JPH03111926A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH03111926A
JPH03111926A JP1249842A JP24984289A JPH03111926A JP H03111926 A JPH03111926 A JP H03111926A JP 1249842 A JP1249842 A JP 1249842A JP 24984289 A JP24984289 A JP 24984289A JP H03111926 A JPH03111926 A JP H03111926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
frame
character
data
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1249842A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Kikuchi
菊地 紀芳
Yoshiyuki Miura
佳之 三浦
Koji Shinohara
篠原 幸二
Toshiya Goto
敏也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1249842A priority Critical patent/JPH03111926A/ja
Publication of JPH03111926A publication Critical patent/JPH03111926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、表示装置に表示へれる複数の入力枠について
、文字等を示す文字情報を設定するデータ処理装置に関
する。
(従来の技術) 従来、伝票やカード型データベース等における各種項目
を表示装置に表示し、各項目について文字等の各種情報
を入力するデータ処理装置において、入力手段としてキ
ーボードを用いる方式では、表示画面中の各項目欄の大
きさに関係なく各種情報の入力を行なうことができる。
このため、表示面積を有効に利用するために、項目名や
入力した文字等の表示を判読可能な範囲で小さくして、
できるだけ多くの情報(文字)を一画面で入力するよう
にしていた。
また、入力手段として表示装置と積層一体化して構成さ
れたタブレット及び手書き入力用のペンを用いて、文字
等を手書き入力する技術がある。
この種の機能を有するデータ処理装置では、手書き入力
に伴って入力された筆跡を表示し、文字入力が終了した
時点で入力された文字を認識し、認識結果である文字を
筆跡に代えて手書きされた位置に表示するようにしてい
た。このような手書き文字認識機能有する場合には、表
示画面に表示される入力枠(手書き入力を行なう位置を
示す)を、キーボードによって入力を行なう場合の表示
よりかなり大きく設定している。入力枠を大きく設定す
る理由は、普通紙に手書きする時と同じような文字の大
きさに近付けるためと、小さな文字を手書きさせること
による筆跡の劣化、及び筆跡をもとにした文字認識の認
識率の低下を防ぐためと、小さな文字を手書きさせるこ
とによる入力者への負担を軽減するためである。
(発明が解決しようとする課8) しかしながらこのような方式では、手書き入力に十分な
所定の大きさの入力枠を設けるために、一画面に入力可
能な文字数を、入力手段にキーボードを用いた場合と比
較して少なくしなければならなかった。また、この問題
を解決するために、項目名等の表示とは別に手書き入力
専用の認識枠を設けることにより一画面から多くの文字
等を入力することができる方式も可能であるが、表示画
面の入力枠位置に手書きした文字を入力することができ
る良さを生かすことができなかった。
さらに、氏名や住所等のように連続して順番に手書き入
力される入力対象項目が多いにも関わらず、入力対象と
する表示画面中の入力枠を手書き入力を行なう毎に毎回
指定する必要があった。従って、入力枠を指定するため
のペンによる指示操作等が必要なために繁雑となってい
た。
さらに、一画面中からできるだけ多くの文字を入力する
ための画面表示の場合では、ペンによって表示画面中の
小さな入力枠を迅速、かつ確実に指定することは困難を
伴い、入力者に負担をかけるものとなっていた。
本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、効率
的に、かつ容易に手書き入力を行なうことが可能なデー
タ処理装置を提供することを目的本発明は、座標位置指
定による文字等の入力に供される位置座標面を持つ座標
入力装置から座標情報を入力するものであり、文字等の
入力開始時に入力された座標情報をもとに、表示装置に
表示された文字等が設定される複数の入力枠の中から同
座標情報の示す座標位置が属する入力枠を判定し、入力
枠の拡大表示を行なう。さらに、拡大表示された入力枠
への文字等の入力終了を検出した際には、拡大表示すべ
き入力枠を次の入力枠に切替えるように構成するもので
ある。
(作用) このようにして構成されるデータ処理装置では、入力さ
れた座標情報もとに、文字等の入力対象とする入力枠を
判定して、入力枠の拡大表示が行なわれる。そして、こ
の拡大表示された入力枠に文字等が設定された際には、
自動的に次の入力枠が拡大表示される。すなわち、複数
の入力枠に連続して入力することが多いことから、入力
枠を拡大表示して文字等の入力を行なう方式において、
各入力枠への文字等の入力が効率的に行なうことが可能
となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は同実施例に関わるデータ処理装置の外観構成を示
