JPH0298401A - 成形合板の製造方法 - Google Patents

成形合板の製造方法

Info

Publication number
JPH0298401A
JPH0298401A JP25164388A JP25164388A JPH0298401A JP H0298401 A JPH0298401 A JP H0298401A JP 25164388 A JP25164388 A JP 25164388A JP 25164388 A JP25164388 A JP 25164388A JP H0298401 A JPH0298401 A JP H0298401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneers
adhesive agent
veneer
piled
matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25164388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshihara
吉原 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25164388A priority Critical patent/JPH0298401A/ja
Publication of JPH0298401A publication Critical patent/JPH0298401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数枚の単板を熱硬化性合成樹脂接着剤によっ
て重合接着するとともに所定形状に成形する成形合板の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の成形合板を成形するには単板にメラミン
樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性合成樹脂
接着剤を塗布してから複数枚重合し、加熱押圧成形を行
なう方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記熱硬化性合成樹脂接着剤は殆ど初期接
着力がなく、未硬化の状態で成形を行なう上記従来方法
では単板相互が成形中の押圧力によりはがれて得られた
成形物の表面にしわが生ずる。特に付板等の薄い表装材
を該単板重合物表面に重合して成形すると、該表装材は
該単板重合物からはがれて著しいしわが発生する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、
単板に熱硬化性合成樹脂接着剤を塗布して複数枚重合し
、該単板重合物を平板押圧成形機により加熱押圧成形す
ることによって該熱硬化性合成樹脂接着剤を半硬化せし
めるとともに該単板重合物を一体化した上で該単板重合
物を所定形状の押圧成形機により加熱押圧成形する成形
合板の製造方法を提供するものである。
本発明に用いられる熱硬化性合成樹脂接着剤とは、尿素
樹脂、メラミン樹脂、尿素−メラミン樹脂、フェノール
樹脂、レゾルシノール樹脂等通常合板の接着剤として用
いられているものである。
上記接着剤は通常水、アルコール等の溶剤による溶液と
して提供されている。上記接着剤は単板に通常50〜2
00g/n(程度の割合で塗布され、該単板は通常3〜
7枚重合されまた所望なれば更にその上に付板等の表装
材が接着剤を介して重合される。該単板を重合する前あ
るいは重合した後に通常常温で乾燥して溶剤を除去し、
その後平板押圧成形機を用いて所定の温度で所定の時間
加熱押圧して該接着剤を半硬化させると共に該単板重合
物を一体化させる。上記−火成形の為の成形条件は接着
剤の種類や添加される硬化触媒の有無および種類等によ
って適当に選択せられるべきであり。
例えばメラミン樹脂やフェノール樹脂の場合は型面温度
は100−120℃、押圧時間は単板重合物1−当たり
で1分間、そして押圧力は5〜10kg / aJとさ
れる。上記−次成形後は直ちに所定形状の押圧成形機に
よって該単板重合物を加熱押圧成形するが、該二次成形
の際の成形条件もまた接着剤の種類や添加される硬化触
媒の有無や種類等によって適当に選択せられるべきであ
り、例えばメラミン樹脂やフェノール樹脂の場合は型面
温度は140〜160℃、成形圧は通常30〜60kg
/cd、成形時間は通常10〜30分とされる。
〔作用〕
本発明において、単板に単板に熱硬化性合成樹脂接着剤
を塗布して複数枚重合した単板重合物を平板押圧成形機
によって加熱押圧すると、該接着剤の硬化が若干進行し
例えば尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂等の場
合は低分子の縮合体が生成する。単板重合物の加熱をこ
の程度で停止すれば単板相互あるいは単板と表装材とは
半硬化したゲル状の接着剤により仮止めされて該単板重
合物は一体化された状態となるが接着剤は完全に硬化し
てはいないので単板相互あるいは単板と表装材とは成形
時の押圧力により若干相互にずれることが出来、該単板
重合物は一体として成形が充分可能な状態となっている
。また該加熱養生中に単板中に接着剤が浸透して単板を
軟化させる。このように一体化されかつ軟化された状態
の単板重合物を加熱押圧成形すれば該単板重合物は相互
剥離することなく一体的に成形される。表装材を該単板
重合物に重合した場合にも該表装材は仮止め硬化により
該単板重合物と一体的になって成形される。接着剤は該
押圧成形時の加熱により完全に硬化する。
〔発明の効果〕
したがって本発明においては表面にしわの全く発生しな
い商品価値の高い成形合板を製造することが出来る。
〔実施例〕
ラワンから切出した単板(厚さ10■)に50重量%の
メラミン樹脂水溶液である接着剤に10重量%の塩化ア
ンモニウム水溶液を0.5重量%添加して100g/ 
、dの量でナイフコーターにより塗布し、該単板を5枚
重ね更にその上から杉材の付板に該接着剤を同僚塗布し
重合する。該単板重合物は60℃で2時間風乾した上で
平板押圧成形機によって型面温度110℃、押圧時間5
分、押圧力10kz/1fflで加熱押圧成形される。
該−次成形後は直ちに所定形状の押圧成形機により型面
温度150℃、成形圧45kg/cd、成形時間25分
の条件で所定形状に押圧される。このようにして表面に
全くしわよりのない成形物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単板に熱硬化性合成樹脂接着剤を塗布して複数枚重
    合し、該単板重合物を平板押圧成形機により加熱押圧成
    形することによって該熱硬化性合成樹脂接着剤を半硬化
    せしめるとともに該単板重合物を一体化した上で該単板
    重合物を所定形状の押圧成形機により加熱押圧成形する
    ことを特徴とする成形合板の製造方法 2 該単板重合物の表面には該熱硬化性合成樹脂接着剤
    を介して表装材を重合する特許請求の範囲1に記載の成
    形合板の製造方法
JP25164388A 1988-10-04 1988-10-04 成形合板の製造方法 Pending JPH0298401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25164388A JPH0298401A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 成形合板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25164388A JPH0298401A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 成形合板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298401A true JPH0298401A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17225875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25164388A Pending JPH0298401A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 成形合板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105563571A (zh) * 2015-12-31 2016-05-11 山东新港企业集团有限公司 利用无醛生物质大豆蛋白胶黏剂生产厚芯胶合板的方法
WO2017010005A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 株式会社パームホルツ 木質積層板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010005A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 株式会社パームホルツ 木質積層板及びその製造方法
CN105563571A (zh) * 2015-12-31 2016-05-11 山东新港企业集团有限公司 利用无醛生物质大豆蛋白胶黏剂生产厚芯胶合板的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0298401A (ja) 成形合板の製造方法
JP3727238B2 (ja) 樹脂強化木質化粧板の製造方法
JPH0347370A (ja) コンクリート型枠用板及びその製造方法
JP3067868B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3067867B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH02158302A (ja) 成形合板の製造方法
JPH05269705A (ja) 化粧板の製造方法
JP2004216612A (ja) 床材の製造方法
GB1355331A (en) Process for preparing insulating substrates
JPH08164559A (ja) エンボス版の製造方法
JPS5915820B2 (ja) 突板化粧板の製造方法
JPH0531707A (ja) 木質板の製造方法
SU220480A1 (ru) Способ изготовления слоистого бумажного пластика
JP2544169B2 (ja) 強化された樹脂積層材およびその製造方法
JPS6246351B2 (ja)
JPS5919001B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JP3376397B2 (ja) 木質積層材の製造方法
JPS61102211A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
JPS6344054B2 (ja)
JPS63118336A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH02225002A (ja) 化粧材の製造方法およびその化粧材を使用した化粧板の製造方法
JPS6363364B2 (ja)
JPH0139349B2 (ja)
JPS5941202A (ja) 集成材の製法
JPH0431850B2 (ja)