JPH03110855A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH03110855A JPH03110855A JP24817189A JP24817189A JPH03110855A JP H03110855 A JPH03110855 A JP H03110855A JP 24817189 A JP24817189 A JP 24817189A JP 24817189 A JP24817189 A JP 24817189A JP H03110855 A JPH03110855 A JP H03110855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- semiconductor
- width
- semiconductor substrate
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 19
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、例えばSOI構造の分離法等が施される半
導体装置の製造方法に関する。
導体装置の製造方法に関する。
(従来の技術)
半導体基板に分離用等の溝構造を有する従来の半導体装
置の製造方法としては、例えば第4図に示すような方法
がある。
置の製造方法としては、例えば第4図に示すような方法
がある。
まず、Siの半導体基板21の表面にエツチングマスク
の材料として、例えば厚い5i02膜22が熱酸化によ
り形成される(同図(a))。
の材料として、例えば厚い5i02膜22が熱酸化によ
り形成される(同図(a))。
フォトリソグラフィの技術を用いて縦溝を形成する位置
の5i02膜22が選択的に除去され、開口部23が形
成される(同図(b))。上記の工程で形成された5i
02膜22のパターンをマスクとし、RIE等の異方性
エツチングを用いて半導体基板21に縦溝24が形成さ
れる(同図(c))。減圧CVD法等を用いて縦溝24
の内部及び半導体基板21の表面に多結晶Si或いはS
i 02等の堆積物25が堆積される(同図(d))
。この工程で縦溝24の内部は堆積物25で埋込まれる
。次いで、表面全体にエッチバック用のレジスト膜が塗
布され、RIE等のエツチング法を用いて全面がエッチ
バックされて表面が平坦化される(同図(e))。
の5i02膜22が選択的に除去され、開口部23が形
成される(同図(b))。上記の工程で形成された5i
02膜22のパターンをマスクとし、RIE等の異方性
エツチングを用いて半導体基板21に縦溝24が形成さ
れる(同図(c))。減圧CVD法等を用いて縦溝24
の内部及び半導体基板21の表面に多結晶Si或いはS
i 02等の堆積物25が堆積される(同図(d))
。この工程で縦溝24の内部は堆積物25で埋込まれる
。次いで、表面全体にエッチバック用のレジスト膜が塗
布され、RIE等のエツチング法を用いて全面がエッチ
バックされて表面が平坦化される(同図(e))。
このように、開口部の幅が内部の幅と路間−か又は広い
縦溝24に対しては、減圧CVD法等を用いて、その内
部に堆積物25を完全に埋込むことが可能である。
縦溝24に対しては、減圧CVD法等を用いて、その内
部に堆積物25を完全に埋込むことが可能である。
ところで、近時、半導体基板に開口部の幅よりも内部の
幅の方が大なる溝を形成し、この溝に5i02等の堆積
物を埋込んで誘電体分離されたSi島等を実現する技術
が開発されてきている。
幅の方が大なる溝を形成し、この溝に5i02等の堆積
物を埋込んで誘電体分離されたSi島等を実現する技術
が開発されてきている。
第5図は、このような開口部26aの幅よりも内部の幅
の方が大きい断面菱形状の溝26に、減圧CVD法等を
用いて5i02等の堆積物25を埋込んだ溝構造を示し
ている。このような溝26では、減圧CVD法等による
堆積時に、溝26の内面及び半導体基板21の表面に同
じ厚さて堆積物25がついていくので、開口部26aが
堆積物25で先に埋まり、溝26の内部には空洞27が
生しる。
の方が大きい断面菱形状の溝26に、減圧CVD法等を
用いて5i02等の堆積物25を埋込んだ溝構造を示し
ている。このような溝26では、減圧CVD法等による
堆積時に、溝26の内面及び半導体基板21の表面に同
じ厚さて堆積物25がついていくので、開口部26aが
堆積物25で先に埋まり、溝26の内部には空洞27が
生しる。
(発明が解決しようとする課題)
開口部の幅よりも内部の幅が大なる溝に堆積物が埋込ま
れた溝構造を有する半導体装置を製造するとき、従来の
方法では、溝の内部に堆積物の空洞が生じてしまう。こ
のため、半導体基板にストレスが残り、空洞の内部には
汚染物が溜ることがあるので、これらが素子形成上不安
定要因となって半導体装置の信頼性を低下させるという
問題があった。
れた溝構造を有する半導体装置を製造するとき、従来の
方法では、溝の内部に堆積物の空洞が生じてしまう。こ
のため、半導体基板にストレスが残り、空洞の内部には
汚染物が溜ることがあるので、これらが素子形成上不安
定要因となって半導体装置の信頼性を低下させるという
問題があった。
そこで、この発明は、開口部の幅よりも内部の幅が大な
る溝に堆積物を完全に埋込むことができて、半導体装置
の信頼性を向上させることのできる半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
る溝に堆積物を完全に埋込むことができて、半導体装置
の信頼性を向上させることのできる半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は上記課題を解決するために、半導体基板に開
口部の幅よりも内部の幅が大なる溝が形成され、抜溝に
所要の堆積物が埋込まれた構造を有する半導体装置の製
造方法であって、前記半導体基板を酸化性雰囲気中で熱
処理して前記溝の内面に熱酸化膜を形成する第1の工程
と、前記熱酸化膜の一部を除去して半導体の露出部を形
成する第2の工程と、前記露出部から半導体を選択的に
エピタキシャル成長させ、当該エピタキシャル半導体に
より前記溝を埋込む第3の工程とを有することを要旨と
する。
口部の幅よりも内部の幅が大なる溝が形成され、抜溝に
所要の堆積物が埋込まれた構造を有する半導体装置の製
造方法であって、前記半導体基板を酸化性雰囲気中で熱
処理して前記溝の内面に熱酸化膜を形成する第1の工程
と、前記熱酸化膜の一部を除去して半導体の露出部を形
成する第2の工程と、前記露出部から半導体を選択的に
エピタキシャル成長させ、当該エピタキシャル半導体に
より前記溝を埋込む第3の工程とを有することを要旨と
する。
(作用)
溝の内面に形成した熱酸化膜の一部を除去して半導体の
露出部を形成し、その溝内の露出部から半導体を選択的
にエピタキシャル成長させることにより、当該エピタキ
シャル半導体で、開口部の幅よりも内部の幅の方が大な
る溝が完全に埋込まれる。埋込み堆積物にはエピタキシ
ャル半導体が用いられることから半導体装置の信頼性を
高める上で極めて有利となる。
露出部を形成し、その溝内の露出部から半導体を選択的
にエピタキシャル成長させることにより、当該エピタキ
シャル半導体で、開口部の幅よりも内部の幅の方が大な
る溝が完全に埋込まれる。埋込み堆積物にはエピタキシ
ャル半導体が用いられることから半導体装置の信頼性を
高める上で極めて有利となる。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は、この発明の一実施例を説明するた
めの図である。
めの図である。
これらの図を用いて、この実施例に係る半導体装置の製
造方法を説明する。なお、以下の説明において(a)〜
(g)の各項目記号は、第1図の(a)〜(g)のそれ
ぞれに対応する。
造方法を説明する。なお、以下の説明において(a)〜
(g)の各項目記号は、第1図の(a)〜(g)のそれ
ぞれに対応する。
(a) SLの半導体基板1の表面にエツチングマス
クの材料としてSi窒化膜2を形成する。
クの材料としてSi窒化膜2を形成する。
次いでフォトリーソグラフィの技術を用いて溝を形成す
る位置のSi窒化膜2を選択的に除去し、開口部3を形
成する。
る位置のSi窒化膜2を選択的に除去し、開口部3を形
成する。
(b) 上記の工程で形成したSi窒化膜2のパター
ンをマスクとし、RIE等の異方性エツチングを用いて
半導体基板1に縦溝4を形成する。
ンをマスクとし、RIE等の異方性エツチングを用いて
半導体基板1に縦溝4を形成する。
(c)縦溝4の内面をKOH等のアルカリ系異方性エツ
チング液を用いてエツチングする。Si半導体基板1の
表面が、例えば(100)面であるとすると、異方性エ
ツチングは、(111)面で著しくエッチレートが遅く
なるので、(1,11)面がπ8したところでエツチン
グが止り、断面が菱形状で、開口部5aの幅よりも内部
の幅の方が大なる溝5が形成される。
チング液を用いてエツチングする。Si半導体基板1の
表面が、例えば(100)面であるとすると、異方性エ
ツチングは、(111)面で著しくエッチレートが遅く
なるので、(1,11)面がπ8したところでエツチン
グが止り、断面が菱形状で、開口部5aの幅よりも内部
の幅の方が大なる溝5が形成される。
(d) 酸化性雰囲気中で熱処理し、溝5の内面に熱
酸化膜としての5i02膜6を形成する。
酸化膜としての5i02膜6を形成する。
このとき、溝5を所要間隔をおいて複数個形成しておく
ことにより、Si窒化M2パターンの下方の部分には、
半導体基板1の基板領域から5i02膜6で誘電体分離
された断面逆三角形のSi島7が形成される。
ことにより、Si窒化M2パターンの下方の部分には、
半導体基板1の基板領域から5i02膜6で誘電体分離
された断面逆三角形のSi島7が形成される。
(e) 再びSi窒化膜2のパターンをマスクとして
開口部5aの直下に形成されている5i02膜6をRI
E等の異方性エツチングにより選択的に除去し半導体の
露出部8を形成する。
開口部5aの直下に形成されている5i02膜6をRI
E等の異方性エツチングにより選択的に除去し半導体の
露出部8を形成する。
なお、5t02膜6を選択的に除去して露出部8を形成
する方法としては、上記の異方性エツチングの他に次の
ような方法をとることもできる。
する方法としては、上記の異方性エツチングの他に次の
ような方法をとることもできる。
例えば、第1図(d)の工程において、Si窒化膜2を
マスクとして開口部5aの直下の5io2膜6中に、リ
ン或いはヒ素等のイオンをイオン注入法により高濃度に
導入する。このとき、5i02膜6中のP2O5の濃度
を例えば10mo1%となるようにすると、例えばHF
:H20−1: 25.25℃のエツチング液では、第
2図に示すエツチング増速作用特性から、そのリンドー
プの有無により約50倍のエツチングレト比をもつこと
が知られている(W、A、Pa1skin and
R,P、 Esch : Proc 、 ol’
the 5yIIlpo、 on ” E tchln
g for P attern D Iflnlt
j。
マスクとして開口部5aの直下の5io2膜6中に、リ
ン或いはヒ素等のイオンをイオン注入法により高濃度に
導入する。このとき、5i02膜6中のP2O5の濃度
を例えば10mo1%となるようにすると、例えばHF
:H20−1: 25.25℃のエツチング液では、第
2図に示すエツチング増速作用特性から、そのリンドー
プの有無により約50倍のエツチングレト比をもつこと
が知られている(W、A、Pa1skin and
R,P、 Esch : Proc 、 ol’
the 5yIIlpo、 on ” E tchln
g for P attern D Iflnlt
j。
n eds by H,G、 Hughesan
d M、 J。
d M、 J。
Rand (ElectrocheIIl、 So
c、 N、 J、 U、 S。
c、 N、 J、 U、 S。
A)37.1976)。したがって、イオン注入した部
分の5i02膜6を上記のエツチング液により選択的に
エツチング除去して露出部8を形成することができる。
分の5i02膜6を上記のエツチング液により選択的に
エツチング除去して露出部8を形成することができる。
また、斜回転イオン打込み装置を用いて、溝5の内部へ
不純物を導入する方法(K akoschke、 R。
不純物を導入する方法(K akoschke、 R。
etal、 ” I on I mplantat
lon 1nto T hree −D Imens
lonal S tructures 、 N u
el 、 I n5tr。
lon 1nto T hree −D Imens
lonal S tructures 、 N u
el 、 I n5tr。
Methods In Phys 、 Res、 、
vol 、 B 21゜p142、(1987))
を用いれば、溝5の内部でSi島7に接していない5i
02膜6の部分にのみリン或いはヒ素のイオンを高濃度
に注入することができ、このあと、前記と同様に例えば
HF : H20−1: 25のエツチング液でイオン
注入した部分の5i02膜6を選択的にエツチング除去
して露出部を形成することもできる。上記何れの方法を
用いても、溝5内部の5i02膜6のうち、少なくとも
開口部5aの直下に相当する部分を除去できればよい。
vol 、 B 21゜p142、(1987))
を用いれば、溝5の内部でSi島7に接していない5i
02膜6の部分にのみリン或いはヒ素のイオンを高濃度
に注入することができ、このあと、前記と同様に例えば
HF : H20−1: 25のエツチング液でイオン
注入した部分の5i02膜6を選択的にエツチング除去
して露出部を形成することもできる。上記何れの方法を
用いても、溝5内部の5i02膜6のうち、少なくとも
開口部5aの直下に相当する部分を除去できればよい。
(f) SL選択エピタキシャル成長により、露出部
8のSt部分から選択的にSiをエピタキシャル成長さ
せ、そのエピタキシャルSi9により溝5を埋込む。
8のSt部分から選択的にSiをエピタキシャル成長さ
せ、そのエピタキシャルSi9により溝5を埋込む。
なお、Siの選択エピタキシャル成長法は公知技術であ
る(例えばV、J 、 S flvesLrI“se+
eeLive Epitaxial Trench
(SET) ” Proceeding of t
he 1nternat1onal conf’ere
neo on chemical vaper dep
ositlon)。
る(例えばV、J 、 S flvesLrI“se+
eeLive Epitaxial Trench
(SET) ” Proceeding of t
he 1nternat1onal conf’ere
neo on chemical vaper dep
ositlon)。
(g) Si窒化膜2をエツチングにより除去する。
このとき、エピタキシャルSf9の領域の表面を一旦熱
酸化膜で覆い、保護膜とした後にSi窒化膜2を除去し
てもよい。このあと、各Si島7等に通常の半導体デバ
イス製造プロセス等を行って、所要の素子を形成し、半
導体装置を完成する。
酸化膜で覆い、保護膜とした後にSi窒化膜2を除去し
てもよい。このあと、各Si島7等に通常の半導体デバ
イス製造プロセス等を行って、所要の素子を形成し、半
導体装置を完成する。
上述のように、この実施例の方法によれば、半導体基板
1の主面には、その基板領域から5i02膜6で誘電体
分離した断面逆三角形のSi島7を形成することができ
、また、開口部5aの幅よりも内部の幅の方が大なる溝
5をエピタキシャルSi9で完全に埋込むことができる
。
1の主面には、その基板領域から5i02膜6で誘電体
分離した断面逆三角形のSi島7を形成することができ
、また、開口部5aの幅よりも内部の幅の方が大なる溝
5をエピタキシャルSi9で完全に埋込むことができる
。
そして、埋込み堆積物にはエピタキシャルSi9が用い
られることから装置信頼性を高める上で極めて有利とな
る。
られることから装置信頼性を高める上で極めて有利とな
る。
次いで、第3図には、この発明の他の実施例で製造され
た半導体装置を示す。
た半導体装置を示す。
この実施例の半導体装置は、半導体基板としてn”si
基板11を用い、開口部の幅より内部の幅の方が大なる
溝の溝幅を、前記一実施例のものより大にしてその埋込
みに用いたn−エピタキシャル5i12の領域を広くと
るようにしたものである。基板構造をこのようにすると
、n−エビタキシャル5i12の領域には、例えば、縦
型MOSFET等のパワーデバイスを形成し、誘電体分
離されたSt島7の領域には、その周辺回路となる半導
体素子を形成したパワーIC等を製造する上で、極めて
有利な構造となる。
基板11を用い、開口部の幅より内部の幅の方が大なる
溝の溝幅を、前記一実施例のものより大にしてその埋込
みに用いたn−エピタキシャル5i12の領域を広くと
るようにしたものである。基板構造をこのようにすると
、n−エビタキシャル5i12の領域には、例えば、縦
型MOSFET等のパワーデバイスを形成し、誘電体分
離されたSt島7の領域には、その周辺回路となる半導
体素子を形成したパワーIC等を製造する上で、極めて
有利な構造となる。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、半導体基板を
酸化性雰囲気中で熱処理し、開口部の幅よりも内部の幅
の方が大なる溝の内面に熱酸化膜を形成する第1の工程
と、その熱酸化膜の一部を除去して半導体の露出部を形
成する第2の工程と、その露出部から半導体を選択的に
エピタキシャル成長させ、当該エピタキシャル半導体に
より前記溝を埋込む第3の工程とを具備させたため、開
口部の幅よりも内部の幅が大きな溝にエピタキシャル半
導体を完全に埋込むことができて半導体基板にストレス
が残ること等がなくなり、また埋込み堆積物をエピタキ
シャル半導体としたこととも相まって半導体装置の信頼
性を顕著に向上させることができるという利点がある。
酸化性雰囲気中で熱処理し、開口部の幅よりも内部の幅
の方が大なる溝の内面に熱酸化膜を形成する第1の工程
と、その熱酸化膜の一部を除去して半導体の露出部を形
成する第2の工程と、その露出部から半導体を選択的に
エピタキシャル成長させ、当該エピタキシャル半導体に
より前記溝を埋込む第3の工程とを具備させたため、開
口部の幅よりも内部の幅が大きな溝にエピタキシャル半
導体を完全に埋込むことができて半導体基板にストレス
が残ること等がなくなり、また埋込み堆積物をエピタキ
シャル半導体としたこととも相まって半導体装置の信頼
性を顕著に向上させることができるという利点がある。
第1図はこの発明に係る半導体装置の製造方法の一実施
例を説明するための工程図、第2図は熱酸化膜への不純
物導入によるエツチング増速作用を示す特性図、第3図
はこの発明の他の実施例で製造される半導体装置を示す
縦断面図、第4図は従来の半導体装置の製造方法を説明
するための工程図、第5図は他の従来例を説明するため
の図である。 1.1に半導体基板、 5:溝、 5a:開口部、 6 : S t 02膜(熱酸化膜)、 8:露出部
、9.12:エピタキシャルSi(エピタキシャル半導
体)。
例を説明するための工程図、第2図は熱酸化膜への不純
物導入によるエツチング増速作用を示す特性図、第3図
はこの発明の他の実施例で製造される半導体装置を示す
縦断面図、第4図は従来の半導体装置の製造方法を説明
するための工程図、第5図は他の従来例を説明するため
の図である。 1.1に半導体基板、 5:溝、 5a:開口部、 6 : S t 02膜(熱酸化膜)、 8:露出部
、9.12:エピタキシャルSi(エピタキシャル半導
体)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 半導体基板に開口部の幅よりも内部の幅が大なる溝が形
成され、該溝に所要の堆積物が埋込まれた構造を有する
半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板を酸化
性雰囲気中で熱処理して前記溝の内面に熱酸化膜を形成
する第1の工程と、前記熱酸化膜の一部を除去して半導
体の露出部を形成する第2の工程と、 前記露出部から半導体を選択的にエピタキシャル成長さ
せ、当該エピタキシャル半導体により前記溝を埋込む第
3の工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24817189A JPH03110855A (ja) | 1989-09-26 | 1989-09-26 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24817189A JPH03110855A (ja) | 1989-09-26 | 1989-09-26 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03110855A true JPH03110855A (ja) | 1991-05-10 |
Family
ID=17174269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24817189A Pending JPH03110855A (ja) | 1989-09-26 | 1989-09-26 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03110855A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5405454A (en) * | 1992-03-19 | 1995-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrically insulated silicon structure and producing method therefor |
KR20010064441A (ko) * | 1999-12-29 | 2001-07-09 | 박종섭 | 반도체장치의 트렌치 구조의 소자분리막 형성방법 |
JP2009508322A (ja) * | 2005-06-02 | 2009-02-26 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ | 印刷可能な半導体構造、並びに関連する製造方法及び組立方法 |
WO2009147559A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Nxp B.V. | Local buried layer forming method and semiconductor device having such a layer |
US8884788B2 (en) | 1998-04-08 | 2014-11-11 | Donnelly Corporation | Automotive communication system |
US8908039B2 (en) | 2000-03-02 | 2014-12-09 | Donnelly Corporation | Vehicular video mirror system |
US9019090B2 (en) | 2000-03-02 | 2015-04-28 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9045091B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-06-02 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle |
US9073491B2 (en) | 2002-09-20 | 2015-07-07 | Donnelly Corporation | Exterior rearview mirror assembly |
US9090211B2 (en) | 2002-09-20 | 2015-07-28 | Donnelly Corporation | Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly |
US9694749B2 (en) | 2001-01-23 | 2017-07-04 | Magna Electronics Inc. | Trailer hitching aid system for vehicle |
US9809168B2 (en) | 2000-03-02 | 2017-11-07 | Magna Electronics Inc. | Driver assist system for vehicle |
US10144355B2 (en) | 1999-11-24 | 2018-12-04 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system for vehicle |
US10175477B2 (en) | 2008-03-31 | 2019-01-08 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Display system for vehicle |
-
1989
- 1989-09-26 JP JP24817189A patent/JPH03110855A/ja active Pending
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543351A (en) * | 1992-03-19 | 1996-08-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of producing electrically insulated silicon structure |
US5405454A (en) * | 1992-03-19 | 1995-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrically insulated silicon structure and producing method therefor |
US8884788B2 (en) | 1998-04-08 | 2014-11-11 | Donnelly Corporation | Automotive communication system |
US10144355B2 (en) | 1999-11-24 | 2018-12-04 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system for vehicle |
KR20010064441A (ko) * | 1999-12-29 | 2001-07-09 | 박종섭 | 반도체장치의 트렌치 구조의 소자분리막 형성방법 |
US10179545B2 (en) | 2000-03-02 | 2019-01-15 | Magna Electronics Inc. | Park-aid system for vehicle |
US8908039B2 (en) | 2000-03-02 | 2014-12-09 | Donnelly Corporation | Vehicular video mirror system |
US9019090B2 (en) | 2000-03-02 | 2015-04-28 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9809168B2 (en) | 2000-03-02 | 2017-11-07 | Magna Electronics Inc. | Driver assist system for vehicle |
US10239457B2 (en) | 2000-03-02 | 2019-03-26 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system |
US10131280B2 (en) | 2000-03-02 | 2018-11-20 | Donnelly Corporation | Vehicular video mirror system |
US10053013B2 (en) | 2000-03-02 | 2018-08-21 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9783114B2 (en) | 2000-03-02 | 2017-10-10 | Donnelly Corporation | Vehicular video mirror system |
US9809171B2 (en) | 2000-03-02 | 2017-11-07 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9694749B2 (en) | 2001-01-23 | 2017-07-04 | Magna Electronics Inc. | Trailer hitching aid system for vehicle |
US10272839B2 (en) | 2001-01-23 | 2019-04-30 | Magna Electronics Inc. | Rear seat occupant monitoring system for vehicle |
US10029616B2 (en) | 2002-09-20 | 2018-07-24 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly for vehicle |
US10538202B2 (en) | 2002-09-20 | 2020-01-21 | Donnelly Corporation | Method of manufacturing variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly |
US10661716B2 (en) | 2002-09-20 | 2020-05-26 | Donnelly Corporation | Vehicular exterior electrically variable reflectance mirror reflective element assembly |
US9878670B2 (en) | 2002-09-20 | 2018-01-30 | Donnelly Corporation | Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly |
US9090211B2 (en) | 2002-09-20 | 2015-07-28 | Donnelly Corporation | Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly |
US9073491B2 (en) | 2002-09-20 | 2015-07-07 | Donnelly Corporation | Exterior rearview mirror assembly |
US10363875B2 (en) | 2002-09-20 | 2019-07-30 | Donnelly Corportion | Vehicular exterior electrically variable reflectance mirror reflective element assembly |
JP2009508322A (ja) * | 2005-06-02 | 2009-02-26 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ | 印刷可能な半導体構造、並びに関連する製造方法及び組立方法 |
US9694753B2 (en) | 2005-09-14 | 2017-07-04 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle |
US9045091B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-06-02 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle |
US10308186B2 (en) | 2005-09-14 | 2019-06-04 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator |
US10150417B2 (en) | 2005-09-14 | 2018-12-11 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle |
US9758102B1 (en) | 2005-09-14 | 2017-09-12 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle |
US10829053B2 (en) | 2005-09-14 | 2020-11-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator |
US11072288B2 (en) | 2005-09-14 | 2021-07-27 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element |
US11285879B2 (en) | 2005-09-14 | 2022-03-29 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element |
US11124121B2 (en) | 2005-11-01 | 2021-09-21 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system |
US11970113B2 (en) | 2005-11-01 | 2024-04-30 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system |
US10175477B2 (en) | 2008-03-31 | 2019-01-08 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Display system for vehicle |
WO2009147559A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Nxp B.V. | Local buried layer forming method and semiconductor device having such a layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5308786A (en) | Trench isolation for both large and small areas by means of silicon nodules after metal etching | |
US5372968A (en) | Planarized local oxidation by trench-around technology | |
JPH0821613B2 (ja) | Mos装置の分離構造の製造方法 | |
JPH02214140A (ja) | トレンチ分離構造を形成するためにシリコン基板に丸形底部を有するトレンチを形成する方法 | |
JPH03110855A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0279445A (ja) | 素子分離領域の形成方法 | |
KR100273615B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
KR0157875B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
US5371036A (en) | Locos technology with narrow silicon trench | |
US5733813A (en) | Method for forming planarized field isolation regions | |
EP0641022B1 (en) | Isolation structure and method for making same | |
KR100367049B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JPS58202545A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3039978B2 (ja) | 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法 | |
US6762112B2 (en) | Method for manufacturing isolating structures | |
JP2715972B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60198841A (ja) | 半導体装置の素子分離方法 | |
JPS60208843A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0268930A (ja) | 半導体装置の製造法 | |
JPH02203549A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0236811A2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JPS62213258A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06302686A (ja) | Mos型半導体の素子分離の製造方法 | |
KR970009273B1 (ko) | 반도체소자의 필드산화막 제조방법 | |
JPS61128533A (ja) | 半導体装置の製造方法 |