側、又はそれと反射側
の遠方に集光させるのが良い。
本実施例に係る撮影レンズでは一般に像面に入射する正
常な光束は撮影レンズにより、既に球面収差を発生して
おり像面よりレンズ側に集光しゃすくなっており、その
光束が撮像素子面で反射した場合でも同様の傾向を有す
るようになる。
この為、本実施例では前述の如くレンズ構成を特定する
ことにより像面よりレンズ側に有害光が集光するように
して、これにより効率良くゴーストやフレアー等を除去
している。
本実施例において特にゴーストやフレアー等の有害光を
効果的に防止するには負の屈折力の第3レンズ群の焦点
距離をf3、第3レンズ群の第1番目のレンズ面の曲率
半径なR3,iとするとき 0、 12<R3,1/f3<0.29  ・−(+)
0.08<R3,3/f3<0. 18   ・−(2
)なる条件を満足させるのが良い。
条件式(+) 、 (2)はいずれも第3レンズ群が所
定の屈折力を打し、しかも第3レンズ群全体のレンズ形
状を所定のメニスカス形状とし、前述の有害光が像面近
傍に集光しないようにする為のものである。条件式(1
) 、 (2)を外れると、いずれも有害光が像面近傍
に集光する傾向となるので良くない。
又、本実施例において更に撮影倍率の変化に伴う球面収
差やコマ収差等の収差変動を良好に補正するには、物体
側より順に前記第1レンズ群は両レンズ面が凸面の正レ
ンズ、物体側に強い正の屈折面を向けた正レンズと像面
側に強い負の屈折面を向けた負レンズとを接合した貼合
わせレンズを有し、前記第2レンズ群は物体側に強い負
の屈折面を向けた負レンズと像面側に強い正の屈折面を
向けた正レンズとを接合した貼合わせレンズ、両レンズ
面が凸面の正レンズを有するように構成するのが良い。
第1レンズ群と第2レンズ群を絞りを挟んで略対称のガ
ウス型のレンズ形状とすることにより、口径比2程度の
大口径比を図りつつ第1レンズ群で発生した諸収差を第
2レンズ群でバランス良く補正している。
特に無限遠物体から近距離物体に至る広いJM影範囲に
おいて球面収差を良好に補正し、これにより広い撮影範
囲にわたり高い光学性能を得ている。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においては
、Riは物体側より第i番Hのレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、
Niとνiは各々物体側より第i番目のガラスの屈折率
とアツベ数である。
尚、R17,R18はローパスフィルターやファインダ
ーへの光分割用のガウスブロック等である。又前述の各
条件式と数値実施例における語数値との関係を表−1に
示す。
数値実施例1 − Rl−:1.946 02−−2.966 II  3−  0.530 It  4−  1.791 R5−0,333 R6・ 較り R7−−0,:109 rl 8−−4.511 R9−−〇、431 RIO−1゜917 R1+−−1,057 R12−−1,065 813−0,646 Ri4−−0.546 Ri5− 7.218 R16真 −5,400 Ri7−   o。
Ri8−  00 1        FNo=  1+2.(16D  
l−0,0628N  +−1,8340002−0,
0072 03・0.1063  N D  4−0.0483  N D  5−0.1055 D 6曹0.+109 D  7−0.0388  N D  8−0.1449  N D 9電0.0072 010−0.1111  N 011−可変 012−0.03:18  N 013−0.1594  N +1141−可変 Di5−0.0435  N Di6−0.1449 017−0.2899 2−1.83400 4−1.80518 ?−1.78590 3・1.63980 5−1.80fi10 8−1.77250 911.80518 8−1.51633 N10−1.51633 1−37.2 2−37.2 3−34.5 4−25.4 5−40.9 6−49.6 7−144.2 8鋤64.1 9−25.4 シ10−64.1 数値実施例2   I− 2− 3− 4− 5− R6・ 7− 9− RIO− 11− I2− Ri3− 14− Ri5− − 3、946 −2.963 0、530 +.788 0、333 絞り ー0.309 −4.804 −0.431 1、916 −1.057 −1.065 0、646 −0.646 7、572 +        FNo−  1:2.06D  I
−0.0628  N  ]−1.8:1400D 2
廖0.0072 D  3−0.1063  N D  4−0.0483  N D  5−0.1055 D  6−0.1109 D  7−0.0386  N 口8−0.1449N D  9−0.0072 [110−0.11N Dll−可変 012−0.0338 N D13−0.1594 N 014−可変 015−0.0435 N 2−1.83400 4−1.80518 7−1.78590 3−1.63980 9−L84666 5−1.80610 8−1.51633 N  6.1.77250 1−37.2 2−37.2 3−34.5 4−25.4 5−40.9 8−49.8 7〜44.2 8−54 、 1 9−23.9 RI6〜 −5.702 016−0.ト目9 fl+7− IB− 017−0.2899 N10−1.51633 シ10ー64.1 数値実施例3 − R  I−  4.495 R  2−  −2.925 R 3・ 0.541 8 4〜 3.333 8  5−  0.335 R6・ 絞り R 7− −0.3Ofi n 8−52.512 R 9− −0.431 81(lぎ 1.913 旧1・−1 、04S Ri2− −0.889 I       PNo−  1:2.06D II−
0.0628 N Iwl.83400  v  l−
37.28  2−0.0072 D 311O.+063 N 2−1.8:1400 
 v  2=37.2D 41IO.0483 N 3
−1.63980  v  3−34.50  5−0
.0948 D  6−0.11:10 D 7−0.0386 N 4−1.805+8  v
  4−25.40 8−0.1449 N 5−1.
