JP3470006B2 - フィルタプレスの濾板 - Google Patents

フィルタプレスの濾板

Info

Publication number
JP3470006B2
JP3470006B2 JP04344497A JP4344497A JP3470006B2 JP 3470006 B2 JP3470006 B2 JP 3470006B2 JP 04344497 A JP04344497 A JP 04344497A JP 4344497 A JP4344497 A JP 4344497A JP 3470006 B2 JP3470006 B2 JP 3470006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
filter
film
annular
membranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04344497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10235108A (ja
Inventor
棟之 宮野
Original Assignee
株式会社栗田機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社栗田機械製作所 filed Critical 株式会社栗田機械製作所
Priority to JP04344497A priority Critical patent/JP3470006B2/ja
Publication of JPH10235108A publication Critical patent/JPH10235108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470006B2 publication Critical patent/JP3470006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/12Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type
    • B01D25/21Plate and frame presses
    • B01D25/215Construction of the filter plates, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/28Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating
    • B01D25/282Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating for drying
    • B01D25/285Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating for drying by compression using inflatable membranes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルタプレスの
濾板に関し、詳しくは、濾布又は圧搾濾板の圧搾膜など
の膜状部材の原液供給孔などの貫通孔部分での濾板の芯
板に対する支持構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特公昭62−38008
号公報には、芯板の原液孔の周囲両側に薄肉の環状凹部
を形成し、この環状凹部に圧搾膜用弾性体の原液孔を円
環状部材を介してボルト止めするようにしたものが開示
されている。すなわち、弾性体は芯板に原液孔の周囲で
固定することにより、圧搾濾板の原液孔を形成するよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造のものでは、弾性体が芯板の原液孔の周囲で固定され
てしまうため、弾性体と芯板との間に作用する圧力又は
当該濾板と隣接する濾板との間の圧力により、芯板と弾
性体の両方が同時に破損される恐れがあった。従って、
本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、膜
状部材を芯板に固定させることなく貫通孔付近で支持す
ることができるフィルタプレスの濾板を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】上記目
的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様にかかる発明によれば、貫通孔の部分
で互いに連結した2枚の膜状部材と、上記膜状部材の上
記貫通孔の周囲に配置した環状部材と、対向する内面に
それぞれ湾曲凹部を有して上記環状部材を上記膜状部材
を介して嵌合させる2枚の円環状板と、上記円環状板を
連結する連結具と、を備えるようにしている。本発明の
第2態様にかかる発明によれば、第1態様において、上
記膜状部材は圧搾膜であるようにすることもできる。本
発明の第3態様にかかる発明によれば、第1態様におい
て、上記膜状部材は濾布であるようにすることもでき
る。本発明の第4態様にかかる発明によれば、第1〜3
のいずれかの態様において、上記円環状板の端部は球状
断面であるようにすることもできる。上記構成によれ
ば、膜状部材は濾板の芯板に直接固定していないので、
芯板により制約させることがなく、芯板の原液孔内で芯
板の両側の膜状部材を連結することができる。また、芯
板は膜状部材を直接支持する必要がないので、膜状部材
の支持を考慮することなく設計することができる。ま
た、膜状部材が圧搾膜である場合、圧搾膜と芯板とが直
接連結されることがないため、圧搾膜と芯板間の圧力又
は上記濾板と隣側の上記濾板間の圧力により、芯板と圧
搾膜の両方が同時に破損されるようなことがない。
【0005】
【発明の実施の形態及び実施例】以下に、本発明にかか
