JPH03110120A - 熱可塑性合成樹脂シートの製造法 - Google Patents

熱可塑性合成樹脂シートの製造法

Info

Publication number
JPH03110120A
JPH03110120A JP1248528A JP24852889A JPH03110120A JP H03110120 A JPH03110120 A JP H03110120A JP 1248528 A JP1248528 A JP 1248528A JP 24852889 A JP24852889 A JP 24852889A JP H03110120 A JPH03110120 A JP H03110120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
take
resin
tension
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762611B2 (ja
Inventor
Kunihiko Ichikawa
一川 邦彦
Kiyoshi Mishima
三嶋 清
Kunio Tsukagoshi
塚越 邦夫
Osamu Sakanishi
坂西 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1248528A priority Critical patent/JP2762611B2/ja
Publication of JPH03110120A publication Critical patent/JPH03110120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762611B2 publication Critical patent/JP2762611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は引き取り張力を調節することによって残留歪み
のない平滑な熱可塑性合成樹脂シートを製造する方法に
関する。
〈従来の技術〉 熱可塑性合成樹脂シートを製造する際、通常は溶融状態
で押し出された樹脂は充分に冷却され、固体状シートと
した後、一定張力で巻きとられる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながらその場合、冷却させるのに時間がかかるた
め生産性に劣るという問題があった。−方樹脂がまだ融
点〜軟化点の温度にあるときに強い張力をかけると樹脂
の分子配向に影響が及ぼされ、シート内部に残留歪みを
与えることとなる。
残留歪みとは樹脂内部に生じた配向に対抗する応力が残
留応力として残るもので、配向性が強いほど、再加熱し
た際の復元力が大きく、収縮または膨張を起こすもので
ある。
逆に張力が小さいとシートが蛇行したり、たるんだりし
て横方向に段状の模様を生じ満足なシートが得られない
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記問題を解決するものであり、樹脂シートが
溶融状態で押し出されてから融点→軟化点→熱変形温度
とシート温度が下がるにつれて、シートにかかる引取張
力を段階的に増加させることによって達せられるもので
ある。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で用いる熱可塑性合成樹脂としてはポリエチレン
、ポリプロピレン等のポリオレフィンの他、ポリスチレ
ン、ポリエステル、ポリアミド等、一般にシートに成形
されるものであれば使用可能である。ここでシートとは
厚みが0.5〜10mm、好ましくは0,6〜6mmも
のを指す。
以下、図に従って説明する。図−1は本発明の一実施例
を示す図であり各番号の説明は以下の通りである。
1  押出機 2   シート成形機(三本ロール) 3.3゛  第1引き取りロール 4.4′  第2引き取りロール 5   リコイラー 6  熱可塑性合成樹脂シート 7   ガイドロール ここで押出機(1)より押出された溶融状態の樹脂は三
本ロール(2)を経て第1引き取りロール(3)へ送ら
れる。この間、樹脂はほぼ融点〜軟化点の温度下にあり
ここでの張力は0.05〜0.7 kg / crn2
、好ましくは0.2〜0.5 kg / am2の範囲
に調整される。これより大きい力で引くと残留歪が生じ
、小さいとシートを引き取ることができない。
次に第1引き取りロール(3)から第2引き取りロール
(4)の間、樹脂はほぼ軟化点〜熱変形温度の温度下に
あり、この間の張力は0.6〜1.2 kg / am
2、好ましくは0.7〜0.9 kg / 0m2に調
整されるのが好ましい。ここでの張力が0.6 kg 
/ am2より小さいと、シートの蛇行が生じる等の不
都合がある。次に樹脂シートは第2引き取りロール(4
)からりコイラー(5)に巻きとられるが、ここでの樹
脂温は熱変形温度以下になっており、この間の張力は1
.2〜5 kg / am”、好ましくは1.5〜4 
kg / 0m2に調整される。これより小さいとりコ
イラーへの密着状態が悪く生産性に劣り、逆に大きい場
合はシートに巻き締が起こり、シートの歪、ブロッキン
グ等の悪影響が現れる。引取張力は上記の説明では樹脂
シート温度が樹脂の融点〜軟化点、軟化点〜熱変形温度
、熱変形温度以下と低下するに従って3段階で増加させ
ている。このようにシート成形機〜第1引取ロール、第
1引取ロール〜第2引取ロール、第2引取ロール〜リコ
イラー間で各々独立に張力調整がおこなえるように、各
区間で駆動制御を行なう。そのためには各区間にシート
の張力検出器を設けて、その信号で各々のモーターを制
御する事により張力が保たれる。
引取張力の増加は前述のように3段階とする以外にも樹
脂が押し出されてから軟化点をすぎるまでの張力を0.
05〜0.7 kg / 0m2とし、その後第1段階
以上の張力で引き取る2段階としてもよいし、または3
段階より多くしてもさしつかえない。ただしあまり多段
階にすると装置が複雑となるので好ましくは2〜3段階
で張力を増加するのが良い。ガイドロール7は通常フリ
ーローラであるが、これに多少の駆動力をかけることに
よりシートにメカロスにより発生する張力を極力少なく
することもできる。
〈実施例〉 以下に実施例により具体的に本発明を説明する。
図−1で示されるようなシート成形機(2)(冷却三本
ロール)〜リコイラー(5)間の各セクションでシート
引取り張力を任意に制御できる樹脂シート成形装置にお
いて、成形機(2)〜第1引き取りロール(3)間の張
力をT1、第1引き取りロール(3)〜第2引き取りロ
ール(4)間の張力をT2、第2引き取りロール(4)
〜リコイラー(5)間の張力をT3とする。
シートに成形する樹脂としては低密度ポリエチレン(密
度= 0.92、MI = 0.4、融点=110°C
1軟化点=95°C1熱変形温度=45°C)を用い、
厚み3mm、巾1000mmのシートに成形した。’r
、、’r2.’r3を種々に変えた時の成形シートの残
留歪を下記第1表に示す。また樹脂温は第1引き取りロ
ール直前で70〜75°C1第2引き取りロール直前で
40〜45°C1リコイラー直前で30〜35°Cであ
った。尚、ここでシートの残留歪は常温まで十分冷却さ
れた成形シートより輻30mm、長さ150 mm (
長手がライン方向)の短冊状サンプルを幅方向で3点(
中央及び両端部)切り出し、105°Cのオーブン雰囲
気に1.5時間保持後、室温まで自然冷却したときのサ
ンプルの長手方向の収縮率(加熱収縮歪)で評価した。
またここでポリエチレンの軟化点、及び熱変形温度は以
下のように測定されたものである。
軟化点  :ビカット軟化点、 ASTM D 152
5に準拠 熱変形温度: ASTM D 648に準拠し、荷重4
.6kg / cm2で測定 ※収縮率 ○ : 52% × :  〉2% 〈発明の効果〉 以上のように本発明の方法によると熱可塑性台4゜ 成樹脂シートを生産性を落とすことなく優れた性状で得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図−1は本発明方法に使用される樹脂シート製造装置の
一例を示す概念的側面図である。 1;押出機、2;シート成形機(三本ロール)、3.3
’;第1引き取りロール、4.4’;第2引き取りロー
ル、5;リコイラー、6;熱可塑性合成樹脂シート、7
;ガイドロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成樹脂を溶融状態でロール間に押し出
    し、冷却しながら引き取りロールにより引き取り固体の
    熱可塑性合成樹脂シートを製造する方法において、溶融
    樹脂がシート状に押し出されてから軟化点まで樹脂温が
    下がる間の引き取り張力を0.05〜0.7Kg/cm
    ^2とし、さらに樹脂温が低下するにつれてシートの引
    き取り張力を段階的に増加することを特徴とする熱可塑
    性合成樹脂シートの製造法。
JP1248528A 1989-09-25 1989-09-25 熱可塑性合成樹脂シートの製造法 Expired - Lifetime JP2762611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248528A JP2762611B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 熱可塑性合成樹脂シートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248528A JP2762611B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 熱可塑性合成樹脂シートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110120A true JPH03110120A (ja) 1991-05-10
JP2762611B2 JP2762611B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17179529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248528A Expired - Lifetime JP2762611B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 熱可塑性合成樹脂シートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762611B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124623U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 積水化学工業株式会社 シ−ト押出成形装置
US6256883B1 (en) * 1998-05-29 2001-07-10 Ricoh Microelectronics Company, Ltd. Method of producing nozzle plate for use in ink jet printer
JP2006327161A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 熱可塑性フィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124623U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 積水化学工業株式会社 シ−ト押出成形装置
US6256883B1 (en) * 1998-05-29 2001-07-10 Ricoh Microelectronics Company, Ltd. Method of producing nozzle plate for use in ink jet printer
JP2006327161A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 熱可塑性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762611B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69505647T2 (de) Verfahren zur herstellung von biaxial orientierten filmen aus thermoplastischem polymer
US5211899A (en) Process for production of polypropylene sheets or films
JPH03110120A (ja) 熱可塑性合成樹脂シートの製造法
JP2000502298A (ja) 配向ポリエステル
JPH09109274A (ja) インフレーションフィルムの製法
EP0711649B1 (en) Plastic strap and method of manufacturing same
JP2535061B2 (ja) フィルムの製造方法
JP2936688B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
WO2015108035A1 (ja) 延伸フィルムの製造方法
DE102019220384A1 (de) Monoaxial gereckte Polyolefinfolie
JP2762618B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂シートの製造法
JPS59215833A (ja) 超高分子量ポリエチレン多孔質フイルムの製造方法
JP3026231B2 (ja) 高強度ポリオレフィンテープ状物の製造方法
JPH035982B2 (ja)
JPH08300500A (ja) 多孔性シート及びその製造方法並びに該多孔性シートを用いた吸収性物品
JPH07276471A (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂シートの製造方法
JP2841816B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH10180864A (ja) ポリオレフィン成形体の製造方法
JP3090506B2 (ja) 印刷図柄を有する発泡シート成形品の製造方法
JPH0643096B2 (ja) ポリプロピレンフイルムおよびその製造方法
JPS631523A (ja) 熱可塑性合成樹脂から成る帯状物の延伸方法
JPS61149343A (ja) 樹脂フイルムの温度分布制御方法
JPH0336017B2 (ja)
JPS60231858A (ja) ウエブ状シ−トの製造方法
DE102019220386A1 (de) Verfahren zur herstellung einer monoaxial gereckten polyolefinfolie

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12