JPH03101802A - 圧搾式フィルタプレス - Google Patents

圧搾式フィルタプレス

Info

Publication number
JPH03101802A
JPH03101802A JP23965089A JP23965089A JPH03101802A JP H03101802 A JPH03101802 A JP H03101802A JP 23965089 A JP23965089 A JP 23965089A JP 23965089 A JP23965089 A JP 23965089A JP H03101802 A JPH03101802 A JP H03101802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
stock solution
plate
solution supply
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23965089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549323B2 (ja
Inventor
Haruo Hamazaki
浜崎 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23965089A priority Critical patent/JPH03101802A/ja
Publication of JPH03101802A publication Critical patent/JPH03101802A/ja
Publication of JPH0549323B2 publication Critical patent/JPH0549323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業」二の利用分野 本発明は、圧搾膜を有する圧搾濾板と圧搾膜の無い普通
濾板とを交互に配置した圧搾式フィルタプレスに関する
藍朱グ皮在 従来、この種の圧搾式フィルタプレスは種々の構造のも
のが知られている。例えば、一方の面に圧搾膜を有する
圧搾濾板のみを多数配置し、隣接する圧搾濾板間に一対
の濾布を配置し、上記圧搾濾板の枠部の他方の面に原液
供給口を開口し、この開口に連通ずる穴を上記圧搾濾板
の他方の面側の濾布に開口する一方、上記圧搾膜の枠部
においてその下部に原液供給用凹部を形威し、この圧搾
膜の下部を除く周部で上記濾布の穴を圧搾濾板の原液供
給口に押し付けて、上記濾板の原液供給口から上記一方
の濾布の穴を通じて上記一対の濾布間に原液を供給する
ようにしたものがある(特公昭59−30446号公報
)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記構造のものでは、圧搾膜の下部に凹
部が形成されているため、濾布の穴の下部を濾板の原液
供給口に密着させることが困難であり、原岐が上記一方
の濾布と上記濾仮との間に入り込み、濾液側に流れ込む
といった問題があった。また、圧搾膜に」二記凹部を形
成するため、圧搾膜の強度が低下し、寿命が短くなると
いった問題もあった。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあ
って、濾布と濾板との間への原液の漏れを効果的に防止
することができ、かつ、圧搾膜の寿命ら長くすることか
できる圧搾式フィルタ/レスを提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、圧搾濾板の膨張
する部分である濾過床には原液供給口を形成せずに、普
通濾板の濾過床にのみ原液供給口を形成するとともに、
圧搾濾板と普通濾板との間の一対の濾布間に原液案内部
材を配置し、原岐を上記原液供給口より原液案内部材を
介して上記一対の濾布間の濾室に供給するように構威し
た。すなわち、濾過床と枠部と該濾過床を被覆する圧搾
膜とを有する圧搾濾板と、濾過床と枠部とを有する普通
濾板とを交互に配置し、上記両濾板間に一対の濾布を配
置して両濾布間に濾室を形成し、この濾室内に原液を供
給して圧搾濾過を行うようにした圧搾式フィルタプレス
において、上記普通濾板は、上記枠部に、原岐供給路と
、該原液供給路に連通しかつ上記圧搾濾板側に開口する
原岐供給口とを形成するとともに、上記圧搾濾板と上記
普通濾板との間の上記一対の濾布のうち上記普通濾板側
の濾布には、上記原液供給口に連通ずる貫通穴を形成す
る一方、上記圧搾濾板と上記普通濾板との間に原液案内
部材を備え、該原液案内部材は、上記普通濾板の上記原
液供給口及び上記虐布の貫通穴を上記一対の濾布間に形
成された上記濾室に連通させる原液流出路を有するよう
に構成した。
また、上記構成においては、上記原液案内部材は、上記
一対の濾布により支持されるように構成することらでき
る。
また、上記構成においては、上記原液案内部材は、上記
一対の濾布のうちいずれか一方の濾布に支持されるよう
に構成することもできる。
また、上記構戊においては、上記圧搾濾板、または、上
記一対の濾布のうち上記圧搾濾板側の濾布のいずれかに
、上記原液案内部材が上記濾布を介して濾板締付時に当
接する当接板を備えるように構成することもできる。
また、上記構戊においては、上記圧搾濾板は、上記芯板
の上記枠部に貫通した原液洪給穴を形成する一方、上記
普通濾板の上記原液供給路は、上記枠部を貫通して上記
圧搾濾板の上記原液供給穴と連通させる原液供給穴と、
該原液供給穴と上記普通濾板の上記原液供給口とを連通
ずる原液供給孔とを有するように構戚することもできる
発明の作用・効果 上記構戊によれば、濾板締付時、上記原液案内部材の圧
搾濾板側の部分が圧搾濾板側の濾布を介して上記圧搾濾
板または上記当接板に当接し、これにより逆に、普通濾
板の原液供給口の周囲部分に原液案内部材の対向する部
分が濾布を介して押し付けられて密着して、上記原液供
給口の周囲部材を密閉することができるので、原液が濾
板と濾布との間に入り込んだりすることを効果的に防止
できる。また、上記圧搾濾仮において圧搾膜の膨張する
部分てある濾過床に原液供給口を形成する必要が無いと
と6に、圧搾濾板の芯板と圧搾膜との原液供給口の位置
合わせを行う必要も無くなり、圧搾濾板の製造が容易に
なる。また、圧搾膜を膨張させるとき、濾過床に原液供
給口が無いので、この原液供給口の周囲部分で破損する
ことがない。
すなわち、従来、圧搾膜の濾過床に原液供給口を形成し
ていたものでは、圧搾膜の濾過床を膨張させるとき、原
液供給口の周囲部分においてそのシール圧に抗して圧搾
膜が濾室側に異常に膨張して、この周囲部分で破損しや
すい傾向があった。しかしながら、本発明では、上記圧
搾膜の濾過床には原液供給口が無いので、従来のような
圧搾膜の破損は確実に防止できる。よって、圧搾膜は型
崩れしにくく、寿命が長いものとなる。また、上記普通
濾板において上記原液供給口及び上記原液供給孔は、原
液を他の濾仮に送る必要が無いので、上記濾布の貫通穴
及び上記原液案内部材自体の大きさも小さくすることが
できる。よって、圧搾膜の膨張を制限する部分をより小
さくすることができ、圧搾膜の膨張をより円滑に行うこ
とができるとともに、濾布の濾過面積を増加させること
かでき、濾布の洗浄もより容易になる。また、上記普通
濾板のみ原液供給口を有するので、一対の濾布のうち普
通濾板側の濾布のみ貫通穴を形成すればよく、濾布の加
工が容易になる。
実施例 以下に、本発明にかかる実施例を第1−17図に基づい
て詳細に説明する。
本実施例にかかる圧搾式フィルタプレスは、第1図に示
すように、濾過床1aと枠部1bとを有する芯板1と該
芯板lの該濾過床1aを被覆する圧搾膜7,7とを有す
る圧搾濾板8と、濾過床2aと枠部2bとを有する普通
濾板2とを交互に配置するとともに、上記両濾板8.2
間に一対の濾布3.3を配置して両虐布3.3間に濾室
I5を形成するとともに、上記普通濾板2の枠部2bに
は、原液供給路と、該原液供給路に連通しかつ上記圧搾
濾板側に開口する原液供給口2Iとを形成するとともに
、上記圧搾濾板8と上記普通濾板2との間の上記一対の
濾布3,3のうち上記昔通濾板側の濾布3には、上記原
液供給口2iに連通ずる貫通穴3bを形成し、さらに、
上記圧搾濾板8と上記普通濾板2との間に原液案内部材
4を備え、該原液案内部材4は、上記普通濾板2の上記
原液供給口2i及び上記濾布3の貫通穴3bを上記一対
の濾布3,3間に形戊された上記濾室15に連通させる
原液流出路を有して、原液が上記圧搾濾仮8の原液供給
穴1d.7d.7d,上記普通濾板2の原液供給路と原
液供給口2i、及び、上記原液案内部材4の原液流出路
を経て、上記一対の濾布3,3間の濾室15内に供給さ
れ、圧搾濾過が行なイつれるようにしたものである。
上記圧搾濾板8は、第2〜7図に示すように、芯板lと
該芯板lの表裏両面を被覆する上記圧搾膜7,7とより
なる。上記芯板1は濾過床1aと枠部1bとを一体的に
形成したものであって、枠部上部中央には湾曲部1cを
突出させて、該湾1由部1cに上記原液供給穴1dを形
成する。この芯仮1の表裏両面に夫々上記圧搾膜7,7
を被覆させ、上下両端部で夫々ボルト9.・・,9.1
 0,・.10により上記芯板Iに固定する。よって、
上記芯板lの濾過床1a,枠部1b、湾曲部1c,及び
、原液供給穴1dに対応して、各圧搾膜7にも濾過床7
a,枠部7b,湾曲部7c,及び、原液供給穴7dが形
成される。上記芯板lの各側部の上下には、耳部1e,
・・・,Ieが夫々突出し、第2図中、左上の耳部1e
の貫通した穴1gのみ上記圧搾膜7.7を膨張させるた
めの圧搾空気供給用として使用し、他の3個の耳部1 
e, I e, I eの貫通した穴1 f, 1 f
Ifは、fi回収用として使用される。従って、上記各
圧搾膜7の右上と左下には夫々濾肢回収穴1「1rに連
通孔(図示せず)を介して連通ずる濾液回収開口7g,
7gが形成される。また、上記各圧搾膜7の濾過床7a
の上部中央部の枠部近傍には、大略正方形状厚肉部7e
が形威される。この厚肉部7eには凹部7rが形成され
、この凹部7rに剛仕のある当接板5が嵌合されて固定
される。
上記普通濾板2は、第8〜13図に示すように、濾過床
2aと枠部2bとを一体的に形成したものであって、枠
部上部中央には湾曲部2Cを突出させて、該湾曲部2C
に、上記圧搾濾板8の原液供給穴1d,7d,7dに連
通する原液供給穴2dを形戚する。上記普通濾仮2の各
側部の上下には、耳部2e.・・,2eが夫々突出し、
第8図中、左上の耳部2eの貫通した穴2gのみ圧搾膜
を膨張させるための圧搾空気供給用として使用し、他の
3個の耳部2 e, 2 e, 2 eの貫通した穴2
 f, 2 r, 2 fは、濾波回収用として使用さ
れ、夫々、上記圧搾濾板8の各耳部1eノ穴1g, 1
 f, 1 r+ I fニ連通ずる。また、上記普通
濾板2の濾過床2aの右上と右下には夫々濾液回収穴2
 f, 2 rに連通孔2 j, 2 jを介して連通
ずるa肢回収開口2C,2i2が形成される。また、上
記普通濾板2の濾過床2aの上部中央部の枠部近傍には
、隣接する上記各圧搾濾板8の圧搾膜7の厚肉部7eに
夫々対向する部分の表裏両面に一対の上記原液供給口2
 i, 2 iを開口するとともに、この両原液供給口
2 i. 2 iと上記原岐供給穴2dとを連通させる
T字状原液供給孔2kを形成して、上記原夜供給穴2d
と上記原液供給孔2kより上記原液供給路を構成する。
また、上記圧搾濾板8と上記普通濾仮2との間の一対の
濾布3.3のうち、普通濾板(Illの濾布3には、上
記普通濾板2の原液供給孔2kの原液供給口2iに連通
ずる貫通穴3bが形威される。他方の濾布3には貫通穴
は形成する必要はない。また、上記一対の濾布3.3の
上部には、上記各濾板8,2の原液供給穴1d,7d,
7d,2dに連通する貫通した穴3 a, 3 aを形
成する。
一方、上記原液案内部材4は、第1図及び第14〜17
図に示すように、上記普通濾板側の濾布3に吊り支持さ
れ、濾板8,2の締付時に、圧搾濾板側の濾布3を介し
て上記当接板5に当接するようになっている。上記原液
案内部材4は、板状本体4eの表面にU字状の突出部4
aを形戊するととちに、本体4eの中央部に、上記普通
濾板2の原液供給孔2kの一方の原液供給口2iに連通
ずる貫通穴4bを形成する。このような構成の結果、上
記U状突出部4aの下方でかつ上記貫通穴4bの下方に
は凹部4cが形成される。なお、4dは原液案内部材4
を濾布3に取付けるボルト6のネジ穴である。よって、
上記普通濾板2の原液供給口2I及び濾布3の貫通穴3
bを介して流れ込む原液は、上記原液流出路、すなわち
、上記本体4eの貫通穴4bから上記凹部4Cに通じる
流出路、を経て下方に流出するようになる。この原液案
内部材4は、上記圧搾濾板8と普通濾板2との間の上記
一対の濾布3,3のうち普通濾仮側の濾布3に、上記原
液案内部材4の貫通穴4bが濾布3の貫通穴3bに連通
ずるように、ボルト6,・・・,6により固定されて、
吊り支持される。
上記構成によれば、各々多数の上記圧搾濾仮8及び上記
普通濾板2を夫々締め付けて、隣接する両濾仮8,2間
に一対の濾布3,3を挟み込む。このとき、上記原液案
内部材4は、その貫通穴4b及び濾布3の貫通穴3bが
上記普通濾板2の原液供給口2iに連通ずるとともに、
原液案内部材4の圧搾濾板側の端面か圧搾濾板側の濾布
3を介して当接板5に当接し、これにより逆に、普通濾
板2の原液供給口2iの周囲部分に原液案内部材4の貫
通穴4bの周囲部分が濾布3を介して押し付けられて両
部分が密着する。そして、各濾布3の穴3aを介して上
記圧搾濾板8及び上記普通濾板2の各原液供給穴1d,
7d.7d,2d内に原液を供給する。すると、上記原
液が、普通濾板2の原液供給穴2d及び原液供給孔2k
から原液供給口2i1並びに、濾布3の貫通穴3bを介
して、上記原液案内部材4の貫通穴4bから四郎4cを
経て、上記隣接濾板8,2間の一対の濾布3,3間の濾
室I5内に供給され、濾過が行なわれる。そして、所望
時に、上記圧搾膜7を膨張させて濾室15内のケーキを
圧搾し、濾過終了後、上記濾板8.2を開枠して、一対
の濾布3.3内のケーキの排出作業を行う。
上記実施例によれば、膚板締付時、上記原液案内部材4
の圧搾濾板側の端而が圧搾濾板側の濾布3を介して当接
板5に当接し、これにより逆に、普通濾板2の原液供給
口2iの周囲郎分に原液案内部{オ4の貫通穴4bの周
囲部分が濾布3を介して押し付けられて密着して、上記
原液供給口2iの周囲部材を密閉することができるので
、原岐が濾板2と濾布3との間に入り込んだりすること
を効果的に防;1二できる。また、上記圧搾濾板8にお
いて圧搾膜7及び芯板1の濾過床7a,Iaに原液供給
口を形成する必要が無いとともに、圧搾tト板8の芯仮
1の原演供給口と圧搾膜7の原液供給口との穴を合わ1
tる必要ち無くなり、圧搾膜7の成形及び芯板1の製造
が容易になる。また、圧搾膜7を膨張させるとき、濾過
床7aに原液供給口が無いので、この原液供給口の周囲
部分で破損することがない。すなわち、従来、圧搾膜の
濾過床に原液供給口を形威していたものでは、圧搾膜の
濾過床を膨張させるとき、原液供給口の周囲部分におい
てそのシール圧に抗して圧搾膜が濾室側に異常に膨張し
て、この周囲部分で破損しやすい傾向があった。しかし
ながら、本実施例では、上記圧搾膜7の濾過床7aには
原液供給口が無いので、従来のような圧搾膜7の破損は
確実に防止できる。
よって、圧搾膜7は型崩れしにくく、寿命が長くなる。
また、上記普通濾板2において上記原液供給口2i及び
原液供給孔2kは、原液を他の濾板に送る必要が無いの
で、上記原岐供給穴2dと比較してその内径を小さくす
ることができて、上記濾布3の貫通穴3b、上記原液案
内部材4の貫通穴4b及び凹部4C従って原液案内部材
自体も小さくすることができる。よって、圧搾膜7の膨
張を制限する部分をより小さくすることができ、圧搾膜
7の膨張をより円滑に行うことができる。また、上記原
液案内部材4が小さくなれば、濾布3の濾過面積を増加
させることができ、濾布3の洗浄もより容易になる。ま
た、上記普通濾板2のみ原液供給口2iを有するので、
一対の濾布3,3のうち普通濾板側の濾布3のみ貫通穴
3bを形成すればよく、濾布3の加工が容易になる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の態様で実施できる。例えば、上記原岐案内
部材4は、一方の濾布3ではなく七記一対の濾布3,3
で吊り支持されるようにしてもよい。また、上記原液案
内部材としては、板材に貫通穴を形成し、この貫通穴と
板材内部で下方の濾室とを連通させる通路を形威してこ
の通路を」二記凹部の代わりとして機能させて、大略T
字状の原液流出路を形成したり、または、この変形例に
おいて、圧搾濾板側には全く開口を形成せず、大略L字
状の原液流出路を形成するようにしてもよい。また、こ
の原液案内部材4は、1つの板材より構成するのてはな
く、上記各濾布3に■枚の案内板を支持し、普通濾板側
の濾布3の案内板には上記貫通穴4bを形成し、かつ、
両案内板間に間隙保持部材を備えて上記原液流出路を形
成するようにして、上記と同様な効果を奏するようにし
てもよい。また、上記当接板5は、圧搾濾板8に固定す
るのではなく、圧搾濾板側の濾布3の表裏いずれかの面
に支持するようにしてもよい。また、上記当接板5を備
えずに、上記圧搾膜7の厚肉部7eに十分な剛性をもた
せて、上記当接板5と同様な機能を発揮するようにして
もよい。また、各普通濾板2においては、その原液供給
穴2dより上記原演供給孔2kに対して原液を供給する
ものに限らず、上記濾板8,2の上記原液供給穴1d7
d,7d,2dを無くして、各普通濾板2の側部より上
記原岐供給孔2kに原液を供給するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる圧搾式フィルタプレ
スの要部拡大側面図、第2〜4図は夫々ヒ記フィルタプ
レスの圧搾濾板の正面図、断面側面図及び要部拡大正面
図、第5〜7図は夫々第4図の■−V線断面図、Vl−
Vl線断面図及び■−■線断面図、第8〜IO図は夫々
上記フィルタプレスの普通濾板の正面図、断面側面図及
び要部拡大正面図、第11〜■3図は夫々第IO図のX
I−XI線断面図、■−XII線断面図及びxm−xr
n線断面図、第14〜17図は夫々上記フィルタプレス
の原液案内部材の正面図、底面図、断面側面図及び背面
図である。 1・・・芯板、I a, 2 a, 7 a−・・濾過
床、1 b, 2 b, 7 b・・・枠部、I c,
 2 c, 7 c−湾曲部、ld、2 d, 7 d
−原液供給穴、I e. 2 e=−耳部、1 r, 
Ig, 2 r, 2g−穴、2・・普通慮板、2k・
・・原液供給孔、2l・原液供給口、2j・・・連通孔
、2Q・・・開口、3・・・濾布、3a・・穴、3b・
・貫通穴、4・・原液案内部材、4a・・突出部、4b
・・・貫通穴、4c・・・凹郎,5・・・当接板、6,
9,10・・・ボルト、7・・・圧搾膜、7e・・厚肉
部、8・・・圧搾濾板、15・・・濾室。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濾過床(1a)と枠部(1b)を有する芯板と該
    芯板の該濾過床(1a)を被覆する圧搾膜(7)とを有
    する圧搾濾板(8)と、濾過床(2a)と枠部(2b)
    とを有する普通濾板(2)とを交互に配置し、上記両濾
    板(8,2)間に一対の濾布(3)を配置して両濾布(
    3)間に濾室(15)を形成し、この濾室(15)内に
    原液を供給して圧搾濾過を行うようにした圧搾式フィル
    タプレスにおいて、 上記普通濾板(2)は、上記枠部(2b)に、原液供給
    路(2k)と、該原液供給路(2k)に連通しかつ上記
    圧搾濾板側に開口する原液供給口(2i)とを形成する
    とともに、上記圧搾濾板(8)と上記普通濾板(2)と
    の間の上記一対の濾布(3)のうち上記普通濾板側の濾
    布(3)には、上記原液供給口(2i)に連通する貫通
    穴(3b)を形成する一方、 上記圧搾濾板(8)と上記普通濾板(2)との間に原液
    案内部材(4)を備え、該原液案内部材(4)は、上記
    普通濾板(2)の上記原液供給口(2i)及び上記濾布
    (3)の貫通穴(3b)を上記一対の濾布(3)間に形
    成された上記濾室(15)に連通させる原液流出路(4
    b、4c)を有するようにしたことを特徴とする圧搾式
    フィルタプレス。
  2. (2)上記原液案内部材(4)は、上記一対の濾布(3
    )により支持されるようにした請求項1記載の圧搾式フ
    ィルタプレス。
  3. (3)上記原液案内部材(4)は、上記一対の濾布(3
    )のうちいずれか一方の濾布(3)に支持されるように
    した請求項1記載の圧搾式フィルタプレス。
  4. (4)上記圧搾濾板(8)、または、上記一対の濾布(
    3)のうちの上記圧搾濾板側の濾布(3)のいずれかに
    、上記原液案内部材(4)が上記濾布(3)を介して濾
    板締付時に当接する当接板(5)を備えるようにした請
    求項1〜3のいずれかに記載の圧搾式フィルタプレス。
  5. (5)上記圧搾濾板(8)は、上記芯板の上記枠部(1
    b)に貫通した原液供給穴(1d)を形成する一方、上
    記普通濾板(2)の上記原液供給路(2d、2k)は、
    上記枠部(2b)を貫通して上記圧搾濾板(8)の上記
    原液供給穴(1d)と連通する原液供給穴(2d)と、
    該原液供給穴(2d)と上記普通濾板(2)の上記原液
    供給口(2i)とを連通させる原液供給孔(2k)とを
    有する請求項1〜4のいずれかに記載の圧搾式フィルタ
    プレス。
JP23965089A 1989-09-14 1989-09-14 圧搾式フィルタプレス Granted JPH03101802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23965089A JPH03101802A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 圧搾式フィルタプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23965089A JPH03101802A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 圧搾式フィルタプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101802A true JPH03101802A (ja) 1991-04-26
JPH0549323B2 JPH0549323B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=17047860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23965089A Granted JPH03101802A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 圧搾式フィルタプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329097C (zh) * 2003-11-20 2007-08-01 金棠科技股份有限公司 板式滤水装置
JP2010029742A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Ishigaki Co Ltd 大容量ダイアフラム内蔵フイルタープレス並びにその圧搾ろ過方法
JP2019130477A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立造船株式会社 濾布ユニットおよびフィルタプレス装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155909A (ja) * 1985-12-28 1987-07-10 Noritake Tekkosho:Kk 圧搾式フイルタ−プレス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155909A (ja) * 1985-12-28 1987-07-10 Noritake Tekkosho:Kk 圧搾式フイルタ−プレス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329097C (zh) * 2003-11-20 2007-08-01 金棠科技股份有限公司 板式滤水装置
JP2010029742A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Ishigaki Co Ltd 大容量ダイアフラム内蔵フイルタープレス並びにその圧搾ろ過方法
JP2019130477A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立造船株式会社 濾布ユニットおよびフィルタプレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549323B2 (ja) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101802A (ja) 圧搾式フィルタプレス
JPH0810356Y2 (ja) 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾過板
JP2752573B2 (ja) フィルタプレスにおける圧搾濾板
CN111544932A (zh) 一种水模
JP2742380B2 (ja) フィルタプレスの圧搾膜及び該圧搾膜を用いる圧搾濾板
JP2550251B2 (ja) 圧搾フィルタプレス用圧搾濾過板
JP2001137617A (ja) 濾過装置
JPH07171311A (ja) 圧搾式フイルタプレス
JP3016751B2 (ja) 圧搾式フィルタプレスにおける圧搾板
JP3470006B2 (ja) フィルタプレスの濾板
JP2513782Y2 (ja) フィルタプレス及びその圧搾濾過板
JP2742384B2 (ja) フィルタプレスの圧搾ユニット及び該圧搾ユニットを用いる圧搾濾板
JPS6380810A (ja) フイルタプレス
JP3542760B2 (ja) 濾過濃縮装置及びその方法
JP2506295B2 (ja) 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾板
JPH0331362Y2 (ja)
JPH0810516A (ja) フイルタプレスの濾板及び該濾板を用いるフイルタプレス
JPH02251212A (ja) 原液供給部材
JPH09313811A (ja) フィルタプレスの圧搾板及び圧搾膜
JP2518572B2 (ja) 濾過板
JPH02251207A (ja) 濾板部材及びフイルタプレス
JP2602609B2 (ja) フィルタプレスの濾布及び該濾布を用いるフィルタプレス
JP2518723Y2 (ja) フィルタプレスの濾板
JPH0448803Y2 (ja)
JP2001129317A (ja) 濾過装置及び濾過方法