JPH03112499A - 耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 - Google Patents

耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法

Info

Publication number
JPH03112499A
JPH03112499A JP1252809A JP25280989A JPH03112499A JP H03112499 A JPH03112499 A JP H03112499A JP 1252809 A JP1252809 A JP 1252809A JP 25280989 A JP25280989 A JP 25280989A JP H03112499 A JPH03112499 A JP H03112499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
gene
nucleotide sequence
sequence
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252809A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ohashi
鉄雄 大橋
Koichi Yamagata
浩一 山形
Yoshihiro Aoyama
佳弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1252809A priority Critical patent/JPH03112499A/ja
Publication of JPH03112499A publication Critical patent/JPH03112499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野 ] 本発明は、臨床検査、あるいは食品検査での耐熱性毒素
(ST)を産生ずる病原大i菌の検出に関するものであ
る。
C従来の技術と問題点 ] 検査材料が患者の嘔吐物、糞便、食品または拭き取り材
料の場合、病原大腸菌と同定するまでには、増田培養、
分離培養を経て純培養、確12培養を行わなければなら
ない、さらに、血清学的検査、エンテロトキシン産生試
験、その他生化学的試験を行うことではじめて同定され
る。各培養段階に要する時間は、18〜24時間であり
、その後の検査にかかる時間を合計すると1週間以上も
の長時間を要する。耐熱性毒素(ST)として産生され
るエンテロトキシンを検出する方法は、乳のみマウス法
が唯一のもので、これには、生後2〜3日のマウスを用
意しなければならず、操作も煩雑で熟練を要するもので
ある。しかも、3頭以上のマウスを用いて試験し、その
平均値を求める必要があるなど、再現性、信頼性に欠け
る点がある。
一方、最近では、オリゴヌクレオチドを用いたDNAプ
ローブ法あるいはハイブリダイゼーション法が試みられ
るようになってきた。しかし、オリゴヌクレオチドを標
識修飾した10−ブにより膜上、あるいは他の支持体上
でハイブリダイゼーションを行い、これを検出する場合
、m菌検査において十分な検出感度と選択性を得るのが
難しい。
[発明の目的 ] 本発明は、オリゴヌクレオチドを核酸合成反応の1ライ
マーとして機能させた遺伝子増幅技術により病原大腸菌
由来の核酸を検出するもので、簡便、迅速かつ高感度な
病原大腸菌の検査法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用 ]本発明は
、オリゴヌクレオチドをプライマーとして用いた遺伝子
増幅法で病原大腸菌を選択的に検出することを特徴とし
ている。遺伝子増幅は、5aiklらが、開発したPo
1yserise Chain Reaction法(
以下、略してPCR法;  5cience、230.
1350(1985))をもとに行っている。この方法
は、ある特定のヌクレオチド配列領域(本発明の場合は
病原大腸菌のST遺伝子)を検出する場合、その領域の
両端の一方は土類を他方は一鎖をそれぞれI2識してハ
イブリダイゼーションするようなオリゴヌクレオチドを
用意し、それを熱変性により1本鎖状態にした試料核酸
に対し鋳型依存性ヌクレオチド重合反応のブライマーと
して機能させ、生成した2本頭核酸を再び1本鎖に分離
し、再び、同様な反応を起こさせる。この一連の操作を
繰り返すことで2つのプライマーにはさまれた領域は検
出できるまでにコピー数が増大してくる。検体としては
、臨床検査材料、例えば、糞便、尿、血液、組織ホモジ
ェネートなど、また1食品材料でもよい、これら材料を
PCR反応の試料として用いるには、材料中に存在する
菌体から核酸成分を遊離させる操作が前処理として必要
となる。しかし、プライマーがハイブリダイズできる核
酸が数分子から数十分子以上存在すればPCR反応は進
むので、検査材料を溶り#素、・ 界面活性剤、アルカ
リ等で短時間処理するだけでPCR反応を進行させるに
十分な核酸量を持った試料液が調製できる。
本発明でプライマーとして用いられるオリゴヌクレオチ
ドは、選択性や検出感度および再現性から考えて、10
塩基以上、望披しくは15塩基以上の長さを持った核酸
フラグメントで、化学合成あるいは天然のどちらでもよ
い、また、プライマーは、特に検出用として標識されて
いなくてもよい。
プライマーが規定してい°る病原大Midの5T3ft
伝子における増幅領域は、50塩基から2000塩基と
なればよい、鋳型依存性ヌクレオチド重合反応には、耐
熱性DNAポリメラーゼを用いているが、この酵素の起
源については90〜95℃の温度で活性を保持していれ
ば、どの生物種由来でもよい、熱変性温度は、90〜9
5℃、プライマーをハイブリダイズさせるアニーリング
操作の温度は37〜65℃、重合反応は50〜75℃で
これを1サイクルとしたPCRを20がら42サイクル
行って増幅させる。検出は酵素反応液をそのまま、アガ
ロースゲル電気泳動にかけることで増幅された核酸断片
の存在およびその長さが確認できる。その結果から、検
体中に、プライマーが認識すべき配列を持った核酸が存
在しているがどうか判定することができる。この判定は
、そのまま病原大腸2の有無を判定するものとなる。増
幅された核酸断片の検出には、その他の電気泳動やクロ
マトグラフィーも有効である。
[実施例] (実施例1) 1止二11 病原大腸菌の検索には表1の縦の見出しに示した下痢症
患者から分離した大腸菌40株を用いた。
これらの臨床分離株は大阪大学微生物病研究所よりアル
カリ固定された試料をもらい受けなもので、そこからD
NA抽出を行った。抽出法はアルカリ固定された菌体を
再度0. IN水酸化ナトリウムに懸濁し、60℃、1
5分で溶菌させた。溶菌液に前記緩衝液で飽和させたフ
ェノールを同容量を加え、よく攪はんした。遠心後、上
層液を回収し、エタノール沈澱処理を行って核酸成分を
沈澱させ、その沈澱物を前記緩衝液、1mlに溶かして
、これを検体とした。
−マー ム 病原大腸菌のST遺伝子の塩基配列(Mo5eley。
S、L、、et al、Infect、lm5un、 
39.1167−1174(1983))から、特許請
求範囲第1項に示した配列((a)、(b))を選び、
それと同じ配列を持つオリゴヌクレオチドを化学合成し
な、化学合成は島津DNA合成機N5−1を用い、トリ
エステル法により行った0合成したオリゴヌクレオチド
断片の精製は018逆相カラムを用いて行った。
L立1 前記検体液を3μlを用いそれに滅菌蒸留水16.05
/j I、IOX反応用バッフy−3μl、dNTP溶
液4,8μI、プライマー(1)1.5μl、プライマ
ー(2)1.5μlそして耐熱性DNAポリメラーゼO
,15μlを加え、 30u1の反応液を調製した。 
 この反応液の入った容器にミネラルオイル(SIGM
A社製)を50μm加え反応液上にt贋する。各添加さ
れた液の内容を下記に示す。
10X反応用バッフr−:  500mM  KCI。
100mM  Tris−HCI(pH8,3)。
15mM  MgCI2. 0. 1%(w/v)ゼラ
チン dNTP溶液:  dATP、  dCTP、  dG
TP。
dTTPを混合させたもので、各終濃度が1.25mM プライマー(a)および(b):  前述した化学合成
精製品の各水溶液(50DU/ ml ) 耐熱性DNAポリメラーゼ:TaqDN−Aポリメラー
ゼ(5unit/ ml;  Perkin Film
er Cetus社製) 反応条件は、次の通りである。
熱変性: 94℃ 1分 アニーリング; 37℃ 1分 重合反応: 60℃ 1分 熱変性からアニーリングを経て重合反応に至る過程を1
サイクル(所要時間5.7分)とし、これを42サイク
ル(総所要時間約4時間)行った。
これらの操作は、Perkin Elmer Cetu
s社製 DNAThermal Cyclerに上記反
応条件をプログラムすることにより行った。
柾皿 反応液から、増幅されたヌクレオチド断片を検出するた
め、アガロース電気泳動を以下の様に行った。
アガロースゲルはゲル濃度2%(w/v)とし、臭化エ
チジウム(0,5μg/ml)を含むものを用いた。泳
動の電気的条件は、定電圧100V、時間は30分行っ
た。操作方法ならびに他の条件はManiatls等、
Mo1ecular Cloning(1982)に記
載されている技法で行った0反応液の他に分子量マーカ
ーの泳動も、同時に行い、相対移動度の比較により、ゲ
ル中、紫外線光等で検出されたヌクレオチド断片の長さ
を算出しな。
前述したように、ST遺伝子は、すでに塩基配列が決定
されており、本発明のオリゴヌクレオチド、すなわち、
プライマーがPCHにより、増幅させてくるヌクレオチ
ドの大きさは推定できる。
それによると、プライマー (a)と(b)では80塩
基の長さのヌクレオチドが増幅されてくるはずである1
表1は、上記方法で増幅されてきたヌクレオチドの長さ
を測定した結果(PCR)、推定値と一致したものは+
、一致しないものはその大きさを示し、何も反応しなか
ったものは、 −と示しな。
SMと示したものは、前述した乳のみマウス法である。
同表かられかるように、各プライマーの組合せとも反応
したものについては、推定されたヌクレオチドの長さと
一致しており STとの結果についても強い相関がある
。 したがって、これらが、ST遺伝子の標的としてい
る領域を正しく増幅してきていることが強く示唆される
結果であり、ST産生病原大腸菌の検出に有効であるこ
とを示している。
(以下余白) 表 菌株番号 5M PCR 菌株番号 5M PCR 1 (以下余白) (実施例2) 実施例1で得られた結果が、病原大腸菌に対し選択的な
ものか確かめるため、臨床検査において病原大腸菌以外
で検査対象となり得る菌種について比較検jfした。
方法は、実施例1に示したものと同じであるが、Cam
pylobacter Jejuni、CIostri
dlum perfrlngens、Bacteroi
des vulgatus、Enterococcus
 faecalis。
Lactobacillus acidophilus
については嫌気的条件下、37°Cで終夜培養を行い、
PCR法に適用しうる試料を調製した。検体の調製にお
いて培養した菌は、表2の縦の見出しに示した12菌株
