JP3248225B2 - 固体撮像素子の製造方法 - Google Patents

固体撮像素子の製造方法

Info

Publication number
JP3248225B2
JP3248225B2 JP08733292A JP8733292A JP3248225B2 JP 3248225 B2 JP3248225 B2 JP 3248225B2 JP 08733292 A JP08733292 A JP 08733292A JP 8733292 A JP8733292 A JP 8733292A JP 3248225 B2 JP3248225 B2 JP 3248225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photoelectric conversion
type
sensor
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08733292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05291553A (ja
Inventor
学 石橋
英治 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08733292A priority Critical patent/JP3248225B2/ja
Publication of JPH05291553A publication Critical patent/JPH05291553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248225B2 publication Critical patent/JP3248225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子の製造方
に関し、特にCCDカメラ等に用いられる縦型オーバ
ーフロータイプのCCDイメージセンサ等の製造に用い
て好適なものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、CCDカメラ等に用いられるC
CDイメージセンサとしては、飽和電荷を横方向に掃き
捨てるタイプのもの(横型オーバーフローCCD)と基
板方向、即ち縦方向に掃き捨てるタイプのもの(縦型オ
ーバーフローCCD)とがある。
【0003】前者の横型オーバーフローCCDは、セン
サ部の空乏層外で光電変換された電荷が垂直レジスタに
侵入し、偽信号(スミア)を発生させるという問題があ
るが、後者の縦型オーバーフローCCDは、センサ部の
空乏層外で光電変換された電荷を基板側に掃き捨てるこ
とができるため、上記横型オーバーフローCCDよりも
スミアの発生が少ない。
【0004】従来の縦型オーバーフローCCDによるイ
メージセンサの構成は、図6に示すように、N型シリコ
ン基板21上のP型ウェル領域22内にN型のセンサ部
23と垂直レジスタ24並びにP型のチャンネル・スト
ッパ領域25が形成され、センサ部23表面にP型の正
電荷蓄積領域26が形成され、更に、P型ウェル領域2
2上にゲート絶縁膜27を介して例えば多結晶シリコン
層による転送電極28が選択的に形成され、この転送電
極28上に層間絶縁膜29を介してAl遮光膜30が形
成され、このAl遮光膜30を含む全面に例えばプラズ
マSiN膜による表面保護層31が形成されて構成され
ている。そして、上記センサ部23が多数マトリクス状
に配列されてイメージエリアが形成される。尚、センサ
部23と垂直レジスタ24間に形成されたP型領域32
は、読出しゲート領域である。
【0005】また、上記Al遮光層30は、センサ部2
3上において選択的にエッチング除去されており、光L
は、このエッチング除去によって形成された開口33を
通じてセンサ部23内に入射されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CCDイメージセンサにおいては、センサ部周辺の横方
向のポテンシャル図からもわかるように、センサ部23
の静電ポテンシャルがほぼ平坦となるため、特にセンサ
部23に蓄積されている信号電荷が少ない場合、当然、
センサ部23中、読出しゲート領域32から遠い領域の
信号電荷は読み出されにくい。従って、その遠い領域に
おいて、信号電荷が残存するという、いわゆる転送残り
が発生する。
【0007】これは、現在のプロセス技術でも、数十万
とあるセンサ部全ての信号電荷を完全に読み出せるよう
にすることは困難であり、その結果、上記のような転送
残りが発生し、再生画面の画質に大きな影響を与え、残
像等の画質の劣化を引き起こす。
【0008】また、現在、CCDイメージセンサの小型
化、高感度化に伴って、単位セル当たりのセンサ部23
の占有面積が大きくなり、センサ部23と下層のP型ウ
ェル領域22との接合容量が大きくなってきている。
【0009】一般に、P型ウェル領域22のポテンシャ
ル(オーバーフローバリアのポテンシャル)の変化Δφ
は、以下の数1で表される。
【数1】