す図である。第1図は一体型表示入力装置を持つデータ
処理装置の外観図であり、10は一体型表示入力装置で
ある。一体型表示入力装置IOは、平面デイスプレィ、
例えば液晶表示装置(以下、LCDと称する)11の表
示面に座標入力用の透明なタブレット(タブレット装置
)12を重ねて一体化されたものであり、同一面上で画
面表示と座標入力とが可能な構成となっている。タブレ
ット12の面(XY座標面)上で、ペン形状の位置指示
手段である図示せぬスタイラスペンによって入力位置(
XY座標)が指示されると、座標データが処理制御装置
13に入力されるようになっている。
前記LCD11は、XY座標面として設定された表示画
面上の指定された座標位置(x、y)をドツトで表示す
るものであり、タブレット装置12上でスタイラスペン
によって手書きされた文字等を複数のドツトの繋がりに
よって表示する。
前記タブレット12は、透明なガラスパネルに透明電極
(図示せず)が格子状に配設された構成となっており、
各電極には順次電圧が印加されるようになっている。ス
タイラスペンによる指示位置は、同ペンと同ペンの指示
位置(またはその近傍)に埋設されている電極との間に
(同電極に電圧が印加された場合に)誘起される例えば
静電誘導電圧と、その電圧検出のタイミングをもとに検
出される。この実施例ではスタイラスペンの先端にはス
イッチが内臓されており、スタイラスペンの先端(ペン
先)が所定値以上の圧力でタブレット12に押し付けら
れるとオンし、位置指示がなされる。
なお、前記の静電誘導電圧事態はスタイラスペンの先端
がタブレット12に対しである距離の範囲にあれば正確
に検出可能であり、従って前記スイッチがオンされてい
なくても座標入力並びに座標検出は可能である。
第2図は第1図のデータ処理装置の詳細を示すブロック
図である。第2図において、2Iはデータ処理装置の各
部の制御を行なう編集処理部、22は一体型表示入力装
置10から座標データの入力を行なう入力部、23は一
体型表示入力装置10から入力部22に入力された座標
データ列をもとに文字認識処理を行なう認識処理部、2
4はL CD 11への表示制御を行なう表示部である
25はLCD11において表示される枠に関する情報を
保持するための枠データバッファ、26は入力した座標
データに基づいて行った文字認識処理の結果(文字コー
ド)を保持するための入力バッファ、27は認識処理部
23において行われる文字認識処理の際に参照される基
準文字パターンデータを保持する認識辞書である。
次に、同実施例の動作について第3図に示すフローチャ
ートを参照しながら説明する。
まず、一体型表示入力装置Efloから文字データを入
力するための文字入力モードに設定する。例えば、L 
CD 11に表示される種々の制御を行なうためのメニ
ューから、文字入力モードを指定するための領域をスタ
イラスペンによって位置指示すると、入力部22にタブ
レット12上の座標データが入力される。編集処理部2
1は、入力部22に入力された座標データから文字入力
モードが指定されたことを検出し、文字入力モードに設
定する。文字入力モードに設定されると、表示部24は
、文字入力モード用の表示をLCDI+において行なう
。第4図は文字入力モードにおけるLCD11の初期状
態の表示画面例を示す図である。同図は、−例として「
月刊誌定期購読申し込み者」の「氏名」 「住所」を入
力するための表示画面の一部を示している。この表示画
面では、入力対象項目名、文字枠等が表示されている。
文字入力モードに設定されると、編集処理部21は、一
体型表示入力装置10から入力部22に入力されるスタ
イラスペンによるタブレット12上の指示位置(座標)
、及びペン状態のチエツク(入力チエツク)を行なう。
ここで、座標データが入力されると(ペン状態オン)、
編集処理部2■は、座標データが文字入力を行なうため
のものであるか否かを、この座標データが文字記入位置
を示す枠内のものであるかによって判別する(ステップ
a。
b)。文字入力を行なうためのものでない場合、編集処
理部21は、入力チエツクを一旦終了する。
なお、編集処理部21による判別は、枠データバッファ
25に格納された各枠データを参照して行われるもので
ある。枠データバッファ25に格納されたデータの詳細
については後述する。
ステップbにおいて、入力された座標データが文字入力
を行なうためのものと判別された場合、編集処理部21
は、座標データが指定する枠(以下、入力枠と称する)
がすでに拡大表示されているか否かを調べる(ステップ
C)。文字入力モードの初期状態であれば、入力枠の拡
大表示は行われていないため、ステップdに進む。編集
処理部21は、ステップdにおいて、入力された座標デ
ータが示す入力枠以外に拡大表示された入力枠の有無を
調べる。初期状態であれば拡大表示された入力枠が存在
しないため、編集処理部21は、座標データが示す入力
枠について拡大表示を行なう(ステップe)。第5図は
、「氏名」の項目の第1文字目の入力枠30を示す座標
データが入力された際の、入力枠拡大表示の例を示すも
のである。同図に示す拡大表示された入力枠(以下、拡
大枠と称する)41は、拡大前の入力枠30の位置にお
いて、3倍に表示されたものである。
ステップeにおいて、編集処理部21は、拡大表示対象
とする入力枠の拡大表示後に消去される領域を退避させ
た後、その領域に拡大枠を表示する方式をとるものとす
る。
第5図に示すように、文字記入用の拡大枠40が表示さ
れると、座標データの入力待ちとなり、編集処理部21
は、入力チエツクを行なう。
次に、L CD 11に表示された拡大枠40が示す領
域位置で、スタイラスペンによって文字が手書きされる
と、文字を示す座標データ列が入力部22に入力される
(ステップa)。すなわち、ステップbにおいて座標デ
