JPH03101000A - 記憶媒体の試験方法 - Google Patents

記憶媒体の試験方法

Info

Publication number
JPH03101000A
JPH03101000A JP1237850A JP23785089A JPH03101000A JP H03101000 A JPH03101000 A JP H03101000A JP 1237850 A JP1237850 A JP 1237850A JP 23785089 A JP23785089 A JP 23785089A JP H03101000 A JPH03101000 A JP H03101000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bit
data
cell
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237850A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Bitsuchiyuu
備中 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1237850A priority Critical patent/JPH03101000A/ja
Publication of JPH03101000A publication Critical patent/JPH03101000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 半導体メモリ、それを搭載している計算機の出荷や保守
において、該半導体メモリや磁気ディスクなどの記憶媒
体を試験する方法に関し、記憶媒体を試験する上でのラ
ンダムなデータの保障と、試験時間も短く、試験パター
ン発生のアルゴリズムも簡゛単な記憶媒体試験方法を提
供することを目的とし、 Nビット2進数を順番に並べた2進数群の各最下位ビッ
トから、上位ビットに向かって、各ビット毎にN×Nビ
ットのメモリの各セルに順次書込み、それを読出して書
込んだ通りのデータか否かをチェックする工程を有する
構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体メモリ、それを搭載している計算機の
出荷や保守において、該半導体メモリや磁気ディスクな
どの記憶媒体を試験する方法に関する。
近年のメモリ高集積化に伴ない、半導体メモリデバイス
の大容量化やそれを使用している計算機メモリの大容量
化が進んでおり、その大容量メモリを短時間で有効な試
験を行なう必要が高まっている。
〔従来の技術〕
従来のメモリ試験においては、アドレスとメモリセルの
一致、メモリセル相互間の干渉を判定するのにストライ
ブ(STRIPE)やマーチング(MARCRING)
 、更にはピンポン、ギヤロッピングなどを用いている
ストライプ法は第4図(a)に示す如くで、メモリが4
×4ピントの容量とすると、先ず■に示すようにビット
線方向11でセルに0000を書込み、次のビット線方
向12でセルに1111を書込み、以下これを最後まで
繰り返す。この書込みが終了した後メモリセルを順に読
んで行き、書込んだ通りのOまたは1が読出されたか否
かをチェックする。次は■に示すようにワード線方向1
1でセルに0000を書込み、次のワード線方向12で
セルに1111を書込み、以下これを最後まで繰り返す
。この書込みが終了した後メモリセルを順に読んで行き
、書込んだ通りの0またはlが読出されたか否かをチェ
ックする。
この■のライト/リードで隣接ビット線のセル間に干渉
があるか否か(一方のセルに1を書いたら、他方のセル
に1が書けてしまったか否か等)が分り、■のライト/
リードで隣接ワード線のセル間に干渉があるか否かが分
る。即ちストライプ法ではビット線間とワード線間の干
渉有無をチェックすることができる。同じワード線上、
ビット線上のセル間の干渉有無は分らないが、半導体メ
モリではビット線間及び又はワード線間の干渉がなけれ
ばそれでよいことが多い。
マーチング法は第4図中)に示す如くで、先ず全メモリ
セルに0を書込み、次に■の如く最初(左上端を原点と
するx、y座標で言えば0.0位置)のセルに1を書込
み、次に■の如く次の(同0゜1位置の)セルを読んで
予定の0か否かチェックし、0なら1を書込む、以下同
様でこれを最後まで繰り返すと[相]の如くオール1が
書込まれることになる0次は最初のセルに戻ってこれを
読出し、予定の1か否かチェックする。1なら0を書込
み、次のセルに移ってこれを読出し、予定の1か否かチ
ェックする。以下同様で、これを最後まで繰り返すとメ
モリセルはオール0になる(はず)である、この方法で
は同じワード線上/ビット線上のセルの干渉もチェック
できる。しかし所要時間はストライプ法より大である。
ピンポンやギヤロッピングでは更に複雑なリード/ライ
トを行ない、より精密な試験を行なうことができるが、
所要時間はメモリ容量の増加に伴なって著増する。比較
的所要時間が少ない試験法はストライプとマーチングで
あり、これがよく用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ストライプ法ではビット線またはワード線方向でオール
O/1を交互に書込み、書込み終了でリードしてチェッ
クするという処理を行ない、またマーチングではオール
0にしておいてから、端から順にリードしてチェック、
1書込みを繰り返し、オール1になったら最初へ戻って
、リードしてチェック、0書込みを繰り返して行くから
、データのランダム性を保障するには少し不充分である
ピンポンやギヤロッピング法などでは、大容量メモリで
は時間がか〜りすぎる。例えばIM RAl’lで試験
所要時間はマーチングで1秒、ギヤロッピングで100
0秒、更に複雑なギヤロッピングで1〜2日などとなる
それ数本発明は、記憶媒体を試験する上でのランダムな
データの保障と、試験時間も短く、試験パターン発生の
アルゴリズムも簡単な記憶媒体試験方法を提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に示すように本発明では先ず■ワード線方向11
でメモリセルに0101と書込み、次のワード線方向!
2でもメモリセルに0101を書込み、これを最後まで
行なう。書込み後はセルを順に読出し、予定通りの0.
1かチェックする。
次は■の如くワード線方向でメモリセルに0011と書
込み、次のワード線方向のセルにも0011と書込み、
これを最後まで繰り返す。最後まで書込んだらセルを順
に読出し、予定通りの0011かチェックする。
次は■の如く、ワード線方向に0000と書込み、次の
ワード線方向では1111と書込み、これを最後まで繰
り返し、読出して予定通りか否かチェックする。最後は
■の如くワード線方向で00009次のワード線方向も
o o o o、次のワード線方向で1111.次のワ
ード線方向で1111を書込み、読出してチェックする
第1図では左上端のセルを0.その右のセルを1、その
右のセルを2.・・・・・・右下端のセルを15とする
と、書込み/続出しは0.1,2.3.・・・・・・の
順つまり昇順に行なっているが、これは逆に15.14
.13.・・・・・・と降順に行なってもよく、更には
昇順と降順の両方を行なってもよい。
また第1図ではワード線方向に書込みを行なっているが
、これはビット線方向に書込んでもよい。
また第1図は4×4ビツトのメモリを例にしたが、これ
は任意のN×Nビットのメモリでもよく、同様な書込み
、読出しを行なうことができる。即ちこの書込みデータ
0101.・・・・・・0011.・・・・・・は10
進数0,1,2.3.・・・・・・を4ビツト2進数で
表わした2進数群のその各最下位ビット(LSB) 、
LSBより1桁上位のビット、同2桁上位のビット、同
3桁上位のピッ) (MSB)を始端0000側からと
ったものであり、N×NビットのメモリならNビット2
進数を00・・・・・・0側から順に並べて同様に採取
したビットを■回目の試験、■回目の試験、・・・・・
・■回目の試験で用いればよい。
メモリがN×NビットでM<Nなら上記ライト/リード
をビット線方向ではMまでで打切ればよく、M>Nなら
N+1以降は最初から繰り返せばよい。
〔作 用〕
この試験法は、ストライプのように単純にoooo。
111、・・・・・・を書くのではなく、またマーチン
グのように単純に1を書いて行く、0を書いて行くので
はなく、0101.・・・・・・とOと1を交互に書く
、次は0011、・・・・・・とOと1を2つずつ書く
、0000.1111とOと1を4つずつ書く、と変え
て行くので、書込みデータのランダム性がストライプや
マーチングより高い。
また第1図■のように0101・・・・・・と書くとき
は、書込み方向で隣接するセル間の干渉をチェックでき
、また同図■のように0011.・・・・・・と書くと
きは書込み方向で1セルとばして隣接するセル(1番目
と3番目、2番目と4番目、・・・・・・のセル)間の
干渉をチェックでき、同図■のように0000.111
1゜・・・・・・と書くときは書込み方向とは直角な方
向(ビット線方向)で隣接するセル間の干渉をチェック
でき、同図■のように0000.0000.1111.
1111と書くときは書込み方向とは直角な方向で1セ
ルとばして隣接するセル間の干渉をチェックすることが
できる。
また書込みデータは10進数0.1.2.3.・・・・
・・のNビット2進数の最下位ビット、最下位から1桁
上のビット、同2桁上のビット、・・・・・・とじて得
られるので、データ発生が容易である。
〔実施例〕
第2図にアドレスADDと試験パターンTPとの関係を
示す。メモリは4X4−16ビツトの容量としており、
従ってアドレスは4ビツトで表わされ、0000は左上
端のセルのアドレス、0001はその右側のセルのアド
レス、0010は更にその右側のセルのアドレス、・・
・・・・とする。4ビツトアドレスカウンタで0000
,0001.・・・・・・1111を発生させ、これで
メモリをアクセスすると、その16個全部のセルをテレ
ビスキャン式にアクセスすることができる。
書込みデータは、ケース■では4ビツトアドレスカウン
タのLSBを使用し、ケース■ではLSBの左側のビッ
トを、ケース■では更にその左側のピントを、ケース■
では更にその左側のビット(MSB)を使用することで
簡単に得られる。
第3図に本発明の実施例をフォートラン(FORTRA
N )のプログラムで示す、■はデータとして使うアド
レスレジスタ(上記のアドレスカウンタ)の桁位置を示
し、N−0,3はLSB、その左側ビット、更にその左
側ビット、MSBを使用、を示している。■はアクセス
する記憶媒体のアドレスを示し、本例ではこのアドレス
はθ〜15ある。
1−0.15はこれを示している。■のルーチンでデー
タをライトし、■のルーチンでデータをす−ドして比較
する。
最初はN−0としてアドレス! =0.1,2.・・・
・・・15にアドレスレジスタのθビット目(L S 
B)のデータ0.1.0.1.・・・・・・をライトす
る。ライト終了でアドレスI−0,1,2,・・・・・
・15のセルを読出し、アドレスレジスタの0ビツト目
のデータと比較する。比較終了で今度はN=1とし、ア
ドレスI −0,1,2゜・・・・・・15にアドレス
レジスタの1ビツト目のデータ001100・・・・・
・を書込む。以下同様で、N=3のデータを1=0〜1
5に書込み、読出してチェックして試験終了になる。
本発明の試験の所要時間Tは、メモリのビット数をM、
1回のメモリアドレス時間をT1、メモリのビット数を
2Nで表わしたときの該指数N、メモリアクセス単位数
をA(リード/ライト各1回でA=2) 、データ反転
回数をB(非反転と反転でB−2)アドレス変化方向の
反転回数をC(昇順と降順でC=2)とすると、 T=M−T、  ・N−A−B−C 冨8 M −’rt  ・N で表わすことができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、短時間で記憶媒体
のアドレスとセルの一致性、セル相互の非干渉性を保障
する試験を行なうことができる。
また試験データはnビット2進数(メモリアクセスアド
レス)から得るので入手が容易であり、乱数表からデー
タを得る場合のように全くのランダム性ではな(、適度
にランダム性のあるデータで試験して、隣接セル間、1
セルとばしての隣接セル間の干渉性チェックなどを確実
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の試験データの説明図、第3図はフォー
