JPH03115176A - 圧入施工用耐火物 - Google Patents

圧入施工用耐火物

Info

Publication number
JPH03115176A
JPH03115176A JP1252033A JP25203389A JPH03115176A JP H03115176 A JPH03115176 A JP H03115176A JP 1252033 A JP1252033 A JP 1252033A JP 25203389 A JP25203389 A JP 25203389A JP H03115176 A JPH03115176 A JP H03115176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
powder
spherical
press
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1252033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645508B2 (ja
Inventor
Saburo Matsuo
三郎 松尾
Hideyuki Ishikawa
石川 英行
Tetsuo Fujii
哲郎 藤井
Noritoshi Morimoto
森本 教稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP1252033A priority Critical patent/JPH0645508B2/ja
Publication of JPH03115176A publication Critical patent/JPH03115176A/ja
Publication of JPH0645508B2 publication Critical patent/JPH0645508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧入施工用耐火物に関するものである。
(従来の技術) 各種窯炉に対する耐火物内張りの形成、あるいはその内
張りを補修する手段として、圧入施工法が知られている
この圧入施工に用いられる耐火物は、粒度調整された耐
火性骨材に、適量の結合剤を添加して構成される0例え
ば特開昭60−36381号公報、特開昭62−105
966号公報に見られるとおりである。
そして施工の際は、これに適当量の水分を添加し、ポン
プ圧送し、圧入ホースを介して被施工部に充填される。
(発明が解決しようとする課題) 圧入施工用耐火物に要求される主な特性は、ち密な施工
体が得られること、および圧入抵抗性が小さいことであ
る。
施工体のち密性を向上するため、従来の圧入施工用耐火
物は耐火物微粉および分散剤を添加し。
施工時の低水分化を図ることが行なわれている。
しかし、圧入抵抗性の問題は依然、十分に解決されてい
ない。
前記したように、従来材質は耐火物微粉および分散剤の
添加で低水分化が図られるが、耐火物微粉の存在で圧入
抵抗性はむしろ大きくなる傾向がある。圧入抵抗性が増
すと施工所要時間が長くなるだけでなく、圧入ホースが
詰まって施工をストップせざるを得ないこともあった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、従来の圧入施工用耐火物がもつ圧送抵抗
性の問題を解決するために研究を重ねた結果、微細な球
状耐火物粉を特定の割合で配合すると、圧入抵抗性が大
幅に低下することを知った。
しかもこの微細な球状耐火物の配合は、施工時の低水分
化にも効果があることがわかった。
本発明は、以上の事実にもとづいて完成するに至ったも
のであり、その特徴とするところは、平均粒子径1〜1
00μIの球状耐火物粉1〜50wt%を含む耐火性骨
材と、適量の結合剤および分散剤を主材とした圧入施工
用耐火物である。
粉砕によって粗粒、中粒、微粒に粒度調整した焼結アル
ミナを骨材とし、外掛けで、これに結合剤としてアルミ
ナセメント15tyt%、および分散剤としてヘキサメ
タりん酸ソーダ0,1wt%を配合した圧入施工用耐火
物に対し、平均粒子径60μmの球状アルミナ粉を配合
した場合の(球状アルミナ粉を配合した分、前記の焼結
アルミナの割合を減らす)、球状アルミナ粉の割合と、
圧入抵抗性の関係を第1図のグラフに示す。同図から、
球状アルミナ粉の添加が圧入抵抗性の低下に効果がある
ことが確認される。
一方、第2図のグラフは、第1図のグラフと同じ条件で
球状アルミナ粉の割合を変化させた場合の、フロー値を
測定した結果である。同第2図から、球状アルミナ粉の
添加が流動性を向上させており、施工時の低水分化に効
果があることがわかる。
ここで用いる球状耐火物粉は、平均粒径が1μn1未満
では球状粒子として作用しない。逆に平均粒径が100
μmを超えるものは粒子が大きい分だけ耐火物内での単
位容積あたりの存在個数が少なくなって、球状粒子の作
用が少なくなる。球状アルミナ粉20wt%、アルミナ
セメント15iit%、残部が粉砕によって粒度調整し
た焼結アルミナを骨材よりなる圧入施工用耐火物におい
て、球状アルミナ粉の平均粒子径を変化させた場合の圧
入抵抗性を測定し、その結果をグラフで示したのが第3
図である。
なお、以上に説明した第1〜3図の圧入抵抗性およびフ
ロー値は、後述の実施例の欄に示した方法と同様にして
測定した。
球状耐火物粉の割合は、1wt%未満では球状耐火物粉
を配合したことによる効果が得られない。
50wt%を超えると、微粉の占める割合が多くなり過
ぎて、圧入施工用耐火物全体として適性な粒度構成が得
られず、施工体の強度が低下する。
球状耐火物粉の材質は特に限定されるものではなく、例
えばアルミナ、マグネシア、スピネル、シリカ、アルミ
ナ−シリカなどから選ばれる一種または二種以上とする
。その球状化は1例えば加熱溶融法、転勤法、溶融滴下
法、湿式反応法など、任意の方法で行なうことができる
。粒子形状は真球に近いほど好ましく、長軸:短軸の長
さ比を例えば1〜1.3の範囲とする。1.3を超える
と球状粒子としての性質が失われ、十分な本発明効果を
得ることができない。長軸:短軸の長さ比がこの範囲内
であっても、破砕粉のように角ばった粒子では本発明の
効果がない。
前記の球状耐火物粉以外の耐火骨材の種類は従来と変わ
りなく1例えばマグネシア、ドロマイト、スピネル、コ
ーディエライト、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ
、クロム、けい石、ろう石、ムライト、ボーキサイト、
ジルコン、ジルコニア、黒鉛などから選ばれる一種また
は二種以上とする。
また、必要によってはさらにこれに、炭素、炭化物、窒
