JPH03102329A - 電気光学装置 - Google Patents

電気光学装置

Info

Publication number
JPH03102329A
JPH03102329A JP1241011A JP24101189A JPH03102329A JP H03102329 A JPH03102329 A JP H03102329A JP 1241011 A JP1241011 A JP 1241011A JP 24101189 A JP24101189 A JP 24101189A JP H03102329 A JPH03102329 A JP H03102329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear resistance
film
photoetching
electro
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1241011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926340B2 (ja
Inventor
Yoshiki Kuroda
吉己 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP24101189A priority Critical patent/JP2926340B2/ja
Publication of JPH03102329A publication Critical patent/JPH03102329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926340B2 publication Critical patent/JP2926340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パーソナルコンピュータ用ディスプレイ、ハ
ンドヘルドコンピュータ用ディスプレイ各種計測機のデ
ィスプレイ、テレビ、ブリンク用シャッタなどに使用さ
れる多数の画素を有する電気光学装置に関する. [発明の概要】 本発明は非線形抵抗薄賎としてa−SiNxを有する電
気光学装置において,そのa−SiNx膜中に実質的に
水素を含ませないととちに、N/Si=0.6〜0.8
とすることにより,光電シカ果がなく駆動マージンが充
分に大きくかつ,極めて安定な信頼性の高い電気光学装
置を提供しようというものである。
〔従来の技術] 我々は、非線形抵抗薄膿としてa−SiNxを用いた電
気光学装置用非線形抵抗素子を開発してきた.これは例
えば,特開昭61−90192号公報、特開昭61−9
4086号公報に開示されている. それらのa−SiNxを用いた電気光学装置用非線形素
子では、プラズマCVD装置を用いてガスとガスとを化
学反応させて模を推晴させて作製していたために、どう
してもa−SiNxlli中にHが混入してしまうこと
になる.例えばSiNx(N/Si =0.4〜0 8
)の非線形抵抗素子を作製するものでは、S i f{
 .ガスとN2ガスちしくはNH.ガスとを化学反応さ
せて成膜させるために.SiH<ガスの分解したH成分
もしくはNH,のH成分がSiNx膜中に10〜20%
混入してしまうことになる。
[発明が解決しようとする課題I Hを含んだa−SiNx(以下a−SiNxH)を非線
形抵抗薄膿とする非線形抵抗素子では.a−SiNx:
H特有の光電効果を示すために,素子周りの雰囲気(明
暗)で素子の電気特性が変化することになる.例えば、
透明画素電極と配線電極およびそれらの間にa−SiN
x:H非線形抵抗薄膜からなる構造をもつ非緯形抵抗素
子(第1図,第2図参照)において、配線1!極と透明
画素電極間の電圧一電流特性が第3図に示すように、素
子周りの明暗で違いが生じてくる.このような非線形抵
抗素子を第6図のような液晶表示装置に用いると、明る
い雰囲気と暗い雰囲気でのコントラストに差が生じてく
ることになる。最悪の場合では、暗い雰囲気下で表示し
ていた文字が急に明るい雰囲気下に変わった時に文字が
消えて見えなくなることになる. 本発明は,非線形抵抗薄膜としてa−SiNxを用いた
電気光学装置用非線形抵抗素子において.a−SiNx
iII中に実質的にHを含まないようにすることにより
、光電効果をなくし、明るい所での電気光学装置のコン
トラスト低下を防止するとともに、N/Si=0.6〜
0 8とすることにより、駆動マージンが充分に大きい
電気光学装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明の電気光学装置は上記問題点を解決する6のであ
り、非線形抵抗薄膜としてa−SiNxを用いた電気光
学装置用非線形抵抗素子において、a−SiNxll中
に実質的にHを含ませないとと6にN/Si=0.6〜
0 8とすることにより,光電効果をなくし、駆動マー
ジンを充分に大きくとれるようにしたちのである. [作用] 上記のように、非線形抵抗薄膜としてa−SiNxを用
いた電気光学装置用非線形抵抗素子において.a−Si
Nxtli中に実質的にHを含まないようにすることに
より、光電クカ果をなくし、明るい所での電気光学装置
のコントラスト低下を防止するととちに.N/Si=0
.6〜0 8とすることにより、駆動マージンが充分に
大きい電気光学装置となり、また長時間駆動させた場合
にHが原因と考えられる電気特性の変化が防止できる、
極めて安定な高信頼性の電気光学装置となる。
[実施例} 以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する.
第1図は、この発明を適用した実施例の画素電極構造の
平面図であり,第2図は、第1図における非線形抵抗素
子の断面図である。
第5図は、本発明による液晶表示装置の非線形抵抗素子
を形成した基板の一実施例を示す斜視図であり、一画素
のみを拡大して示すちので、液晶層、液晶を封入するた
めの対向側基板、偏光板等は説明を簡単にするために省
略した.第6図は5本発明による液晶表示装置の縦断面
構造の一画素について明示した図である.第5図におい
て,11は透明基板であり、ソーダガラス,パイレック
スガラスなど通常のガラスで作られている.12は透明
画素電極であり,インジウムスズ酸化賎(ITO)をマ
グネトロンスパッタリング、蒸着等の手段によって透明
基板61の全面に約1. O O人から500人デポジ
ションし、次にフォトエッチングによって所定形状にバ
ターニングしたちのである.!4はa−SiNxの非線
形抵抗薄膜であり,シリコン単結晶らしくはシリコン多
結晶のターゲットを用いて、チッソガス約1−15%含
んだアルゴンガスを使用し、マグネトロンスパッタリン
グ装置等によって反応性スパッタリング法で約750入
〜1 500人の水素をほとんど含まないシリコン窒化
膜をデポジションした。
l3は配線電極で行列電極の一方を構成する。
本実施例においてはアルミニウムシリコンもしくはクロ
ム金属を非線形抵抗薄膜14上に同一チャンバー内もし
くは別のチャンバー内で、連続してマグネトロンスパッ
タリング法によって約1000から8000入デポジシ
ョンした.次にフォトエッチングによって金属配線11
tfil3が所定形状にバクーニングされる。その後、
非線形抵抗薄膜14がフォトエッチングによって所定形
状にバターニングされた.又、本実施例ではフォトエッ
チングによって金属配線1t極13を選択的に除去し、
次に感光性樹脂(フォトレジスト)を除去せずに、非線
形抵抗薄II63を選択的にエッチング除去した.つま
り2枚のフォトマスクを使用し、3回のエッチング工程
によって作成した.第6図は本発明による液晶表示装置
の縦断面図である.16は液晶層であり、厚さは5〜7
 th mでありツイストネマテック材料を使用した.
18は配向膜であり誘電率、抵抗を考慮したポリイミド
材料を使用し、12は透明導1膜(IT○)であり行列
電極の一方の電極群を構成している.また、19は上側
透明基板であり、下側透明基板1lと同一の種類のガラ
スを使用している.また20、21は偏光板であり,上
側偏光板20と下側偏光板2lの偏光軸は約90”ずれ
るように設定してある. 第4図は、透明画素電極としてITO、非線形抵抗薄膜
として水素を実質的に含まないシリコン窒化膜また配線
電極としてアルミニウムシリコンまたはクロムを積層さ
せた本発明の方法により形成させた非線形抵抗素子にお
いて.ITOをアースにし,金属配線電極に電圧を印加
していった時の電圧一電流特性を示す図であり、また第
3図は同様な構造をシランガスとチッソガスまたはアン
モニアガスを用いてプラズマCVDでシリコン窒化膜を
作製した非線形抵抗素子の電圧一電流特性を示すグラフ
である.両グラフでは、縦軸は電流を対数目盛で示して
いる。両グラフから明らかなようにプラズマCVDで作
製したa−SiNx:H非線形抵抗薄膜の場合,低電圧
領域では光電効果により、明るい雰囲気で抵抗が下がる
現象が生じてくるが、スパッタリングで作製したほぼ水
素を含有しない非線形抵抗素子の場合には、そのような
現象が生じない.水素含有量がl重量%以下であれば、
上記の光電効果はほとんどあらわれない. 従って、第6図のような液晶表示装置に第3図のような
特性の非線形抵抗素子をmいると,明るい雰囲気と暗い
雰囲気でのコントラストに差が生じてきたが、第4図の
ような特性の非線形抵抗素子を用いた場合、そのような
コントラスト差が生じ少し安定した表示状態を保った. 第7図には、シリコンをターゲットとし1−15%のN
2ガスを含んだアルゴンガスを用いた反応性スパッタリ
ングを行いN/Si=0.6〜0 8のa−S iNx
非線形抵抗薄膜をデポジションし、透明画素電極として
rTOまた金属配線電極としてアルミニウムもしくはク
ロムからなる非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置の電
圧一透過率特性を示した。■。。(50%)とV.,r
r(10%)の差(駆動マージン)は176バイアスで
7〜10v.l/lOバイアスで2〜4■となった,N
/Si>0.8のa−SiNx非線形抵抗薄膜では、駆
動マージンは大きくなるが、駆動電圧が30V以上にな
るため好ましくない。またN/Sil0.6のa−Si
Nx非線形抵抗薄膜では、駆動マージンが小さくなると
とちにコントラスト比ち小さくなるので好ましくない。
従って、a−S i Nx非線形抵抗薄膜からなる液晶
表示装置用非線形抵抗素子においては5実質的に水素成
分を含まず、かつN/Si=0.6〜0 8であるちの
が,最ら問題なく安定した表示状態を示した. 〔発明の効果〕 以上説明したように,本発明による電気光学装置では、
a−SiNx非線形抵抗71 11Q中に実質的に日成
分を含まないことにより、光電効果がなく,明るい所で
の電気光学装置のコントラスト低下を防止できるととも
に、N/Si=0.6〜0 8とすることにより、駆動
マージンが充分に大きい電気光学装置となり、また長時
間駆動させた場合にH成分が原因と考えられる電気特性
の変化が防止できる、極めて安定な高信頼性の電気光学
装置となる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した画素mlの平面図、第2図は
第1図における非線形抵抗素子の断面図、第3図は従来
のa−SiNx:H非線形抵抗膜のI−V特性図、第4
図はHフリーa−SiNX非線形抵抗膜のI−V特性図
,第5図,第6図はそれぞれ本発明を適用した基板の電
極構成斜視図と液晶表示装置の縦断面図、第7図は本実
施例において作製した液晶表示装置の電圧一透過率特性
図である. Lm l 2 ・ l 3 ・ l 4 ・ 1 5 ・ l 6 ・ 透明基板 透明画素電極 配線′It1極 非線形抵抗膜 非線形抵抗素子 液晶 第2−園 17・・・・・・透明電極 l8・・・・・・配向膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方の基板の内面は、配線電極と画素
    電極および非線形抵抗素子とからなり、前記非線形抵抗
    素子は前記配線電極からなる第1の導体、および前記画
    素電極からなる第2の導体、さらに第1の導体と第2の
    導体の間に形成した非線形抵抗薄膜とからなる電気光学
    装置において、前記非線形抵抗薄膜が実質的に水素成分
    を含まないa−SiN_xからなるとともに、N/Si
    =0.6〜0.8であることを特徴とする電気光学装置
JP24101189A 1989-09-18 1989-09-18 電気光学装置 Expired - Fee Related JP2926340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101189A JP2926340B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101189A JP2926340B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102329A true JPH03102329A (ja) 1991-04-26
JP2926340B2 JP2926340B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=17068004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24101189A Expired - Fee Related JP2926340B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926340B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926340B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617957B2 (ja) 液晶表示装置
US4842372A (en) Electro-optical device having an amorphous silicon resistive element with carbon
JP2745880B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JPH03102329A (ja) 電気光学装置
JP2583794B2 (ja) 電気光学装置およびその製造方法
EP0461648B1 (en) Metal-insulator-metal type matrix liquid cristal display free from image sticking
KR0146292B1 (ko) 전기광학 장치
US5048930A (en) Electro-optical device
JP2704212B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JP3052361B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JP2942996B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH03280022A (ja) 電気光学装置
JP2540957B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JP2737975B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2871245B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2684835B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2654661B2 (ja) 電気光学表示装置
JPH02189523A (ja) 電気光学装置
JPS61174510A (ja) 液晶表示装置
JPH04293017A (ja) 液晶表示装置
JPH02168237A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
EP0306338A1 (en) Electro-optical device
JPH04248524A (ja) 電気光学装置
JPH02170136A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees