JPH11183909A - ラビング処理方法及びラビング処理装置 - Google Patents

ラビング処理方法及びラビング処理装置

Info

Publication number
JPH11183909A
JPH11183909A JP35532697A JP35532697A JPH11183909A JP H11183909 A JPH11183909 A JP H11183909A JP 35532697 A JP35532697 A JP 35532697A JP 35532697 A JP35532697 A JP 35532697A JP H11183909 A JPH11183909 A JP H11183909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
resin film
cloth
film
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35532697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ishido
修一 石堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35532697A priority Critical patent/JPH11183909A/ja
Publication of JPH11183909A publication Critical patent/JPH11183909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示画像を観察するときの視野角を広くするこ
とができるラビング処理方法及びラビング処理装置を提
供する。 【解決手段】 基板2の上に形成された樹脂膜3の膜面
をラビング布6で擦ってラビング処理する方法であっ
て、ラビング布6の表面に、弾性係数の大きいポリエス
テルの繊維8aと弾性係数の小さいナイロンの繊維8b
とをその表面の全体に一様に分布して配置するように設
け、このラビング布6の表面で樹脂膜3の膜面を一方向
に擦ってラビング処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基板上に形成さ
れた樹脂膜の膜面をラビング布で擦ってラビング処理す
る方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶を用いる表示素子においては、透明
な電極を形成した一対の基板を、その電極形成面が互い
に対向するように重ね合わせ、この両基板を枠状のシー
ル材を介して接合し、前記シール材と両基板とで囲まれ
る領域内に液晶を封入してなる。
【0003】基板の電極形成面にはポリイミド樹脂等か
らなる樹脂膜(配向膜)が形成され、この樹脂膜に液晶
分子を所定の方向に配向させるためのラビング処理が施
されている。
【0004】このラビング処理は、樹脂膜の膜面にラビ
ングローラを所定の圧力で押し当てて一方向にその膜面
を擦る方法で行なわれる。このようなラビング処理に用
いられるラビングローラは、一定の長さを有するローラ
本体の外周面にラビング布を巻き付けてなる。前記ラビ
ング布は、ナイロン、ポリエステル等の繊維(フィラメ
ント)を数十本束ねた多数のパイル(繊維束)を基布の
上に編み上げてなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】樹脂膜の膜面にラビン
グローラを押し当ててラビング処理を行なうと、ラビン
グ布の表面のパイルと樹脂膜の膜面との接触でその膜面
に一方向に延びる線状のラビング溝が形成され、このラ
ビング溝により液晶分子の配向方向及び液晶分子の基板
面に対する傾斜角すなわちチルト角が定まる。
【0006】ここで、従来においては、ラビング布の表
面の全体に分布するパイルはすべて同一の材質及び形状
の繊維よりなり、このため樹脂膜の膜面にラビングロー
ラを押し当ててラビング処理すると、その膜面の全体に
均一にラビング溝が形成され、したがって液晶分子のチ
ルト角も一様となる。
【0007】ところが液晶分子のチルト角が一様である
と、表示素子に表示された画像を良好なコントラストで
観察することができる角度範囲すなわち視野角が狭く、
観察上の使い勝手が悪くなるという問題がある。
【0008】この発明はこのような点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、視野角を広げて観
察上の使い勝手を向上させることができるラビング処理
方法及びラビング処理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明はこのような目
的を達成するために、ラビング布の表面には弾性特性の
異なる少なくとも2種類の繊維を多数一様に分布させ、
このラビング布の表面で樹脂膜の膜面を一方向に擦っ
て、前記樹脂膜をラビング処理するようにしたものであ
る。
【0010】ラビング布の表面に分布させる繊維は、材
質の違いにより弾性特性が異なるようにしたり、硬さの
違いにより弾性特性が異なるようにしたり、あるいは形
状の違いにより弾性特性が異なるようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明においては、ラビング布
の表面に弾性特性の異なる繊維が撚れたパイル(繊維
束)を一様に分布させ、このラビング布の表面を基板上
に形成された樹脂膜の膜面に接触させ、一方向に擦って
ラビング処理を行なう。