化物、はう化物などから選ばれる一種または二種以上を
組合せてもよい。
結合剤は、アルミナセメント、りん酸塩、けい酸塩、フ
ェノール樹脂、フラン樹脂などの他、耐火物の結合剤と
して知られているものから適宜選択して使用することが
できる。その割合は、耐火性骨材全体に対し例えば外掛
け2〜4(ht%とする。
分散剤としては、例えばトリポリりん酸ソーダ、ヘキサ
メタりん酸ソーダ、ウルトラポリりん酸ソーダ、酸性へ
キサメタりん酸ソーダ、りん酸アルミニウム、はう酸ソ
ーダ、炭酸ソーダなどの無機塩、クエン酸ソーダ、酒石
酸ソーダ、ポリアクリル酸ソーダ、スルホン酸ソーダな
どの有機酸塩から選ばれる一種または二種以上である。
添加割合は、耐火性骨材全体に対して好ましくは外掛け
0.01〜2wt%である。
以上の他にも、この種の耐火物の添加物として従来公知
の、例えば金属粉、アルコール類、ファイバー類、ピッ
チ粉、はう砂などを適当量添加してもよい。
そして、施工においては、水を5〜15wt%程度添加
して十分混合した後、スクイズ式あるいはダイアフラム
式などのポンプをもって圧送し、被施工部へ充填する。
被施工部の対象となるのは1例えば高炉、取鍋、混銑車
、混銑炉、真空脱ガス炉、加熱炉などの各種工業窯炉で
ある。
(実施例) 本発明実施例とその比較例を示す。
第1表は、各側で使用した球状耐火物粉の品質を示す、
同表において1球状アルミナ粉、球状シリカ粉および球
状アルミナ−シリカ粉の球状化は、粒子をプロパン−酸
素の約3000℃の高温火炎中に通す加熱溶融法によっ
て行った0球状マグネシア粉および球状スピネル粉は、
粉砕粒子をロータリーキルンに通すことで球状化した。
第2表は各側の配合組成、第3表は試験結果である。第
3表に示す試験は、つぎの方法で測定した。
見掛気孔率・曲げ強さ:キャスタブル耐火物の測定方法
に準じて測定した。
圧入抵抗性:内径50.81×長さ5000 cmの鉄
製パイプ中に0.1 rd/分の速度で耐火物を圧送し
た際の、圧送基端部の耐 大物中のせん断付着応力を測定し た。
フ゛ロー値: JIS R2521のフローコーンテー
ブルを用い、 JIS R2521に準じて測定した。
球状耐火物粉として球状アルミナ粉を添加した実施例3
1球状耐火物粉として球状マグネシア粉を添加した実施
例7、従来タイプの比較例2のそれぞれの材質をもって
、08式真空脱ガス装置の浸漬管の内周面を熱間圧入補
修した。その結果、比較例2を使用したものは圧入抵抗
が大きいために迅速な施工ができず、しかも補修後の耐
用は10チヤージと短いものであった。
これに対し、実施例3・実施例7は、いずれも比較例2
に較べて2分の1以下の所要時間で圧入が完了した。ま
た、耐用性についても実施例3は30〜40チヤージ、
実施例7が35〜45チヤージときわめて優れたもので
あった。
(発明の効果) 以上のように1本発明の圧入施工用耐火物は圧入抵抗性
が小さいために圧入速度を早くすることができ、施工能
率を大巾に向上することができる。
特に溶鉄処理容器・装置の熱間補修のように迅速な圧入
が要求される場合1本発明の材質は効果的である。また
、少ない施工水分で十分な流動性を示し、添加水分が少
なくてすむことから、得られる施工体はち密なものとな
り、耐用性が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は球状アルミナ粉の割合と圧入抵抗性の関係を示
す図、 第2図は球状アルミナ粉の割合とフロー値の関係を示す
図。 第3図は球状耐火物粉の平均径(μm)と主入抵抗性(
kg/a#)の関係を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径1〜100μの球状耐火物粉1〜50
    wt%を含む耐火性骨材と、適量の結合剤および分散剤
    とを主材とした圧入施工用耐火物。
  2. (2)球状耐火物粉の長軸:短軸の長さ比が1〜1.3
    である請求項1記載の圧入施工用耐火物。
  3. (3)球状耐火物粉が、アルミナ、マグネシア、スピネ
    ル、シリカ、アルミナ−シリカなどから選ばれる一種ま
    たは二種以上である請求項1記載の圧入施工用耐火物。
JP1252033A 1989-09-29 1989-09-29 圧入施工用耐火物 Expired - Fee Related JPH0645508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252033A JPH0645508B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 圧入施工用耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252033A JPH0645508B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 圧入施工用耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115176A true JPH03115176A (ja) 1991-05-16
JPH0645508B2 JPH0645508B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17231648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252033A Expired - Fee Related JPH0645508B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 圧入施工用耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645508B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609868A2 (en) * 1993-02-03 1994-08-10 Asahi Glass Company Ltd. Monolithic refractory powder mixture
JPH06287071A (ja) * 1992-07-06 1994-10-11 Shinagawa Refract Co Ltd 離型性を有する耐火組成物
JP2009520670A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 自己流動性耐熱混合物
JP2014084239A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Shinagawa Refractories Co Ltd 流し込み施工用耐火物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795877A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Nippon Steel Corp Manufacture of spherical ceramic particle
JPS5848509A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPS5935067A (ja) * 1982-08-17 1984-02-25 アジア耐火株式会社 キヤスタブル耐火物
JPS6036381A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 九州耐火煉瓦株式会社 圧入用耐火物
JPS62191420A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Showa Alum Ind Kk 球状コランダム粒子の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795877A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Nippon Steel Corp Manufacture of spherical ceramic particle
JPS5848509A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPS5935067A (ja) * 1982-08-17 1984-02-25 アジア耐火株式会社 キヤスタブル耐火物
JPS6036381A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 九州耐火煉瓦株式会社 圧入用耐火物
JPS62191420A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Showa Alum Ind Kk 球状コランダム粒子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287071A (ja) * 1992-07-06 1994-10-11 Shinagawa Refract Co Ltd 離型性を有する耐火組成物
EP0609868A2 (en) * 1993-02-03 1994-08-10 Asahi Glass Company Ltd. Monolithic refractory powder mixture
EP0609868A3 (en) * 1993-02-03 1995-02-15 Asahi Glass Co Ltd Monolithic refractory powder mixture.
US5512523A (en) * 1993-02-03 1996-04-30 Asahi Glass Company Ltd. Monolithic refractory powder mixture
JP2009520670A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 自己流動性耐熱混合物
US8273674B2 (en) 2005-12-21 2012-09-25 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes European Self-flow refractory mixture
KR101311331B1 (ko) * 2005-12-21 2013-09-27 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 자기 유동성 내화 혼합물
JP2014084239A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Shinagawa Refractories Co Ltd 流し込み施工用耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645508B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8618006B2 (en) Cement-free refractory
CN103693973B (zh) 一种干熄焦炉用耐火砖及其制备方法
JP2015044734A (ja) セメントを含まない耐火物
CA2321843C (en) Free-flowing basic castable and castings produced therefrom
JPH03115176A (ja) 圧入施工用耐火物
JP2604310B2 (ja) 流し込み施工耐火物
JPS59156969A (ja) 高炉炉壁の補修用吹付材
GB1565118A (en) Gunning process for basic refractory linings
JP3873426B2 (ja) 吹付け補修用耐火物および吹付け補修方法
JPH0633179B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPH05178675A (ja) キャスタブル耐火物
JPH0725668A (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2747734B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2517192B2 (ja) 樹脂結合炭素含有不定形耐火物
JP2869881B2 (ja) 窯炉補修用吹付材
JPH0375274A (ja) キャスタブル耐火物
JPS59137367A (ja) マグネシア・アルミナ系キヤスタブル耐火物
JPH10158072A (ja) マグネシア−炭素質キャスタブル耐火物およびその施工体
JP4456193B2 (ja) 耐火物吹付け施工方法
JPH07110792B2 (ja) 塩基性不定形耐火物
JPH0812452A (ja) 真空脱ガス装置内張り用キャスタブル耐火物
JPH02221165A (ja) 溶鋼取鍋敷部用キャスタブル耐火物
JP2000086334A (ja) スライディングノズル装置用れんが
JPH0375262A (ja) 耐溶湯浸透性、耐溶湯摩耗性を有するアルミナ・コージエライト質耐火物
JPS6041016B2 (ja) 耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees