JPH0310374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310374Y2
JPH0310374Y2 JP1984160783U JP16078384U JPH0310374Y2 JP H0310374 Y2 JPH0310374 Y2 JP H0310374Y2 JP 1984160783 U JP1984160783 U JP 1984160783U JP 16078384 U JP16078384 U JP 16078384U JP H0310374 Y2 JPH0310374 Y2 JP H0310374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
intake air
tip
intake
air duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984160783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6174663U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984160783U priority Critical patent/JPH0310374Y2/ja
Publication of JPS6174663U publication Critical patent/JPS6174663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310374Y2 publication Critical patent/JPH0310374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンの燃焼室に空気を取入れる
吸気エアダクトのダクト先端部の吸気取入口構造
に関するものである。
(従来の技術) 従来、例えば自動車において、エンジンの燃焼
室に空気(吸気)を取入れる吸気取入口である吸
気エアダクトのダクト先端部は、吸気吸入による
風切音(吸気音)を低減するために吸気の流れが
滑らかになるようにベルマウス形状としている。
そのような構造では、自動車の水溜りへの侵入等
を原因としてエンジンルーム内に浮遊している水
滴が、十分な水切りを行うことなく、吸気ととも
に吸入されるとともに、吸気エアダクトのダクト
先端部付近に付着している水滴も、該ダクト先端
部が滑らかな形状であることにより、一緒に吸入
される。
ところで、実開昭58−189356号公報に記載され
るように、エアクリーナの吸入管に連結せる吸入
管路の先端吸入口の上部を下部より先に突き出す
ように斜めに切欠形成してなるトラクターにおけ
るエアクリーナ吸入口の構造が記載されている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、そのように、吸入管路の先端吸入口
を切欠形成すると、前述した吸気吸入による風切
音の問題があるし、また、吸気管路内に吸入され
た吸気の水切りを十分に行うことができない。
本考案は、吸気音をあまり増大させることな
く、吸気とともに吸入される水分の低減を図つた
エンジンの吸気取入口構造を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、エンジ
ンの燃焼室に空気を取入れる吸気エアダクトのダ
クト先端部は、開口端が大径となる段差部に形成
されるとともに該開口端の上側部分が前方に突出
する斜めカツト形状となるように形成され、上記
吸気エアダクトは、ダクト先端部に連結するダク
ト基部が、下流側に行くにつれてダクト先端部に
対し少なくとも上方に傾斜して延びる部位を有
し、さらに上記吸気エアダクトの下方にサイレン
サが配設され、該サイレンサと吸気エアダクトと
の連通口は吸気ダクト下面に開設され、該連通口
は、ダクト先端部と、ダクト基部の上方に傾斜し
て延びる部位との間の水平部分に位置している構
成とする。
(作用) 吸気エアダクトのダクト先端部は、開口端が大
径となる段差部となつていることから、ベルマウ
ス形状とした場合と同様に吸気の流れが滑らかで
あり、吸気音はあまり大きくならない。また、ダ
クト先端部は、開口端が大径となる段差部により
吸気の水切りがある程度行われるとともに、開口
端の上側部分が前方に突出する斜めカツト形状と
しているため、ダクト先端部の内周面上側に付着
している水適等による落下水滴の吸気エアダクト
内への吸入が防止されることとなり、それによつ
て吸気とともに吸気エアダクト内に吸入される水
分(水滴)が低減される。さらに、吸気と共に水
滴が吸気エアダクト内に吸入されたとしても、吸
気エアダクトのダクト基部が、下流側に行くにつ
れてダクト先端部に対し少なくとも上方に傾斜し
て延びる部位を有するので、その部位でも吸気と
ともに水分が吸入されるのが抑制される。
それに加えて、吸気エアダクトのダクト先端部
は、開口端の上側部分が前方に突出する斜めカツ
ト形状となつているため、前後方向に長い上側部
分に沿つて内圧が高くなつて、吸気の流れは下方
に偏向することとなり、吸気エアダクトの上方に
傾斜して延びる部位への吸気の流れの衝突が促進
され、ダクト先端部と、ダクト基部の上方に傾斜
して延びる部位との間の水平部分に一旦溜まる水
分が、サイレンサに捕集されることになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿つて詳細に説
明する。
第1図及び第2図に示すように、エンジン1の
燃焼室に吸気を供給する吸気エアダクト2は、ダ
クト先端部3aがヘツドランプ4の略後方に開口
し略一定径のダクト基部3bがエアクリーナ5に
連結された第1ダクト3と、ダクト先端部6aが
エアクリーナ5に、ダクト基部6bがエンジン1
(シリンダヘツド)にそれぞれ連結された第2ダ
クト6とにより構成されている。
上記第1ダクト3は、ダクト基部3bが、下流
側に行くにつれてダクト先端部3aに対し少なく
とも上方に傾斜して延びる部位を有し、ダクト先
端部3aと、ダクト基部3bの上方に傾斜して延
びる部位との間が水平部分となつている(第2図
参照)。
また、上記第1ダクト3の下方に吸気サイレン
サ7が配設され、該吸気サイレンサ7と第1ダク
ト3との連通口は第1ダクト3の下面に開設され
ている。この連通口は、ダクト先端部3aと、第
1ダクト3のダクト基部3bの上方に傾斜して延
びる部位との間の上記水平部分に位置している。
8はエアクリーナ5に取付ブラケツト9を介して
取付けられたバツテリである。
上記吸気エアダクト3のダクト先端部3aには
ダクト基部3bが連続しており、第3図に示すよ
うに、ダクト基部3bの前端に、前端側になるほ
ど径が大きくなる中間部3cを介して、同じく前
端側になるほど径が前記中間部3cよりも小さい
割合で大きくなる開口端部3dが連結された段差
部に形成されており、該開口端部3dの開口端3
eが最大径を有するようになつている。
また、上記開口端3eは、上側部分が下側部分
よりも前方に突出する斜めカツト形状になつてい
る。
上記のように構成すれば、吸気エアダクト2
(第1ダクト3)のダクト先端部3aは段差部と
なつていることから、ベルマウス形状とした場合
と同様に吸気の流れが滑らかであり、吸気音をそ
れほど大きくすることがないし、また、ダクト先
端部3aは段差部となつているので、ベルマウス
形状ほど滑らかな形状ではなく、吸気の水切りも
ある程度行われる。
また、ダクト先端部3aを上述した如く段差部
としていることから、開口端3eが大径となつて
開口面積が大きくなり、水滴をカツトしないダク
ト径が略一定の従来の構造のものに比べて正面方
向から水滴が入り易くなるので、これが吸気と共
に吸入されるのを防止する必要がある。そのため
に、開口端3eを、上側部分が前方に突出する斜
めカツト形状として、ダクト先端部3aの内周面
上側に対応する下側部分は存在しないようにし、
上記内周面上側に付着している水滴等による落下
水滴は、内周面を離れると、ダクト先端部3aに
付着することなく下方に落下し、吸気エアダクト
2内への吸入が防止される。
さらに、ダクト先端部3aで除去されずに、水
滴が吸気ダクト3内に侵入したとしても、ダクト
基部3bが途中にダクト先端部3aよりも上方に
傾斜して上方に延びる部位を有するので、その部
位で吸気とともに水分が吸入されるのが抑制され
る。
このように、吸気エアダクト3内に吸入される
水分(水滴)を、斜めカツト形状のダクト先端部
3aと、ダクト先端部3aよりも上方に傾斜して
上方に延びる部位を有するダクト基部3bとで2
段階に水切りが行われ、効果的に吸気とともに吸
入される水分の低減が図られる。
それに加えて、第1ダクト3のダクト先端部3
aは、開口端3eの上側部分が前方に突出する斜
めカツト形状となつているため、前後方向に長い
上側部分に沿つて内圧が高くなつて、吸気の流れ
は下方に偏向することとなり、ダクト基部3bの
上方に傾斜して延びる部位への吸気の流れの衝突
が促進され、ダクト先端部3aと、ダクト基部3
bの上方に傾斜して延びる部位との間の水平部分
に一旦溜まる水分が、吸気サイレンサ7に捕集さ
れることになる。
(考案の効果) 本考案は、上記のように、吸気エアダクトのダ
クト先端部を、開口端が大径となる段差部に形成
していることから、ベルマウス形状とした場合と
同様に吸気の流れが滑らかであり、吸気音をそれ
ほど大きくすることがないし、上記段差部により
吸気の水切りがある程度行われるとともに、開口
端が上側部分が前方に突出する斜めカツト形状と
しているため、ダクト先端部の内周面上側に付着
している水滴等による落下水滴の吸気エアダクト
内への吸入が防止され、吸気とともに吸気エアダ
クト内に吸入される水分が低減される。さらに、
吸気と共に水滴が吸気エアダクト内に吸入された
としても、吸気エアダクトのダクト基部が、下流
側に行くにつれてダクト先端部に対し少なくとも
上方に傾斜して延びる部位を有するので、その部
位でも吸気とともに水分が吸入されるのが抑制さ
れる。
それに加えて、吸気エアダクトのダクト先端部
は、開口端の上側部分が前方に突出する斜めカツ
ト形状となつているため、前後方向に長い上側部
分に沿つて内圧が高くなつて、吸気の流れは下方
に偏向することとなり、吸気エアダクトの上方に
傾斜して延びる部位への吸気の流れの衝突が促進
され、ダクト先端部と、ダクト基部の上方に傾斜
して延びる部位との間の水平部分に一旦溜まる水
分が、サイレンサに捕集されることになる。
したがつて、簡単な構造でもつて、吸気音をあ
まり増大させることなく、吸気と共に吸入される
水分の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は吸気エ
アダクトの全体形状を示す平面図、第2図は吸気
エアダクトの第1ダクトの側面図、第3図は吸気
エアダクト(第1ダクト)のダクト先端部の縦断
面図である。 1……エンジン、3……第1ダクト(吸気エア
ダクト)、3a……ダクト先端部、3b……ダク
ト基部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの燃焼室に空気を取入れる吸気エアダ
    クトのダクト先端部は、開口端が大径となる段差
    部に形成されるとともに該開口端の上側部分が前
    方に突出する斜めカツト形状となるように形成さ
    れ、上記吸気エアダクトは、ダクト先端部に連続
    するダクト基部が、下流側に行くにつれてダクト
    先端部に対し少なくとも上方に傾斜して延びる部
    位を有し、さらに上記吸気エアダクトの下方にサ
    イレンサが配設され、該サイレンサと吸気エアダ
    クトとの連通口は吸気ダクト下面に開設され、該
    連通口は、ダクト先端部と、ダクト基部の上方に
    傾斜して延びる部位との間の水平部分に位置して
    いることを特徴とするエンジンの吸気取入口構
    造。
JP1984160783U 1984-10-24 1984-10-24 Expired JPH0310374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984160783U JPH0310374Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984160783U JPH0310374Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174663U JPS6174663U (ja) 1986-05-20
JPH0310374Y2 true JPH0310374Y2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=30718698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984160783U Expired JPH0310374Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310374Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146604A (en) * 1975-05-30 1976-12-16 Chrysler Corp Device for mounting electron circuit plate on air filter housing of engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106513U (ja) * 1977-01-31 1978-08-26
JPS5474420U (ja) * 1977-11-04 1979-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146604A (en) * 1975-05-30 1976-12-16 Chrysler Corp Device for mounting electron circuit plate on air filter housing of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6174663U (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828375A (ja) 車両用エアクリーナ
US4249922A (en) Extractor tube arrangement for internal combustion engine air cleaner system
JP4023925B2 (ja) 二次空気供給装置
JP2001221113A (ja) エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造
JP2597915B2 (ja) 自動車フロントエンジンの燃焼空気吸込み装置
JPH0310374Y2 (ja)
JP3160356U (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0311374Y2 (ja)
JP2857926B2 (ja) 自動二輪車のエアークリーナー
JP3137280B2 (ja) 車両用インテークダクト
JPH0614062Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JPS61161028U (ja)
JPH065232Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JPH0572285B2 (ja)
JPH024873Y2 (ja)
JPS5943491Y2 (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
JPH0319514Y2 (ja)
JPS6020498Y2 (ja) エア吸入ダクト部の水吸込防止構造
JP3514292B2 (ja) 内燃機関における吸気装置
JPS5936686Y2 (ja) 補助吸気口付エアクリ−ナ
CA1143230A (en) Extractor tube arrangement for internal combustion engine air cleaner system
JPH034629Y2 (ja)
JPS6192244U (ja)
JPS6313071Y2 (ja)
JPH0433410Y2 (ja)