JPH03106027A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03106027A
JPH03106027A JP1245907A JP24590789A JPH03106027A JP H03106027 A JPH03106027 A JP H03106027A JP 1245907 A JP1245907 A JP 1245907A JP 24590789 A JP24590789 A JP 24590789A JP H03106027 A JPH03106027 A JP H03106027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact hole
wiring layer
wiring
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1245907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915015B2 (ja
Inventor
Yoshimi Yamashita
良美 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1245907A priority Critical patent/JP2915015B2/ja
Publication of JPH03106027A publication Critical patent/JPH03106027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915015B2 publication Critical patent/JP2915015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体袋置の製遠方法に係り、特に多層配線構造を有す
る半導体集積回路の製遣方法に関し、比較的容易なパタ
ーン形成プロセスにより、配線層のコンタクトホールの
高精度の位置合わせを行ない、高密度の多層配線梢遣を
実現する半導体装置の製造方法を提供することを目的と
し、多層配線横造を有する半導体装置の製造方法におい
て、第1の配線層上にストッパー層を形成する工程と、
全面に層間絶縁層を堆積し,た後、所定のマスクパター
ンを用いて第2の配BNのコンタクトホールを開口する
際に、前記ストッパー層をマスクとしてセルファライン
にホール形成を行ない、前記第1の配線層側壁に前記層
間絶縁層からなるサイドウォール層を残存させる工程と
、前記コンタクトホールに、前記ストッパー層及び前記
サイドウォール層によって前記第1の配a層と絶縁され
た前記第2の配線層を形戒する工程とを含むように構或
する. [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に多層配線構
造を有する半導体集積回路の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、m細化の一途を辿る半導体集積回路においては、
横方向の高密度化と共に、配線層の多層化も行なわれる
ようになってきた.そしてこの配線層の多層化の際には
、パターンの微細イヒと配線のためのコンタクトホール
の高精度な位置合わせが要求される. 従来、こうした配線層のパターンam化及びコンタクト
ホールの高精度な位置合わせ技術は、例えば縮小投影を
用いた極めて高精度のステッパー露光装置等によって行
なわれていた。
[発明か解決しようとする課題] しかし、このような従来の多層配線層の形成方法におい
ては、配線層のコンタクトホールを高精度に位置合わせ
して開口するために、極めて高精度の装置を用いる必要
があることにより、作業性が低下し高コストになるとい
う問題があった。
そこで本発明は、比較的容易なパターン形成プロセスに
より、配線層のコンタクトホールの高精度の位置合わせ
を行ない、高密度の多層配線構造を実現する半導体装置
の!@!遣方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、多層配線構造を有する半導体装置の製造方
法において、第1の配線層上にストッパー層を形成する
工程と、全面に眉間絶縁層を堆積した後、所定のマスク
パターンを用いて第2の配線層のコンタクトホールを開
口する際に、前記ストッパー層をマスクとしてセルファ
ラインにホール形戒を行ない、前記第1の配線層側壁に
前記層間絶縁層からなるサイドウォール層を残存させる
工程と、前記コンタクトホールに、前記ストッパーW及
び前記サイドウォール層によって前記第1の配線層と絶
縁された前記第2の配線層を形成する工程とを含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法によって達成される
. また、上記方法において、前記ストッパー層がAJlN
x又はA.QOxからなることを特徴とする半導体装置
の製造方法によって達威される。
[作 用コ 本発明は、眉間絶縁層とのヱッチング選択比が大きいA
J!Nx又はAJOxからなるストッパー層を第1の配
線層上に形成することにより、第2の配線層のコンタク
トホールを開口する際に、ストッパー層をマスクとして
用いてセルファラインにホール形成を行なうことができ
る。これにより、ある程度ラフなコンタクトマスクパタ
ーンを用いても第2の配線層のコンタクトホールの位置
合わせを高精度に行なうことができると共に、開口され
たコンタクトホールにおいて、第1の配線層の上部及び
四面のストッパー層及びサイドウォール層によって第1
の配線層と第2の配線層とを完全に分離することができ
る. [実施例] 以下、本発明を図示する実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例によるメモリセルの製造方
法を示す工程図、第2図及び第3図は、それぞれ第1図
に示された工程により製造されたメモリセルの平面図及
び斜視図である。
例えばシリコン基板からなる半導体基板2上に、S L
 0 2層4及びSiiN4層6を順に形成した後、バ
ターニングしたレジスト(図示せず)を用いてフィール
ド領域のSiiNt層6を選択的に除去する.そして素
子領域上のレジスト及びSi3N,層6をマスクとして
、フィールド領域に選択的にB”  (硼素イオン)の
イオン注入を行ない、B+イオン注入領域8を形成する
(第1図(a)参照)。
次いで、S i m N 4層6をマスクとするLOG
O S (Local Oxidation of S
ilicon)法により、フィールド領域に厚い膜厚の
フィールド酸化膜10を形成して、素子領域の分離を行
なう.このとき、B”イオン注入領域8はアニールされ
てフィールド酸化膜10下のp型チャネルカットFl8
 aとなる. そしてS i s N 4層6及びS i O 2層4
を除去した後、素子領域の半導体基板2上にゲート酸化
膜12を形成する.続いて、ポリシリコン層14、S 
i O 2 N 16及びA J N Xストッパー層
18を順に形成する.そしてAjNxストッパー層18
上にレジスト20を塗布して、所定の形状にバターニン
グする(第1図<b>参照). 次いで、このバターニングしたレジスト20をマスクと
して、ANNxストッパー層18、St02層16及び
ポリシリコン層14を順に選択エッチングする。こうし
て、ポリシリコン層からなる複数のワードライン14a
が形成される.なお、このエッチングの際、ポリシリコ
ン114とSiO2層16及びAjNxストッパー層1
8とのエッチング速度の異なるエッチャントを用いて、
図に示すように、ワードライン14aをサイドエッチす
ることが望ましい。
続いて、レジスト20を除去した後、AJNエストッパ
ー層18、SiO2層16及びワードライン14aをマ
スクとして、選択的にAs”  (ヒ素イオン}のイオ
ン注入を行ない、As+イオン注入領域22を形成する
(第1図(c)参照).次いで、As+イオン注入領j
j!!22をアニール処理によってn型ビットコンタク
ト領域22a及びn型キャパシタ不純物領域22bとす
ると共に、全面にS i O 2からなる眉間絶縁層2
4を堆積させる.そして眉間絶縁M24上にレジスト2
6を塗布し、所定の形状にパターニングした後、このバ
ターニングしたレジスト26をマスクとしてRI E 
(Reacitve Jon Etching)法によ
る眉間絶縁層24の選択エッチングを行ない、n型ビッ
トコンタクト領域22a上にビットコンタクトホール2
8を開口する。
このとき、ワードライン14a上にはAjNXストッパ
ー層18が形成されているため、レジスト26のバター
ニングが非常にラフであっても、AJINxストッパー
層18をマスクとしてセルアラインにエッチングされる
ことにより、開口されるビットコンタクトホール28は
高精度に位置合わせされる。また、n型ビットコンタク
ト領域22aに隣接するワードライン14a側壁には、
SiO2からなるサイドウォール層2 4 a:MTA
留する(第1図(d)参照). 次いで、ポリシリコン層、S i O 2膜及びAjN
xストッパー層を順に形威した後、所定の形状にパター
ニングして、ビットコンタクトホール28を介してn型
ビットコンタクト領域22aに接続されるポリシリコン
からなるビットライン30並びにこのビットライン30
上のSiO.l32及び,l N.ストッパー層34を
形成する。このとさ、ワードライン14a上のAINx
ストッパー層18及び曲面のサイドウォールM 2 4
 aにより、ビットコンタクトホール28内のビットラ
イン30とこれに隣接するワードライン14aとは、完
全に分離される。なお、この工程において、ビットライ
ン30を形成する際、ポリシリコン層と3 i 0 2
膜及びAJINxストッパー層とのエッチング速度の異
なるヱッチャントを用いて、ポリシリコンからなるビッ
トライン30をサイドエッチすることが望ましい(第l
図(e)参照)。
次いで、全面にSiO2からなる層間絶縁層36を堆積
させる.そして眉間絶縁層36上にレジスト38を塗布
し、所定の形状にバターニングした後、このバターニン
グしたレジスト38をマスクとするRIE法により、n
型キャパシタ不純物領1d22b上にキャパシタコンタ
クトホール40を開口する。
このときも、ビットコンタクトホール28を開ロする工
程と同様に、ワードライン14a上にはA.ONxスト
ッパー層18が形成され、またビットライン30上には
AjNxストッパー層34が形成されているため、レジ
スト38のパターニングが非常にラフであっても、AJ
INxストッパー層34及びAJNxストッパー層18
をマスクとしてセルアラインにエッチングされることに
より、キャパシタコンタクトホール4oは高精度に位置
合わせされる。また、n型キャパシタ不純物領域22b
に隣接するビットライン30側壁及びワードライン14
a側壁には、それぞれS i O 2からなるサイドウ
ォール層36a及びサイドウオール層24bが残留する
(第1図(f)参照)。
次いで、n型キャパシタ不純物領域22b上のキャパシ
タコンタクトホール40に、ポリシリコンからなるキャ
パシタ層42を形成する.このキャパシタM42は、キ
ャパシタ容量を高めるため表面積を大きくしたフィン構
造を有している.そしてビットライン30上のAJNx
ストッパー層34及び四面のサイドウオール層36aに
より、またワードライン14a上のAJINxストッパ
ー層18及び四面のサイドウオール層24aにより、キ
ャパシタコンタクトホール40内のキャパシタ層42と
これに隣接するビットライン30及びワードライン14
aとは、完全に分離される。
続いて、フィン構造のキャパシタ層42上に、S i 
02 NJ/ S i 3N4層44を形成した後、こ
のS i O 2 M / S i s N 4層44
及び層間絶縁層36上に、ポリシリコンからなるセルプ
レート層46を形成する(第1図(g)参照)。
次に、このようにして作製されたメモリセルの平面図及
び斜視図を、それぞれ第2図及び第3図に示す。
第1図(C)に示す工程で形成されるワードライン14
a及び第1図(e)に示す工程で形成されるビットライ
ン30は、メッシュ状に配線されている.そしてこれら
ワードライン14a及びビットライン30上にはそれぞ
れAJI Nxストッパー層18.34が形成されてい
るため、第1図(d)に示す工程において、ビットコン
タクトホ一ル28を開口するためのレジストマスクをパ
タニングする際に、第2図のA部に破線で示されるよう
な非常にラフなビットコンタクトマスクパターンを用い
ることができる。同様にして、第1図(f)に示す工程
において、キャパシタコンタクトホール40を開口する
ためのレジストマスクをバターニングする際に、B部に
破線で示されるような非常にラフなキャパシタコンタク
トマスクパターンを用いることができる。
すなわち、このようなA部のビットコンタクトマスクパ
ターン及びB部のキャパシタコンタクトマスクパターン
を非常にラフに形威しても、その後のエッチ工程におい
ては、ワードライン14a及びビットライン30上にそ
れぞれ形戒されたAIN.ストッパー層18.34がマ
スクとして働き、セルファラインにビットコンタクト部
48及びキャパシタコンタクト部50が形成される。
このようにして、高精度の装置を用いることなく、従来
の加工精度のレベルでのフォトリソグラフィ及びヱッチ
ングを行なうことにより、ビットコンタクトホール28
及びキャパシタコンタクトホール40を高精度に位置合
わせして形成することができる.従って、第3図に示さ
れるように、ワードライン14a、ビットライン30及
びキャパシタ層42の多層配線構造の高密度化を実現す
ることができる。
このように本実施例によれば、フードラインl4a及び
ビットライン30上にはそれぞれAjN8ストッパー層
18.34を形成することにより、これらのAJNxス
トッパー11.8.34をマスクとして用いて、セルフ
ァラインにビットコンタクトホール28及びキャパシタ
コンタク1〜ホール40を形戒することができる。従っ
て、ワードライン14a、ビットライン30及びキャパ
シタ層42の多層配線楕造におけるビットコンタクトホ
ール28及びキャパシタコンタクトホール40の位置合
わせを高精度に行なうことができる。
また、ビットコンタクトホール28及びキャパシタコン
タクトホール40を開口する際、ワードライン14a側
壁及びビットライン30測壁にSio2サイドウオール
層24a.24b.30aを形成することにより、ビツ
1−コンタクトホール28及びキャパシタコンタクトホ
ール40内におけるワードライン14a、ビットライン
30及びキャパシタ層42の相互の絶縁性を完全にする
ことができる. 本発明者は、このような本実施例による比較的容易なパ
ターン形戒プロセスを用いて、2μm2/ b i t
のセル面積の高密度なD−RAMを作製することができ
た. なお、上記実施例においては、ワードライン14a及び
ビットライン30上に形戒するストッパー層としてAj
Nxを用いているが、Aj!Oxであってもよい.また
、S i N xを用いることも考えられるが、本発明
者らの実験によれば、AjNxM.又はAjOxMの場
合、Sift膜との選択比が100〜200であるのに
対して、S i N x膜の場合は10〜20である。
このため、SiO2からなる眉間絶縁層のエッチングの
際に充分なマスク性を有しない.従って、ストッパー層
としてAfNエ又はAJ Oxを用いることにより、歩
留まりを向上させることができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、多層配線構造を有する半
導体装置の製造方法において、層間絶縁層とのエッチン
グ選択比が大きいAJNx又はA.flOKからなるス
トッパー層を第1の配線層上に形成し、第2の配線層の
コンタクトホールを開口する際に、このストッパー層を
マスクとして用いてセルファライメントにホール形成を
行なうことにより、第2の配線層のコンタクトホールの
位置合わせを高精度に行なうことができると共に、コン
タクトホールにおける第1の配線層と第2の配線層との
絶縁性を完全にすることができる.これにより、比較的
容易なパターン形成プロセスにより、配線層のコンタク
トホールの高精度の位置合わせを行なうことができ、高
密度化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるメモリセルの製造方
法を示す工程図、 第2図は、第l図に示された工程により製造されたメモ
リセルの平面図、 第3図は、第1図に示された工程により製造されたメモ
リセルの斜視図である。 図において、 2・・・・・・半導体基板、 4,16.32・・・・・・S i O 2層、6・・
・・・・S i s N 4層、8・・・・・・B+イ
オン注入領域、 8a・・・・・・p型チャネルカット層、10・・・・
・・フィールド酸化膜、 12・・・・・・ゲート酸化膜、 14・・・・・・ポリシリコン層、 14a・・・・・・ワードライン、 1 8.34・=−AjINxストッパー層、20,2
6.38・・・・・・レジスト、22・・・・・・As
“イオン注入領域、22a・・・・・・n型ビットコン
タクト領域、22b・・−・・・n型キャパシタ不純物
領域、24.36・・・・・・層間絶縁層、 24a.24b,36a・・・・・・サイドウォール層
、28・・・・・・ビットコンタクトホール、30・・
・・・・ビットライン、 40・・・・・・キャパシタコンタクトホール、42・
・・・・・キャパシタ層、 44・・・・・・SiO2層/SiiN<層、46・・
・・・・セルプレート層、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多層配線構造を有する半導体装置の製造方法におい
    て、 第1の配線層上にストッパー層を形成する工程と、 全面に層間絶縁層を堆積した後、所定のマスクパターン
    を用いて第2の配線層のコンタクトホールを開口する際
    に、前記ストッパー層をマスクとしてセルフアラインに
    ホール形成を行ない、前記第1の配線層側壁に前記層間
    絶縁層からなるサイドウォール層を残存させる工程と、 前記コンタクトホールに、前記ストッパー層及び前記サ
    イドウォール層によって前記第1の配線層と絶縁された
    前記第2の配線層を形成する工程と を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、請求項1記載の方法において、前記ストッパー層が
    AlN_x又はAlO_xからなることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP1245907A 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2915015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245907A JP2915015B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245907A JP2915015B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106027A true JPH03106027A (ja) 1991-05-02
JP2915015B2 JP2915015B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17140602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245907A Expired - Lifetime JP2915015B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915015B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148558A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5728595A (en) * 1995-02-22 1998-03-17 Nec Corporation Method of fabricating a self-aligned contact hole for a semiconductor device
US7005671B2 (en) 2001-10-01 2006-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic equipment, and organic polarizing film
JP2006210925A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Micronics Internatl Co Ltd 低抵抗サリサイドゲートを有するmosトランジスタ、及びそれらの間の自己整合コンタクト、並びに製造方法
US7465482B2 (en) 2001-10-10 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film, packaging material, container, lens, window, spectacles, recording medium, and deposition apparatus
CN109427650A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148558A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5654236A (en) * 1994-11-15 1997-08-05 Nec Corporation Method for manufacturing contact structure capable of avoiding short-circuit
US5840621A (en) * 1994-11-15 1998-11-24 Nec Corporation Method for manufacturing contact structure capable of avoiding short-circuit
US5728595A (en) * 1995-02-22 1998-03-17 Nec Corporation Method of fabricating a self-aligned contact hole for a semiconductor device
US7005671B2 (en) 2001-10-01 2006-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic equipment, and organic polarizing film
US7800099B2 (en) 2001-10-01 2010-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic equipment, and organic polarizing film
US7465482B2 (en) 2001-10-10 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film, packaging material, container, lens, window, spectacles, recording medium, and deposition apparatus
JP2006210925A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Micronics Internatl Co Ltd 低抵抗サリサイドゲートを有するmosトランジスタ、及びそれらの間の自己整合コンタクト、並びに製造方法
JP4507257B2 (ja) * 2005-01-24 2010-07-21 マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド 半導体要素及び方法
CN109427650A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN109427650B (zh) * 2017-08-24 2021-03-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915015B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100472714C (zh) 用于制造硬掩模的方法
US4135954A (en) Method for fabricating self-aligned semiconductor devices utilizing selectively etchable masking layers
US4430791A (en) Sub-micrometer channel length field effect transistor process
TWI734970B (zh) 使用阻擋遮罩所形成之具有心軸切口的多重圖案化
KR100223103B1 (ko) 위치맞춤마크의 형성방법
US6383862B2 (en) Method of forming a contact hole in a semiconductor substrate using oxide spacers on the sidewalls of the contact hole
JPS63155769A (ja) フローティングゲート素子の製造方法
CN110265297A (zh) 多色自对准触点选择性蚀刻
US5468664A (en) Method of making semiconductor device with alignment marks
JPH03106027A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05190809A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60160653A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260441A (ja) 半導体素子
GB1577017A (en) Method for manufacturing a semiconductor intergrated circuit device
JPS62216246A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI236729B (en) Method for fabricating semiconductor device
JP3137237B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6122664A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS59168640A (ja) 半導体装置の製造方法
US20230136674A1 (en) Self-aligned double patterning (sadp) integration with wide line spacing
JPS63229747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62130525A (ja) 半導体集積回路の製法
CN115995386A (zh) 一种后段金属线的形成方法
JPH088349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61258431A (ja) 集積回路およびその製造方法