JPH03110924A - A―d変換器 - Google Patents

A―d変換器

Info

Publication number
JPH03110924A
JPH03110924A JP24978489A JP24978489A JPH03110924A JP H03110924 A JPH03110924 A JP H03110924A JP 24978489 A JP24978489 A JP 24978489A JP 24978489 A JP24978489 A JP 24978489A JP H03110924 A JPH03110924 A JP H03110924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
difference
quantizer
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24978489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Shibata
柴田 大彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24978489A priority Critical patent/JPH03110924A/ja
Publication of JPH03110924A publication Critical patent/JPH03110924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はA−D変換器に関し、特に集積回路化するのに
最適で変換精度を改善したA−D変換器に関する。
〔従来の技術〕
従来のA−D変換器としては、ディジタル信号処理技術
の発展とLSI技術の確立により、各種の形式のものが
研究開発され実用に供されている。
例えば、予測型A−D変換器として知られているものは
、第2図のブロック図に示すように、アナログ入力端子
31から入力された入力アナログ信号から、アナログ加
減算器32によって予測値との差分を算出し、この差分
を量子化器33で量子化し、この量子化した差分をディ
ジタル積分器34でディジタル積分してディジタル信号
を得て、ディジタル出力端子35に出力し、又、ディジ
タル積分器34の出力をD−A変換器35でディジタル
−アナログ変換し、次の標本化周期の予測値とする方式
であった。
そして、ここで入力アナログ信号が帯域制限されていれ
ば、予測値との差分は、予め特定の値以下であることが
分かるので、これを量子化するためのステップサイズを
小さくしても、十分に量子化雑音を小さくすることがで
きる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の予測型A−D変換器は、予測値との差分
を算出し、この差分を量子化する方式であるため、所定
の変換精度を得ようとすると、入力アナログ信号が含む
周波数帯域に対して、十分に速い標本化周期で量子化す
ることが必要となる。
このため、デバイス特性上の制限で標本化周期が決まっ
てしまい、必要とする変換精度を得ることが困難な場合
が生ずることがあるという問題点がある。
本発明の目的は、予測型A−D変換器の量子化雑音を、
雑音成形型A−D変換器でA−I)変換し、予測型A−
D変換器の出力に対しディジタル演算を行うことにより
、同一の標本化周期の下で、変換精度を向上させること
ができるA−D変換器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のA−D変換器は、入力信号をA−D変換する予
測型A−D変換器の内部に設けられた量子化器の入力と
出力との第1の差分をアナログ値として算出する第1の
差分算出手段と、前記第1の差分をA−D変換する雑音
成形型A−D変換器と、前記予測型A−D変換器の出力
信号と標本化周期を1周期遅延させた前記雑音成形型A
−D変換器の出力信号との第2の差分を算出する第2の
差分算出手段とを備え、前記第2の差分算出手段の出力
を出力信号とする構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
アナログ入力端子1は、予測型A−D変換器20内のア
ナログ加減算器2に接続されている。
アナログ加減算器2の出力は、量子化器3と雑音成形型
A−D変換器21内のアナログ加減算器8とに接続され
ている。量子化器3の出力は、ディジタル積分器6とデ
ィジタル信号をアナログ信号に変換するI)−A変換器
4とに接続している。
D−A変換器4の出力は、アナログ加減算器8に接続し
ている。ディジタル積分器6の出力は、D−A変換器5
とディジタル加算器12とに接続している。D−A変換
器5は、入力されたディジタル信号をディジタル−アナ
ログ変換し、次の標本化周期の予測値として入力するよ
うアナログ加減算器2に接続している。アナログ加減算
器8は、量子化器3の入力と出力とをアナログ値の差分
として演算するよう入力され、さらに雑音成形型A−D
変換器21内のD−A変換器10の出力を誤差の予測値
として減算するよう入力される。アナログ加減算器8は
、出力をアナログ積分器7に入力する。アナログ積分器
7は、アナログ積分した結果を量子化器9に入力する。
量子化器9は、出力をD−A変換器10と入力したディ
ジタル信号を1標本化周期だけ遅らせて出力する1周期
遅延器11とに接続している。1周期遅延器11は、1
標本化周期だけ遅らせた出力をディジタル加算器12に
入力し、予測型A−D変換器20の出力との差分を求め
、この差分出力を出力信号とするよう出力をディジタル
出力端子13に接続する。
次に動作について説明する。
アナログ入力端子1から入力されたアナログ信号は、予
測型A−D変換器20によりディジタル信号とされ、デ
ィジタル加算器12に入力される。
一方、アナログ加減算器8は、量子化器3の入力と出力
とをアナログ値の差分として演算するよう入力され、さ
らに雑音成形型A−D変換器21内のD−A変換器10
の出力を誤差の予測値として減算するよう入力されるの
で、常に現在の量子化雑音の変化分が出力されることに
なる。
ここで、量子化器9が量子化器3の量子化雑音を量子化
する場合の量子化雑音は、量子化器9のステップサイズ
が、量子化器3の量子化雑音の振幅に対応できる大きさ
であればよいため、十分小さくできるが、さらに雑音成
形型A−D変換器21の回路を考察すると、アナログ積
分器7は、入力周波数が高周波であるほど誤差の値も大
きくなる。一方、この出力を受ける量子化器9の量子化
雑音は、入力周波数が高周波であるほど誤差が生じ、誤
差の値も大きくなる、しかしながら、アナログ積分器7
と量子化器9との二つの機器の饗生ずる誤差の周波数特