【0012】前記パイルは、材質の違いにより弾性特性
が異なる繊維が束ねられている。また、前記繊維は、硬
さの違いや形状の違いにより弾性特性が異なるようにす
ることもできる。
【0013】このようなラビング布を用いて樹脂膜の膜
面をラビングすると、ラビング布の表面に分布する繊維
の弾性特性の違いによりその膜面にラビングが強い部分
と弱い部分とが生じるが、このラビングが強い部分と弱
い部分とを樹脂膜の膜面の全体に亘って一様に分布させ
ることができる。
【0014】そして、樹脂膜の膜面で規制される液晶分
子のチルト角は、その膜面に対するラビングの強さによ
り変化し、ラビングが強いと液晶分子のチルト角が小さ
くなり、ラビングが弱いと液晶分子のチルト角が大きく
なるので、この発明では、ラビングの強い部分とラビン
グの弱い部分とが樹脂膜の膜面の全体に亘って一様に分
布するから、液晶分子のチルト角が多様化し、この結
果、表示画像を良好なコントラストで見ることができる
角度範囲すなわち視野角が広くなる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1にはラビング処理装置の構成を示
してある。1はステージ、2は表面に電極が形成された
基板である。
【0016】基板2は電極が形成された表面を上に向け
てステージ1の上に載置され、吸着手段により所定位置
に固定されている。そしてこの基板2の表面のほぼ全域
にポリイミド等の樹脂からなる樹脂膜3が一定の膜厚で
形成されている。
【0017】ステージ1の上方にはラビングローラ4が
設けられ、このラビングローラ4はローラ本体5の外周
面にラビング布6を巻き付けてなる。そしてこのラビン
グ布6の表面を樹脂膜3の膜面に一定の圧力で押しつけ
て接触させ、この状態でラビングローラ4を一方向に回
転させながら樹脂膜3の膜面に沿って水平に移動させる
ことによりラビング布6の表面で樹脂膜3の膜面を一方
向に擦ってその膜面にラビング処理を施すものである。
【0018】前記ラビング布6は、図2及び図3に示す
ように、基布7の上に多数のパイル9を均等的に植毛し
てなる。各パイル9は、図3に示すように、複数本の繊
維8a,8bを束ねて、互いに絡まるように編み上げて
なる。
【0019】ここで、パイル9を構成する一方の繊維8
aと、他方の繊維8bとでは、その弾性特性が異なって
おり、すなわち、例えば繊維8aの素材は、弾性係数の
大きいポリエステルで、他方の繊維8bの素材は、弾性
係数の小さいナイロンとなっている。そしてこのような
弾性係数の大きいポリエステルの繊維8aと、弾性係数
の小さいナイロンの繊維8bとが互いに絡まったパイル
9が基布7の表面の全体に亘って一様に分布するように
設けられている。
【0020】このようなラビング布6がラビングローラ
4のローラ本体5に巻き付けられ、このラビング布6の
表面で樹脂膜3の膜面が擦られてラビング処理が行なわ
れる。
【0021】ラビング布6の表面で樹脂膜3がラビング
されるときには、ラビング布6の表面に分布するパイル
9を構成する繊維8a,8bの弾性特性の違いにより樹
脂膜3の膜面のラビングの強さに差が生じる。すなわ
ち、弾性係数の大きいポリエステルからなる繊維8aで
擦られる部分では強いラビングが施され、弾性係数の小
さいナイロンからなる繊維8bで擦られる部分ではそれ
より弱いラビングが施される。
【0022】そしてラビング布6の表面には弾性係数の
大きいポリエステルからなる繊維8aと弾性係数の小さ
いナイロンからなる繊維8bとが基布7の表面の全体に
亘って一様に分布するように設けられているからそのラ
ビングの強い部分と弱い部分とが樹脂膜3の膜面の全体
に亘って一様に分布する。
【0023】そして、樹脂膜3の膜面で規制される液晶
分子のチルト角は、その膜面に対するラビングの強さに
より変化し、ラビングが強いと液晶分子のチルト角が小
さくなり、ラビングが弱いと液晶分子のチルト角が大き
くなる。 そしてこの発明のラビング処理方法によれ
ば、ラビングの強い部分とラビングの弱い部分とが樹脂
膜3の膜面の全体に亘って一様に分布し、このため液晶
分子のチルト角が一律でなく多様化する。したがって、
表示画像を良好なコントラストで見ることができる角度
範囲すなわち視野角を広くすることができる。
【0024】なお、前記実施例においては、繊維の材質
を変えることによりラビング布の表面に弾性特性の異な
る繊維が一様に分布するようにしたが、硬さの異なる繊
維を用いることによりラビング布の表面に弾性特性の異
なる繊維が一様に分布するようにしても、あるいは繊維
の材質は変えずに、繊維の太さ等の形状を変えることに
よりラビング布の表面に弾性特性の異なる繊維が一様に
分布するようにすることも可能であり、このような場合
であっても、樹脂膜の膜面の全体にラビングの強い部分
と弱い部分とを一様に分布させ、この分布で液晶分子の
チルト角を多様化させて視野角を広くすることができ
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
ラビング布の表面に弾性特性の異なる繊維で形成された
多数のパイルを一様に分布させ、このラビング布の表面
で樹脂膜の膜面を一方向に擦ってラビング処理をするよ
うにしたから、樹脂膜の膜面をラビングする強さを多様
にすることができ、したがって、液晶分子のチルト角を
多様化させて視野角の広い表示素子を製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すラビング処理装置の
構成図。
【図2】ラビング布の一部を示す斜視図。
【図3】ラビング布の一部をさらに拡大して示す斜視
図。
【符号の説明】
1…ステージ 2…基板 3…樹脂膜 4…ラビングローラ 5……ローラ本体 6…ラビング布 7…基布 8a,8b…繊維 9…パイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された樹脂膜の膜面をラビ
    ング布で擦ってラビング処理する方法であって、 前記ラビング布の表面には弾性特性の異なる少なくとも
    2種類の繊維を多数一様に分布させ、このラビング布の
    表面で樹脂膜の膜面を一方向に擦って、前記樹脂膜をラ
    ビング処理することを特徴とするラビング処理方法。
  2. 【請求項2】 基板上に形成された樹脂膜の膜面をラビ
    ング布で擦ってラビング処理する装置であって、前記ラ
    ビング布の表面に多数一様に分布する弾性特性の異なる
    少なくとも2種類の繊維を有し、このラビング布の表面
    で樹脂膜の膜面を一方向に擦って、前記樹脂膜をラビン
    グ処理することを特徴とするラビング処理装置。
JP35532697A 1997-12-24 1997-12-24 ラビング処理方法及びラビング処理装置 Pending JPH11183909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35532697A JPH11183909A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 ラビング処理方法及びラビング処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35532697A JPH11183909A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 ラビング処理方法及びラビング処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183909A true JPH11183909A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18443285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35532697A Pending JPH11183909A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 ラビング処理方法及びラビング処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0154770B1 (ko) 액정 표시 장치의 시야각 개선을 위한 러빙 장치
JP3155177B2 (ja) 液晶表示素子用基板の配向処理装置及びラビング布並びに液晶表示素子の製造方法
KR100577792B1 (ko) 러빙포의 재정렬 기능이 부가된 액정표시장치의 러빙머신및 이를 이용한 러빙방법
JP2683138B2 (ja) 液晶表示素子のラビング配向処理方法
KR100477907B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법 및 액정 표시 장치
JPH11183909A (ja) ラビング処理方法及びラビング処理装置
JP3209328B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
WO2005031448A1 (ja) 液晶表示パネル
JPH09311335A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
JP2000314887A (ja) 液晶素子並びにその製造方法
JPS60147722A (ja) 液晶表示素子
JP2000029031A (ja) ラビング処理装置、ラビング処理方法、ラビング布および液晶表示素子の製造方法
JPS6146932A (ja) 液晶表示用配向膜のラビング装置
JPH08334769A (ja) ラビング布、及びそれを用いたラビング装置
JP3227624B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0534694A (ja) ラビング装置及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JP2593970B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS62280822A (ja) ラビング方法
JPH03105321A (ja) 液晶表示素子
JPH0481720A (ja) ラビング方法及び装置
US10197864B2 (en) Rubbing roller and rubbing method utilizing the same for rubbing alignment layer of liquid crystal display substrate, and fabricating method thereof
JP2003149645A (ja) ラビング装置およびそれを用いて製造した液晶表示装置
JPH07225383A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100415506B1 (ko) 광시야각형성을위한러빙공정용천
JP2003114435A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置