トランで表わした本発明の詳細な説明図、 第4図は従来の試験法の説明図である。 Q ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Nビット2進数を順番に並べた2進数群の各最下位
    ビットから、上位ビットに向かって、各ビット毎にN×
    Nビットのメモリの各セルに順次書込み、それを読出し
    て書込んだ通りのデータか否かをチェックする工程を有
    することを特徴とする記憶媒体の試験方法。
JP1237850A 1989-09-13 1989-09-13 記憶媒体の試験方法 Pending JPH03101000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237850A JPH03101000A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 記憶媒体の試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237850A JPH03101000A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 記憶媒体の試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101000A true JPH03101000A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17021339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237850A Pending JPH03101000A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 記憶媒体の試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055068A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Mitsubishi Electric Corporation メモリ診断装置
JP2008146827A (ja) * 1995-11-29 2008-06-26 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路半導体ランダムアクセス・メモリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146827A (ja) * 1995-11-29 2008-06-26 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路半導体ランダムアクセス・メモリ装置
JP4724722B2 (ja) * 1995-11-29 2011-07-13 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 集積回路半導体ランダムアクセス・メモリ装置
WO2007055068A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Mitsubishi Electric Corporation メモリ診断装置
US7966531B2 (en) 2005-11-14 2011-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Memory diagnosis apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519238B2 (ja)
US4051460A (en) Apparatus for accessing an information storage device having defective memory cells
US6353910B1 (en) Method and apparatus for implementing error correction coding (ECC) in a dynamic random access memory utilizing vertical ECC storage
WO2001006371A1 (en) Improved memory system apparatus and method
JPH0821238B2 (ja) 半導体記憶装置
CN109712665A (zh) 存储器及存储器的功能测试方法
US6035381A (en) Memory device including main memory storage and distinct key storage accessed using only a row address
JPH03101000A (ja) 記憶媒体の試験方法
JPH02114313A (ja) 高速外部記憶装置
TWI721660B (zh) 控制資料讀寫裝置與方法
JPS58150198A (ja) メモリのチエツク方式
JP2557102B2 (ja) 大容量ram及びその周辺回路のチェック方法
KR970029894A (ko) 가변 스텝 어드레스 발생기에 대한 장치 및 방법
SU1008738A1 (ru) Генератор случайных чисел
JPS5841584B2 (ja) マルチアクセスメモリ方法およびマルチアクセス用メモリチツプ
JP3561502B6 (ja) 改良されたメモリシステムおよび方法
JP3561502B2 (ja) 改良されたメモリシステムおよび方法
SU1444784A1 (ru) Буферное запоминающее устройство с произвольной выборкой двумерного фрагмента
JPH0628869A (ja) メモリデバイス
JPS5853092A (ja) パリティビット発生方式
JPS58208997A (ja) 誤り訂正を行なう記憶装置の部分書込みを含む連続動作方式
JPS6093561A (ja) メモリ回路
JPS59218690A (ja) バツフア記憶装置
JPS6340972A (ja) メモリ制御方式
JPH03216775A (ja) スタガ格子配列型メモリの直線描画におけるアクセス方法