JPH03103913A - 入力用マウス - Google Patents

入力用マウス

Info

Publication number
JPH03103913A
JPH03103913A JP1240707A JP24070789A JPH03103913A JP H03103913 A JPH03103913 A JP H03103913A JP 1240707 A JP1240707 A JP 1240707A JP 24070789 A JP24070789 A JP 24070789A JP H03103913 A JPH03103913 A JP H03103913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
mouse
amount
detection point
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240707A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamazaki
昇 山崎
Tadashi Kaneko
正 金古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1240707A priority Critical patent/JPH03103913A/ja
Publication of JPH03103913A publication Critical patent/JPH03103913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 コンピュータのディスプレイ等の表示装置の画面上で位
置を指定等のための人力装置として使用されるマウスに
関し、 簡単な機構で、マウスの縦方向及び横方向の2つの移動
量の他に、マウス自体の回転ないし傾斜の量をも入力す
ることのできる人力用マウスを提供することを目的とし
、 第1検出点と、該第1検出点が移動する際の平面上の少
なくとも2つの方向の移動量をそれぞれ検出する第1及
び第2検出手段と、前記第1検出点から離れた第2検出
点と、該第2検出点が移動する際の平面上の少なくとも
1つの方向の移動量を検出する第3の検出手段とを含み
、上記3つの検出手段により求めた3つの移動量により
、マウスの縦横の移動量及び回転量を入力できるように
したことを特徴とする人力用マウスを構或する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、コンピュータのディスプレイ等の表示装置の
画面上で位置を指定等のために使用される入力装置、特
に人力用マウスに関する。
人力装置の一種であるマウスは、手で移動させることに
より生ずる、底面に取付けられた球の回転量等を電気的
に検出し、X−Yの位置情報を読(1) (2) み取るものであり、移動量の検出方法として、他に摩擦
振動の検出や光学的な反射の検出による方法などがある
。手のひらにおさまる形状で、指先で操作される1〜3
個の押しボタンがついているものもあり、その形がねず
みに似ていることからマウスと呼ばれ、ディスプレイ画
面上のコマンドやメニューの選択などの指示装置として
、或いは簡単な図形人力装置として用いられる。
このようなマウスは、小型で安価で精度が良いことが要
求される他、X−Yの位置情報だけでなく、その傾き量
についても情報として入力できるのが望ましい。
〔従来の技術〕
第3図に従来のマウスの一例を示す。マウス10の底面
には、図示のように、自在に回転できる球l1が設けら
れ、マウスを平面上で縦横に転がすことにより、この球
が回転する。そしてこの球のX方向の回転量とY方向の
回転量をそれぞれX方向検出子12、Y方向検出子13
で検出し、マウスの縦方向の移動量と横方向の移動量を
2つの移動量をコンピュータ(図示せず)に入力し、デ
ィスプレイ等の表示装置の画面上の位置を指示する等の
ために使用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第3図のような従来の入力用マウスでは
、マウスの縦方向及び横方向の2つの移動量を入力でき
るものの、それに加えてマウス自体の平面上での回転な
いし傾斜の量については人力することができない。
そこで、本発明は、簡単な機構で、マウスの縦方向及び
横方向の2つの移動量の他に、マウス自体の回転ないし
傾斜の量をも入力することのできる入力用マウスを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために、本発明によれば、第
1検出点と、該第1検出点が移動する際の平面上の少な
くとも2つの方向の移動量をそれ(3) (4〉 ぞれ検出する第1及び第2検出手段と、前記第l検出点
から離れた第2検出点と、該第2検出点が移動する際の
平面上の少なくとも1つの方向の移動量を検出する第3
の検出手段とを含み、上記3つの検出手段により求めた
3つの移動量により、マウスの縦横の移動量及び回転量
を入力できるようにしたことを特徴とする入力用マウス
が提供される。
〔作用〕
本発明によれば、第1及び第2検出手段によりマウスの
縦横の移動量が求められ、更に例えばこれらの移動量と
第3検出手段で求めた移動量との差をとることによりマ
ウスの回転量が求められる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
第■図は本発明の入力用マウスの第1実施例を底面図で
示す。マウス20の裏面には、第1検出点21及びこの
第1検出点21から離れた第2検出点22の2個所にマ
ウス10の移動に応じて自在に回転出来る球21a、2
2aを設ける。一方の球21aのX方向の回転量、即ち
第1検出点21の横方向移動量を検出する検出子23と
、Y方向の回転量、即ち第1検出点21の縦方向移動量
を検出する検出子24とを設ける。同様に、他方の球2
2aのX方向の回転量、即ち第2検出点22の横方向移
動量を検出する検出子25と、Y方尚の回転量、即ち第
2検出点22の縦方向移動量を検出する検出子26とを
設ける。
この場合、第1の検出点21のX方向の移動量をdxl
, Y方向の移動量をdyl とし、第2の検出点22
のX方向移動量をdx2, Y方向の移動量をdy2と
すると、マウス20のx方向の移動量ハ(dxl+dx
2)/2、マウス20のY方向の移動量は(clyl+
dy2) /2として求められる。またマウスの回転量
はdxl−dx2又はdyl−dy2より求められる。
第2図は第2実施例を底面図で示す。マウス30の裏面
には、前述の実施例と同様、第1検出点31及び第2検
出点32の2個所にマウス30の移動に応(5) (6) じて自在に回転出来る球31a、32aを設ける。第1
検出点31及び第2検出点32は所定の回転中心○から
y方向に等距離対称に離れている。そして、一方の球3
1aについてはX方向の移動量を検出する検出子33と
、Y方向の移動量を検出する検出子34とを設ける。と
ころが、他方の球32aについては、X方向の移動量を
検出ずる検出子35のみを設ける。この場合も、第lの
検出点31のχ方向の移動量をdxl, Y方向の移動
量をdyl とし、第2の検出点32のX方向の移動量
をdx2とすると、Oを中心とする座標において、マウ
ス30のX方向の移動量は前述の実施例と同様(dxl
+dx2)/2として求められ、Y方向の移動量はdy
lて求められる。またマウスの回転量はdxl−dx2
より求められる。
なお、上記第l及び第2実施例において、検出子による
移動量の測定は、球の回転量を直接機械的に測定する方
法、光学的に測定する方法、磁気的に測定する方法等公
知の方法のいずれか適当なものを採用することができる
〔発明の効果〕
以上に説明したような、本発明によれば、第1及び第2
検出手段によりマウスの縦横の移動量を求め、これによ
り例えばコンピュータのディスプレイ上のカーソルの縦
横の位置を指示することができる他に、これらの移動量
と第3検出手段で求めた移動量との差により計算したマ
ウスの回転量により、例えばディスプレイ上の画線の太
さの変更、カーソルを回転ないし傾斜させてメニューの
選択、或いは他の信号伝達の○N,OFFの切り替え等
に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の人力用マウスの第1実施例の底面図、
第2図は本発明の人力用マウスの第2実施例の底面図、
第3図は従来の入力用マウスの一例を示す底面図である
。 20、30・・マウス、 2L22 ; 31,32・・・検出点、21a, 2
2a; 31a, 32a・−・回転自在な球、23,
 25; 33, 35・・・X方向検出子、(7) (8) 24, 26; 34・・・Y方向検出子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1検出点(21)と、該第1検出点が移動する際
    の平面上の少なくとも2つの方向の移動量をそれぞれ検
    出する第1及び第2検出手段(23、24)と、前記第
    1検出点から離れた第2検出点(22)と、該第2検出
    点が移動する際の平面上の少なくとも1つの方向の移動
    量を検出する第3の検出手段(25、26)とを含み、
    上記3つの検出手段により求めた3つの移動量により、
    マウスの縦横の移動量及び回転量を入力できるようにし
    たことを特徴とする入力用マウス。
JP1240707A 1989-09-19 1989-09-19 入力用マウス Pending JPH03103913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240707A JPH03103913A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 入力用マウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240707A JPH03103913A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 入力用マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103913A true JPH03103913A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17063512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240707A Pending JPH03103913A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 入力用マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573207A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp ポインテイング装置
JP2004326744A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Microsoft Corp 角変位検知機能を有するコンピュータ入力デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573207A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp ポインテイング装置
JP2004326744A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Microsoft Corp 角変位検知機能を有するコンピュータ入力デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690358B2 (en) Display control for hand-held devices
US20170364198A1 (en) Remote hover touch system and method
RU2242043C2 (ru) Способ работы пользовательского интерфейса портативного устройства обработки данных
US6774890B2 (en) Touch controlled zoom and pan of graphic displays
JP4944030B2 (ja) 回転検出を備えたパックベースの入力デバイス
TWI293687B (en) Initial sensing input apparatus
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
US6147677A (en) Sensing and control devices using pressure sensitive resistive elements
JPH0895539A (ja) プレゼンテーション支援装置
JPH05233141A (ja) ポインティングデバイス
US20120062459A1 (en) Device, method, and computer readable medium for mapping a graphics tablet to an associated display
KR20090087270A (ko) 3차원 위치 입력 방법 및 장치
Nguyen et al. 3DTouch: A wearable 3D input device for 3D applications
US9310851B2 (en) Three-dimensional (3D) human-computer interaction system using computer mouse as a 3D pointing device and an operation method thereof
JPH03103913A (ja) 入力用マウス
KR101686585B1 (ko) 비행 가상 시뮬레이터 환경에서 회전형 꼭지 손잡이를 구동하기 위한 손 움직임 추적 시스템
JP3087345B2 (ja) 入力装置
US20200409478A1 (en) Enhanced 2D/3D Mouse For Computer Display Interactions
JP2002108555A (ja) 座標情報入力装置
JPH08314629A (ja) 表示システム
JPH09218744A (ja) 入力装置及び画像制御装置
JPS6151227A (ja) 座標入力装置
KR20030090089A (ko) 가속도계를 이용한 마우스 및 그 제어방법
JPS63259714A (ja) カ−ソル制御方式
JPH07160427A (ja) 位置指示装置