80610  v  5i0.9D  9−0.007
2 DIG−0.1111  N  6−1.7725(I
   v  6−4!L.S011−可変 Di2−0.0338  N  7i.77250  
 v  7−49.6R1:1− Rlll− +115− I6− 17− Rl8鍵 0.587 −0.587 2.715 5.761 0 8−1.56384 Dl:l−,0,1594N 014・可変 015虐0.0435  N Dl6−0.+44’1 017−0.2899 N10−1.5163:19−
1.84[i66 −60 !1−23.9 υlO嘗64.1 (表−1) (発明の効果) 本発明によれば撮影レンズを所定形状のレンズより成る
4つのレンズ群より構成し、このうち第1.第2.第3
レンズ群を前述の条件を満足するように移動させること
により無限遠物体から近距離物体に至る広範囲の物体に
対して焦点合わせをする際の収差変動を良好に補正し、
又ビデオカメラ等に適用したときは撮像素子面からの反
射光に基づくゴーストやフレアー等の有害光を効果に除
去することのできる口径比2.0程度の大口径比の高性
能なフローティングを利用した撮影レンズを達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の数値実施例1のレンズ断面図、第2.
第3.第4図は各々本発明の数値実施例!、2.3の諸
収差図である。レンズ断面図においてx、n、m、Nは
各々第1.第2.第3゜第4レンズ群、矢印は無限遠物
体から近距離物体に焦点合わせをする際の各レンズ群の
移動方向、第2.第3.第4図の収差図において(A)
は無限遠物体、(B)はm影倍率が等倍のときの収差、
Yは像高、Mはメリディオナル像面、Sはサジタル像面
、dはd線、gはg線である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に正の屈折力の第1レンズ群、絞り
    、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ
    群そして正の屈折力の第4レンズ群の4つのレンズ群を
    有し、前記第1レンズ群は像面側に強い負の屈折面を向
    けた負レンズを少なくとも1つ有し、前記第2レンズ群
    は物体側に強い負の屈折面を向けた負レンズを少なくと
    も1つ有しており、前記第3レンズ群は両レンズ面が凹
    面の負レンズと両レンズ面が凸面の正レンズとを接合し
    た全体として負のメニスカス状の貼合わせレンズを有し
    ており、無限遠物体から近距離物体への焦点合わせをす
    る際、前記第1レンズ群、絞り、そして第2レンズ群よ
    り成る前方レンズ群を一体的に繰り出すと共に前記第3
    レンズ群を前記前方レンズ群の移動量より少なく繰り出
    して行ったことを特徴とするフローティングを利用した
    撮影レンズ。
  2. (2)物体側より順に前記第1レンズ群は両レンズ面が
    凸面の正レンズ、物体側に強い正の屈折面を向けた正レ
    ンズと像面側に強い負の屈折面を向けた負レンズとを接
    合した貼合わせレンズを有し、前記第2レンズ群は物体
    側に強い負の屈折面を向けた負レンズと像面側に強い正
    の屈折面を向けた正レンズとを接合した貼合わせレンズ
    、両レンズ面が凸面の正レンズを有していることを特徴
    とする請求項1記載のフローティングを利用した撮影レ
    ンズ。
JP25409789A 1989-09-29 1989-09-29 フローティングを利用した撮影レンズ Pending JPH03116008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25409789A JPH03116008A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 フローティングを利用した撮影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25409789A JPH03116008A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 フローティングを利用した撮影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116008A true JPH03116008A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17260184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25409789A Pending JPH03116008A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 フローティングを利用した撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130723A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Tamron Co Ltd マクロレンズ
JP2022048953A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 レイテック オプティカル (ジョウシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ
JP2022048952A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 レイテック オプティカル (ジョウシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130723A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Tamron Co Ltd マクロレンズ
JP2022048953A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 レイテック オプティカル (ジョウシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ
JP2022048952A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 レイテック オプティカル (ジョウシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2000009997A (ja) ズームレンズ
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JPH03200909A (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH0217084B2 (ja)
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JPH0359406B2 (ja)
JPH11202201A (ja) ズームレンズ
JP2594450B2 (ja) マクロレンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
JP4550970B2 (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JP3376137B2 (ja) 撮影レンズ及びそれを有するカメラ
JPH09218346A (ja) 光学系
KR100189069B1 (ko) 소형 광각 사진 렌즈
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPH09218348A (ja) 撮影レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH09218349A (ja) 撮影レンズ
JPH11101941A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JP2782720B2 (ja) ズームレンズ
JP2003149552A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4955875B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器