【0010】ここで、ΔQはセンサ部23に蓄積される
信号電荷の量を示し、C1 は正電荷蓄積領域とセンサ部
間の接合容量、C2 はセンサ部23とP型ウェル領域2
2間の接合容量、C3 はP型ウェル領域22とシリコン
基板21間の接合容量を示す。また、負号は、ポテンシ
ャルの変化Δφが低い方へ移動することを表す。
【0011】上記数1からセンサ部23とP型ウェル領
域22間の接合容量C2 が大きくなると、蓄積電荷量Δ
Qに対するP型ウェル領域22のオーバーフローバリア
ポテンシャルの変化Δφが大きくなる。従って、センサ
部23内に蓄積される信号電荷量ΔQの上昇につれて、
P型ウェル領域22におけるオーバーフローバリアポテ
ンシャルが徐々に浅くなり(即ち、バリアが徐々に高く
なり)、飽和信号電荷量以上の信号電荷が、シリコン基
板21側に掃き捨てられることなく、入射光量に依存し
てセンサ部23内に蓄積されることになる。
【0012】従って、センサ部23に蓄積された信号電
荷を垂直レジスタ24に読み出したとき、その読み出し
た信号電荷の量が垂直レジスタ24の最大取扱い電荷量
以上であった場合、垂直レジスタ24がオーバーフロー
を起こすという問題が生じる。
【0013】即ち、従来のCCDイメージセンサにおい
ては、上記のように、P型ウェル領域22の電位が固定
しないため、図9の光電変換特性に示すように、飽和信
号電荷量Qsに対応する飽和光量Is以上の過大光量が
入射した場合、その過大光量の増加分ΔIkneeに対
する信号電荷の変化量(増加分)ΔQkneeが大きく
なって、入射光量に対する信号のリニアリティがなくな
り、比較的少ない過大光量に対しても垂直レジスタ24
においてオーバーフローが生じるという不都合がある。
この垂直レジスタ24において、オーバーフローが生じ
た場合、高輝度被写体の画像が白クリップされ、その部
分の画像が判別できなくなり、画質の劣化を引き起こす
(ブルーミング現象)。
【0014】本発明は、このような課題に鑑み成された
もので、その目的とするところは、センサ部での蓄積電
荷が少ない場合におけるセンサ部から垂直レジスタへの
転送効率を向上させることができると共に、信号電荷量
に対する信号のリニアリティを改善させることができる
固体撮像素子の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、オーバーフロ
ーバリアを形成する第1導電型の領域2に、第2導電型
の光電変換領域3が複数の画素に対応して形成され、各
光電変換領域3の横方向に読出しゲート領域12を介し
て第2導電型の電荷転送領域4が形成され、各光電変換
領域3の電荷転送領域4と反対側に位置するチャネルス
トッパ領域5が形成された固体撮像素子の製造方法であ
って、光電変換領域3を形成すべき領域に転送電極8を
マスクに第1の不純物導入を行った後、チャネルストッ
パ領域5に接する側の領域3aが他の領域3bより低濃
度となるように、第1の不純物導入領域の一部に之と同
じ深さにわたって第2の不純物導入を行って、第2導電
型の光電変換領域3を形成する。
【0016】
【作用】上述の本発明によれば、光電変換領域3中、チ
ャネルストッパ領域5に接する側の領域3aの不純物濃
度を他の領域3bよりも低くするように形成したので、
チャネルストッパ領域5側の領域3aの静電ポテンシャ
ルが他の領域3bよりも浅くなって、光電変換領域3の
静電ポテンシャルが電荷転送領域4に向かって下り傾斜
の分布を持つようになり、光電変換領域3に蓄積されて
いる信号電荷を電荷転送領域4に高速に読み出すことが
できる。光電変換領域3の形成に際し、第1の不純物導
入を行った後、第2の不純物導入を行って所定領域3a
の静電ポテンシャルのみ浅くするので、光電変換領域3
の静電ポテンシャルに勾配をつける際の制御が容易とな
る。また、転送電極8をマスクに第1の不純物導入を行
うので、ここでのレジストマスク形成工程が省略され、
無駄な工程数がなくなる。高濃度の領域3bと低濃度の
領域3aを、共に同じ深さに形成するので、静電ポテン
シャルの勾配は光電変換領域3の深さ方向全域で一様に
形成され、長波長の光により光電変換領域3の深い部分
で光電変換された信号電荷も電荷転送領域4へ効率良く
転送され、光電変換領域内で光電変換された信号電荷全
体の電荷転送領域4への転送効率の向上が図れる。
【0017】また、光電変換領域3の一部3aが低濃度
となっているため、光電変換領域3とオーバーフローバ
リアを形成する第1導電型領域2間の接合容量が小さく
なり、蓄積電荷に対するオーバーフローバリアポテンシ
ャルの変化が小さくなる。その結果、過大光量が入射し
ても、信号電荷の変化量はそれほど大きくなくなり、読
出し時における電荷転送領域4でのオーバーフローは生
じなくなる。即ち、信号電荷量に対する信号のリニアリ
ティが改善され、過大光量入射時におけるブルーミング
現象は生じなくなる。
【0018】
【実施例】以下、図1〜図5を参照しながら本発明の実
施例を説明する。図1は、本実施例に係るCCDイメー
ジセンサの要部、特に光電変換を行うセンサ部周辺の構
成を示す断面図である。
【0019】このCCDイメージセンサは、図示するよ
うに、N型シリコン基板1上のP型ウェル領域2内にN
型のセンサ部3と、N型領域及びP型領域からなるBC
CDの垂直レジスタ4、並びにP型のチャンネル・スト
ッパ領域5が形成され、センサ部3表面にはP型の正電
荷蓄積領域6が形成されている。
【0020】また、P型ウェル領域2上にゲート絶縁膜
7を介して例えば多結晶シリコン層による転送電極8が
選択的に形成され、この転送電極8上に層間絶縁膜9を
介してAl遮光膜10が形成され、このAl遮光膜10
を含む全面に例えばプラズマSiN膜による表面保護層
11が形成されてCCDイメージセンサが構成されてい
る。そして、上記センサ部3が多数マトリクス状に配列
されてイメージエリアが形成される。尚、センサ部3と
垂直レジスタ4間に形成されたP型の領域12は読出し
ゲート領域である。
【0021】上記Al遮光膜10は、センサ部3上にお
いて選択的にエッチング除去されており、光Lは、この
エッチング除去によって形成されたセンサ部開口13を
通じてセンサ部3内に入射されるようになっている。
【0022】しかして、本例においては、センサ部3
中、垂直レジスタ4と反対側の領域3aの不純物濃度を
他の領域3bよりも低くして構成されている。以下、上
記反対側の領域3aを低濃度領域3aとして記す。この
低濃度領域3aの形成方法としては、例えばN型のセン
サ部3を形成した後、アクセプタ不純物を導入して上記
低濃度領域3aを形成するか(第1の形成方法)、ある
いは、センサ部3を形成する段階で、そのセンサ部3が
形成される領域を分離し、低濃度領域3aが形成される
部分へのドナー不純物の導入を他の領域3bよりも少な
くする(第2の形成方法)。
【0023】上記形成方法の具体例を図2及び図3に基
いて説明する。尚、図1と対応するものについては同符
号を記す。
【0024】図2は上記第1の形成方法を示すもので、
まず、図2Aに示すように、N型シリコン基板1にP型
ウェル領域2を形成する。その後、P型の不純物を選択
的にイオン注入して画素毎に分離するためのチャネルス
トッパ領域5を形成する。その後、垂直レジスタ4とな
る部分にN型の不純物を選択的にイオン注入した後、そ
の表面にP型の不純物を選択的にイオン注入する。
【0025】このP型不純物の導入は、例えば2相の転
送パルスによって駆動される水平レジスタの形成におい
て、その転送電極下のポテンシャルを階段状に形成する
ための濃度調整に導入されるP型不純物と同時に導入す
るようにしてもよい。上記N型の不純物及びP型の不純
物の導入によって、垂直レジスタ4が形成される。
【0026】次に、図2Bに示すように、垂直レジスタ
4及びチャネルストッパ領域5を含む上面にゲート絶縁
膜7を介して多結晶シリコン層による転送電極8を選択
的に形成した後、この転送電極8をマスクとしてN型の
不純物をイオン注入して垂直レジスタ4の横方向にセン
サ部3を形成した後、センサ部3の表面にP型の不純物
をイオン注入して正電荷蓄積領域6を形成する。
【0027】次に、図2Cに示すように、全面にフォト
レジスト膜14を形成した後、センサ部3中、垂直レジ
スタ4と反対側の領域3aに対応した箇所に開口14a
を形成する。その後、開口14aを通してセンサ部3に
P型の不純物をイオン注入してセンサ部3内に低濃度領
域3aを形成する。
【0028】その後、図1に示すように、上記フォトレ
ジスト膜14を除去した後、転送電極8上に層間絶縁膜
9を介してAl遮光膜10を選択的に形成し、その後、
全面に例えばSiNによる表面保護層11を形成して本
例に係るCCDイメージセンサを得る。
【0029】一方、図3は、上記第2の形成方法を示す
もので、まず、図3Aに示すように、P型ウェル領域2
にP型のチャネルストッパ領域5と垂直レジスタ4を形
成する(この形成方法については、上記第1の形成方法
の特に図2Aで示す工程を参照)。
【0030】次に、図3Bに示すように、垂直レジスタ
4及びチャネルストッパ領域5を含む上面にゲート絶縁
膜7を介して多結晶シリコン層による転送電極8を選択
的に形成した後、この転送電極8をマスクとして低濃度
のN型不純物をイオン注入して垂直レジスタ4の横方向
にセンサ部3を形成した後、センサ部3の表面にP型の
不純物をイオン注入して正電荷蓄積領域6を形成する。
上記低濃度のN型不純物の導入は、周辺回路(出力回路
等)における例えばディプレッション型のNチャネルM
OSトランジスタを形成する場合において、そのチャネ
ル領域への不純物導入と同時に行なうことができる。
【0031】次に、図3Cに示すように、全面にフォト
レジスト膜14を形成した後、センサ部3中、垂直レジ
スタ4と反対側の領域3a以外の領域3bに対応した箇
所に開口15aを形成する。その後、開口15aを通し
てセンサ部3にN型の不純物をイオン注入する。センサ
部3中、このN型不純物が導入されない部分が低濃度領
域3aとなる。
【0032】その後、図1に示すように、転送電極8上
に層間絶縁膜9を介してAl遮光膜10を選択的に形成
した後、全面に例えばSiNによる表面保護層11を形
成して本例に係るCCDイメージセンサを得る。
【0033】上述のように、本例によれば、センサ部3