る実施の形態を図1〜8に基づいて詳細に説明する。本
発明の第1の実施形態にかかるフィルタプレスの濾板
は、図1,2,3に示すように、一対の側板4,4によ
り摺動可能に吊り支持されるものであって、貫通孔5の
部分で互いに連結した2枚の膜状部材の一例としての圧
搾膜2a,2bと、上記圧搾膜2a,2bの上記貫通孔
5の周囲に配置した環状部材の一例としての中環8と、
対向する内面にそれぞれ湾曲凹部3cを有して上記中環
8を上記圧搾膜2a,2bを介して嵌合させる2枚の円
環状締め板3a,3bと、上記円環状締め板3a,3b
を連結する連結具の一例としての止めねじ6とを備えて
いる。上記締め板3a,3bと、中環8と、止めねじ6
とにより原液孔止め具3を構成しており、この止め具3
により、圧搾膜2a,2bを原液孔付近で濾板芯板1に
固定しない状態で、芯板1の原液孔1d内で、芯板1の
両側の圧搾膜2a,2bの原液孔5の周囲に中環8を挟
んで締め付けて一対の締め板3a,3bで締め付けるよ
うにしている。
【0006】上記圧搾膜2a,2bは、原液孔5の付近
で一体的に互いに連結されているものであり、2枚の独
立した圧搾膜を原液孔2d付近で連結してもよいし、又
は、一体成形により2枚の圧搾膜を連結するように構成
してもよく、濾布に対向する圧搾膜2a,2bの表面に
は凸部2eを有している。圧搾膜2a,2bの原液孔2
dは、芯板1の原液孔1dより小さな内径となってい
る。上記圧搾膜2a,2bの原液孔2dの周囲に配置さ
れる中環8は、図1〜3及び図6,7に示すように、芯
板1の原液孔1dより小さな外径を有して芯板1の原液
孔1d内に位置可能とするとともに、圧搾膜2a,2b
の原液孔2dが円形であるため円環状が好ましい。中環
8は、圧搾膜2a,2bを傷つけなければ八角形又は六
角形でもよい。中環8はポリプロピレン樹脂製、ポリ塩
化ビニル樹脂製または他の硬質の樹脂製でもよく、金属
製でもよい。
【0007】一対の締め板3a,3bの各々は、図1〜
5に示すように、圧搾膜2a,2bの原液孔2dより小
さな径の貫通する原液孔3dを有する円環状板体より構
成し、圧搾膜2a,2bを介して中環8と対応する締め
板3a,3bの対向する内側面は、中環8の外形形状と
ほぼ同じ形に湾曲した湾曲凹部3c,3cを形成してい
るのが好ましい。上記内側面に凹凸を付けることによ
り、上記湾曲凹部3c,3cの代わりとなるようにして
もよい。締め板3a,3bは金属製が好ましいが、上記
中環8で記載したような合成樹脂製にしてもよい。一対
の締め板3a,3b同士は止めねじ6で締め付けるのが
簡単で好ましい。止めねじ6で締め付ける代わりに、一
対の締め板3a,3bは原液孔周部にはめあい式の環状
部を形成して、その環状部によりはめあい固定するか、
又は環状部にオスとメスのねじをそれぞれ切ってねじ固
定しても良い。中環8で圧搾膜2a,2bを締め板3
a,3bの間に挟み込んだ状態で一対の締め板3a,3
bを止めねじ6などで締め付けた場合の厚さは、濾板の
厚さより薄くなるようにしたほうがよい。
【0008】上記構成にかかる実施形態によれば、図1
〜3に示すように、圧搾膜2a,2bの原液孔2dの周
囲部分の内側に中環8を配置し、中環8の表裏両面に圧
搾膜2a,2bを介して締め板3a,3bを配置して止
めねじ6で一対の締め板3a,3bを止め付けて、芯板
1の原液孔1d内に、一対の締め板3a,3b、中環
8、止めねじ6とを備える原液孔止め具3により、圧搾
膜2a,2bの原液孔2d部分を配置する。なお、濾布
13a,13bの原液孔13dは、図3では、締め板3
a,3bで構成する原液孔3dの内側に配置されてい
る。上記実施形態によれば、圧搾膜2a,2bは濾板の
芯板1に直接固定していないので、芯板1により制約さ
せることがなく、芯板1の原液孔1d内で芯板1の両側
の圧搾膜2a,2bを原液孔止め具3により連結するこ
とができる。また、芯板1は圧搾膜2a,2bを直接支
持する必要がないので、圧搾膜2a,2bの支持を考慮
することなく設計することができる。また、圧搾膜2
a,2bと芯板1とが直接連結されることがないため、
圧搾膜2a,2bと芯板1間の圧力又は上記濾板と隣側
の上記濾板間の圧力により、芯板1と圧搾膜2a,2b
の両方が同時に破損されるようなことがない。
【0009】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施できる。例え
ば、図8に示すように、締め板3a,3bの端部3gを
断面球形にして、対向する締め板3a,3bの球形端部
3g,3gにより、圧搾膜2a,2bを挟み付けるよう
にしてもよい。このように、締め板3a,3bの端部3
g,3gを断面球形にすれば、圧搾膜2a,2bが膨張
するとき、締め板3a,3bの端部3g,3gで圧搾膜
2a,2bを損傷させることが効果的に防止できる。ま
た、本発明は、膜状部材としては圧搾膜2a,2bに限
定されるものではなく、例えば濾布にも適用するきこと
ができる。すなわち、例えば、図3において、圧搾膜2
a,2bの代わりに表側の濾布と裏側の濾布とが圧搾膜
2a,2bと同じ位置に配置されるようにすれば、中環
8と一対の締め板3a,3bとにより芯板1の原液孔1
d内に支持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態にかかるフィルタプレス
の濾板の一部破断正面図である。
【図2】 図1の濾板の一部拡大正面図である。
【図3】 図2の部分の断面側面図である。
【図4】 図2の円環状板の正面図である。
【図5】 図4の円環状板の断面側面図である。
【図6】 図2の環状部材の正面図である。
【図7】 図2の環状部材の断面側面図である。
【図8】 本発明の他の実施形態にかかるフィルタプレ
スの濾板の一部拡大された断面側面図である。
【符号の説明】
1…芯板、1d…芯板の原液孔、2a…表側の圧搾膜、2
b…裏側の圧搾膜、2d…原液孔、2e…表側の圧搾膜
の表面の凸部、3…原液孔止め具、3a…表側の締め
板、3b…裏側の締め板、3c…湾曲凹部、3d…原液
孔、3g…球状端部、4…側板、5…原液孔、6…止め
ねじ、8…中環、13a…表側の濾布、13b…裏側の
濾布、13d…原液孔。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔(2d)の部分で互いに連結した
    2枚の膜状部材(2a,2b)と、 上記膜状部材の上記貫通孔の周囲に配置した環状部材
    (8)と、 対向する内面にそれぞれ湾曲凹部(3c)を有して上記
    環状部材を上記膜状部材を介して嵌合させる2枚の円環
    状板(3a,3b)と、 上記円環状板を連結する連結具(6)と、を備えるよう
    にしたことを特徴とするフィルタプレスの濾板。
  2. 【請求項2】 上記膜状部材は圧搾膜である請求項1に
    記載のフィルタプレスの濾板。
  3. 【請求項3】 上記膜状部材は濾布である請求項1に記
    載のフィルタプレスの濾板。
  4. 【請求項4】 上記円環状板の端部は球状断面である請
    求項1〜3のいずれかに記載のフィルタプレスの濾板。
JP04344497A 1997-02-27 1997-02-27 フィルタプレスの濾板 Expired - Fee Related JP3470006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04344497A JP3470006B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フィルタプレスの濾板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04344497A JP3470006B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フィルタプレスの濾板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235108A JPH10235108A (ja) 1998-09-08
JP3470006B2 true JP3470006B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=12663883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04344497A Expired - Fee Related JP3470006B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フィルタプレスの濾板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517425B2 (en) 2013-05-13 2016-12-13 Valmet Technologies Oy Filter element, method for manufacturing and use thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107596743B (zh) * 2017-10-30 2024-02-23 佛山市金凯地环保工程有限公司 一种具有纹路式过滤结构的压滤板
CN107626123A (zh) * 2017-10-30 2018-01-26 佛山市金凯地环保工程有限公司 一种具有纹路式过滤结构的圆形隔膜滤板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517425B2 (en) 2013-05-13 2016-12-13 Valmet Technologies Oy Filter element, method for manufacturing and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10235108A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378484B2 (ja)
JP3470006B2 (ja) フィルタプレスの濾板
JP2001025613A (ja) フィルタプレスの濾板
JPH08281016A (ja) フィルタープレスの圧搾濾板
US4846490A (en) Construction of a bicycle frame for joining chainstays with a bottom bracket shell
JP3121789B2 (ja) 圧搾式フィルタプレスの圧搾濾板
JP2742380B2 (ja) フィルタプレスの圧搾膜及び該圧搾膜を用いる圧搾濾板
JP2752573B2 (ja) フィルタプレスにおける圧搾濾板
JPH0335366Y2 (ja)
JPS6218721Y2 (ja)
JP2554823B2 (ja) シール環及び該シール環を有するフィルタプレスの圧搾膜
JP2742384B2 (ja) フィルタプレスの圧搾ユニット及び該圧搾ユニットを用いる圧搾濾板
JPH075847Y2 (ja) 圧搾式フィルタプレス
JPH03101802A (ja) 圧搾式フィルタプレス
JPH09313811A (ja) フィルタプレスの圧搾板及び圧搾膜
JP2518747Y2 (ja) 圧搾式フィルタプレスの濾板
JPH0225868Y2 (ja)
JPS6344908A (ja) フィルタ−プレスの圧搾濾板
JPH0334250Y2 (ja)
JP2518572B2 (ja) 濾過板
JP2515500B2 (ja) キヤリヤ−プレ−トおよびシ−ルリムを備えるメンブレンフイルタ−プレ−ト
JPS6212403Y2 (ja)
JPH0616806B2 (ja) 圧搾式フィルタプレスにおける圧搾濾板
JPH0131287Y2 (ja)
JPH0798127B2 (ja) 回転濾過器用の円盤状濾過素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees