JP2603307B2 - 連続地中壁上部の山留方法 - Google Patents

連続地中壁上部の山留方法

Info

Publication number
JP2603307B2
JP2603307B2 JP19819688A JP19819688A JP2603307B2 JP 2603307 B2 JP2603307 B2 JP 2603307B2 JP 19819688 A JP19819688 A JP 19819688A JP 19819688 A JP19819688 A JP 19819688A JP 2603307 B2 JP2603307 B2 JP 2603307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining
wall
continuous underground
underground wall
rebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19819688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247425A (ja
Inventor
篤隆 岩木
盛雄 楠
南志 遠藤
Original Assignee
ジオスター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジオスター株式会社 filed Critical ジオスター株式会社
Priority to JP19819688A priority Critical patent/JP2603307B2/ja
Publication of JPH0247425A publication Critical patent/JPH0247425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603307B2 publication Critical patent/JP2603307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は連続地中壁上部の山留方法に関する。
〔発明が解決しようとする課題〕
地下鉄工事等において、周囲を山留壁によって支持し
た部分に地下構造物を構築した後、その上部を埋戻す場
合が多いが、埋戻した部分に建物等を構築する場合、山
留壁が邪魔になり、工事に支障をきたすことがある。し
かし、従来の山留壁は、連続地中壁と一体となし形成さ
れている場合が多く、その撤去は容易ではなかった。
この発明は上記問題点に着目しなされたものである。
その目的は、土留壁の撤去が可能であって、その後の工
事等に支障が起こらない、連続地中壁上部の土留方法を
提案するにある。
〔課題を解決するための手段〕
この連続地中壁上部の土留方法は、掘削したトレンチ
内に組立鉄筋を建込み、コンクリートを打設して連続地
中壁をつくり、この壁面に沿い地盤を開削する際の連続
地中壁上部の山留方法において、前記組立鉄筋の上端部
に予め上方に立ち上がった山留部材を連結し、この組立
鉄筋をトレンチ内に吊下して建込み、組立鉄筋部分にコ
ンクリートを打設して連続地中壁をつくり、その上部の
山留部材部分に泥水固化物あるいはソイルセメントを充
填して土留壁をつくり山留して開削し、開削およびこれ
に伴う工事終了後、山留部材を組立鉄筋から切り離し土
留壁を撤去することを特徴とする。
以下、図示する実施例により説明する。第1図および
第2図において、地盤を安定液を満たしつつ掘削した対
向並列する2条のトレンチ1,1内に、上端部に上方に立
ち上がったH形鋼2が所定の間隔で溶着してある鉄筋篭
3を吊下して建込み、トレンチ1内の鉄筋篭3部分に、
トレミー管を用いて安定液を置換してコンクリート4を
打設して連続地中壁5を構築する。次に、その上部のH
形鋼2,2間に複数段の横矢板6をH形鋼のフランジ間に
嵌め込んで建込みその周りのトレンチ内の安定液に固化
材を混入して泥水固化物7となし土留壁8をつくる。
この2つの対向並列する連続地中壁5,5間の地盤を開
削するに当たっては、第3図のごとく、土留壁8により
土留めして開削する。開削の進捗に応じて土留壁8,8間
に切梁9,9を取付け、補強して崩壊を防止する。開削し
た地中壁5,5間に第4図のごとく地下道10等の構造物を
構築した後、切梁9をとり除き、H形鋼2を溶断して鉄
筋篭3と切り離し、H形鋼2および横矢板6をとり外
し、泥水固化物7を削除して土留壁8を撤去し、第4図
のごとく、地中壁5,5間の地下道10上部を埋戻す。
上記実施例では組立鉄筋として鉄筋篭を用い、土留壁
としてH形鋼を用い、横矢板を建込んだが、この部材に
限るものではない。例えば第6図のごとく、横矢板の代
わりに鉄板11をH形鋼2の開削側面に先付けして固着し
たり、あるいは泥水固化後に固着し、土留壁8を形成し
てもよい。また、H形鋼を用いず、鋼矢板12を直接鉄筋
篭3に連結してトレンチ内に建込み、泥水を固化して土
留壁をつくることもできる。土留部材の鉄筋篭への連結
は溶着によるほか、継手金具等を用いてボルト締めし、
切り離しが容易な連結手段をとることもできる。泥水固
化に代わり、ソイルセメント等の削除が容易な固化物を
充填して土留壁をつくってもよい。
〔作用および発明の効果〕
この発明は以上の構成からなる。この山留方向は山留
壁を、地中壁の組立鉄筋の上端部に連結した山留部材と
地中壁とは別体をなす泥水固化物あるいはソイルセメン
トで構成するので、山留部材を鉄筋と切り離してとり除
き、固化物を削除して容易に山留壁を撤去でき、同時に
地盤の開削に際しては、土留め機能を発揮できる。組立
鉄筋のトレンチ内への建込みに際しては、上端部に連結
した山留部材で係止して吊下しができ、建込み固定の垂
直精度を高く保つことができる。
トレンチ掘削に用いた安定液を固化し泥水固化物とす
ると、排泥水処理量が減少し好ましい。
以上の通りであり、この土留方法によると、連続地中
壁上部に設けた土留壁は開削時の土留機能を発現し、工
事終了後は容易に撤去し周縁の埋戻しができるので、土
留壁がその後の工事に支障とならない。
【図面の簡単な説明】
第1,3,4,5図は実施例の土留方法を工程順に示す縦断面
図、第2図は第1図の平面図、第6,7図(a),(b)
はそれぞれ別の土留部材を用いつくった土留壁の縦断面
図および平面図である。 1……トレンチ、2……H形鋼、3……鉄筋篭、3……
コンクリート、5……連続地中壁、6……横矢板、7…
…泥水固化物、8……山留壁、9……切梁、10……地下
道、11……鉄板、12……鋼矢板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削したトレンチ内に組立鉄筋を建込みコ
    ンクリートを打設して連続地中壁をつくり、この壁面に
    沿い地盤を開削する際の連続地中壁上部の山留方法にお
    いて、前記組立鉄筋の上端部に予め上方に立ち上がった
    山留部材を連結し、この組立鉄筋をトレンチ内に吊下し
    て建込み、組立鉄筋部分にコンクリートを打設して連続
    地中壁をつくり、その上部の山留部材部分に泥水固化物
    あるいはソイルセメントを充填して土留壁をつくり山留
    めして開削し、開削およびこれに伴う工事終了後、山留
    部材を組立鉄筋から切り離し土留壁を撤去することを特
    徴とする連続地中壁上部の山留方法。
JP19819688A 1988-08-09 1988-08-09 連続地中壁上部の山留方法 Expired - Lifetime JP2603307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819688A JP2603307B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 連続地中壁上部の山留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819688A JP2603307B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 連続地中壁上部の山留方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247425A JPH0247425A (ja) 1990-02-16
JP2603307B2 true JP2603307B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16387070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19819688A Expired - Lifetime JP2603307B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 連続地中壁上部の山留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111455977A (zh) * 2020-03-06 2020-07-28 珠海十字门中央商务区建设控股有限公司 一种地下连续墙施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247425A (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0598636A (ja) 筒状外殻基礎及びその造成方法
JP2603307B2 (ja) 連続地中壁上部の山留方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
KR102110080B1 (ko) 엄지말뚝 및 기초말뚝 일체형 h형 강재벽체 및 이를 이용한 개착식 지하구조물 시공방법
KR102272494B1 (ko) 지지력과 긴장력을 이용한 사면 보강 구조물 및 이의 시공 방법
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH0781274B2 (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JPH0424399A (ja) 地下空間の構築方法
JPS6286242A (ja) 逆打ち工法
JPS6313487B2 (ja)
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
JP2000303465A (ja) 低強度地中壁による山留方法
JPH0476123A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH04293824A (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
JPH10195886A (ja) 基礎の構築方法
JP2023102736A (ja) 小断面の地中連続壁
JPS6245369B2 (ja)
JPH0347320A (ja) 逆打ち工法による地下構造
JPS62111028A (ja) 地中構造物の施工方法
JPH0748848A (ja) 逆打ち工法による地下躯体の構築工法
JPH0647821B2 (ja) 連続地中壁の構築工法及び連続地中壁構築用鋼製パネル
JPS6320968B2 (ja)