JPS62280822A - ラビング方法 - Google Patents

ラビング方法

Info

Publication number
JPS62280822A
JPS62280822A JP12518986A JP12518986A JPS62280822A JP S62280822 A JPS62280822 A JP S62280822A JP 12518986 A JP12518986 A JP 12518986A JP 12518986 A JP12518986 A JP 12518986A JP S62280822 A JPS62280822 A JP S62280822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
roller
groove
substrate
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12518986A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP12518986A priority Critical patent/JPS62280822A/ja
Publication of JPS62280822A publication Critical patent/JPS62280822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示素子の透明基板面に配向性を持たせ
る配向処理時のラビング方法に関するものであるっ (従来の技術) 、液晶表示素子の分子配列は、基板表面にどのような配
向処理が施されたかによって決定されろ。
配向処理方法は種々あるが、その一つにラビング法があ
る。この方法では、第3図に示すようなラビングローラ
ー(周面に軸方向の溝IAを有するローラー本体1に、
基布地2Aの一面に起毛2Bを有するラビング布2を巻
き付け、その両端部を前記溝IAに入れた後、止め具3
を嵌合して固定したもの)を用い、これを100回転回
転−2000回転/秒で回転させながら基板の被処理面
上を移動させて被処理面をラビングすることがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このような方法では、ラビングローラーを高速
回転させたにしても、ラビングローラーの一部(溝部)
に起毛2Bがないためにラビングに均一さを欠き、往々
にして表示面の外観にムラが生じ表示品位を損ねろ。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、液晶表示素子の液晶の分子配列を決定するた
めに基板面を配向処理するラビング方法において、周面
に軸方向の溝を有するローラー本体にラビング布を巻き
付けてその両端部を前記溝に入れ、止め具を嵌合して固
定したラビングローラーを用い、これを回転させながら
基板面をラビングする際、基板の被処理面の端から端ま
でのラビングが前記溝以外の起毛部分で完了するように
その回転数及び開始位置を設定することを特徴とするも
のである。
(実施例) 第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、周
面に軸方向の@IAを形成したローラー本体1にラビン
グ布2を巻き付け、その両端部を溝IAに入れ、止め具
3を嵌合して固定したラビングローラーAは、構造的に
は従来と略同様であるが、起毛を有する部分でのみラビ
ングするように基板40幅及び移動速度、ラビングロー
ラーAの径や溝幅を考慮してローラーの回転数を選定す
る。
例えば、ラビングローラーAの直径をa<訓>、溝IA
の幅をb(圏)、基板4の幅をC(欄)、基、板4の移
動速度なd (g/sec、 )とすると、より遅い時
間で1回転するようにラビングローラーAの回転数を選
定する。
また、ラビング布2は、基布地2Aの一面に起毛2Bを
有する植毛布またはベルベット布などの起毛布を用いる
このようなラビングローラーAを用いて基板4のラビン
グ処理を行うには、第1図に示すように透明電極(図示
省略)を形成した後、その表面にポリイミド樹月旨、エ
ポキシ樹力旨、アクリル樹月旨などの合成樹脂あるいは
シランカップリング剤などの有機膜か、チタン、シリコ
ンなどの酸化物の薄膜、即ち配向膜5を形成した基板4
の一端部の上方にラビングローラーAを位置させる。
そして、ラビングローラーAの溝IAが基板4の被処理
面を通過した後、ラビングローラーAを被処理面に接触
させ、同時に基板4を矢印Xの方向に移動させる。接触
荷重は、作製する液晶表示素子の種類、用途などにより
決定する。
基板4の移動とラビングローラーAの回転が進み、ロー
ラーAの下に基板40反対側の端部が位置する時点では
、第2図に示すようにラビングローラーへの溝lAはま
だ被処理面に到達せず、被処理面は起毛2Bによっての
みラビングされろ。
なお、このラビング処理は、1回だけに限るものではな
く、その配向性に応じて2回以上行ってもよ(・。
次に、上記ラビング方法で配向処理した液晶表示素子の
具体例を示す。
具体例!。
垂直配向剤のオクタデンルトリエトキシシランの薄膜を
形成した幅150mの基板の一端をラビングローラー(
ラビング布はレーヨン/?イルを有スる植毛布)の下に
位置させる。このラビングローラーの径は8.2間、溝
の幅は5酎とした。ローラーを毎秒0.023回転、即
ち1回転43秒の回転速度で回転させ、溝が通過した後
、ローラーを下げ。
0.5 K9の荷重を加えながら基板を毎秒10酬の速
度で一移動させた。
このようにしてラビング処理した基板を2枚用い、その
ラビング方向が反対となるように5μmの間隔で対向配
置してセルを形成し、内部にネマチック液晶を充填して
液晶表示素子を得た。
この素子の配向性を偏光顕微鏡のコノコススコープ像で
観察したところ、液晶分子は少し一軸性を持つ垂直方向
に配向していた。また、チルト角は基板面の法線に対し
てO〜0.3度であった。
なお、ラビング処理を3回行った場合は、チルト角は0
.3〜0.7度であった。
いずれの場合も、配向にムラはなく、外観が良好な液晶
表示素子が得られた。
具体例■。
ポリイミド樹脂の薄膜を形成した基板を具体例1、と同
様にラビング処理した。但し、ローラーの荷重は5 K
qとした。
この素子の配向性を偏光顕微鏡で観察したところ、水平
方向に均一に配向していた。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ラビングローラーの回転
数を基板の幅及び移動速度などを考慮して選定してラビ
ング布固定用の溝部分はラビング処理に関与させないた
め、ラビングムラをなくすことができ、配向が均一で表
示品位の高い液晶表示素子の製造に寄与し得る。しかも
、起毛布を有効に活用してラビングすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係るラビング方法の一実施
例を示す側面図、第3図はラビングローラーの構造例を
示す側面図である。 A・・・・・・ラビングローラー、 1・・・・・ローラー本体、  IA・・・・・・溝、
2・・・・・・ラビング布、   2A・・・・・・基
布地、2B・・・・・・起毛、     3・・・・・
・止め具、4・・・・・・基板、      5・・・
・・・配向膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶表示素子の液晶の分子配列を決定するために基板面
    を配向処理するラビング方法において、周面に軸方向の
    溝を有するローラー本体にラビング布を巻き付けてその
    両端部を前記溝に入れ、止め具を嵌合して固定したラビ
    ングローラーを用い、これを回転させながら基板面をラ
    ビングする際、基板の被処理面の端から端までのラビン
    グが前記溝以外の起毛部分で完了するようにその回転数
    及び開始位置を設定することを特徴とするラビング方法
JP12518986A 1986-05-30 1986-05-30 ラビング方法 Pending JPS62280822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12518986A JPS62280822A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ラビング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12518986A JPS62280822A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ラビング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62280822A true JPS62280822A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14904115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12518986A Pending JPS62280822A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ラビング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280822A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456420A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Orientation treatment device for liquid crystal substrate
JPH0233030U (ja) * 1988-08-25 1990-03-01
JPH0915603A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 液晶パネル基板のラビング方法及び装置
KR20070051507A (ko) * 2005-11-15 2007-05-18 주식회사 셀탑 액정 패널 제조용 러빙롤러 구조
US20120302414A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Valeriy Prushinskiy Rubbing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424394A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Hitachi Ltd Device for forming micro-groves
JPS55133019A (en) * 1979-04-05 1980-10-16 Seiko Epson Corp Production of liquid crystal display element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424394A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Hitachi Ltd Device for forming micro-groves
JPS55133019A (en) * 1979-04-05 1980-10-16 Seiko Epson Corp Production of liquid crystal display element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456420A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Orientation treatment device for liquid crystal substrate
JPH0233030U (ja) * 1988-08-25 1990-03-01
JPH0915603A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 液晶パネル基板のラビング方法及び装置
KR20070051507A (ko) * 2005-11-15 2007-05-18 주식회사 셀탑 액정 패널 제조용 러빙롤러 구조
US20120302414A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Valeriy Prushinskiy Rubbing apparatus
US8840533B2 (en) * 2011-05-23 2014-09-23 Samsung Display Co., Ltd. Rubbing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710610A (en) Apparatus and method for creating multiple tilt angles by rubbing the alignment layer applied to thin film transistors and color filter glass plates of a liquid crystal display
JP2683138B2 (ja) 液晶表示素子のラビング配向処理方法
JPS62280822A (ja) ラビング方法
JPH0222624A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2769944B2 (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH0255327A (ja) ラビング装置
JP2579492B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07168186A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0233030U (ja)
JPH07181494A (ja) 液晶電気光学装置のラビング配向処理方法及びそれに用いるラビング用毛付きロール
JPS63240522A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS63291034A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002107729A (ja) 液晶表示素子並びにその製造方法及び製造装置
JPS62270917A (ja) 液晶表示素子の傾斜配向処理方法
JPH03126917A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH0481720A (ja) ラビング方法及び装置
JP2591966B2 (ja) 強誘電性液晶素子およびその製造方法
JPH06265901A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04221930A (ja) 液晶表示素子配向処理用ラビング布の巻装装置および巻装方法
JPS60153025A (ja) 液晶表示素子
JPS6330828A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3047222B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2593970B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS62280821A (ja) 液晶表示素子の傾斜配向処理方法
JPH0462521A (ja) 液晶装置の製造方法