JP4023925B2 - 二次空気供給装置 - Google Patents

二次空気供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4023925B2
JP4023925B2 JP25383798A JP25383798A JP4023925B2 JP 4023925 B2 JP4023925 B2 JP 4023925B2 JP 25383798 A JP25383798 A JP 25383798A JP 25383798 A JP25383798 A JP 25383798A JP 4023925 B2 JP4023925 B2 JP 4023925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
main
case
sub
main element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25383798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087737A (ja
Inventor
雄一郎 鶴田
伸広 河西
雅吉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25383798A priority Critical patent/JP4023925B2/ja
Priority to US09/392,296 priority patent/US6306190B1/en
Publication of JP2000087737A publication Critical patent/JP2000087737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023925B2 publication Critical patent/JP4023925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/56Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D46/62Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/88Replacing filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/60Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for the intake of internal combustion engines or turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/28Carburetor attached

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はバギー車等の車両に設けられた吸気用のエアークリーナ(以下、メインエアークリーナという)に内蔵される二次空気供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
実開平5−6148号には、メインエアクリーナを構成するエアクリーナケース(以下、メインケースという)内をエアークリーナエレメント(以下、メインエレメントという)によりダーティサイドとクリーンサイドとに分離するとともに、このメインエレメントとクリーンサイドの一部をさらに区画して形成された小区画部をサブエアークリーナとして利用する二次空気供給装置が示されている。
【0003】
実開昭61−80310号には、メインエアークリーナのクリーンサイド内にサブエアークリーナの吸入口を設け、メインケースやメインエレメントをサブエアークリーナと共用化した二次空気供給装置が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
実開昭61−80310号の構造では、クリーンサイドをメインエアークリーナとサブエアークリーナが共用するため、サブエアークリーナはエンジンの吸入負圧の影響を避ける必要があり、気化器側の吸入口から離して配置しなければならず、かつ大容量のクリンーサイドが必要になるので、レイアウト上の自由度が少なくなる。
【0005】
一方、実開平5−6148号によれば、少なくとも吸入負圧の影響を排除できるが、このような小区画を形成できるメインエレメントの形状は極めて限られたものとなり、一般的な円筒型のものを使用することは困難である。本願は係る課題の解決を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願の二次空気供給装置に係る第1の発明は、エンジンの吸気用エアクリーナであるメインエアークリーナ内にエンジンの排気通路へ二次空気を供給するためのサブエアークリーナを設けた二次空気供給装置において、メインエアクリーナを構成するエアクリーナケース内を、同じくメインエアクリーナを構成するエアクリーナエレメントであるメインエレメントによりダーティサイドとクリーンサイドに分離し、このダーティサイド内へサブエアークリーナをメインエレメントから分離して配設するとともに、
エアクリーナケースの上方に吸気ダクトを備え、エアクリーナケース内部では、前面壁に設けられたコンチューブの吸入口へ筒状のメインエレメントを接続させ、このメインエレメントの後方にダーティサイドの一部をなす空間を設け、この空間内へサブエアクリーナを配置してエアクリーナケースの背面壁に支持させたことを特徴とする。
【0007】
第2の発明は、上記第1の発明において、サブエアークリーナは、車体取付時におけるメインエレメントの最下部以上の高さに配設したことを特徴とする。
【0008】
第3の発明は、上記第1の発明において、サブエアークリーナのケースをメインケースと一体に形成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】
第1の発明によれば、サブエアークリーナをダーティサイド内へメインエレメントと独立させて設けるので、エンジンの吸入負圧の影響を少なくし、サブエアークリーナの配置における自由度が大きくなる。また、クリーンサイドを利用しないので、クリーンサイドをエンジンの吸気に必要な程度の容量にでき、必要以上の大容量化を回避できる。
【0010】
そのうえ、サブエアークリーナをメインエレメントから分離しているため、メインエレメントの形状に対してサブエアークリーナによる制約がなくなり、エンジン側の吸気目的に応じた任意の形状を使用可能になる。
【0011】
第2の発明によれば、サブエアークリーナの位置を車体取付時におけるメインエレメントの最下部以上としたので、仮にメインケース内へ水が侵入しても、気化器側へ水が侵入するより先にサブエアークリーナへ水が侵入することを防止できる。したがって、水や泥を被る機会の多いバギー車に適用した場合、特に有利である。
【0012】
第3の発明によれば、サブエアークリーナのケースをメインケースと一体に形成したので、メインケースを有効利用して部品を削減できるとともに、サブエアークリーナのフィルタを簡単に固定できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、バギー車用に構成された第1実施例を図1及び図2に基づいて説明する。図1は車体側方からメインケースを断面にして示す図、図2はサブエアークリーナを図1のX矢示方向から示す図である。
【0014】
図1において、4輪バギー車の車体中央部に配置されたメインエアークリーナのメインケース1は、車体前後方へ左右に対をなして配設されたメインフレーム2へ支持され、気化器3を介してエンジン4へ接続されている。
【0015】
エンジン4はシリンダ部5を前方へ寝かせた状態でメインフレーム2の下部に支持され、そのシリンダヘッド6に吸気ポート7と排気ポート8が設けられている。
【0016】
吸気ポート7は取付状態におけるシリンダヘッド6の上部に設けられて気化器3の下流側が接続され、吸気ポート7は同下部に設けられて図示省略の排気管に接続されている。
【0017】
メインエアークリーナは、エンジン4の吸気ポート7へ新気を供給するためのものであり、メインケース1の内部は、円筒型のメインエレメント10によりその外側のダーティサイド11と内側のクリーンサイド12に区画され、クリーンサイド12はコンチューブ13を介して、気化器3の上流側へ接続されている。
【0018】
ダーティサイド11はメインケース1の前面上部に形成された吸入ダクト14及びこれに接続する図示省略のシュノーケルを介して車体前部上方から新気を吸入するようになっている。
【0019】
吸入ダクト14からダーティサイド11へ入った新気は、メインエレメント10により浄化されて、清浄空気としてクリーンサイド12内へ入り、気化器3へ供給される。
【0020】
符号15aはメインケース1の天井壁、15bは前面壁、15cは底部壁、15dは背面壁である。前面壁15bには吸入ダクト14及びコンチューブ13の吸入口が設けられ、底部壁15cからはドレンパイプ16及びブリーザチューブ17が下方へ延出している。
【0021】
ダーティサイド11内の背面壁15d近傍にはサブエアークリーナ20が設けられている。サブエアークリーナ20は略L字型をなすパイプ部21と、その先端部周囲に取付けられたフィルタ22とで構成され、パイプ部21はクッションラバー23を介して背面壁15dへ支持されている(図2)。
【0022】
背面壁15dから外方へ突出したパイプ部21の端部はホース24を介してサクションバルグ25の吸入側へ接続され、さらにサクションバルグ25の吐出側からホース26を介して排気ポート8へ接続され、排気ポート8へ排気浄化用の二次空気を供給するようになっている。
【0023】
図2に示すように、パイプ部21のダーティサイド11内に位置する側は開口端を車幅方向へ向けて配置され、この開口端部にフィルタ22がが取付けられている。
【0024】
フィルタ22は通気性のスポンジ等からなる公知の部材であり、有底筒状をなし、内側の空間27がパイプ部21へ連通するクリーンルームになっている。
【0025】
したがって、吸入ダクト14からダーティサイド11内へ入った新気の一部はフィルタ22により浄化されて空間27内へ入り、パイプ部21からホース24を介してサクションバルグ25へ供給され、さらにホース26を介して排気ポート8へ供給される。
【0026】
サブエアークリーナ20のメインケース1内における取付位置は、メインエレメント10の最低部の高さよりさらに寸法Hだけ上方に位置している(図1)。
【0027】
次に、本実施例の作用を説明する。吸入ダクト14からダーティサイド11へ入った新気の一部がサブエアークリーナ20へ供給される。このとき、サブエアークリーナ20を背面壁15d側へ取付けることにより、メインエレメント10から十分に離して配置できるので、エンジンの吸気による影響を排除できる。
【0028】
また、クリーンサイド12内へ設ける場合と比べて、クリーンサイド12の容量を損なわないのでコンパクトにでき、かつメインエレメント10の形状をサブエアークリーナに制約されずに、円筒形等任意に使用できるので自由度が増す。
【0029】
しかも、サブエアークリーナ20を、車体取付け時におけるメインエレメント10の最低部の高さよりもさらに寸法Hだけ上方に配置したので、仮に吸入ダクト14やメインケース1の接合部から水や泥がダーティサイド11内へ入っても、メインエレメント10より先にサブエアークリーナ20へ水や泥が侵入しないので、水や泥の侵入に対してタフネスが向上する。
【0030】
特に、バギー車の場合、その用途の特性上、荒地走行等により水や泥が侵入する可能性が高くなるので、よりタフネス効果が顕著である。
【0031】
そのうえ、メインケース1はサブエアークリーナ20のケースを兼ねることになるので、サブエアークリーナ20の専用ケースを省略し、部品点数を省略できる。
【0032】
次に、図3及び図4に基づいて第2実施例を説明する。図3は図2と同様の方向からサブエアークリーナ20を示した図、図4は車体側方(図1と同様方向)からサブエアークリーナ20を一部切り欠いて示す図である。なお、第1実施例と共通機能部については同一符号を用いる。
【0033】
この例では、サブエアークリーナ20のケース30がダーティサイド11内へ突出して背面壁15dと一体に形成され、横向き、すなわちメインエレメント10と対面する側へ開放されている。
【0034】
この開放部からケース30内へフィルタ31が嵌合され、その上を蓋32が前方から被せられてケース30の周囲へ密接されている。蓋32も横向きの開口部33が形成されている。
【0035】
ケース30に囲まれた背面壁15dには吐出口34が形成され、この吐出口34から後方へジョイントパイプ35が背面壁15dから突出し、ここにホース24の一端が接続され、クリップワイヤ36で固定されている。
【0036】
このようにするとフィルタ31の支持部自体も背面壁15dと一体に形成できるので、さらに部品点数を削減できる。
【0037】
そのうえ、サブエアークリーナ20を横向きに開口することにより、図4にも明らかなように上面に開口部が形成されていない。このため、上方から侵入してくる水や泥がサブエアークリーナ20内へさらに侵入しにくくなり、さらにタフネスを向上できる。
【0038】
なお、本願発明は上記実施例に限定されず、種々に変形可能である。例えばバギー車に限らず自動2輪車等各種車両に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車体取付状態における第1実施例に係るメインエアークリーナを断面にして車体側方から示す図
【図2】そのサブエアークリーナを図1のX矢示方向から示す図
【図3】図2と同様の方向から第2実施例のサブエアークリーナを示す図
【図4】図1と同様方向から第2実施例のサブエアークリーナを示す図
【符号の説明】
1:メインケース、3:気化器、7:吸気ポート、8:排気ポート、10:メインエレメント、11:ダーティサイド、12:クリーンサイド、20:サブエアークリーナ、22:フィルタ、30:ケース、31:フィルタ

Claims (4)

  1. エンジンの吸気用エアクリーナであるメインエアークリーナ内にエンジンの排気通路へ二次空気を供給するためのサブエアークリーナを設けた二次空気供給装置において、メインエアクリーナを構成するエアクリーナケース内を、同じくメインエアクリーナを構成するエアクリーナエレメントであるメインエレメントによりダーティサイドとクリーンサイドに分離し、このダーティサイド内へサブエアークリーナをメインエレメントから分離して配設するとともに、
    エアクリーナケースの上方に吸気ダクトを備え、エアクリーナケース内部では、前面壁に設けられたコンチューブの吸入口へ筒状のメインエレメントを接続させ、このメインエレメントの後方にダーティサイドの一部をなす空間を設け、この空間内へサブエアクリーナを配置してエアクリーナケースの背面壁に支持させたことを特徴とすることを特徴とする二次空気供給装置。
  2. サブエアークリーナは、車体取付時におけるメインエレメントの最下部以上の高さに配設されることを特徴とする請求項1に記載した二次空気供給装置。
  3. サブエアークリーナのケースをメインケースと一体に形成したことを特徴とする請求項1に記載した二次空気供給装置。
  4. エアクリーナケース外部とサブエアクリーナを形成するフィルタとを接続するL字状の管を設け、このL字状の管の一端側を背面壁に沿って配置してサブエアクリーナを形成するフィルタと接続するとともに、L字状の管の他端をエアクリーナケース背面壁から外部へ突出させたことを特徴とする請求項1に記載した二次空気供給装置。
JP25383798A 1998-09-08 1998-09-08 二次空気供給装置 Expired - Fee Related JP4023925B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383798A JP4023925B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 二次空気供給装置
US09/392,296 US6306190B1 (en) 1998-09-08 1999-09-08 Secondary air supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383798A JP4023925B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 二次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087737A JP2000087737A (ja) 2000-03-28
JP4023925B2 true JP4023925B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=17256831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25383798A Expired - Fee Related JP4023925B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 二次空気供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6306190B1 (ja)
JP (1) JP4023925B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911950B2 (ja) * 2000-02-25 2007-05-09 スズキ株式会社 自動二輪車
JP3811590B2 (ja) * 2000-03-30 2006-08-23 本田技研工業株式会社 車輌用エアクリーナ装置
JP3829975B2 (ja) * 2000-10-06 2006-10-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車の吸気構造
JP3970517B2 (ja) * 2000-12-28 2007-09-05 本田技研工業株式会社 車両のエアクリーナ構造
JP2002364467A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
DE10159097A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-12 Mahle Filtersysteme Gmbh Ansaugluftfilter für eine Brennkraftmaschine
US6824583B2 (en) * 2002-01-29 2004-11-30 George F. Bulger Velocity stack air system for motorcycles
JP4431017B2 (ja) * 2004-09-29 2010-03-10 本田技研工業株式会社 二次空気供給装置
US20060090725A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-04 Garvey Paul W Devices for connecting canister air cleaners to carburetors of internal combustion engines
US7673622B2 (en) * 2005-10-11 2010-03-09 Mann + Hummel Gmbh Air filter, secondary air charging system and seal arrangement for a secondary air charging system
DE202008001819U1 (de) * 2008-02-08 2009-06-10 Mann+Hummel Gmbh Filtereinrichtung, insbesondere Ansaugluftfilter für eine Brennkraftmaschine
JP5656430B2 (ja) * 2010-03-23 2015-01-21 本田技研工業株式会社 エアクリーナ装置
JP2019039311A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ヤマハ発動機株式会社 車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445224Y2 (ja) * 1975-08-18 1979-12-25
JPS5654380Y2 (ja) * 1976-08-06 1981-12-18
JPS5639817Y2 (ja) * 1976-10-21 1981-09-17
JPS53118618A (en) * 1977-03-25 1978-10-17 Toyota Motor Corp Air cleaner for internal combustion engine
JPS5548089Y2 (ja) * 1977-08-18 1980-11-11
JPS6038531B2 (ja) * 1978-06-16 1985-09-02 日産自動車株式会社 二次空気導入装置
US4262783A (en) * 1979-07-31 1981-04-21 Scarrott Gordon G Vehicle propulsion control systems
JPS6180310U (ja) 1985-02-08 1986-05-28
JPH056148A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Canon Inc 電子機器
DE4304144C2 (de) * 1993-02-11 2000-01-05 Audi Ag Abgas-Nachbehandlungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP3281190B2 (ja) * 1994-07-27 2002-05-13 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6306190B1 (en) 2001-10-23
JP2000087737A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023925B2 (ja) 二次空気供給装置
US7712562B2 (en) Intake structure of vehicle
JP3889214B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2000282982A (ja) エアクリーナ
JP4036988B2 (ja) ブローバイガス還元装置
KR100504623B1 (ko) 자동 이륜차의 에어 클리너 구조
JPH05172013A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0440234B2 (ja)
JP4000188B2 (ja) 気化器のエアベントチューブ保持構造
JP2000356128A (ja) 多気筒エンジン用二次空気供給装置
JP2513803Y2 (ja) 自動2輪車用エンジンのエアクリ―ナ
JP2668783B2 (ja) 自動二輪車
JP2847499B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3102257B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPS6230555Y2 (ja)
JPH0319514Y2 (ja)
JP3430596B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
US20040016423A1 (en) Breather device of vehicle engine
JPH0636987Y2 (ja) エンジン部の吸気構造
JPH01237275A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3456939B2 (ja) キャブレタのエアベント構造
JPS5936686Y2 (ja) 補助吸気口付エアクリ−ナ
JPH0515569Y2 (ja)
JPH0442420U (ja)
JPH0418949Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees