JPH03108757A - 半導体集積回路用ラッチアップ防止装置 - Google Patents

半導体集積回路用ラッチアップ防止装置

Info

Publication number
JPH03108757A
JPH03108757A JP2168580A JP16858090A JPH03108757A JP H03108757 A JPH03108757 A JP H03108757A JP 2168580 A JP2168580 A JP 2168580A JP 16858090 A JP16858090 A JP 16858090A JP H03108757 A JPH03108757 A JP H03108757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
well
latch
channel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168580A
Other languages
English (en)
Inventor
Stuart David John Boyd
スチュアート ディビッド ジョン ボイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor ULC
Original Assignee
Mitel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitel Corp filed Critical Mitel Corp
Publication of JPH03108757A publication Critical patent/JPH03108757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はCMO8集積回路用ラッチアップ防止装置に関
する。
(従来の技術) CMOS集積回路はその内部構造に関連する複数個の寄
生バイポーラ装置を含むことが可能である。これらの寄
生バイポーラ装置は4層ラッチ装置を構成するように相
互に接続され得る。その様な場合、寄生ラッチ装置はC
MO5回路に用いられる2つの電圧供給経路を横切って
直接接続される。
寄生ラッチ装置は通常はオフ状態にあり、装置をオンす
るに必要な最小スレッショールド電流を越えないかぎり
オフ状態に止まっている。オフ状態においては、ラッチ
装置は電圧経路間に非常に高いインピーダンスを呈する
。寄生ラッチ装置がオンになる通常の方法は、ラッチ装
置を含むCMO8回路の入力または出力に強制的に流入
される電流によってである。この電流はトリガ電流とし
て知られており、寄生ラッチ装置をオン状態にするのに
必要な最小のスレッショールド電流として定義される。
これらの電流は単一パルス、一連のパルスあるいはd、
c、(直流)の形態でもよい。
寄生ラッチ装置内に存在する正帰還装置はラッチ装置を
トリガ電流が中断してもオン状態に確保する。
オン状態の寄生ラッチ装置はラッチアップ状態と呼ばれ
る。ラッチアップは0M03回路が接続される2つの電
源供給経路間に安定な低インピーダンス電流路の形成に
より定義される。ラッチ装置は低インピーダンス電流路
に切り替えられるため、電源供給経路間に接続されたC
MO8回路を通して大電流が流れる。大電流はCMO8
回路を破壊しあるいは動作不能とする可能性を潜在的に
持っている。従って、CMO8回路をラッチアップから
保護することは重大な関心事である。
永年の間、設計者はCMO8回路のトリガによる刺激に
絶える能力およびラッチアップ発生のスレッショールド
を高める能力の改善を試みてきた。
従来回路の設計者は0M03回路の入力あるいは出力部
(I 10>において寄生ラッチ装置を形成しがちなト
ランジスタを囲い、かつ、分離する「ガードリング」を
用いた。これは従来ガートバンドとして知られている。
ガートバンドにおいては、Nチャンネルトランジスタは
P+不純物拡散されたリングにより囲われ、Pチャンネ
ルトランジスタはN+不純物拡散されたリングにより囲
われる。N+不純物拡散されたリングは正電圧源に接続
され、P″−不純物拡散されたリングは負電圧源に接続
される。拡散リングは高濃度にドープされた領域であり
、異なる素子間に疑似電界効果チャンネル型あるいはバ
イポーラ漏れ電流伝導を防止するのに役立つ。この漏れ
電流伝導はラッチアップを引き起こす好ましくない漏れ
電流を発生させることがある。従来の回路の設計者はさ
らに0M03回路の入出力回路部に寄生ラッチ装置を形
成しかちなトランジスタを分離する「ガードバリア」を
用いていた。寄生ラッチ装置を有し、ラッチアップに敏
感な内部CMOS回路はこの内部回路を入出力回路から
分離するためのガードバリアを配置することにより、入
出力回路から内部回路に流れる漏れ電流の伝導から分離
される。寄生コレクタとしても知られているこのバリア
は、N型基盤内に拡散されたP型ドーパント物質でもよ
く、あるいは、P型ウェル内に拡散されたN+型ドーパ
ント物質でもよい。P型バリアは負電圧源に接続され、
N+型バリアは正電圧源に接続される。
ガードリングおよびバリアは注入された少数キャリア(
ホール)および多数キャリア(エレクトロン)電流に対
してそれぞれ負(Vss)あるいは正(V DD)電源
への通路を提供する。すなわち、負電圧源Vssに接続
されたP型バリアはホール電流源あるいはVDDより高
いdc雷電圧より生じさせられる電流を収集し、VDD
に接続されたN+型バリアはエレクトロン電流源あるい
はVssより低いdc雷電圧より生じさせられる電流を
収集する。
(発明が解決しようとする課題) ガードリングおよびバリアの使用のためには、ラッチア
ップ防止に用いられる余分な半導体チップ領域が必要で
ある。余分な半導体チップ領域は、ガードリングおよび
バリア自体のためおよびこれらに接続される分離された
電源線のために必要となる。ガードリングおよびバリア
の使用は回路の複雑さを増し、配置の柔軟性に制限を与
える。
本発明は分離された電源線をガードバリアに接続する必
要性を回避し、これによってチップ領域を節約し、回路
を簡素化しようとするものである。
さらに、本発明は現存のマスクおよび製造工程を利用す
るため、容易に半導体回路設計に組込めるようにしよう
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、一つのMOSFETが含まれるウェルを隣接
する反対チャンネル型のMOSFETの方向に延長する
という、簡単な構造により実現される。これは寄生バイ
ポーラトランジスタの一つのベース抵抗を増加し、これ
により、寄生バイポーラトランジスタの利得を減少させ
、ラッチアップトリガ電流を増加するものと思われる。
マスク寸法の変更のみが必要となり、製造工程の追加あ
るいは変更は不要である。
本発明の望ましい実施例であるラッチアップ防止装置は
単一の基盤内に反対のチャンネル型の隣接するMOSF
ETを備え、一方のMOSFETは基盤と反対の導伝型
を有する不純物拡散ウェルに含まれ、このウェルは前記
他のMOSFETに隣接する領域を越えて、ラッチアッ
プトリガ電流を増加するに十分な程度にその抵抗を増加
する長さの延長部を備えている。
本発明の他の実施例である一対の隣接するMOSFET
のためのラッチアップ防止装置は、N型不純物が拡散さ
れた基盤に含まれたP型ウェル内に含まれたNチャンネ
ルMOSFETと、このNチャンネルMOSFETに隣
接して前記基盤内に設けられたPチャンネルMOSFE
Tとを備え、前記P型ウェルは前記NチャンネルMO,
5FET方向に非対称に延長されている。
本発明のさらに他の実施例は一導伝型の不純物拡散基盤
内に寄生ラッチ装置を含むCMOS集積回路用のラッチ
アップ防止装置であり、この集積回路は第1のチャンネ
ル導伝型のMOSFETと、前記基盤内の前記一導伝型
のウェル内に設けられた第2のチャンネル導伝型のMO
SFETとを備え、前記第1のMOSFETは前記第1
および第2の回路を分離する基盤と前記ウェルにより形
成されるP−N接合を横切って通過する漏洩電流を収集
するガードリングを含んでおり、前記ラッチアップ防止
装置は、前記第2のMOSFETが形成されている不純
物拡散ウェルの、前記ガードリングの外側の第1のMO
SFETが存在する横方向の延長部により構成され、こ
の延長部により前記ウェルの基盤表面近傍の横方向の抵
抗が増加され、これによって前記漏洩電流を阻止し、前
記ガードリングの漏洩電流収集効果を増強するように構
成されている。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は一対のバイポーラトランジスタにより形成される寄
生ラッチ装置の概略図である。
CMO8回路内で寄生ラッチ装置を形成する寄生バイポ
ーラトランジスタであるトランジスタQ1およびQ2は
PNP )ランジスタQ1のコレクタがNPN )ラン
ジスタQ2のベースに接続され、これらの接続部はラッ
チ装置の第1のゲート1を形成する。トランジスタQ2
のコレクタはトランジスタQ1のベースに接続され、こ
の接続部はラッチ装置の第2のゲート2を形成する。ト
ランジスタQ1のエミッタはラッチ装置のアノード3を
形成し、トランジスタQ2のエミッタはラッチ装置のカ
ソード4を形成する。
トランジスタQ2をターンオンするためにそのベースに
注入すべき十分な多数キャリア(エレクトロン)電流が
ゲートコ−に存在するときには、トランジスタQ2はそ
のベース・エミッタ接合を介してコレクタ電流を引き出
し始める。この結果Q]もまたターンオンし、トランジ
スタQ2のベスに追加の電流を注入する。これは順次ト
ランジスタQ2をさらに強くターンオンし、トランジス
タQ1により多くのベース電流を供給する。同様に、ト
ランジスタQ]をターンオンするためにそのベースに注
入すべき十分な少数キャリア(ホル)電流がゲート2に
存在するときには、トランジスタQ1はそのベース・エ
ミッタ接合を介してコレクタ電流を引き出し始める。こ
の結果Q2もまたターンオンし、トランジスタQ1のベ
ースに追加の電流を注入する。これは順次トランジスタ
Q1をさらに強くターンオンし、トランジスタQ2によ
り多くのベース電流を供給する。いずれの場合において
も、ゲート電流が中断されても正帰還装置が導通状態を
保持する。このようにして寄生装置がターンオンし、こ
の状態はラッチアップと呼ばれている。
次に、上述した寄生ラッチ装置の形成について第2図を
参照して説明する。
第2図はCMO5集積回路におけるインバータの断面図
である。この回路は、P型ウェル8内のNチャンネルM
OSFET7およびN型基盤10内のPチャンネルMO
SFET9から構成されている。トランジスタ7のソー
ス13は電源グランド(負電圧)Vssに接続され、ト
ランジスタ9のソース14は正電源VDD(典型的には
+5ボルト)に接続されている。トランジスタ7のゲー
ト15はトランジスタ9のゲート16に接続され、イン
バータへの入力端子17を形成している。トランジスタ
7のドレイン18はトランジスタ9のトレイン19に接
続され、インバータの出力端子20を形成している。
トランジスタ7および9を接近して製造した場合、寄生
ラッチ装置が形成される。この場合、寄  11 生NPNバイポーラトランジスタ25か、Pウェル8を
ベースとし、N基盤10をコレクタとして縦方向に形成
される。複数個のエミッタかN+ソス13およびN″−
ドレイン]8拡散領域から形成される。寄生PNPバイ
ポーラトランジスタ26か、N基盤10をベースとし、
Pウェル8をコレクタとして水平方向に形成される。複
数個のエミッタがP ソース14およびP+ドレイン1
つ+ 拡散領域から形成される。NPNバイポーラトランジス
タ25のコレクタはPNPバイポーラトランジスタ26
のベースとして共通に拡散されたN領域10内に存在し
、また、NPNバイポーラトランジスタ25のベースは
PNPバイポーラトランジスタ26のコレクタとともに
Pドープ領域8内に存在するため、2つのトランジスタ
は互いに接続される。
NPNバイポーラトランジスタ25のベースに注入され
る十分な多数(エレクi・ロン)キャリア電流が存在し
た場合、2つのMO3FET+−ランジスタフおよび9
間でラッチアップが生ずる。これはMO3FETトラン
ジスタ7および9を分離するP−N接合30を通して伝
幡する漏れ電流の形態を取る。これとは別に、PNPバ
イポーラトランジスタ26のベースに注入される十分な
少数(ホール)キャリア電流が存在した場合、2つのM
OSFETトランジスタ間でラッチアップが生ずる。こ
れは2つのトランジスタを分離するPN接合30を通し
て伝幡する漏れ電流の形態を取る。いずれの場合にも、
ラッチアップによりN基盤10およびP型ウェル8間に
P−N接合30を通して漏れ電流を生ずる。
本発明の発明者は、寄生トランジスタ25のベースおよ
び寄生トランジスタ26のコレクタの抵抗を増加するこ
とによってラッチアップが防止できることを見出した。
これはCMO5Nチャンネルトランジスタ7の製造に用
いられる一枚の拡散マスクの簡単な変更によって得られ
る。この変更は即ち、Pウェル8を少なくも隣接するC
MOSPチャンネルトランジスタ9の領域に延長するこ
とである。この抵抗の増加により、ラッチアップを生ず
るのに必要なトリガ電流を著しく増加させる。
例えば、一つの成功したプロトタイプにおいては、隣接
するMOSFETのソースおよびドレイン(アクティブ
領域)が70ミクロン離れている装置において、Pウェ
ルはN基盤内でNチャンネルトランジスタの方向に約2
0ミクロン延長され、この結果反対のPウェルまでのP
チャンネルアクティブ領域は、制御装置における距離6
6ミクロンではなく40ミクロンであった。Vssより
低いトリガ電流(エレクトロン)は、制御装置における
約30〜40 m Aから約85−95 m Aに弓き
上げられた。VDDより高いトリガ電流(ホール)は、
制御装置における約100〜130mAから約180〜
200mAに引き上げられた。これは明らかに、簡単な
構造と製造工程の変更が不要であるという事実の中での
トリガ電流の劇的な増加である。Pウェル30の延長に
より寄生トランジスタ26のベース幅は小さくなるため
、vpD以上のトリガ電圧に対してはトリガ電流はウェ
ルの延長とともにより小さくなると期待されるため、こ
れらの結果は驚くべきことである。
本発明はNチャンネルMOSFETのN基盤内のPウェ
ルの同じN基盤内のPチャンネル装置方向への延長に限
定されるものではない。本発明はまたP基盤内のPチャ
ンネルMO3FET用のNウェルのP基盤内のNチャン
ネルMOSFET方向への延長部の提供によっても実施
できる。
第3図は本発明の断面を示す図である。その構造は第2
図の構造と類似しており、同様な参照番号を付している
が、トランジスタ7のPウェルが50の部分でトランジ
スタ25方向に、ラッチアップトリガ電流を所望の程度
に増加するに十分な程度に延長されている点が異なって
いる。これは例えば、隣接するトランジスタの隣接する
ソースおよびドレイン間の距離の半分が限界となり得る
隣接するソースおよびドレイン間の距離は同一に維持す
べきである。
あるいは、ある与えられたラッチアップ防止に対しては
、隣接するNおよびPチャンネルMO55 FET)ランジスタ間でNチャンネルトランジスタ(あ
るいはNウェル内のPチャンネルトランジスタのNウェ
ル)の長さが同一に維持される限り、隣接するソースお
よびドレイン間の距離は縮小することも可能である。
本発明はCMOSゲートに限定されるものでもなく、イ
ンバータ、リングオッシレータその他の装置に用いられ
るものであることに注意すべきである。さらに、この構
造はリングおよびガードバリアと共に用いることができ
る。そして寄生トランジスタの一つのベース抵抗の増加
により、リングおよびガードバリアの作用を強化する。
本発明はまた基盤上のエピタキシャル層においても用い
ることができ、その場合には、エピタキシャル層はMO
SFETおよび延長されたウェルを含む。
本発明を理解する者は、上述した実施例に対し本明細書
で説明した原理を用いて他の代替構造あるいは変形を思
い付くであろう。しかしそれらの全ては本願に添付され
た特許請求の範囲に定義された本発明の範囲に含まれる
ものである。
 6 (発明の効果) 以上説明した本発明によれば分離された電源線をガード
バリアに接続する必要性を回避し、これによってチップ
領域を節約し、回路を簡素化することができる。さらに
、本発明は現存のマスクおよび製造工程を利用でき、こ
れによって容易に半導体回路設計に組込むことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は一対のバイポーラトランジスタにより形成され
る寄生ラッチ装置の概略図、第2図は寄生ラッチ装置の
形成を説明するために用いられるCMO5集積回路にお
けるインバータの断面図、第3図は本発明に基づく2個
のトランジスタのためのラッチアップ防止手段を説明す
るCMOS集積回路におけるインバータの断面図である
。 7・・・NチャンネルMO5FET、8・・・P型ウェ
ル、9・・・PチャンネルMOSFET、10・・・N
型基盤25・・・寄生NPNバイポーラトランジスタ、
26・・・寄生PNPバイポ ラトランジスタ、50・・P ウェル延長部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一の基盤内に、この基盤と反対の導伝型を有す
    る不純物拡散ウェルに一つのMOSFETが含まれ、こ
    れに隣接して複数の反対チャンネル型のMOSFETが
    集積された半導体集積回路において、前記ウェルは前記
    他のMOSFETに隣接する領域を越えて、ラッチアッ
    プトリガ電流を増加するに十分な程度にその抵抗を増加
    する長さの延長部を備えていることを特徴とする半導体
    集積回路用ラッチアップ防止装置。
  2. (2)前記ウェルはP型ウェルであることを特徴とする
    特許請求の範囲(1)項記載の半導体集積回路用ラッチ
    アップ防止装置。
  3. (3)前記他のMOSFETに隣接するウェルの限界は
    、第1のMOSFETの活性領域から前記他のMOSF
    ETの活性領域に至る距離のほぼ1/3であることを特
    徴とする特許請求の範囲(2)項記載の半導体集積回路
    用ラッチアップ防止装置。
  4. (4)N型不純物が拡散された基盤に含まれたP型ウェ
    ル内に含まれたNチャンネルMOSFETと、このNチ
    ャンネルMOSFETに隣接して前記基盤内に設けられ
    たPチャンネルMOSFETとを備え、前記P型ウェル
    は前記NチャンネルMOSFET方向に非対称に延長さ
    れていることを特徴とする一対の隣接するMOSFET
    を含む半導体集積回路用ラッチアップ防止装置。
  5. (5)一導伝型の不純物拡散基盤内に寄生ラッチ装置を
    含むCMOS集積回路用ラッチアップ防止装置において
    、前記集積回路は第1のチャンネル導伝型のMOSFE
    Tと、前記基盤内の前記一導伝型のウェル内に設けられ
    た第2のチャンネル導伝型のMOSFETとを備え、前
    記第1のMOSFETは前記第1および第2の回路を分
    離する基盤と前記ウェルにより形成されるP−N接合を
    横切って通過する漏洩電流を収集するガードリングを含
    んでおり、前記ラッチアップ防止装置は、前記第2のM
    OSFETが形成されている不純物拡散ウェルの、前記
    ガードリングの外側の第1のMOSFETが存在する横
    方向の延長部により構成され、この延長部により前記ウ
    ェルの基盤表面近傍の横方向の抵抗が増加され、これに
    よって前記漏洩電流を阻止し、前記ガードリングの漏洩
    電流収集効果を増強するようにしたことを特徴とする半
    導体集積回路用ラッチアップ防止装置。
JP2168580A 1989-06-28 1990-06-28 半導体集積回路用ラッチアップ防止装置 Pending JPH03108757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA604280 1989-06-28
CA604280 1989-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108757A true JPH03108757A (ja) 1991-05-08

Family

ID=4140274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168580A Pending JPH03108757A (ja) 1989-06-28 1990-06-28 半導体集積回路用ラッチアップ防止装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03108757A (ja)
GB (1) GB2233496A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244876A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 相補型mis半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2171249A (en) * 1985-02-14 1986-08-20 Siliconix Ltd Improved monolithic integrated circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244876A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 相補型mis半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9013026D0 (en) 1990-08-01
GB2233496A (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100305238B1 (ko) Esd보호를위한실리콘제어정류기
US4760433A (en) ESD protection transistors
KR100282760B1 (ko) 정전기적 방전 방지용 회로 및 구조
KR100275962B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법_
KR890004472B1 (ko) Cmos 집적회호
US6815800B2 (en) Bipolar junction transistor with reduced parasitic bipolar conduction
JP2004221569A (ja) トリプル・ウェル半導体デバイスの静電放電保護回路
US7999327B2 (en) Semiconductor device, and semiconductor manufacturing method
US6465283B1 (en) Structure and fabrication method using latch-up implantation for improving latch-up immunity in CMOS fabrication process
US5045900A (en) Semiconductor device having a vertical power MOSFET fabricated in an isolated form on a semiconductor substrate
JPH0654797B2 (ja) Cmos半導体装置
US6348724B1 (en) Semiconductor device with ESD protection
JPH05251698A (ja) 集積保護ツェナダイオードを有するmos形トランジスタ
US5148250A (en) Bipolar transistor as protective element for integrated circuits
US4320409A (en) Complementary field-effect transistor integrated circuit device
JP2808543B2 (ja) 相補性mos回路技術による“ラツチアツプ”保護回路を有する集積回路
JP3389782B2 (ja) 半導体装置
US6084272A (en) Electrostatic discharge protective circuit for semiconductor device
JP3521321B2 (ja) 半導体装置
JPH044755B2 (ja)
JPH03108757A (ja) 半導体集積回路用ラッチアップ防止装置
JPH08195490A (ja) 誘導性負荷に電源供給、再循環および減磁を行なうための半導体素子
JPH01106464A (ja) ラッチアップおよび静電放電保護構造
JP2867546B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0138162A2 (en) CMOS structure