JPH03105321A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH03105321A
JPH03105321A JP24201389A JP24201389A JPH03105321A JP H03105321 A JPH03105321 A JP H03105321A JP 24201389 A JP24201389 A JP 24201389A JP 24201389 A JP24201389 A JP 24201389A JP H03105321 A JPH03105321 A JP H03105321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
rubbing
domains
alignment film
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24201389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907887B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ezawa
江澤 正義
Akira Misumi
三角 明
Mikio Ashikawa
芦川 幹雄
Yoshifumi Tomita
富田 好文
Hiromi Kawagoe
川越 弘美
Osayasu Nakaoka
中岡 修庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24201389A priority Critical patent/JP2907887B2/ja
Publication of JPH03105321A publication Critical patent/JPH03105321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907887B2 publication Critical patent/JP2907887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶分子の配列方向を制御するために有機質
配向膜を用い、その膜面を有機質繊維のバフ布でラビン
グして、液晶分子の配列状態を適切に配向させた液晶表
示素子に関する。
[従来の技術] 従来から、液晶表示素子の上下ガラス基板の内面に膜厚
50〜100nmの有機質配向膜を形成させ、その液晶
に接触する表面を、有機質繊維からなるバフ布でラビン
グして、液晶分子をほぼラビング方向に配列させること
が行われていた(特開昭51−65960号公報).シ
かし、ラビング後の配向膜表面形状などをwt察して定
量的に其の良否を判定評価することができず、液晶の配
向特性を制御するラビングの最適条件を規定することは
できなかった。
[発明が解決しようとする課題コ 従来は、配向膜によって液晶分子(長軸)が特定方向に
配向されるメカニズムについて、ラビングによって表面
に形成された溝によるという説と、ラビングによる発熱
や張力印加により配向膜有機物質の分子鎖がラビング方
向に沿って再配列するためとする説の2説があり、近年
は後者の方がやや優勢であった。
本発明は,特性良好な液晶表示素子の有機質配向膜の表
面状態を良<m祭して調べ、その結果に基づいて配向特
性が確実に品質管理された配向膜を使用した液晶表示素
子を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 」二記目的を達或するために本発明においては、イミド
、アミド系を含む有機質配向膜を厚さ50〜100nm
に塗布したガラス基板を大気中150〜290℃でl時
間加熱処理したのち有機質繊維からなるバフ布でラビン
グして形威させた(A)大きさ10〜1500nmの円
形または長円形−のドメインが形成されている CB)上記(A)に記載したドメインの中の大きさ10
0nm以上のものの中に更に大きさ10〜300nmの
ドメインが形成されている(C)上記(A)又は(B)
に記載したドメインは方向に特定性がなく幅1〜30n
mのひだ状部にほぼ囲まれて形成されている (D)上記各ドメイン領域内、領域間での凹凸は1〜1
0nmである (E)ラビング方向に1〜40nmに伸びた線状凸部が
線間間隔10〜100nmで形成されている上記各条件
に適合する配向膜を用いることにした。
但し、実際にラビングする際には、円形バフ布を多数枚
重ねてラビングホイールとし此のホイールを回転させて
ホイールの周辺で配向膜面をラビングするが、ラビング
ホイールの回転数が高いと条件(E)の線状凸部は認め
難くなり、逆に回転数を下げると線状凸部がはっきりし
てくるが、余り線状凸部を発達させ過ぎるのは、表示面
に不要なすしなどが現われるので不可である。
[作用] 上記の各条件で規定されたラビング後の配向膜表面状態
は、多数の特性良好な液晶表示素子を、表示品質を検査
したのちに分解して配向膜表面状態をiiua、評価,
検討の上、確実な品質管理条件として決定したものであ
って、これらの条件を満たす液晶表示素子は常に良好な
配向特性を有することが確認されている。
[実施例] 第1図は液晶表示素子の一例の断面図である。
図中、1は上基板、2は下基板、3は上下基板をスペー
サによって規制された間隔に基板周辺で封着保持する封
着部材、4はネマチック液晶、5はスベーサ、6は上電
極,7は下電極、10は上偏光板、11は下偏光板、1
2は反射板、13.14は液晶配向膜である。本発明液
晶表示素子も断面構造は第工図に示すものと同様である
が、その液晶配向膜13、】,4が既述の各条件を満た
すように形成されている。
第2図は配向膜ラビングの説明図で,図中、20は液晶
配向膜、21は(上または下)基板,22は配向膜ラピ
ング時に基板を移動させる方向、23はラビング方向で
ある。
液晶配向膜に配向機能を持たせるには、第2図に示すよ
うに、配向膜20を22と示す方向に移動させながら、
図の水平方向から垂直方向へ例えば40〜45度傾いた
方向に有機質繊維からなるバフ布でラビングする。この
ような液晶配向膜を形成させた上下基板1、2を用いて
液晶表示素子を製作し、その液品配向特性を評価し、液
晶が均一に配向することを確認した。
液晶表示素子の特性を評価、確認した後、液晶表示素子
を封着部材3の個所で分解して上基抜lと下基板2に分
離し,それぞれに付着している液晶をアセトン等に浸漬
して除去した。その後,これら基板を2〜3−の大きさ
に切断し、これを20〜100%の染色液に1分〜6時
間入れて染色し、乾燥した後、これを12%のHF水溶
液に入れて有機質配向膜を剥離させ、Cuメッシュ上に
固定して試料を作或した。こうして作成した試料を透過
形電子顕微鏡により加速電圧125kVで2〜50万倍
の直接透過像を撮影し、これを更に80〜400万倍に
拡大して第3図(a)〜(Q)に示すような像を得た。
上記のように染色することにより拡大倍率は同一であっ
ても細部構造が一層良く判るようになったのである。
第3図(a)は配向膜面に円形または長円形の、最小径
10nmのドメイン33、平均径約300nmのドメイ
ン32、最大径1500nmのドメイン31が形成され
ていることを示す。これらのドメインは、方向に特定性
がなく、#1〜30nmのひだ状部(ラメラ)34にほ
ぼ囲まれて形成されている。試料を更に良く観察すると
、上記ドメイン内に更に微小ドメインやドメイン間にラ
ビング方向に線状凸部が形成されたていることが判った
。また,試料を折り曲げるようにして断面形状を観察し
た結果、上記各ドメイン領域内、領域間での凹凸は1〜
’1 0 n mであることも判った。即ち、配向膜表
面は上記のような超微細で微小凹凸のある幾何学的形状
を呈しており,これにより液晶の均一配向が可能になる
と推定された。第3図(b)は、各種の大きさのドメイ
ン31、32、33の中に更に直径5〜30nmの円形
または長円形の微小ドメイン35が形成されていること
を示す.第3図(c)はドメイン間にはラビング方向に
1〜40nmに伸びた線状凸部36が図示の如く10〜
100nmの線間間隔37で形成されていることを示す
。但し,ラビングする際のラビングホイールの回転数が
高いと線状凸部36は認め難くなり,逆に回転数を下げ
ると線状凸部がはっきりしてくるが、余り線状凸部を発
達させ過ぎると,表示面に不要なすしなどが現われるの
で適切なラビング条件を選定する必要がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、従来、定量的に評
価できなかった液晶表示素子の有機質配向膜をラビング
した後の、表面の分子鎖が再配列した状態が定量的に判
って、この結果を用いて.液晶表示素子の配向膜の表面
形状の管理が可能となり、高度な品質を維持できるよう
になって、高品質、高性能な液晶表示素子を容易に量産
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第↓図は液晶表示素子の一例の断面図,第2図は配向膜
のラビングの説明図,第3図(a),(b),(c)は
本発明に係る配向膜表面状態を説明する図である。 {・・・上基板, 2・・・下基板、 3・・・封着部
材、4・・ネマチック液晶、 5・・・スペーサ、 6
・・・上基板、 7・・・下基板、 1o・・・上偏光
板、  11・・・下偏光板、  12・・・反射板、
  13,14.20・・・液晶配向膜、 21・・・
基板. 22・・・基板移動方向、  23・・・ラビ
ング方向、  31・・・最大径のドメイン、  32
・・・平均径のドメイン、  33・・・最小径のドメ
イン、  34・・・ひだ状部,  35・・・ドメイ
ン内に形成された微小ド゛メイン,  36・・・ラビ
ング方向に形成された線状凸部, 間間隔。 37・・・線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板内面に形成した有機質配向膜を有機質繊維から
    なるバフ布でラビングして、膜面に接する液晶分子を特
    定方向に配向させるようにして用いた液晶表示素子にお
    いて、イミド、アミド系を含む有機質配向膜を厚さ50
    〜100nmに塗布したガラス基板を大気中150〜2
    90℃で1時間加熱処理したのちラビングして形成させ
    た (A)大きさ10〜1500nmの円形または長円形の
    ドメインが形成されている (B)上記(A)に記載したドメインの中の大きさ10
    0nm以上のものの中に更に大きさ10〜300nmの
    ドメインが形成されている (C)上記(A)又は(B)に記載したドメインは方向
    に特定性がなく幅1〜30nmのひだ状部に囲まれて形
    成されている (D)上記各ドメイン領域内、領域間での凹凸は1〜1
    0nmである (E)ドメイン間にはラビング方向に1〜40nmに伸
    びた線状凸部が線間間隔10〜100nmで形成されて
    いる 上記各条件に適合する配向膜を用いたことを特徴とする
    液晶表示素子。
JP24201389A 1989-09-20 1989-09-20 液晶表示素子 Expired - Lifetime JP2907887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24201389A JP2907887B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24201389A JP2907887B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105321A true JPH03105321A (ja) 1991-05-02
JP2907887B2 JP2907887B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17082967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24201389A Expired - Lifetime JP2907887B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907887B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907887B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614200B2 (ja) ノーマリブラック垂直配向型液晶表示装置およびその製造方法
JPS6327817A (ja) 液晶素子
EP0601895A1 (en) Method for forming an orientation film
US8184248B2 (en) Apparatus for fabricating liquid crystal display panels
KR20030043607A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법 및 액정 표시 장치
JPH03105321A (ja) 液晶表示素子
JP3099825B1 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2780942B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH05181139A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2845951B2 (ja) 液晶表示素子
JPS60147722A (ja) 液晶表示素子
JPH09311335A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
JP2001100214A (ja) 液晶配向膜とその製造方法、およびそれを用いた液晶表示素子とその製造方法
JP2000292792A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3112380B2 (ja) ラビング装置、液晶表示素子の配向処理方法、及び液晶表示素子の製造方法
JPH0534694A (ja) ラビング装置及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH08184835A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2781199B2 (ja) 配向膜形成方法
JPH11183909A (ja) ラビング処理方法及びラビング処理装置
JP2000029031A (ja) ラビング処理装置、ラビング処理方法、ラビング布および液晶表示素子の製造方法
JPH06265901A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH05241157A (ja) 液晶表示パネルのラビング処理法
JPH03239218A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH06289397A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH0580340A (ja) 液晶配向膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11