である。また、ヒト胎盤由来D N A (Human
 placenta)は1μg / m Iの濃度のも
のを調製し、これも同様にPCRを行わせた。  結果
を表2に示す。
欄内の数値は増幅されたDNAの大きさを示しており、
単位はキロ塩基対である。病原大腸菌と同じST遺伝子
をこの菌種が持っていれば実施例1の結果と同じ長さの
ヌクレオチド断片が検出されるはずである。従って、こ
の菌種由来の増幅されたヌクレオチドはST遺伝子を認
識して生成されたものではないことが明かであり、病原
大腸菌とは容易に区別し検出できることがわかる。なお
、本発明の実施例にに用いているアガロース電気泳動を
前述の泳動条件行えば100塩基対以下の範囲であれば
5から10塩基対、100から500塩基対の範囲であ
れば10から20塩基対のヌクレオチドの長さの違いを
区別することがでる。さらに、アクリルアミドなどをゲ
ルに用いることでヌクレオチドの長さの測定の精度を向
上させれば、選択的検出における信頼度は、さらに高ま
るものと考えられる。
(以下余白) 表    2 菌種基    保存機閏略1号および株番号Bacil
lus cereus     JCM2152   
 0.20Yersjnia  enterocoli
tica  ATCC96LOVibrio  cho
lerae        ATCC94580,60
Vibrio  cholerae        A
TCC9459v+b目o cholerae    
  ATCC25g72   0.60Human  
placenta                 
          O,10[発明の効果 ] 本発明では、PCR法を用いたことで、病原大腸菌の検
出において、遺伝子増幅作用による高い検出感度と、2
つあるいは、それ以上の1ライマーで反応が規定される
ことによる高い選択性を得ることができる。また、高い
検出感度のため多量の検体を必要とせず、検体の前処理
が簡便で済む。
しかも、反応時間が短く、検出も簡単な機材で済み、操
作も容易なため同定までの時間を大幅に短時間、検出に
かかる操作が30分である。また、検出にアガロースゲ
ル電気泳動と臭化エチジウムによる核酸染色法をもちい
ることで、プライマー等に標識せずに検出が行え、しか
も、核酸の長さが確認できるので結果の信頼性が高いも
のとなる。
食中毒原因菌としての病原大腸菌を同定する際、STを
産生しているかどうがの確z2が重要となっている。他
の生物種でST産生能を持つものは無いことから、プラ
イマーが標的とするヌクレオチド配列にST遺伝子をも
ちいることで病原大j!苗の選択的的検出が可能となる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検体中に存在する耐熱性毒素(ST)産生能をも
    った病原大腸菌を選択的に検出するためのオリゴヌクレ
    オチド、または、病原大腸菌の耐熱性毒素遺伝子(ST
    遺伝子)をコードするヌクレオチド配列を標的とし、そ
    のヌクレオチド配列と相補的となるように化学合成され
    たオリゴヌクレオチドであって、 合成ヌクレオチドが以下の配列群、 【遺伝子配列があります】・・・(a) 【遺伝子配列があります】・・・(b) または対応する相補的配列から成ることを特徴とするオ
    リゴヌクレオチド。
  2. (2)請求項第1項に記載された配列のうち、少なくと
    も1つを有するオリゴヌクレオチドを鎖長反応のプライ
    マーとして機能させ、標的ヌクレオチド配列を選択的に
    増幅させることを特徴とする方法であって、 (a)検体中の1本鎖状態の標的ヌクレオチド配列にプ
    ライマーをハイブリダイズさせ4種のヌクレオチドの重
    合反応により鎖長反応を行わせ、 (b)得られた2本鎖ヌクレオチド配列を1本鎖に分離
    した場合、その相補鎖は他方のプライマーによる鎖長反
    応の鋳型として機能し、 (c)これら2種のプライマーによる同時の鎖長反応、
    鎖長生成物の鋳型からの分離、そして新たなプライマー
    によるハイブリダイゼーションを繰り返すことにより特
    定のヌクレオチド配列が増幅され、電気泳動、クロマト
    グラフィーで増幅されたヌクレオチド断片を検出し、 (d)その結果、前記検体中に認識されるべき配列が存
    在しているか否かを判定することで病原大腸菌の検出を
    行うことを含む方法。
  3. (3)請求項第2項記載の方法における反応物を用いア
    ガロース電気泳動および臭化エチジウムによる核酸染色
    を行うことによる検出方法。
JP1252809A 1989-09-28 1989-09-28 耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 Pending JPH03112499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252809A JPH03112499A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252809A JPH03112499A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112499A true JPH03112499A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17242517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252809A Pending JPH03112499A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556504A2 (en) * 1992-02-18 1993-08-25 Shimadzu Corporation Oligonucleotides for detecting bacteria