ータが拡大枠40内の座標を示すものと判別され、かつ
ステップCにおいて、この枠が拡大枠であると判別され
る。文字を示す座標データが入力されると、入力部22
は、この座標データを文字を構成する座標データ列の一
部(筆跡)とし、文字データが入力されたことを編集処
理部21に通知する。編集処理部21は、入力部22に
入力された座標データ列(文字パターンデータ)に対応
する筆跡のイメージを表示部24によってLCD11に
表示させる。この結果、スタイラスペンを用いて手書き
された位置に、その筆跡がリアルタイムに表示される。
すなわち、スタイラスペンを用いて一体型表示入力装置
10の表示画面上(タブレット12上)で文字を手書き
することによって、「紙と鉛筆」のような感覚で筆跡が
入力される。
こうして、1文字分の座標データ列が入力されると、編
集処理部21は、この時点で1文字分の座標データ列を
認識処理部23に転送すると共に、表示部24に対して
筆跡表示を消去する旨の指示を出す。また、編集処理部
21は、入力部22に入力されるスタイラスペンによる
指示位置(座標)とペン状態のチエツクを行なう。なお
、1文字分の座標データ終了の判定は、スタイラスペン
が一定時間、位置座標入力面(タブレット12)から離
れていることを検知することにより行われる。
認識処理部23は、1文字分の座標データ列(文字パタ
ーン)を入力すると、この文字パターンについて文字認
識処理を行なう。すなわち、文字パターンを正規化し、
予め認識辞書27に登録されている複数の標準文字パタ
ーン(辞書)と個々に比較照合を行なう。こうして、認
識処理部23は、手書き入力された文字を表わす文字コ
ード(文字認識結果)を求め、編集処理部21の問い合
わせに対して応答する(ステップf)。
編集処理部21は、認識処理部23において文字認識処
理が終了した時点で、認識処理部23から文字コードを
受は取る。次に、編集処理部21は、表示部24に対し
て文字データの入力対象としていた拡大枠40に対応す
る第1文字目の入力枠30の表示復元を指示する。表示
部24は、編集処理部2tからの指示に応じて、退避さ
せてあった表示データに基づいて入力枠30を表示する
と共に、文字認識処理の結果得られた文字コードに対応
する文字(装置固有の文字フォント)を入力枠内に表示
する。ここでは、「山」という漢字が入力されたものと
する。
第1文字目の入力枠に対応する拡大枠への文字データの
入力が終了すると、編集処理部2Iは、次の文字データ
入力対象とする入力枠に対応する拡大枠表示のための処
理を行なう。このために、編集処理部21は、枠データ
バッファ25に格納されたデータに基づいて次の文字デ
ータ入力対象とする入力枠の判別を行なう。
ここで、枠データバッファ25に格納されたデータの詳
細について説明する。第6図に枠データバッファ25に
格納されたデータの構造を示している。
第6図に示すように、第4図の初期画面に表示される入
力枠の始点(枠の左上角点)の座標(X。
Y)と終点(枠の右下点)の座標(X、Y)との組が、
入力対象順(「番号」で示している)に配列されて格納
されている。また、各入力枠に対応する入力バッファ2
Bにおける位置(入力枠に入力された文字データが格納
されているアドレス)を示すポインタ(「データ」で示
している)が設定されている。この枠データバッファ2
5に格納される枠データは、各項目について設けられた
入力枠分設けられている。
編集処理部21は、枠データバッファ26に次の入力対
象とする入力枠データが存在するかを調べる(ステップ
g)。この結果、入力対象項目(「氏名」)の入力枠デ
ータが終了していれば、次の項目(「住所」)の第1文
字目の入力枠を入力対象とする。また、最終項目であっ
て、次の入力対象とする入力枠データが存在しない場合
は、処理を終了する。ここでは、「氏名jの項目の第2
文字目の入力枠データが存在するため、編集処理部21
は、ステップeにおける拡大表示の処理と同様にして次
の入力枠についての拡大表示を行なう。この、第2文字
目の入力枠31に対応する拡大枠41の表示例を第7図
に示している。こうして、拡大枠41の表示が行われる
と、座標データの入力待ちとなる。
この表示された拡大枠41内で文字が手書きされると、
前記同様にして、文字データが入力される(ステップa
 % f )。ここでは拡大枠41に対して「田」とい
う漢字が手書きされ、この文字データが入力されたもの
とする。
編集処理部21は、項目「氏名」の第2文字目の入力枠
に文字データが入力されると、前記同様にして枠データ
バッファ25を調べて、次の入力対象とする入力枠に対
応する拡大枠の表示を行なう。
第3文字目の入力枠32に対応する拡大枠42の表示例
を第8図に示している。
次に、文字データの入力対象とする拡大枠が表示されて
いる状態で、この拡大枠に文字データを入力しない場合
について説明する。すなわち、項目「氏名」について文
字データの入力を(文字データが入力されていない入力
枠が残っている状態で)終了し、次の項目「住所」につ
いて入力を行なうような場合である。ここでは、第8図
のように項目「氏名」の入力枠が拡大表示されている状
態で、項目「住所Jの第1文字目の入力枠に文字データ
を入力する場合を例にして説明する。この状態で入力枠
33内の座標データが入力部22に入力されると、編集
処理部21は、ステップbにおいて入力された座標デー
タが文字入力を行なうためのものと判別し、ステップC
において座標データで指定された入力枠が拡大表示され
ているかを調べる。項目「住所」の第1文字目の入力枠
は拡大表示されていないために、編集処理部21は、ス
テップdにおいて、拡大枠が他に存在するかを調べる。
この結果、拡大枠42が存在すると判別され、編集処理
部2■は、この拡大枠42を消去して入力枠32を含む
表示画面を復元する処理を表示部24に指示する(ステ
ップi)。表示部24は、拡大枠42を消去して、拡大
枠42を表示するために退避された画像データに基づい
て、表示画面の表示を行なう。なお、ステップdにおい
て他に拡大枠が存在しないと判別された場合は、初期状
態からの入力であり、前記において説明済みである。
座標データによって指定されなかった拡大枠42に代え
て表示画面が復元されると、編集処理部21は、座標デ
ータによって指定された入力枠33についての拡大表示
を表示部24に指示し拡大枠50を表示させる(ステッ
プe)。
こうして第9図に示すように、文字記入用の拡大枠50
が表示されると、座標データの入力待ちとなり、編集処
理部21は、入力チエツクを行なう。
以下、前記で説明したようにして処理が行われる。
このようにして、入力対象とする入力枠が、指定するこ
となく順次拡大表示され、この拡大枠における手書きに
よって文字の手書き入力を行なうことが可1能となる。
従って、入力対象項目の氏名や住所等のように順番が一
定して連続して入力されるものについては、入力毎に入
力枠の指定を行なう必要がなくなるために、大幅に手間
を省くことができ操作が簡略化される。
また、手書き入力を行なうための拡大枠が表示され、こ
の領域においてデータの入力が行われるために、一画面
で表示される項目数や文字数を制限することなく、文字
認識処理において十分な認識率を得ることができる手書
きによる筆跡を得ることができる。また、表示画面の入
力枠位置に手書きした文字を入力することができる良さ
を生かすことができる。
さらに、手書き入力された時点で次の入力対象とする拡
大枠の表示がされ入力待ち状態となるので、手書き入力
の効率が向上する。
なお、前記実施例においては、枠データバッファ25に
格納される枠データを入力対象順に配列したものとして
いるが、ポインタ等によって次の入力対象とする枠デー
タを順次読み出すようにすることによって、他の構成に
することもできる。
また、拡大枠に入力された座標データ列については、文
字認識処理を行なうようにしているが、文字認識処理を
行わずにそのまま筆跡として表示するようにしても良い
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、入力枠に文字を含む各種
データが入力されると、これに応じて次の入力対象とす
る入力枠を拡大表示して入力状態とするので、入力毎に
入力対象とする入力枠を毎回指定する必要がなくなるの
で、効率的、かつ容易に手書き入力を行なうことが可能
となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるデータ処理装置の構
成を示す外観図、第2図は第1図のデータ処理装置のブ
ロック構成図、第3図は同実施例における文字データ入
力を行なう際の拡大枠表示の手順を示すフローチャート
、第4図は初期状態における表示画面の例を示す図、第
5図は座標データ入力待ち状態の表示画面の例を示す図
、第6図は枠データバッファに格納されるデータの構成
を示す図、第7図乃至第9図は同実施例における動作を
説明するための表示画面の例を示す図である。 10・・・一体型表示入力装置、11・・・液晶デイス
プレィ(LCD)、12・・・タブレット、13・・・
処理制御装置、21・・・編集処理部、22・・・入力
部、23・・・認識処理部、24・・・表示部、25・
・・枠データバッファ、2B・・・入力バッファ、27
・・・認識辞書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)座標位置指定による文字等の入力に供される位置
    座標面を持つ座標入力装置と、 前記座標入力装置から入力された文字等が設定される複
    数の入力枠を表示するための表示装置と、前記座標入力
    装置から座標情報を入力する入力手段と、 文字等の入力開始時に前記入力手段によって入力された
    前記座標情報をもとに、前記複数の入力枠の中から同座
    標情報の示す座標位置が属する入力枠を判定する判定手
    段と、 前記判定手段によって判定された入力枠を拡大表示する
    表示制御手段と、 を具備し、 前記表示制御手段によって拡大表示された入力枠を対象
    として前記座標入力装置からの座標位置指定による文字
    等の入力を行なうようにしたことを特徴とするデータ処
    理装置。
  2. (2)前記拡大表示された入力枠への文字等の入力終了
    を検出する入力終了検出手段と、前記入力終了検出手段
    によって文字等の入力終了が検出された際に、前記表示
    制御手段による拡大表示すべき入力枠を次の入力枠に切
    替える切替え手段と、 を具備したことを特徴とする第1請求項記載のデータ処
    理装置。
JP1249842A 1989-09-26 1989-09-26 データ処理装置 Pending JPH03111926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249842A JPH03111926A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249842A JPH03111926A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111926A true JPH03111926A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17198995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249842A Pending JPH03111926A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111926A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736607A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sony Corp 手書き文字入力装置
JPH1069353A (ja) * 1996-06-04 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタイラス入力を容易にする方法及びシステム
JP2004318637A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Osk:Kk ペン入力システム及びペン入力方法
JP2007515691A (ja) * 2003-08-14 2007-06-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 直接データ入力
JP2014222363A (ja) * 2014-07-30 2014-11-27 オリンパス株式会社 顕微鏡コントローラを備える顕微鏡システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228829A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Canon Inc 情報処理方法
JPS63191266A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Toshiba Corp 文字入力装置
JPH01261720A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Fujitsu Ltd 文字記入枠表示方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228829A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Canon Inc 情報処理方法
JPS63191266A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Toshiba Corp 文字入力装置
JPH01261720A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Fujitsu Ltd 文字記入枠表示方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736607A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sony Corp 手書き文字入力装置
JPH1069353A (ja) * 1996-06-04 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタイラス入力を容易にする方法及びシステム
JP2004318637A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Osk:Kk ペン入力システム及びペン入力方法
JP2007515691A (ja) * 2003-08-14 2007-06-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 直接データ入力
JP2014222363A (ja) * 2014-07-30 2014-11-27 オリンパス株式会社 顕微鏡コントローラを備える顕微鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814822B2 (ja) 命令入力装置
JP2925359B2 (ja) 文字処理方法及び装置
KR100713407B1 (ko) 펜 컴퓨팅 시스템에서의 펜 입력 방법 및 장치
JP2963589B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JP3127966B2 (ja) 文字入力装置および方法
JPH03111926A (ja) データ処理装置
JP3258978B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JPH06149465A (ja) 手書き入力装置
JPH0782530B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP2994176B2 (ja) 罫線入力装置
JPS62190565A (ja) 手書き図形清書装置
JP2902817B2 (ja) 手書き文字入力装置
JPH06251198A (ja) 文字入力装置
JP6146222B2 (ja) 手書き入力装置およびプログラム
JPH0348918A (ja) 文字入力装置
JPH034362A (ja) 伝票入力装置及び伝票入力方法
JPH0793484A (ja) 入力表示装置及び同装置の機能指示入力方法及び情報処理装置
JP3255477B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力方法
JPH07141468A (ja) 手書入力文字装置における手書文字認識処理方法
JPH06266886A (ja) 手書き文字入力の文字認識処理装置およびその方法
JPH0756911A (ja) 文書作成装置
JPH04347721A (ja) 手書き文字入力装置
JPH0738153B2 (ja) 表示データ拡大装置