JPH0310768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310768B2
JPH0310768B2 JP2745782A JP2745782A JPH0310768B2 JP H0310768 B2 JPH0310768 B2 JP H0310768B2 JP 2745782 A JP2745782 A JP 2745782A JP 2745782 A JP2745782 A JP 2745782A JP H0310768 B2 JPH0310768 B2 JP H0310768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
bar cage
formwork
joint
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2745782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146619A (ja
Inventor
Yasushi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2745782A priority Critical patent/JPS58146619A/ja
Publication of JPS58146619A publication Critical patent/JPS58146619A/ja
Publication of JPH0310768B2 publication Critical patent/JPH0310768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水面下における連続壁の施工法に
関する。
河川・海等に橋梁等の大型構造物の基礎として
地中連続壁が検討されているが、従来の施工法で
はこの地中連続壁を構築施工するに当り、河川・
海等に築島する必要があり、経済的な面、また工
期の面で問題がある。
この発明は、上記問題をかんがみてなされたも
ので、その目的とするところは水面下の地盤にも
築島することなく連続壁を施工する方法を提供す
ることにある。
すなわち、この発明による施工法は、水底に達
する長さを有するボツクス状型枠を所定間隔に水
底地盤に若干圧入させて立設する工程と、該ボツ
クス状型枠の内部に安定液を満たしながら水底地
盤を所定深さで掘削する工程と、該ボツクス状型
枠内に一対の平行な側板間を連結部材で連結し、
その両側端には抜取り可能な仕切り板を有し、側
板の内側には横鉄筋等が配置された、前記水底地
盤掘削深さをも含む所定長さの継手用鉄筋籠を挿
入する工程と、前記ボツクス状型枠を引抜いたの
ち、該継手用鉄筋籠と隣接する継手用鉄筋籠との
間に該側板に沿わせるように、水底に達する長さ
を有する平板状型枠を水底地盤に若干圧入させて
立設する工程と、該平板状型枠と両継手用鉄筋籠
の仕切り板を囲む部分に安定液を満たしながら水
底地盤を所定深さで掘削する工程と、該仕切り板
を引抜いたのち先端部が前記横鉄筋とオーバーラ
ツプするように、水底地盤掘削深さをも含む所定
長さの本体用鉄筋籠を挿入する工程と、該鉄筋籠
を挿入された、該平板状型枠と前記両継手用鉄筋
籠の連結部材を囲む部分にコンクリートを打設し
たのち該平板状型枠を引抜く工程を含むことを特
徴とするもので、以下その実施例を図面を参照し
ながら詳述する。
第1図〜第5図および第6図〜第8図は本発明
に係る水面下における連続壁の施工法の施工順序
を示す平面図および第1図のA−A断面から施工
進行方向に向けてボツクス状型枠を立設してから
の施工順序を示す縦断面図である。
まず、第1図および第6図において、水面上に
適当な図示しない足場を構築した後に、水面上か
ら水底に達する長さを有するボツクス状鋼製型枠
1を施工進行方向に所定間隔に若干圧入させて水
底地盤2に立設する。第7図において、該型枠1
内に、水と置換して安定液3を送りながら、適当
な図示しない掘削機を使用して、水底地盤2を所
定深さで掘削する。しかるのちに、第2図および
第8図において該型枠1内に該水底地盤2掘削深
さをも含む所定長さの継手用鉄筋籠4を挿入す
る。該継手用鉄筋籠4は一対の平行な鋼板からな
る側板5を基準として組立てられている。該側板
5は一定の幅と連続壁の高さに相当する長さを有
し、その中央部分はプレキヤストコンクリート柱
状体の如き連結部材6によつて全長に亘つて連結
されている。そして、一対の該側板5の両端の内
側には一つの例として断面コ字状のガイド部材7
が固定されている。一対の側板5の内側には平行
に横鉄筋8が連結部材6を貫通するように配置さ
れて、該連結部材6に固定されている。
一方、一対の側板5間には連結部材6をはさん
で左右に仕切り板9が配置される。該仕切り板9
は側板5と同一の長さを持ち、その幅は側板5間
の間隔と等しく形成され、前記ガイド部材7に嵌
合されている。従つて、該仕切り板9は側板5に
対し、その軸方向に摺動自在に嵌合されている。
また、一対の側板5の中心部付近の外側面には一
つの例として断面L字状のガイド部材10が固定
されている。さらに前記横鉄筋8に接続されるよ
うに縦鉄筋11が配置されている。
また、前記連結部材6たるプレキヤストコンク
リート柱状体に代えて、第9図に示すように連結
板12を使用することも可能である。
かくして、前記継手用鉄筋籠4が前記ボツクス
状鋼製型枠1内に挿入されたのち、該型枠1が図
示しないクレーン等を利用して引抜かれる。
つぎに、第3図において水面上から水底に達す
る長さを有し、該継手用鉄筋籠4のガイド部材1
0と隣接する鉄筋籠4のガイド部材10の間隔と
等しい幅を有する平板状鋼製型枠13が両ガイド
部材10に摺動嵌合されながら、引下されて、そ
して若干圧入させて水底地盤2に立設される。
つぎに、該型枠13と相隣接する仕切り板9を
囲む部分に水と置換して安定液3を送りながら適
当な図示しない掘削機を使用して水底地盤2を所
定深さで掘削する。ついで、第4図において仕切
り板10を図示しないクレーン等を利用して引抜
いたのち、先端部が該継手用鉄筋籠5の横鉄筋8
とオーバーラツプするように横鉄筋、縦鉄筋等で
組立てられた本体用鉄筋籠14が挿入される。し
かるのちに、第5図において該本体用鉄筋籠14
が挿入された、平板用型枠13と相隣接する連結
部材6を囲む部分にコンクリート15が打設され
る。ついで、平板用型枠13が引抜かれる。
このようにして、この施工順序を繰返すことに
よつて水面下における連続壁が構築される。
以上、詳述したように本発明によれば、水底に
達するボツクス状型枠および平板状型枠を水底地
盤に立設したから、両型枠によつて外部水を遮断
しながら、水面上で水底地盤掘削深さまでの一体
的な連続壁が構築できるので、通常の地盤におけ
る連続地中壁と同じ構造性能を有するとともに、
築島する必要がないので、経済的な面、また工期
の面できわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本発明に係る水面下におけ
る連続壁の施工法の施工順序を示す平面図、第6
図〜第8図は、第1図のA−A断面から施工進行
に向けてボツクス状型枠を立設してからの施工順
序を示す縦断面図である。また、第9図は他の実
施例の継手用鉄筋籠の平面図である。 1……ボツクス状型枠、2……水底地盤、3…
…安定液、4……継手用鉄筋籠、5……側板、6
……連結部材、7……ガイド部材、8……横鉄
筋、9……仕切り板、10……ガイド部材、11
……縦鉄筋、12……連結板、13……平板状型
枠、14……本体用鉄筋籠、15……コンクリー
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水底に達する長さを有するボツクス状型枠を
    所定間隔に水底地盤に若干圧入させて立設する工
    程と、該ボツクス状型枠の内部に安定液を満たし
    ながら水底地盤を所定深さで掘削する工程と、該
    ボツクス状型枠内に一対の平行な側板間を連結部
    材で連結し、その両側端には抜取り可能な仕切り
    板を有し、側板の内側には横鉄筋等が配置され
    た、前記水底地盤掘削深さをも含む所定長さの継
    手用鉄筋籠を挿入する工程と、前記ボツクス状型
    枠を引抜いたのち該継手用鉄筋籠と隣接する継手
    用鉄筋籠との間に該側板に沿わせるように、水底
    に達する長さを有する平板状型枠を水底地盤に若
    干圧入させて立設する工程と、該平板状型枠と両
    継手用鉄筋籠の仕切り板を囲む部分に安定液を満
    たしながら水底地盤を所定深さで掘削する工程
    と、該仕切り板を引抜いたのち先端部が前記横鉄
    筋とオーバーラツプするように、水底地盤掘削深
    さをも含む所定長さの本体用鉄筋籠を挿入する工
    程と、該鉄筋籠を挿入された該平板状型枠と前記
    両継手用鉄筋籠の連結部材を囲む部分にコンクリ
    ートを打設したのち該平板状型枠を引抜く工程を
    含むことを特徴とする水面下の連続壁の施工法。
JP2745782A 1982-02-24 1982-02-24 水面下における連続壁の施工法 Granted JPS58146619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2745782A JPS58146619A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 水面下における連続壁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2745782A JPS58146619A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 水面下における連続壁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146619A JPS58146619A (ja) 1983-09-01
JPH0310768B2 true JPH0310768B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=12221640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2745782A Granted JPS58146619A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 水面下における連続壁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146619A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107114A (ja) * 1985-10-30 1987-05-18 Kajima Corp 水中構造物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146619A (ja) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310768B2 (ja)
JPS5829922A (ja) 地下外壁の構築工法
JPS61191715A (ja) 地下階を有する杭支持建物に於ける地下連続壁と場所打コンクリ−ト杭の施工法
JPH041811B2 (ja)
JPH0310767B2 (ja)
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS5920822B2 (ja) 盛土の耐震補強方法
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JPH04293824A (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
JPH07894B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JP2544614B2 (ja) 立坑構築工法
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
JP2603307B2 (ja) 連続地中壁上部の山留方法
JPS59195996A (ja) トンネル構築方法
JPS601452B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JPS6313487B2 (ja)
JPS6245369B2 (ja)
JPS63312417A (ja) 鋼製ケ−ソンを用いた連続壁の水上施工法
JPS62111028A (ja) 地中構造物の施工方法
JPH056602B2 (ja)
JPH0796774B2 (ja) ハーフpcを利用した地中連続壁の構築工法
JPS59185295A (ja) トンネルの掘削法