中、垂直レジスタ4と反対側の部分に低濃度領域3aを
形成するようにしたので、図4のポテンシャル図に示す
ように、センサ部3中、この低濃度領域3aの静電ポテ
ンシャルが他の領域3bよりも浅くなって、センサ部3
全体の静電ポテンシャルが垂直レジスタ4に向かって下
り傾斜の分布を持つようになり、センサ部3に蓄積され
ている信号電荷を垂直レジスタ4に高速に転送すること
ができる。
【0034】また、センサ部3の一部に低濃度領域3a
を形成するようにしたので、センサ部3とオーバーフロ
ーバリアを形成するP型ウェル領域2間の接合容量が小
さくなり、蓄積電荷に対するオーバーフローバリアポテ
ンシャルの変化が小さくなる。その結果、過大光量が入
射しても、信号電荷の変化量はそれほど大きくなくな
り、読出し時における垂直レジスタ4でのオーバーフロ
ーは生じなくなる。
【0035】そのため、図5の曲線に示すように、飽
和信号電荷量Qsに対応する飽和光量Is以上の過大光
量が入射した場合において、その過大光量の増加量ΔI
kneeに対する信号電荷eの変化量(増加量)ΔQk
neeが従来の場合(曲線で示す)と比べて大幅に減
少し、比較的多い過大光量に対しても垂直レジスタ4に
おいてオーバーフローが生じるということがなくなる。
【0036】このように、本例に係るCCDイメージセ
ンサは、信号電荷量に対する信号のリニアリティが改善
され、過大光量入射時におけるブルーミング現象が生じ
なくなり、画質の向上を図ることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る固体撮像素子の製造方法に
よれば、光電変換領域での蓄積電荷が少ない場合におけ
る光電変換領域から電荷転送領域への転送効率を向上さ
せることができると共に、信号電荷量に対する信号のリ
ニアリティが改善された固体撮像素子を容易に製造する
ことができる。光電変換領域内で光電変換された信号電
荷全体の電荷転送領域への転送効率を向上することがで
きる。電荷転送領域に向かって勾配をもつ静電ポテンシ
ャルを有する光電変換領域の形成に際して、その静電ポ
テンシャル制御が容易となり、この種の固体撮像素子の
製造の実用化を容易にすることができる。また、無駄な
工数をなくして作業効率を高めるとともに、精度の高い
固体撮像素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るCCDイメージセンサのセンサ
部周辺の構成を示す断面図。
【図2】本実施例に係るCCDイメージセンサの第1の
形成方法を示す工程図。
【図3】本実施例に係るCCDイメージセンサの第2の
形成方法を示す工程図。
【図4】本実施例に係るセンサ部周辺の横方向(図1の
Aで示す方向)の静電ポテンシャル図。
【図5】本実施例に係るCCDイメージセンサの光電変
換特性を示す特性図。
【図6】従来例に係るCCDイメージセンサのセンサ部
周辺の構成を示す断面図。
【図7】従来例に係るセンサ部周辺の横方向(図6のB
で示す方向)の静電ポテンシャル図。
【図8】図6のC−C線上におけるポテンシャル図。
【図9】従来例に係るCCDイメージセンサの光電変換
特性を示す特性図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 P型ウェル領域 3 センサ部 3a 低濃度領域 3b その他の領域 4 垂直レジスタ 5 チャネルストッパ領域 6 正電荷蓄積領域 7 ゲート絶縁膜 8 転送電極 9 層間絶縁膜 10 Al遮光膜 11 表面保護層 12 読出しゲート領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/148 H04N 5/335

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーバーフローバリアを形成する第1導
    電型の領域に、第2導電型の光電変換領域が複数の画素
    に対応して形成され、上記各光電変換領域の横方向に読
    出しゲート領域を介して第2導電型の電荷転送領域が形
    成され、上記各光電変換領域の上記電荷転送領域と反対
    側に位置するチャネルストッパ領域が形成された固体撮
    像素子の製造方法であって、上記光電変換領域を形成すべき領域に転送電極をマスク
    に第1の不純物導入を行った後、チャネルストッパ領域
    に接する側の領域が他の領域より低濃度となるように、
    上記第1の不純物導入領域の一部に之と同じ深さにわた
    って第2の不純物導入を行って、上記第2導電型の光電
    変換領域を形成する ことを特徴とする固体撮像素子の製
    造方法。