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556504A2 (en) * 1992-02-18 1993-08-25 Shimadzu Corporation Oligonucleotides for detecting bacteria
EP0556504A3 (en) * 1992-02-18 1994-05-18 Shimadzu Corp Oligonucleotides for detecting bacteria
EP1085101A3 (en) * 1992-02-18 2001-03-28 Shimadzu Corporation Oligonucleotides for detecting bacteria

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0556504B1 (en) Oligonucleotides for detecting Vibrio parahaemolyticus
Debruyne et al. Comparative performance of different PCR assays for the identification of Campylobacter jejuni and Campylobacter coli
JP2792462B2 (ja) サルモネラ属菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
CN104328206B (zh) 艰难梭菌二元毒素的lamp检测方法及其专用引物与试剂盒
GB2549799A (en) A multiplex assay for the sensitive and specific detection and differentiation of Clostridium difficile
US6165724A (en) Oligonucleotides for detecting enteric hemorrhagic E.coli and detection method using the same
JP2775663B2 (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH03112499A (ja) 耐熱性毒素産生病原大腸細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JP2001095576A (ja) 腸管出血性大腸菌の検出法
Char et al. DNA probes for diagnosis of intestinal infection.
JPH03112498A (ja) カンピロバクター検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出方法
JPH03112497A (ja) 病原大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JP3134907B2 (ja) コレラ菌検出用オリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH04293486A (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH0789959B2 (ja) ウェルシュ菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH11332600A (ja) 病原性大腸菌o157検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH0349697A (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH03228700A (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた細菌検出法
JP3141976B2 (ja) 赤痢菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH07114720B2 (ja) 毒素原性大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH0349698A (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた細菌検出法
JP2885081B2 (ja) エンテロトキシン産生性のウェルシュ菌を検出するためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JP3419299B2 (ja) ウエルシュ菌検出用オリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH0349700A (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法
JPH0349696A (ja) 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法