JPH03106728A - 給紙制御装置 - Google Patents

給紙制御装置

Info

Publication number
JPH03106728A
JPH03106728A JP1244546A JP24454689A JPH03106728A JP H03106728 A JPH03106728 A JP H03106728A JP 1244546 A JP1244546 A JP 1244546A JP 24454689 A JP24454689 A JP 24454689A JP H03106728 A JPH03106728 A JP H03106728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
image
paper
paper feed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244546A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ueda
上田 義男
Masaru Ushio
勝 牛尾
Chiharu Kobayashi
千春 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1244546A priority Critical patent/JPH03106728A/ja
Publication of JPH03106728A publication Critical patent/JPH03106728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、l分当りの画像形戒枚数の多い画像形戊装
置に利用される給紙制御装置、特に転写紙を転写位置に
搬送するレジストローラ及び待機時間を少なくレジスト
ローラに次の転写紙を給紙する給紙制御装置に関するも
のである。
【従来の技術】
複写機或はレーザプリンタ等に代表される画像形戒装置
において、光学系が原稿の先端を走査したことを検知す
る画像先端検知手段を画像形或装置内例えば光学系の付
近等に設け、前記画像先端検知手段からの検出信号に基
づいて像担持体の周速と等しい搬送速度のレジストロー
ラで転写紙の給紙を開始することにより、像担持体に形
或される画像の先端とレジストローラで給紙する転写紙
の先端とを転写点(転写器内の中心付近)で一致するよ
うに同期をとるタイミング制御を行っている。 c.p.m (copies per mminute
すなわち、1分当りの複写枚数)の大きな複写装置(以
後、このような装置を高速機という。)においては、像
担持体に形戒された画像の先端をレジストローラで給紙
する転写紙の先端とを転写点で一致するためのレジスト
ローラの駆動を開始する時刻を制御すること、及びレジ
ストローラにより給紙を開始する時点とレジストローラ
のニップ位置に給紙を開始するタインミング制御との両
方を行う必要がある。 つまり、レジストローラで次の転写紙を転写位置に給紙
を始める時点から所定の時間間隔で転写紙をレジストロ
ーラのニツプ位置に向いて給紙するようにしている。 第4図は60コピー/分の複写装置における第1給紙か
ら転写点に至る転写紙の搬送状態を示すタイムチャート
である。 図において、第1給紙ローラが駆動されて転写紙の先端
を第2給祇(レジスト)ローラのニツプ位置に向けて搬
送し、転写紙の先端がニップ位置に侵入されてから所定
時間だけ経過した後に第1給紙ローラが停止される。レ
ジストローラはニップ位置に転写紙の先端が侵入されて
から所定時間だけ待機した後に駆動されて転写紙を転写
点に向けて給紙する。前述のレジストローラを待機させ
る時間は、レジストローラのニップ点に転写紙を噛み込
ませるI;めの時間である。この転写紙の噛み込みによ
りレジストローラは転写紙を確実に給紙することができ
る。 前述のように、高速の画像形或装置において、像担持体
に形或された画像とレジストローラの駆動開始するタイ
ミンングおよびレジストローラのニップ点に給紙する給
紙ローラの駆動を開始するタイミングを正確に制御して
いる。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記の画像形或装置において、転写点に
転写紙を給紙するレジストロ〒ラを駆動するタイミング
を調整する必要を生じる場合がある。例えば、画像を形
威した転写紙上の白抜け領域を所定の基準内に収めるた
めに、レジストローラの駆動するタイミングを調整(以
下、イメージシフトという)或は、画像形戊装置毎に異
なるレジストローラ及び給紙ローラとの間の変動分を吸
収するためのに、レジストローラ及び給紙ローラを駆動
するタイミングを調整する(Pモード設定という)必要
を生じる場合がある。 このイメージシフトを行うと、レジストa−ラの駆動を
開始するタイミングを変動するから、レジストローラの
待機時間が変動するので、安定して転写紙を給紙するこ
とができないという問題点を生じる。 本発明は、上記問題点に鑑み、イメージシフト等により
、レジストクラッチを駆動するタイミングを変動しても
安定して転写紙を給紙すること目的とする画像形或装置
を提供することにある。
【問題点を解決するだめの手段】
上記目的を達成するこの発明は、光学系が原稿の先端を
走査したことを検知する画像先端検知手段からの検出信
号に基づいて転写紙を転写位置に給紙するレジストロー
ラ及び前記レジストローラのニップ位置に転写紙を給紙
する給紙ローラとの間で連続して動作タイミングを制御
する給紙制御装置であって、一前記画像先端検知手段か
らの検出信号を入力してから前記レジストローラを待機
する時間だけカウントする第lのタイマ手段と、前記第
1のタイマ手段からのオン状態を示す出力信号を入力し
てから前記給紙ローラを待機する時間だけカウントする
第2のタイマ手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【実施例】
次に、この発明を添付図面に基づいて実施例について説
明する。 第3図は本発明の給紙制御装置を適用する画像形成装置
の概略構或を示すブロック図である。 画像形或装置100は、光学系が原稿の先端を走査した
こと検知する画像先端検知手段からの検出信号に基づい
てレジストクラッチ及び給紙ベルトを駆動することによ
り連続して像担持体上の画像を転写紙に転写・分離及び
定着して排出する。画像形戊装置l00は、原稿を載置
するプラテンガラスPと、前記プラテンガラス上の基準
位置に載置した原稿を矢印方向に走査しながら回転ずる
像担持体107に露光し、像担持体107上に静電潜像
を形戊する光学系Aと、像担持体に形威された静電潜像
を現像し、転写・一分離する像形成部B及び転写器Il
lの転写点に向けて転写紙を搬送する給紙系Cとからな
る。 光学系Aは、プラテンガラスP上に載置された原稿を露
光走査して像担持体llOに静電潜像を形成するもので
あり、プラテンガラスP上の基準位置にセットして載置
した原稿を照射する光源101と原稿からの反射光を結
像レンズ105に導くミラー102〜104、前記反射
光を像担持体107の所定位置の作像点に結像する結像
レンズ105及び結像レンズ106からの光を像担持体
110に導く反射ミラー106とからなり、光源101
とミラー102(以下、これを走査ユニットという)は
、例えば同一の基板上に取り付けられて一緒に矢印方向
に走査し、ミラー103とミラー104(以下、これを
可動ミラーユニツ1・という)は、例えば同一の基板上
に取り付けられて一緒に矢印方向に走査する。 なお、前記走査ユニットと可動ミラーユニットとはステ
ッピングモー夕等の駆動手段に接続するワイヤ(いずれ
も図示しない)を介して駆動され、それぞれV及びl/
2Vの速度にて同方向にスライドし走査がなされる。本
実施例において、画像先端検知手段PSはプラテンガラ
スP上の基準位置に設け、前記走査ユニットがプラテン
ガラスPの基準位置を通過したことを検知して検出信号
(以下、これを画先信号ともいう。)を送出する。 像形戊部Bは、像担持体110上で像形戊プロセスを行
うものであり、例えばスコロトロン放電することにより
像担持体表面を一様に帯電させる帯電器115と、光学
系Aからの露光により像担持体110に形威された静電
潜像を現像する現像装置111と、像担持体110表面
にトナーで形戊した画像を転写紙に転写する転写器11
2、前記転写後の転写紙及び画像を像担持体110から
分離する分離器113、前記分離後に像担持体表面に残
留するトナー及び残留物を除去するクリーニング装置1
14とからなる。ここで、転写器112内の放電ワイヤ
を位置する付近を転写点とする。 給紙系Cは、転写紙を転写点に搬送し、画像を転写した
転写紙を定着して排紙するものであり、転写紙を予め補
給しておく給紙皿121、給紙皿121から転写紙を分
離してレジストローラ124のニップ点に給紙する給紙
ベルト122、レジストローラ124、像担持体110
に形成された画像を転写・分離した転写紙を定着装置に
搬送する搬送ベルト125、画像を転写した転写紙を加
熱することにより転写紙に画像を定着する定着装置12
6、定着装置126から排紙される転写紙を排紙皿に搬
送する排紙ローラ127,1.28とからなる。ここで
、給紙系Cの給紙経路の途中、具体的にはレジストロー
ラ124の手前に通過検知センサSTPPSを設けてお
り、この通過検知センサ123からの検知信号により、
ジャム検知およびレジストローラを駆動するタイミング
を生或する。 第1図は本発明の給紙制御装置の一実施例を示す給紙制
御装置10を示すブロック図である。 給紙制御装R10は、画先信号に基づいてレジストロー
ラ124及び給紙ベルト122に接統されたレジス]・
クラッチ及び給紙ベルトクラッチをオン/オフするタイ
ミングを制御するものであり、タイマプ 1,!:D’y7イリップフロツ各2と発振器3とマイ
クロコンピュータ4と操作部5とR−Sフィリッブフロ
ップ6と画像先端検知手段Ps及び通過検知センサ12
3とからなる。 画像先端検知手段Psは、前述のように光学系Aの走査
ユニットがプラテンガ0スPの基準位置を通過したこと
を検知して検出信号をマイクロコンピュータ4の入力端
子10及びタイマlのイネーブル端子Eに送出する。 通過検知センサ123は、給紙ベルト122からレジス
トローラ124の間でのジャムを検知するものであり、
転写紙が通過するのを検知した検知信号をマイクロコン
ピュータ4の入力端子I2に入力する。 タイマlは画像先端検知手段Psからの検知信号をトリ
ガとしてカウントし始め、予め設定されたカウント数だ
けカウントし終えるオン信号を送出する。ここで、カウ
ンタ1に予め設定するカウント数は画像先端検知手段P
Sからの検知信号を送出してからレジストクラッチ12
4Kをオンする時間に相当するものである。像担持体に
形威された静電潜像の先端は、カウンタ2でカウントす
る間に露光点から変位する。これにより、レジストロー
ラ122で搬送する転写紙の先端と像担持体に形威され
た静電潜像の先端とを同期させる。 Dイリップフロップ2はセット端子S及びリッセト端子
Rにオン状態の信号を入力していると、イネーブル端子
に入力されるデータの状態を出力端子OUTから送出し
、セット端子Sにオフ状態の信号を入力し、かつ′、リ
セット端子Rにオン状態の信号を入力すると、オン状態
の信号を出力端子OUTから出力し、セット端子Sにオ
ン状態の信号を入力し、かつリセット端子Rにオ7状態
の信号を入力すると、オフ状態の信号を出力端子OUT
から送出し、前記出力端子OUTからの出力信号に基づ
いてレジストクラッチ124Kをオン/オフする。 発信器3は基準クロックを発生しており、タイマlのク
ロック端子CLKに入力してある。 マイクロコンピュータ4は、画先信号に基づいてレジス
トクラッチ124K及び給紙クラッチ122Kをオンす
るタイミングを所定時間に制御するものであり、画先信
号を入力する入力端子10及び通過検知センサ123か
らの検知信号を入力する入力端子+1と、Dフィリップ
フロップ2のセット端子Sに接続された出力端子otと
D7イリップ7ロップ2のリセット端子Rに接続される
出力端子02とR一Sフィリップフロップのセット端子
Sに接続される出力端子03とR−57イリップ7ロッ
プのセット端子Rに接続される出力端子04を備え、画
先信号が入力端子10に入力されてから給紙クラッチ1
22Kをオンするタイミングを生戊する内蔵タイマ4a
及び内蔵タイマ4bと、通過検知センサ123からの検
知信号に基づいて給紙クラッチ122Kをオフする時間
を生或する内蔵タイマ4cと、画先信号に基づいてレジ
ストクラッチ124Kをオフするタイミングを生或する
内蔵タイマ4dとを備える。 内蔵タイマ4aに設定されるカウント数は、画先信号で
あるトリガ信号を入力してからレジストクラッチ124
Kをオンする時間に相当し、タイマ3でカウントする時
間と同一である。内蔵タイマ4bに設定されるカウント
数は、レジストクラッチ124Kをオンしてから給紙ク
ラッチをオンするまでの時間に相当する。そして、内蔵
タイマ4bは内蔵タイマ4aからのオン状態を示す信号
により起動するようになっている。このように、レジス
トクラッチ124Kがオンするタイミングに給紙クラッ
チ122Kをオンするタイミングが追従するようにした
ことに特徴がある。なお、タイマ3の出力端子OUTを
マイクロコンピュータ4の入力端子に接続することによ
り、内蔵タイマ4bの起動をタイマ3の起動に追従する
ようにしても同様である。 内蔵タイマ4cに設定されるカウント数は、画先信号を
トリガ信号としてレジストクラッチ124Kをオフする
時間に相当するものである。内蔵タイマ4dに設定され
るカウント数は、通過検知センサ123からの検知信号
を入力してから給紙クラッチ122Kをオフするタイミ
ングに相当するものである。 操作部5は画先信号を入力してからレジストクラッチ1
24Kをオンするタイミングを変更するために内蔵タイ
マ4a及びタイマlのカウント数を設定しなおすもので
ある。 R−Sフィリップ7ロップ6は、マイクロコンピュータ
4の内蔵タイマ4bからの出力信号を出力端子03を介
してセット端子Sに入力しており、マイクロコンピュー
タ4の内蔵タイマ4dからの出力信号を出力端子04を
介してリセット端子Rに入力しており、セット端子Sに
入力.される信号がオン状態であると、出力端子OUT
からの出力信号はオン状態となり、リセット端子Rに入
力される信号がオン状態であると、出力端子OUTから
の出力信号はオフ状態となり、出力端子OUTからの出
力信号に基づいて給紙クラッチ122Kをオン/オフ制
御する。 以下、画像形或装置100において連続的に画像形成を
行っているときの給紙制御回路10の動作を説明する。 第2図は本実施例の給紙制御装置10の動作を示す各部
出力信号のタイムチャートである。 図において、画像先端検知手段PSからの出力信号は、
図示しないイネーブル信号により、光学系Aの画像読み
取り走査にあるときの″HIGH″から”LOW“に立
ち下がるときをトリガとしてタイマl1内蔵タイマ4a
及び内蔵タイマ4cはカウントを開始する。このとき、
タイマl及び内蔵タイマ4aは出力信号を“旧GH“か
ら゛”LOW“に立ち下がり、内蔵タイマ4cは出力信
号を“LOw“から“}IIGH”“に立ち上げる。タ
イマl及び内蔵タイマ4aは所定のカウント数だけカウ
ントし終えると、出力信号を゛LOW“から゛旧Gl{
”lこ立ち上げる。Dフィリップフロップ2は出力端子
OUTからの出力信号を“旧GH“から゜’LOW″に
立ち下がる。これにより、レジストクラッチ124Kが
オンされてレジストローラ124を回転して転写点に向
けて搬送する。レジストローラ124により給紙される
転写紙はトナーで形威された画像を転写点で転写し、さ
らに分離して搬送ベルト125により搬送して定着装置
126に給紙し排紙皿に排紙する。 一方、前記内蔵タイマ4aの出力信号が“LOW“から
“”IIIG}I“に立ち上がると、内蔵タイマ4bは
出力信号を゛”HIGH“から“LOW“に立ち下げ、
カウントを開始し、所定のカウント数だけカウントし終
えると、マイクロフンビュータ4の出力端子03からの
出力信号を“L O W ”から゛’HIGH“に立ち
上げる。これにより、R−57イリップ7ロップ122
Kは出力信号を“旧GH“から“LOW”に立ち下がり
、給紙クラッチ122Kをオンして給紙ベルト122を
回転して転写紙をレジストクラッチ124のニップ点に
向けて搬送する。 転写紙は給紙ベルト122とレジストローラ124との
間に位置する通過検知センサ123で検知されると、通
過検知センサ123は出力信号を“LOW″から“旧G
H”に立ち上げることにより、内蔵タイマ4dはカウン
トを開始し、所定のカウント数だけカウントすると、マ
イクロコンピュータ4の出力端子04からの出力信号を
“旧Gl{“から“LOW″Cこ立ち下げる。これによ
り、R−S7イリップフロップ6は出力信号を“LOW
“から“HIGH“に立ち上がり、給紙クラッチ124
をオフして給紙ベルト122の回転を停止する。 また、内蔵タイマ4cは所定のカウント数だけカウント
し終えると、出力信号を“旧GH“から“LOW“に変
位する。これにより、D7ィリップ7ロップ2は出力信
号を“LOW“から“旧GH”“にする。レジストクラ
ッチ124Kがオフされてレジストローラ124の回転
を停止する。こようにして、本実施例の給紙装1110
は、レジストローラ124および給紙ベルトのオン/オ
フするタイミングを所定の時間間隔で制御している。 しかし、イメージシフトしなければならない場合がある
。このようなとき、操作部5からタイマl及び内蔵タイ
マ4aに設定されたカウント数を変更することにより、
レジストクラッチ124Kをオンするタイミング、つま
り、画先信号が入力されてからレジストクラッチ124
Kをオンするまで待機する時間を延ばしたり、或は短縮
することになる。 本実施例の給紙制御装置lOにおいて、マイクロコンピ
ュータ4の内蔵タイマ4aは、画先信号であるトリガ信
号を入力してから所定のカウント数だけカウントし終え
たときの出力信号をトリ力として内蔵タイマ4bがカウ
ントを開始するので、レジストクラッチ124)Iがオ
ンするタイミングに給紙クラッチ122Kをオンするタ
イミングを追従させている。これにより、イメージシフ
ト等により、レジストクラッチを駆動するタイミングを
変動しても安定して転写紙を給紙すること目的とする画
像形戊装置を提供することができる。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は光学系が原稿の先端を走
査したこと検知する画像先端検知手段からの検出信号に
基づいて転写紙を転写位置に給紙するレジストローラ及
び前記レジストローラのニップ位置に転写紙を給紙する
給紙ローラとの間で連続して動作タイミングを制御する
給紙制御装置において、前記画像先端検知手段からの検
出信号を入力してから前記レジストローラを待機する時
間だけカウントする第1のタイマ手段と、前記第1のタ
イマ手段からのオン状態を示す出力信号を入力してから
前記給紙ローラを待機する時間だけカウントする第2の
タイマ手段とを備えることにより、イメージシフト等に
より、レジストクラッチを駆動するタイミングを変動し
ても安定して転写紙を給紙すること目的とする給紙制御
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給紙制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は本実施例の給紙制御装直の動作を示す総
チャート、第3図は本発明の給紙制御装置を適用する画
像形戊装置を示す概略構成図、t7J4図は給紙ベルト
から転写点に至るまでのクラッチのオン/オ7状態と搬
送状態との関係を説明する説明図である。 l・・・タイマ     2・・・Dフィリップ7ロッ
グ3・・・発振器     4・・・マイクロコンピュ
ータ5・・・操作部 6・・・R−37イリップフロップ lO・・・給紙制御装置  PS・・11先端検知手段
123・・・通過検知センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系が原稿の先端を走査したことを検知する画像先端
    検知手段からの検出信号に基づいて転写紙を転写位置に
    給紙するレジストローラ及び前記レジストローラのニッ
    プ位置に転写紙を給紙する給紙ローラとの間で連続して
    動作タイミングを制御する給紙制御装置において、前記
    画像先端検知手段からの検出信号を入力してから前記レ
    ジストローラを待機する時間だけカウントする第1のタ
    イマ手段と、前記第1のタイマ手段からのオン状態を示
    す出力信号を入力してから前記給紙ローラを待機する時
    間だけカウントする第2のタイマ手段とを備えたことを
    特徴とする給紙制御装置。
JP1244546A 1989-09-19 1989-09-19 給紙制御装置 Pending JPH03106728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244546A JPH03106728A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 給紙制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244546A JPH03106728A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 給紙制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106728A true JPH03106728A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17120310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244546A Pending JPH03106728A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 給紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000067408A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 윤종용 인쇄기의 용지 공급장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000067408A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 윤종용 인쇄기의 용지 공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397035B2 (en) Image forming apparatus with control of conveying speeds
US4743947A (en) Copying machine for producing margins of constant width
JPH03106728A (ja) 給紙制御装置
JPS6132835A (ja) 画像形成装置
US4827283A (en) Lighting control method and a lighting control apparatus of a light source in an image forming apparatus
JPH05116812A (ja) 画像形成装置
JP2637408B2 (ja) 画像形成装置
JPH0746256B2 (ja) 画像形成装置の自動露光装置
JPH09325431A (ja) 画像形成装置の露光光源制御装置
JPS63138405A (ja) 駆動機構のタイミング調整装置
JP3384674B2 (ja) 画像形成装置の初期動作制御装置
JPH09230711A (ja) 画像形成装置
JP2001213548A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS63249863A (ja) 静電複写機
JP2003012196A (ja) 画像形成装置
JPS62148940A (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JPH07219287A (ja) 連続原稿シート搬送装置
JPH0583907B2 (ja)
JPH01189667A (ja) 画像形成装置
JPS61238637A (ja) 画像形成装置
JPH0873067A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JPH09175692A (ja) 用紙搬送装置
JPS6251533A (ja) 用紙搬送機構
JPH03138663A (ja) 画像形成装置