性が相互に逆向きとなっているので、結果としては、出
力の周波数特性を6善し量子化雑音を減少させているこ
とになる。
このようにして、雑音成形型A−D変換器21で、予測
型A−D変換器20の量子化雑音を量子化したものを、
時間経過を考慮し、1周期遅延811で1標本化周期だ
け遅らせた後ディジタル九算器12に入力し、予測型A
−D変換器20のwカとの差分をディジタル値として求
めることにより、量子化器3の量子化雑音を打消した出
力が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、予測型A−D変換器の
量子化雑音を、雑音成形型A−D変換器でA−D変換し
、予測型A−D変換器の出力に対しディジタル演算を行
うことにより、同一の標本化周期の下で、変換精度を向
上させることができる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
の予測型A−D変換器のブロック図である。 1・・・・・・アナログ入力端子、2,8・・・・・・
アナログ加減算器、3,9・・・・・・量子化器、4,
5.10・・・・・・D−A変換器、6・・・・・・デ
ィジタル積分器、7・・・・・・アナログ積分器、11
・・・・・・1周期遅延器、12・・・・・・ディジタ
ル加算器、13・・・・・・ディジタル出力端子、20
・・・・・・予測型A−D変換器、21・・・・・・雑
音成形型A−D変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号をA−D変換する予測型A−D変換器の内部に
    設けられた量子化器の入力と出力との第1の差分をアナ
    ログ値として算出する第1の差分算出手段と、前記第1
    の差分をA−D変換する雑音成形型A−D変換器と、前
    記予測型A−D変換器の出力信号と標本化周期を1周期
    遅延させた前記雑音成形型A−D変換器の出力信号との
    第2の差分を算出する第2の差分算出手段とを備え、前
    記第2の差分算出手段の出力を出力信号とすることを特
    徴とするA−D変換器。
JP24978489A 1989-09-25 1989-09-25 A―d変換器 Pending JPH03110924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24978489A JPH03110924A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 A―d変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24978489A JPH03110924A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 A―d変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110924A true JPH03110924A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17198179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24978489A Pending JPH03110924A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 A―d変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179508A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社村田製作所 A/d変換器およびそれを備えるセンサ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179508A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社村田製作所 A/d変換器およびそれを備えるセンサ装置
US20190044527A1 (en) * 2016-04-15 2019-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. A/d converter and sensor apparatus including the same
US10523227B2 (en) 2016-04-15 2019-12-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. A/D converter and sensor apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061928A (en) System and method of scaling error signals of caseload second order modulators
JP3247859B2 (ja) オーディオ用デルタシグマ変調器
JPH11239061A (ja) 音声信号処理装置
JPH07162312A (ja) ノイズシェイパ
JPH03110924A (ja) A―d変換器
JP6217736B2 (ja) パルス幅変調器およびそのプログラム
JP2001345700A (ja) A/d変換回路
JPH01117527A (ja) コード変換器
JPH05284033A (ja) Σδ変調器
JPH0715281A (ja) ノイズシェーピング装置
JP4061764B2 (ja) D/aコンバータ
JPH0685688A (ja) 音データ符号化法及び装置
US20070052572A1 (en) Analog and digital signal mixer
JPH0653836A (ja) アナログデイジタル変換回路
JPH0522150A (ja) デルタシグマ変調器
JPH04364612A (ja) オーバーサンプリングa/d変換回路
JPH01274514A (ja) D/a変換装置
JPH03117034A (ja) オーバーサンプリング型アナログ・ディジタル変換器
JP2003229769A (ja) デルタシグマ変調型ノイズシェーパ回路
JP2754437B2 (ja) ノイズシェーピングアナログ・ディジタル回路
JP3193499B2 (ja) 信号処理装置
JPS6331224A (ja) A/d変換サンプル値の精度改善方式
JP2000013235A (ja) A/d変換装置及びd/a変換装置
JPH04329714A (ja) ノイズシェーバ回路
JPH077917B2 (ja) アナログ・デイジタル変換器