JPH03108262A - リチウム二次電池用正極材料 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材料

Info

Publication number
JPH03108262A
JPH03108262A JP1247772A JP24777289A JPH03108262A JP H03108262 A JPH03108262 A JP H03108262A JP 1247772 A JP1247772 A JP 1247772A JP 24777289 A JP24777289 A JP 24777289A JP H03108262 A JPH03108262 A JP H03108262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
manganese dioxide
secondary battery
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247772A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshio
真幸 芳尾
Hirokichi Nakamura
中村 博吉
Nobuaki Miyamoto
宮本 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1247772A priority Critical patent/JPH03108262A/ja
Publication of JPH03108262A publication Critical patent/JPH03108262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産ヌ上辺11次見 本発明は、高放電電気容量、高電圧でかつ優れた充放電
サイクル特性を与えるリチウム二次電池用の正極材料に
関する。
の   び  が  しようとする 従来、リチウム二次電池については、正極活物質にリチ
ウムイオンの吸蔵・放出のサイクル特性の良好なチタン
、モリブデンなどの硫化物やバナジーウムなどの酸化物
、又はポリアニリンなどの導電性高分子物質を用いたり
、また負極活物質としてリチウムとアルミニウムや他磁
合金のようなリチウムと容易に合金化し得る金属との合
金を使用し、金属リチウムを単独に用いたときのデンド
ライト成長による短絡問題を抑制する方法等が種々提案
され、それらの正極と負極の組合せを採用した二次電池
も一部商品化が開始されている。
しかし、その放電容量、サイクル特性等の電池特性に改
善の余地が残されており、これらの電池性能を向上させ
ることが可能な電極材料の開発が望まれている。
一方、リチウム、ナトリウムなどのアルカリ軽金属を負
極活物質とし、非水電解質を用いた一次電池においては
、正極活物質に金属の酸化物、ハロゲン化物、硫化物な
どを使用することが提案され、現在二酸化マンガンやフ
ッ化炭素を正極活物質としたものが実用化されている。
ここで、二酸化マンガンは、正極活物質として経済性、
化学的安定性、高電圧等の観点より非水電解質−次電池
はもちろんのこと、上記リチウム二次電池への適用も期
待されている。
しかし、二酸化マンガンは、リチウム二次電池の正極活
物質とした場合、下記のような問題点を有する。即ち、
リチウム二次電池において、二酸化マンガン正極は放電
に伴いリチウムイオンをその眉間に吸蔵してLi1Mn
O2(0≦X≦1)なる物質に変化し、Mn0.1モル
に対し最大1モルのリチウムイオンを取り込むことが可
能である。そして、充電時にはリチウム原子を放出する
反応が引き起こされるが、その反応において二酸化マン
ガン中から放電により吸蔵したリチウム原子を完全には
放出できず、0.3〜0.5モルのリチウム原子が残留
してしまう。即ち、電気化学的に充電できない死んだ状
態のリチウム原子が0.3〜0.5モル存在することに
なり、サイクル特性において、初期に対する第2サイク
ル目の容量保持率が大きく低下する。また、第2サイク
ル目以降においても、不活性なリチウムがしだいに増加
し、いわゆるクーロン効率が悪くなり、更に容量低下が
進行していくため、二次電池としての適正が問題視され
ている。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高放電電気
容量、高電圧でかつ優れた充放電サイクル特性を与える
新規なリチウム二次電池用正極材料を提供することを目
的とする。
を  するための  及び 用 本発明は、上記目的を達成するため、二酸化マンガンに
硝酸溶液とリチウム化合物とを添加、混合した後、焼成
して得たりチウム−マンガン複合酸化物からなることを
特徴とするリチウム二次電池用正極材料を提供する。
即ち、本出願人は、先に比表面積の大きな二酸化マンガ
ンに硝酸リチウム又は水酸化リチウムを粉末状で混合し
た後、焼成することにより、予めリチウムが二酸化マン
ガン中に結合されており。
かつ結晶構造として二酸化マンガンの眉間を拡大してリ
チウムイオンの充放電時における拡散抵抗を減じる機能
を有するリチウム−マンガン酸化物をリチウム二次電池
用正極活物質として使用し、これにより充放電サイクル
特性等の諸特性を向上させることを提案した(特願昭6
3−103366号、特願昭63−127359号)。
ここで、リチウム電池における二酸化マンガンの3v付
近という高電圧における放電反応は、下記式(A) MnIv)02+Li −+ LiMnI)O,”・(
A)で表わされるように、マンガンが4価から3価に変
化する還元反応に基づくものであり、このため高放電容
量を得るためには、活物質中に4価の価数をもつマンガ
ン原子をどれだけ存在させることができるかが重要なポ
イントとなる。この点について上記リチウム−マンガン
酸化物はリチウム化合物と二酸化マンガンとを混合焼成
して得られるが、その焼成によるリチウム化合物と二酸
化マンガンとの反応中に二酸化マンガンから酸素が散逸
し易く、このためマンガンの価数が焼成中に4価から3
価に移行するものが多くなり、充放電に伴なうリチウム
イオンの可逆性は良好なものの、放電容量が理論値に比
べて低くなるおそれが生じる。
これに対し1本発明に従って、二酸化マンガンに硝酸リ
チウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム等のリチウム化
合物と共に硝酸溶液を添加混合して焼成することにより
、二酸化マンガンとリチウム化合物との焼成による反応
時にマンガンの価数を減じることなく焼成し得、従って
充放電に伴なうリチウムイオンの可逆性が良好であり、
しかも放電容量も十分なリチウム−マンガン複合酸化物
を得ることができ、これを活物質とする正極を用いてリ
チウム二次電池を構成することにより、高放電電気容量
、高電圧で、かつ優れた充放電サイクル特性を有するリ
チウム二次電池が得られるものである。
以下1本発明につき、更に詳しく説明する。
本発明のリチウム二へ電池用正極材料は、上述したよう
に、二酸化マンガンに硝酸溶液とリチウム化合物とを添
加、混合した後、焼成して得たリチウム−マンガン複合
酸化物からなるものである。
ここで、上記二酸化マンガンとしては、特に制限されな
いが、より高い放電容量が得られることから焼成処理時
に反応表面積の広いものが好ましいが、特にBET法で
測定した比表面積が6゜m/g以上のものを使用するこ
とが好ましく、具体的には化学合成二酸化マンガンが好
適である。
また、リチウム化合物としては、特に制限されるもので
はないが、硝酸リチウムが好適に用いられるほか、焼成
後陰イオンの残留の影響のない水酸化リチウム又は炭酸
リチウムが好ましく用いられる。
本発明のリチウム二次電池用正極材料は、この二酸化マ
ンガンとリチウム化合物とを混合すると共に、硝酸溶液
を添加し、この混合物を焼成することにより得られるが
、この場合二酸化マンガンとリチウム化合物との混合比
は、リチウム化合物をモル比で0,3〜0.8とするこ
とが好ましく、また硝酸溶液の添加量は、二酸化マンガ
ンに対しテモル比で0.05〜0.3、特に0.1〜0
.2とすることが好ましい。硝酸溶液の添加量が0.0
5モル以下ではその効果が有効に発揮されない場合があ
り、一方0.3モルを超える量を添加してもその効果の
向上は見られないものである。
なお、二酸化マンガン、硝酸溶液、リチウム化合物の混
合順序、混合方法等に制限はない。
また、焼成温度としては300〜450℃、特に350
〜400℃の範囲とすることが好ましい。
焼成温度が300℃より低いと最適なリチウム−マンガ
ン複合酸化物が得られない場合があり、−方450℃を
超えると不活性化してしまい、高電圧での放電が不可と
なる場合がある。なお、上記温度で行なう本焼成の前に
80〜120℃程度の温度で予備焼成することができる
上記方法により得られたりチウム−マンガン複合酸化物
は、上述したように4価のマンガン原子を多く持つ放電
容量の高いものである。このことはX線回折により容易
に確認することができる。
即ち、第3図に示したグラフを参照して具体的に説明す
ると、(A)のチャートは単に二酸化マンガンに硝酸リ
チウムを混合して得たりチウム−マンガン複合酸化物の
FeKαによるX線回折チャート、(B)は二酸化マン
ガン、硝酸リチウム及び硝酸溶液の3者を混合、焼成し
て得たリチウム−マンガン複合酸化物のFeKαによる
X線回折チャートであるが1両チャートを比べると、(
B)では明らかに2Q:24’付近での回折ピーク強度
が(A)に比べて減じていることが確認できるにのピー
クはLiMn、04の化学式で示されるリチウムマンガ
ン酸化物で、この物質は4価と3価の価数を持つマンガ
ン原子が50%づつ混在するものである。従って、この
ピーク強度の小さい(B)のりチウム−マンガン複合酸
化物(硝酸溶液を添加して焼成したもの)がLiMn2
O4の含有率が低く、4価のマンガンを多く含むもので
あることが確認されるものである。
本発明のリチウム二次電池用正極材料は、上記リチウム
−マンガン複合酸化物からなるものであるが、これを用
いてリチウム二次電池用の正極を作成する場合、該正極
材料の粒径は必ずしも制限されないが、平均粒径を3−
以下に調整して用いるとより高性能の正極を作ることが
できる。この場合、これらの粉末に対し、グラファイト
やアセチレンブラック等の導電剤、フッ素樹脂粉末等の
結着剤などを添加混合し、プレスし、有機溶剤で混練し
、ロールで圧延し、乾燥する等の方法により正極を作成
することができる。なお、導電剤の混合量は正極材料1
00重量部に対し3〜25重量部、特に5〜15重量部
とすることが好ましい。
また、上記正極を用いてリチウム二次電池を構成する場
合、上記正極と組み合せる負極としては、高電圧、高エ
ネルギー容量を発揮するリチウム金属、或いは充放電特
性の良好なリチウム−アルミニウム合金等のリチウム合
金が好適に使用される。
なお、リチウム合金としてはリチウム−アルミニウム合
金に制限されるものではなく、例えばリチウムとマグネ
シウム、インジウム、水銀、亜鉛、カドミウム、マンガ
ン、鉛、ビスマス、錫、アンチモン等の1種又は2種以
上との合金などが好適に用いられる。
更に、上記正負極間に介在される電解質も適宜選定され
、通常のリチウム電池用電解質がいずれも使用できるが
、LiCQO,、LiBF、、LiAsF5+Li5O
,CF2.LiPF、などの1種又は2種以上が好適に
用いられる。
これらの電解質は通常溶媒により溶解された状態で使用
され、この場合溶媒としては、比較的極性の大きい溶媒
が好適に用いられる。具体的には、プロピレンカーボネ
ート、エチレンカーボーネート、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジオキ
サン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル等のグライム類、γ−ブチロラクトン等のラ
クトン類、トリエチルフォスフェート等のリン酸エステ
ル類、ホウ酸トリエチル等のホウ酸エステル類、スルホ
ラン、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物、アセトニ
トリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド等のアミド類、硫酸ジメチル、ニトロメ
タン、ニトロベンゼン、ジクロロエタンなどの1種又は
2種以上の混合物を挙げることができる。これらのうち
では、特にエチレンカーボーネート、プロピレンカーボ
ネート、ブチレンカーボーネート、テトラヒドロフラン
、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、
ジオキソラン及びγ−ブチロラクトンから選ばれた1種
又は2種以上の混合溶媒が好適である。
また、固体電解質として、上記電解質溶解液を例えばポ
リエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポ
リエチレンオキサイドのイソシアネート架橋体、エチレ
ンオキサイドオリゴマーを側鎖に持つホスファゼンポリ
マー等の重合体に含浸させた有機固体電解質、Li3N
、LiBCf14゜Li、5in4.Li、BO,等の
リチウムガラスなどの無機固体電解質を使用することも
できる。
更に、正負両極間に両極の接触による電流の短絡を防ぐ
ためにセパレーターを介装することができる。セパレー
ターとしては多孔質で電解液を通したり含んだりするこ
とのできる材料、例えばポリテトラフルオロエチレン、
ポリプロピレンやポリエチレンなどの合成樹脂製の不織
布、織布、多孔質体及び網等を使用することができる。
1肌立夏米 本発明のリチウム二次電池用正極材料を用いることによ
り高放電電気容量、高電圧で、かつ優れた充放電サイク
ル特性を用するリチウム二次電池が得られるものである
以下、実施例、比較例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
〔実施例、比較例〕
BET法による比表面積が7On?/gの二酸化マンガ
ン粉末(CMD)に硝酸溶液を第1表に示したモル比で
添加し、更に硝酸リチウムを二酸化マンガンに対して0
.43モル添加し、ボールミルで十分混合した後、10
0℃で2時間予備焼成し、次いで400℃で20時間本
焼成して、5種類のリチウム−マンガン酸化物を得、こ
れらを粉砕して平均粒径約LoPとし、正極材料A−E
を得た。
次に、上記各正極材料A−E100重量部に導電剤とし
てアセチレンブラック15重量部及び結着剤としてフッ
素樹脂粉末10重量部を加え、十分混合した後、有機溶
媒にて混練し、ロールで約400−に圧延し、150℃
で真空乾燥後、所定の径に打ち抜いて正極を作製した。
一方、所定寸法に打ち抜いたアルミニウム板にリチウム
を圧着し、リチウム塩を含む電解液中でリチウム−アル
ミニウム合金化した厚み約400−のもの(リチウム含
有量30原子%)を負極とし、プロピレンカーボネート
とジメトキシエタンとの混合溶媒(容量比1:1)にリ
チウムバークロレート(LL(404)を1モル/Qで
溶解したものを電解液としてそれぞれ使用し、第1図に
示す二次電池を組み立てた。
ここで、第1図において、1は正極、2はステンレスス
チール製の正極集電体で、正極1と集電体2とは一体化
されており、集電体2は正極缶3の内面にスポット溶接
されている。また、4は負極、5は負極集電体で、負極
4は負極缶6の内面に固着した集電体にスポット溶接さ
れている。更に、7はポリプロピレン不織布よりなるセ
パレーターであり、これに前記電解液が含浸されている
なお、8は絶縁バッキングである。また、電池寸法は直
径20.Own、厚さ1.6nwnである。
以上の如く作製した電池を用いて、それぞれ充放電電流
1mAにおいて放電終止電圧1.5■、充電終止電圧3
.2vで充放電を繰り返し、100サイクルまでの充放
電特性を確認した。
第1表に活物質1g当りの初期放電容量を、第2図にl
OOサイクルまでの容量変化を示した。
第1表 した結果より、本発明の正極材料を用いたリチウム二次
電池は良好なサイクル特性を示すことが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明正極材料を用いて構成したリチウム二
次電池の一例を示す断面図、第2図は実施例及び比較例
の正極材料をそれぞれ用いたリチウム二次電池のサイク
ル特性を示すグラフ、第3図は本発明の正極材料及び従
来のりチウム−マンガン複合酸化物のX線回折チャート
を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二酸化マンガンに硝酸溶液とリチウム化合物とを添
    加、混合した後、焼成して得たリチウム−マンガン複合
    酸化物からなることを特徴とするリチウム二次電池用正
    極材料。
JP1247772A 1989-09-21 1989-09-21 リチウム二次電池用正極材料 Pending JPH03108262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247772A JPH03108262A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 リチウム二次電池用正極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247772A JPH03108262A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 リチウム二次電池用正極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108262A true JPH03108262A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17168424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247772A Pending JPH03108262A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 リチウム二次電池用正極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material
CN103178267A (zh) * 2013-04-01 2013-06-26 广西大学 一种纳/微结构磷酸锰锂/碳复合正极材料的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material
CN103178267A (zh) * 2013-04-01 2013-06-26 广西大学 一种纳/微结构磷酸锰锂/碳复合正极材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040921A (ja) 非水二次電池
EP0870339A1 (en) Electrode material for electrochemical lithium intercalation
JP3291750B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2561556B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP3819940B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4746846B2 (ja) リチウムイオン電池用負極活物質、その製造方法およびリチウムイオン電池
JP3236317B2 (ja) 非水系電池
JPH06275265A (ja) 非水電解質二次電池
JPH03108261A (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
JPH03108262A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JPH01274359A (ja) 非水電解質二次電池
US10873085B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP3025695B2 (ja) 非水系二次電池
JPH01109662A (ja) 非水電解質二次電池
JP3354611B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH0398262A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1145742A (ja) 非水電解質二次電池
JP2528183B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPS63307663A (ja) 非水電解質二次電池
JP2975727B2 (ja) 非水電解液電池
JPH03225756A (ja) 非水電解質二次電池
JP3168605B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3056293B2 (ja) 非水電池
JP3021478B2 (ja) 非水系二次電池
JP3151726B2 (ja) 非水系二次電池