JPH03109771A - 固体撮像素子の製造方法 - Google Patents

固体撮像素子の製造方法

Info

Publication number
JPH03109771A
JPH03109771A JP1248530A JP24853089A JPH03109771A JP H03109771 A JPH03109771 A JP H03109771A JP 1248530 A JP1248530 A JP 1248530A JP 24853089 A JP24853089 A JP 24853089A JP H03109771 A JPH03109771 A JP H03109771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove
charge transfer
light receiving
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831587B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Suzuki
芳明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1248530A priority Critical patent/JPH0831587B2/ja
Publication of JPH03109771A publication Critical patent/JPH03109771A/ja
Publication of JPH0831587B2 publication Critical patent/JPH0831587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は固体撮像素子に関し、特に、複数の受光部と該
複数の受光部で光電変換された電荷を転送する電荷結合
素子とを備えた固体撮像素子に関する。
[従来の技術] 第5図(a)は、この種従来の固体撮像素子の断面図で
ある。同図において、51はn型シリコン基板、52は
p型ウェル領域、53はn型の電荷転送領域、54はp
+型のチャネルストップ領域、55は光電変換素子であ
るn型の受光部、56は電荷転送のための多結晶シリコ
ンによる第1転送電極、57は同じく第2転送電極、5
8は電荷転送領域53に光が入射するのを防ぐアルミニ
ウムによる遮光膜、59は各層を電気的に分離するため
の絶縁膜である。
従来の固体撮像素子にあってはこのように、受光部、電
荷転送領域およびチャネルストップ領域が全て同一平面
上に配置されていた。
第5図(b)は、積層型と呼ばれる従来の固体撮像素子
の断面図である。この例では、受光部55aを電荷転送
電極上まで延在させて感度の向上を図っている。また、
この例においては遮光B58aはモリブデン等の高融点
金属材料を用いて形成されている。
[発明が解決しようとする課題] 第5図<a>に図示された従来の固体撮像素子では、受
光部、電荷転送領域およびこれらの各領域間と隣接した
画素間を分離するチャネルストップ領域が同一平面上に
形成されているため、一画素における受光部面積の占め
る割合が通常20乃至40%と小さくなっている。
一方、最近の固体撮像素子においては、高解像度が要求
されているために画素数が増加しているが、チップ寸法
はカメラの光学系で制約されているので、従来と同一寸
法のチップ内により多くの画素数を導入する必要がある
0例えば、1/2インチ光学系で40万画素に対応する
のに1画素について約80μm21il!保できるのに
対し、HDTV対応の200万画素を同じ1/2インチ
光学系で達成するためには1画素当たりの面積は約14
μm2に低下する。したがって、従来の撮像素子では1
画素における受光部の面積も小さくなり、感度不足が問
題となってくる。
感度を向上させるための従来の手法としては以下のもの
が提案されている。
■ 第5図(b)に示すように、受光部を電荷転送電極
上にまで延在させ、受光部面積を増大させる。
■ フレームトランスファ型の素子構造を採用する。
■ 画素自体に増幅機能をもたせる。
而して、■の手段では1画素における受光部面積がほぼ
100%となるために感度は向上するが、電荷を転送す
る領域が受光部の一部およびチャネルストップ領域と同
一平面上にあるため、電荷転送領域が十分広くとれず電
荷結合素子の電荷転送容量が制限を受ける。そのため、
受光部で光電変換された電荷の全てを転送することがで
きなく、ダイナミック・レンジが低下する欠点がある。
また、■の撮像素子ではイメージ部とストレージ部とが
必要なことからチップサイズが大きくなり、かつ、スミ
アリングも大きく、また、電極材料として一般的に用い
られる多結晶シリコンを採用すると青色感度が低下する
という欠点を有する。さらに、■の手段では個々の画素
の増幅率をそろえるのが難しく、感度ばらつきが大きく
なるという欠点がある。
[課題を解決するための手段7 本発明の固体撮像素子では、半導体基板表面に複数本の
溝が形成されており、該溝に挟まれた領域に受光部が、
溝の底面に電荷結合素子の電荷転送領域が形成され、ま
た、溝内部に電荷結合素子の電荷転送電極が形成されて
いる。そして、溝の側壁には、電荷読み出し領域となる
部分を除いてチャネルストップ領域が形成されている。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例示す断面図である。
同図において、第5図の従来例の部分に対応する部分に
は下1桁が共通する参照番号が付されているので、重複
する説明は省略するが、本実施例においては、2つの渭
(溝は、紙面に垂直方向に長く形成されている)に挟ま
れた基板の表面領域に受光部15が形成され、電荷結合
素子の電荷転送領域13は溝の底面に設けられ、そして
溝内部には、電荷結合素子の電荷転送電極である第1転
送電極16および第2転送電極17が形成されている。
また、溝側壁の必要個所にはチャネルストップ領域14
が設けられている。
本実施例によれば、チャネルストップ領域14が受光部
15と電荷転送領域13と同一平面上にはなく溝の側壁
に形成されているため、従来のチャネルストップ領域で
あった領域をそのまま受光部15と電荷転送領域13に
使うことができ5.感度およびダイナミック・レンジを
向上させることができる。すなわち、本実施例では、第
5図(a)の素子に対し感度を80%向上させることで
きる。
次に、第1図の実施例の製造方法について、第2図(a
)〜(f)を参照して説明する。
まず、第2図(a)に示すように既知の方法でn型シリ
コン基板11上にp型ウェル領域12およびn型領域1
5aを形成する。次に、電荷転送領域を形成すべき領域
に選択的に溝20を形成する[第2図(b)]。
次に、イオン注入法を用いて図の斜め上方から全面にボ
ロンを導入し基板表面および溝2oの側壁を含む溝内部
にn型領域14aを形成する[第2図(c)]、ここで
、RIE (反応性イオンエツチング)法により、全面
をエツチングすると、表面および溝底面のp型頭域が除
去され、溝20の側壁のチャネルストップ領域14部分
にのみp型頭域が残る[第2図(d)]。
次に、リンあるいはヒ素をイオン注入法で導入し渭20
の底部にn型の電荷転送領域13を形成する[第2図(
e)]、Lかるのち、第2図(f)に示すように、多結
晶シリコンの堆積とフォトエツチングにより渭20内に
第1の転送電極16および第2転送電極17を形成する
。その後、アルミニウムの遮光膜を形成することにより
、第1図に示した素子を得ることができる。
次に、第3図を参照して本発明の他の実施例について説
明する。第3図において、第1図の実施例の部分に対応
する部分については下1桁が共通する参照番号が付され
ている。
本実施例では、受光部35を電荷転送電極上にまで延在
させて受光部面積の拡大を図っている。
そして、受光部35の光電変換電荷量と電荷転送領域3
3の取り扱い可能電荷量とのバランスをとるために、受
光部35の基板内部分が先の実施例の場合より狭くなさ
れ、その分電荷転送領域33が拡げられている。したが
って、本実施例によれば、感度およびダイナミック・レ
ンジを先の実施例のものより向上させることができる。
なお、この実施例では、遮光膜38にはモリブデン膜が
用いられている。
次に、本実施例の製造方法について第4図を参照して説
明する。第2図(a)〜(f)の工程と同様の工程を経
た後、第4図に示すように、モリブデンの遮光膜38を
形成する0次に、基板上のn型領域35aを種結晶とし
てシリコンをエピタキシャル成長させ、これをバターニ
ングすることにより、第3図の素子を得ることができる
なお、受光部35を形成するための材料としては単結晶
シリコン膜に替えて、a−3i膜やZnS e −Z 
n Cd T e等の光導電膜を用いることができる。
以上の実施例では、第1図乃至第3図の図面と垂直方向
についての受光素子の分離手段については特に触れなか
ったが、これには通常の平面的チャネルストップ領域を
用いることができる。あるいは、また受光部間に溝を設
け、さらに溝側面にチャネルストップ領域を形成するよ
うにしてもよい 後者の場合には、電荷転送電極の接続配線部分をも溝内
に埋設することができるので、基板表面を平坦化するこ
とができ、後の工程でカラーフィルタ等を形成するのに
好都合である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、受光部である光電変換
素子を半導体基板の表面領域に、そして電荷転送領域を
半導体基板の溝底面に設け、その講の一部を素子分離部
(チャネルストップ領域)とするものであるので1本発
明によれば、受光部と電荷転送領域の面積を広くとるこ
とができ、感度およびダイナミック・レンジを向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図、第2図(a
)〜(f)は、その製造工程を説明するための断面図、
第3図は、本発明の他の実施例を示す断面図、第4図は
、その製造工程を説明するための断面図、第5図(a)
、(b)は、従来例を示す断面図である。 11.31.51・・・n型シリコン基板、12.32
.52・・・p型ウェル領域、  13.33.53・
・・電荷転送領域、   14.34.54・・・チャ
ネルストップ領域、  14a・・・p型頭域、  1
5.35.55.55a・・・受光部、15a、35a
・・・n型領域、    16.36.56・・・第1
転送電極、    17.37.57・・・第2転送電
極、 18. 38. 58. 58a・・・ 遮光膜、 19. 39. 59・・・絶縁膜、 20・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面に複数本の溝が形成され、2つの溝に
    挟まれた前記半導体基板の表面領域内に複数の受光部が
    形成され、前記溝の底面の前記半導体基板の表面領域に
    前記受光部において蓄積された光電変換電荷を転送する
    電荷結合素子の電荷転送領域が設けられ、前記溝内部に
    は前記電荷結合素子の電荷転送電極が設けられている固
    体撮像素子。
JP1248530A 1989-09-25 1989-09-25 固体撮像素子の製造方法 Expired - Lifetime JPH0831587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248530A JPH0831587B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 固体撮像素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248530A JPH0831587B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 固体撮像素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109771A true JPH03109771A (ja) 1991-05-09
JPH0831587B2 JPH0831587B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17179558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248530A Expired - Lifetime JPH0831587B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 固体撮像素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831587B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329858A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2008511968A (ja) * 2003-10-13 2008-04-17 ノーブル ピーク ヴィジョン コーポレーション シリコン基板およびシリコン回路と一体化された分離されたゲルマニウム光検出器を備えるイメージ・センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265759A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPS6369264A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Nec Corp インタライン型固体撮像素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265759A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPS6369264A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Nec Corp インタライン型固体撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329858A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2008511968A (ja) * 2003-10-13 2008-04-17 ノーブル ピーク ヴィジョン コーポレーション シリコン基板およびシリコン回路と一体化された分離されたゲルマニウム光検出器を備えるイメージ・センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831587B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2805353B1 (en) Solid-state image sensor and camera
EP1331670B1 (en) Solid state image pickup device with two photosensitive fields per one pixel
GB2103876A (en) Solid state image sensors
JP3144537B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0666914B2 (ja) 固体撮像装置
US20060072026A1 (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
JP2004273640A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH07226495A (ja) 減少されたフォトダイオード間のクロストークを有するccd画像センサー
US5621461A (en) Solid state image device with gate electrodes having low resistance and a method of producing the same
JPH03109771A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3248225B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3214428B2 (ja) カラーリニアイメージセンサおよびその駆動方法
JPH10242447A (ja) 固体撮像装置
JPH0425714B2 (ja)
EP0523984B1 (en) Solid state image pick-up element
JP2894235B2 (ja) 固体撮像装置
JP3047965B2 (ja) 固体撮像装置
JP4403383B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002057319A (ja) 固体撮像素子
JP4951898B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子を用いた画像撮影装置
JPH06163864A (ja) 固体撮像装置
JPH05190828A (ja) 固体撮像素子
JPH0424872B2 (ja)
JPH10144907A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2830620B2 (ja) 固体撮像素子