JP08733292A 1992-04-08 1992-04-08 固体撮像素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3248225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08733292A JP3248225B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 固体撮像素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08733292A JP3248225B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 固体撮像素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05291553A JPH05291553A (ja) 1993-11-05
JP3248225B2 true JP3248225B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=13911923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08733292A Expired - Fee Related JP3248225B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 固体撮像素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248225B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010003499A (ko) * 1999-06-23 2001-01-15 김영환 고체 촬상 소자 및 그 제조방법
JP4625605B2 (ja) * 2002-06-28 2011-02-02 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
KR100697701B1 (ko) * 2005-01-25 2007-03-20 (주)아이디에스 Ccd 고체촬상소자 및 그 제조방법
KR20060086050A (ko) * 2005-01-25 2006-07-31 (주)아이디에스 Ccd 고체촬상소자 및 그 제조방법
KR100697702B1 (ko) * 2005-01-25 2007-03-20 (주)아이디에스 Ccd 고체촬상소자 제조방법
KR100697700B1 (ko) * 2005-01-25 2007-03-20 (주)아이디에스 Ccd 고체촬상소자 및 그 제조방법
JP6387745B2 (ja) 2014-08-29 2018-09-12 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05291553A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766734B2 (ja) 固体撮像素子
GB2103876A (en) Solid state image sensors
CN109904183B (zh) 图像传感器及其形成方法
JP3292962B2 (ja) 信号電荷転送装置の製造方法
US20120168892A1 (en) Lateral overflow drain and channel stop regions in image sensors
JP3248225B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2816824B2 (ja) Ccd固体撮像素子
KR20100100615A (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 촬상 장치
JP2917361B2 (ja) 固体撮像素子
EP2366195B1 (en) Image sensors with lateral overflow drains
JP3214428B2 (ja) カラーリニアイメージセンサおよびその駆動方法
JP3523057B2 (ja) 固体撮像装置
JPS5846905B2 (ja) コタイサツゾウソウチ
JP2003153084A (ja) 固体撮像素子の制御装置および制御方法
EP2359402B1 (en) Method of fabricating image sensors with lateral overflow drains
JP2003347537A (ja) 固体撮像素子
JPH05218381A (ja) 固体撮像素子
JPH0685233A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2002368204A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子
JPH05315584A (ja) 電荷転送固体撮像素子
JP2768452B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS60173978A (ja) 固体撮像装置
JPH05145056A (ja) 固体撮像素子
JP2906961B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees