JPH03114184A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH03114184A
JPH03114184A JP25335389A JP25335389A JPH03114184A JP H03114184 A JPH03114184 A JP H03114184A JP 25335389 A JP25335389 A JP 25335389A JP 25335389 A JP25335389 A JP 25335389A JP H03114184 A JPH03114184 A JP H03114184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
heating
display
control circuit
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25335389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kataoka
章 片岡
Hirofumi Nakakura
仲倉 弘文
Junichi Miyagawa
純一 宮川
Kazuichi Okada
和一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25335389A priority Critical patent/JPH03114184A/ja
Publication of JPH03114184A publication Critical patent/JPH03114184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、誘導加熱調理器などの加熱調理器において、
家具等に組み込んで使用される加熱調理器に関するもの
である。
従来の技術 近年、システムキッチン等の厨房家具に組み込む加熱調
理器は加熱部表面に凹凸がなく、しかもより安全なもの
へと市場の要望が変わりつつある。
従来、組み込み式加熱調理器は、ガス式のものが主流で
あったが、近年安全志向の面から電気式の機器が増加傾
向にある。このため、特に電気式の機器は安全面に対す
る配慮を要する。例えば。
調理プレートを有するものは使用後も調理プレートが余
熱で熱いため火傷防止のための高温表示が必要であるし
、誘導加熱調理器においては加熱不適当な材質や鍋のナ
イフ等の小物に対して加熱できないことを示す加熱不適
合表示が必要であるし、電気式の機器は炎が無いため火
力を示す出力表示が必要である。これらの表示について
は従来必要に応じて別々に設けられていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの表示を個別に設ければ、加熱部
の数と表示の種類の積の個数分必要となりコスト高にな
るとともに、表示のスペースもがなり必要になり、例え
ば、一番使用者にわかりゃすい調理プレートに設けるた
めには加熱部の間にする必要があり、特に取りつけスペ
ースを少なくしなければならない等の問題点を有してい
た。
本発明は、従来の課題を解決するもので、高温表示と加
熱不適合表示を共用化し、取りつけスペースとコストを
低減する加熱調理器を提供することを第1の目的とする
第2の目的は、高温表示と出力表示を共用化し。
取りつけスペースとコストを低減する加熱調理器を提供
することである。
課題を解決するための手段 上記第1の目的を達成するために本発明の第1の技術的
手段は、調理プレートの下部に誘導加熱コイルとその近
傍に温度センサーと、誘導加熱コイルを駆動する制御回
路部を備え、その制御回路部に温度検知回路と加熱材質
検知回路を設け、温度センサーと温度検知回路とを電気
的に接続し、さらに、誘導加熱コイルに対応した表示発
光部を設け、1個の表示発光部に温度検知回路と加熱材
質検知回路とをそれぞれ電気的に接続している。
また、第2の目的を達成するために本発明の第2の技術
的手段は、調理プレートの下部に設けた誘導加熱コイル
あるいはヒータと、その近傍゛にそれぞれ設けた温度セ
ンサーと、誘導加熱コイルあるいはヒータを駆動する制
御回路部を備え、その制御回路部に温度検知回路を設け
、温度センサーと温度検知回路とを電気的に接続し、誘
導加熱コイルあるいはヒータに対応した表示発光部を設
け。
1個の表示発光部に温度検知回路と出力調整部とをそれ
ぞれ電気的に接続している。
作用 第1の技術的手段によって、使用後に調理プレートに余
熱があると調理プレート下部近傍に設けられた温度セン
サーがその温度を検知し、温度検知回路にその温度が入
力され、温度検知回路が予め設定されていた温度以上と
判断すると表示発光部に通電することになる。また、誘
導加熱中に制御回路部内の電流および電圧状態から加熱
材質回路が加熱されているものが加熱不適合と判断する
と上記と同じ表示発光部に通電することになる。
このことにより、−個の表示発光部で高温表示と加熱不
適合表示とを兼ねることができる。
第2の技術的手段によって、使用後に調理プレートに余
熱があると調理プレート下部近傍に設けられた温度セン
サーがその温度を検知し、温度検知回路にその温度が入
力され、温度検知回路が予め設定されていた温度以上と
判断すると表示発光部に通電することになる。また、加
熱の出力調整部と表示発光部とが電気的に接合されてい
るため。
出力に応じて表示発光部か明暗することになる。
このことにより、−個の表示発光部で高温表示と出力表
示とを兼ねることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における加熱調理器を示
す斜視図、第2図は同断面図である。図において、1は
厨房家具の天板であり、天板開口部2を有している。3
は調理器本体4の上部ユニットであり、天板開口部2に
上面より装着し、下部ユニット6と電気的に接続されて
いる。前記上部ユニット3は上面に耐熱性の調理プレー
ト6とその下に複数の誘導加熱コイル7m、7bと例え
ばニクロム等のヒータ8を有し、外枠9により固定され
ている。10は誘導加熱コイル7a、7bを冷却する冷
却ファンモータである。11は誘導加熱コイル7m 、
7b  ヒータ8および冷却ファンモータ1oを保持す
る底抜であり、上部ユニットの筐体を形成している。調
理器本体4の下部ユニット6の内部には、前記誘導加熱
コイル72L。
7b、ヒータ8.?’?却ファンモータ1oを駆動スる
制御回路12と、その一部のスイッチング素子13およ
びこの制御回路12を冷却する第2の冷却ファンモータ
14と、ロースタなどの加熱室15が装着されている。
16は下部ユニット6前面に設けられた引き出し式の操
作部で、加熱力を調整する出力調整キー17等がある。
18は下部ユニット6の吸気部で、19がその排気部で
ある。20は上部ユニットの吸気部で、21はその排気
部である。22&、22bは誘導加熱用温度センサーで
、誘導加熱コイル7a、7bの中央に設けられており、
その先端は調理プレート6の下面に接している。23は
ヒータ用温度センサーで、ヒータ8の内部に取りつけら
れている。これらの温度センサー22a 、22b 、
23は制御回路12内に設けられた温度検知回路に電気
的に接続されている。また、制御回路12内には誘導加
熱で加熱される鍋等の被加熱物の材質等を判断する加熱
材質検知回路が設けられている。24a 、24b 。
24Cは例えばllCDからなる表示発光部で、調理プ
レート6の下面に設けられており、その位置は熱影響の
少ない誘導加熱コイル7a、7bの間で、しかも調理プ
レート6の前部にある。また。
その配置は誘導加熱コイル7a 、7b 、ヒータ8の
位置とほぼ相似形をもって関係づけられている。
表示発光部24a 、24b 、240は温度検知回路
および加熱材質検知回路と電気的に接合している。25
は調理鍋で、26は上部ユニット3と下部ユニット6を
電気的に接続する配線である。
以上のように構成された加熱調理器について、以下その
動作を説明する。
調理をするときは鍋等を調理プレート6の上において操
作部16から加熱するように操作するとその設定に応じ
て制御回路12によって誘導加熱コイル7a、7b、あ
るいはヒータ8が駆動されることになる。この時、特に
誘導加熱の場合はその制御回路12および誘導加熱コイ
ル7a、7bは冷却を必要とするが、冷却ファンモータ
10および第2の冷却ファンモータ14が駆動すること
で安定した調理を行うことができる。しかし、アルミ等
の誘導加熱できない鍋や加熱目的でない例えばナイフ等
の小物が置かれると、誘導加熱中に発生する制御回路1
2内の電流と電圧の胸係を基に加熱材質検知回路が被加
熱物の材質等を判断し、もし、被加熱物が上記した加熱
不適合な材質や形状であると制御回路12の駆動を止め
、その誘導加熱コイル7に対応した表示発光部24に通
電し。
点滅させ加熱不適合表示としている。また、調理後も調
理プレート6は余熱で熱いため、使用者に火傷等をさせ
ないように温度センサー22&。
22b、23で、それぞれの加熱部近傍の調理プレート
6の温度を検出し、制御回路12内の温度検知回路で予
め設定していた温度以上であると加熱部に対応した表示
発光部24に通電し、点滅させ高温表示としている。本
実施例では加熱不適合表示と高温表示の点滅周期を変え
ている。
以上のように本実施例では加熱不適合表示と高温表示と
を共用化でき、コスト低減と設置スペース低減が図れ、
また使用者にその状態を区別して知らせることができる
ことになる。
次K、本発明の第2の実施例について説明をする。
はとんどの構成部品は第1の実施例と同様であるため、
第1図、第2図をもって異なるところだけ説明する。本
実施例では、加熱力を調整する操作部16の出力調整キ
ー17とそれぞれの表示発光部24が制御回路12を介
して電気的に接続し、出力設定に応じて表示発光部24
への供給電力を変え、明るさを変化させて出力表示とし
ている。
この作用に第1の実施例で述べた高温表示を組み合わせ
ている。したがって、出力表示と高温表示とを共用化で
き、コスト低減と設置スペース低減が図れるとともに、
本実施例のように引き出し式の操作部16にバーグラフ
等の出力表示をつけた場合、操作部16を収納したとき
はその出力表示は見えなくなるが、その代理として表示
発光部24が働いてくれるため、大変便利なものとなる
さらに、第3の実施例としては、上記二つの実施例を複
合している。このため、表示発光部24は加熱不適合表
示と高温表示と出力表示とを兼ねることになる。これに
よって、それぞれの表示を単独でつけた場合に比べて大
幅なコスト低減と設置スペースの低減が図れることにな
る。
なお、各実施例では、加熱手段として誘導加熱を2つ、
ヒータ加熱を1つの組み合わせとしたが、第1.第3の
実施例では少なくとも1つの誘導加熱が含まれていれば
よく、第2の実施例では加熱手段および数は問われない
。また、本実施例では、高温表示、加熱不適合表示を点
滅としたが、単なる点灯でもよい。
発明の効果 以上のように本発明の加熱調理器は、同じ表示発光部で
高温表示と加熱不適合表示とを兼ねることができ、設置
スペースやコストを低減することができる。また、同じ
表示発光部で高温表示と出力表示とを兼ねることができ
、設置スペースやコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における加熱調理器の斜視図、
第2図は同断面図を示すものである。 6・・・・・・調理プレート、7a 、 7b・・・・
・・誘導加熱コイル、8・・・・・・ヒータ、12・・
・・・・制御回路、22a。 22b、23・・・・・・温度センサー、24a、24
b。 24C・・・・・・表示発光部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調理プレートの下部に少なくとも1個の誘導加熱
    コイルとその近傍にそれぞれ温度センサーと、誘導加熱
    コイルを駆動する制御回路部を備え、その制御回路部に
    温度検知回路と加熱材質検知回路を設け、温度センサー
    と温度検知回路とを電気的に接続し、さらに、誘導加熱
    コイルに対応した表示発光部を設け、1個の表示発光部
    に温度検知回路と加熱材質検知回路とをそれぞれ電気的
    に接続した加熱調理器。
  2. (2)調理プレートの下部に設けた誘導加熱コイルある
    いはヒータと、その近傍にそれぞれ設けた温度センサー
    と、誘導加熱コイルあるいはヒータを駆動する制御回路
    部を備え、その制御回路部に温度検知回路を設け、温度
    センサーと温度検知回路とを電気的に接続し、誘導加熱
    コイルあるいはヒータに対応した表示発光部を設け、1
    個の表示発光部に温度検知回路と出力調整部とをそれぞ
    れ電気的に接続した加熱調理器。
JP25335389A 1989-09-28 1989-09-28 加熱調理器 Pending JPH03114184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25335389A JPH03114184A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25335389A JPH03114184A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114184A true JPH03114184A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17250155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25335389A Pending JPH03114184A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114184A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2113785A1 (es) * 1993-06-07 1998-05-01 Thielmann Geb Ag Placa de cocina.
JP2009259850A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2009289753A (ja) * 2009-08-07 2009-12-10 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2010113855A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2113785A1 (es) * 1993-06-07 1998-05-01 Thielmann Geb Ag Placa de cocina.
JP2010113855A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2009259850A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2009289753A (ja) * 2009-08-07 2009-12-10 Toshiba Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769462B2 (ja) 加熱調理器
US6427581B1 (en) Waffle maker with cooking temperature control
US6191391B1 (en) Warmer drawer for a cooking range
US4990750A (en) Independently powered safety device
CA2461592A1 (en) Voltage selection mode for a cooking appliance
US7247821B2 (en) Cooking device with luminous display
US6425319B1 (en) Griller with presettable cooking temperature and timed alarm capability
CA1228409A (en) Gas/electric operated absorption refrigerator having automatic flame detection and restart capability status
JPH03114184A (ja) 加熱調理器
CA1294657C (en) Toaster oven/broiler with continuously energized indicator during all modes
JP3706000B2 (ja) 加熱調理器
JP2003217813A (ja) 電磁調理器
JP3008307B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2003197360A (ja) 電磁調理器
JPH0391616A (ja) システムレンジフードファン
JP2537416B2 (ja) 調理器
JPH10220777A (ja) 加熱調理器
JP2006004630A (ja) 加熱調理器
KR940009065B1 (ko) 조리기의 제어장치
JPH03286924A (ja) 加熱調理器
JP3201320B2 (ja) 加熱調理器
JPH0552354A (ja) 加熱調理器
JP3745115B2 (ja) 加熱調理器
JP3297627B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0914669A (ja) 加熱調理器