JPH0298157A - 半導体素子ピックアップ装置 - Google Patents

半導体素子ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0298157A
JPH0298157A JP63250385A JP25038588A JPH0298157A JP H0298157 A JPH0298157 A JP H0298157A JP 63250385 A JP63250385 A JP 63250385A JP 25038588 A JP25038588 A JP 25038588A JP H0298157 A JPH0298157 A JP H0298157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
drive source
semiconductor element
push
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250385A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Arakawa
荒川 篤哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63250385A priority Critical patent/JPH0298157A/ja
Publication of JPH0298157A publication Critical patent/JPH0298157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体素子のボンディング工程において、粘
着シート上の半導体素子をピックアップする半導体素子
ピックアップ装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種のピックアップ装置は、粘着シート上の分
割された半導体素子を下方より突き上げる突き上げニー
ドルと、この動作に同期して上記突き上げられた半導体
素子を上方よりピックアップツールにて吸着して搬送し
、リードフレーム上の所定の位置ヘボンディングする機
構を有し、ピックアップツールと突き上げニードルが同
一の駆動源で構成されていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、突き上げニードルの移動距
離と移動速度が固定されている。このなめ半導体素子を
突き上げる距離や速度を変更することが容易ではなく、
移動距離が長すぎたり、移動速度が速すぎると正確にピ
ックアップできなかったり、半導体素子がダメージを受
けるなどの間組があった。
本発明は上記間層を解決するもので、突き上げニードル
の移動距離と移動速度が変更可能な半導体素子ピックア
ップ装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記間趙を解決するために本発明は、ピックアップツー
ルの駆動源とは別に、突き上げニードルを上下動させる
駆動源を設け、上記突き上げ用の駆動源に制御の可能な
駆動源、たとえばモータを用いて、突き上げニードルの
上下動作を制御するものである。
作用 上記構成により、制御が可能な第1の駆動源である、た
とえばモータの回転角度とその速度を制御することによ
り、突き上げニードルの移動距離と移動速度を任意に制
御することができる。
実施例 以下本発明の一実緒例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すピックアップ装置の構
成図である。第1図において、粘着シート1上に分割配
置された半導体素子2は第1の駆動源3により駆動され
る突き上げ装置の突き上げニードル4によって上方に突
き上げられ、この動作に同期して第2の駆動源5により
駆動されるピックアップツール6により吸着された後、
搬送される。7は第1の駆動源3を数値制御する制御部
である。
第2図および第3図は突き上げ装置の構成を示す斜視図
および側面図である。第2図および第3図において、数
値制御が可能なモータよりなる第1の駆動源3の出力軸
に取り付けられた板カム8を回転させることにより、直
動リンク9の下端に取り付けられたカムフォロア10を
介して直動リンク9の上端に固定された突き上げニード
ル4が上下に移動する。
第4図は突き上げニードル4の移動距離の制御動作を説
明するための制御部7の出力波形図である。第4図(a
)または(b)のように数値制御が可能な第1の駆動源
3に与える総パルス数を変化させることにより、移動距
離は変化する。第4図(a)は第4図(b)より総パル
ス数が多いため、同一の移動時間で移動距離は第4図(
b)よりも第4図(a)の方が長くなる。
第5図は突き上げニードル4の移動速度の制御動作を説
明するための制御部7の出力波形図である。第5図(a
)または第5図(b)のように数値制御可能な第1の駆
動源3に与えるパルスの時間間隔を変化させることによ
り突き上げニードル4の移動速度は変化し、同じ数量の
パルスを第5図(b)は第5図(a)よりら短時間で与
えるため、移動距離は等しいがその速度は第5図+1)
)の方が第5図(a)よりも速い。
第6図は本発明の他の実施例の突き上げ装置を示す、第
6図において、駆動に数値制御が可能なモータを用い、
出力軸に収り付けられた板カム8によりカムフォロア1
1を介してリンク12を駆動し、さらにリンク12に連
結されたリンク13.14を介して直動リンク9のカム
フォロア10を駆動し、突き上げニードル4を上下動さ
せる構成である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、突き上げニードルの移動
距離とその移動速度を任意に設定できるため、半導体素
子に与えるダメージを最小にし、安定してピックアップ
できるような条件を容易に設定することができる。この
結果、装置の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体素子ピックアップ装
置を示す構成図、第2図および第3図は突き上げ装置の
構成を示す斜視図および側面図、第4図および第5図は
突き上げニードルの移動距離と移動速度を制御する制御
部の出力波形図、第6図は本発明の他の実施例の突き上
げ装置の側面図である。 1・・・粘着シート、2・・・半導体素子、3・・・第
1の駆動源、4・・・突き上げニードル、5・・・第2
の駆動源、6・・・ピックアップツール、7・・・制御
部、8・・・板カム、9・・・直動リンク、10・・・
カムフォロア、11・・・カムフォロア、12.13.
14・・・リンク。 代理人   森  本  義  弘 第 1−一一オ占蕃 シート 2− 半1林青キ 4−−一賃屯IIデ・ニーYル 6−−−ピッグ1ツフ0ツール 第 第す図 第2図 第6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粘着シートに分割配置されて貼り付けられた半導体
    素子を、突き上げニードルを上下動させて、上記粘着シ
    ートの下方から突き上げる制御が可能な第1の駆動源と
    、突き上げられた半導体素子を、ピックアップツールを
    駆動して吸着し、搬送する第2の駆動源と、上記第1の
    駆動源を制御する制御部とを備えた半導体素子ピックア
    ップ装置。
JP63250385A 1988-10-04 1988-10-04 半導体素子ピックアップ装置 Pending JPH0298157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250385A JPH0298157A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体素子ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250385A JPH0298157A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体素子ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298157A true JPH0298157A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17207133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250385A Pending JPH0298157A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体素子ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465858A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Rohm Co Ltd 半導体チップのピックアップ方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144841B2 (ja) * 1975-10-24 1986-10-04 Chatsupuman Chem Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144841B2 (ja) * 1975-10-24 1986-10-04 Chatsupuman Chem Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465858A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Rohm Co Ltd 半導体チップのピックアップ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206088391U (zh) 托盘运送装置
JPH0825632B2 (ja) パッケージを積重体に形成する機械
JPH0736920Y2 (ja) 電子部品搬送用の保持間隔調整装置
JP2653306B2 (ja) 搬送装置
JP3198401B2 (ja) ウェーハリングの供給・返送装置
CN106904429A (zh) 单钵顶升移载机及其工作方法、自动化输送线
CN112599347B (zh) 一种磁芯分层机
JPH0298157A (ja) 半導体素子ピックアップ装置
CN209249429U (zh) 硅片热处理装置
JPH0955598A (ja) チップ供給装置
CN205770375U (zh) 自动触点整列设备
JPH04112119A (ja) パーツフィーダ
FR2246477A1 (en) Device to feed individual long bars for machining - uses oscillating arm with magnet or suction to lift rods
CN209242152U (zh) 硅片转运装置
CN209939890U (zh) 一种料盘转料框插片机
JPS63310424A (ja) 薄板の自動供給機における吸着ヘッドの昇降方法
CA1164899A (en) Apparatus for transferring metallic objects between conveyors
CN209411307U (zh) 夹取机构及具有其的码垛机
ATE261900T1 (de) Hub-schleppsaugergetriebe für bogen verarbeitende maschine
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法
JP2817080B2 (ja) ボンディング装置
JP2940193B2 (ja) 電子部品吸着ノズルの作動タイミングの設定方法
JPS6392031A (ja) ダイボンデイング装置
JPH04299898A (ja) プリント基板搬送装置
JP2001176891A (ja) ダイボンディング装置