JPH029729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029729B2
JPH029729B2 JP56159132A JP15913281A JPH029729B2 JP H029729 B2 JPH029729 B2 JP H029729B2 JP 56159132 A JP56159132 A JP 56159132A JP 15913281 A JP15913281 A JP 15913281A JP H029729 B2 JPH029729 B2 JP H029729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
circuit
collector
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56159132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860825A (ja
Inventor
Masami Miura
Takeshi Kuwajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15913281A priority Critical patent/JPS5860825A/ja
Publication of JPS5860825A publication Critical patent/JPS5860825A/ja
Publication of JPH029729B2 publication Critical patent/JPH029729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/603Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with coupled emitters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/1731Optimisation thereof
    • H03K19/1732Optimisation thereof by limitation or reduction of the pin/gate ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路における切換回路に
関するものである。
第1図を参照して、従来の回路例について説明
する。第1図は、半導体集積回路、及びその端子
に接続される素子について示したものである。導
電形式の同じ2つのトランジスタ1及びトランジ
スタ2は差動回路を構成している。すなわち、ト
ランジスタ1のエミツタにはトランジスタ2のエ
ミツタが接続されると共に、基準電位点12との
間に定電流源7が接続されており、トランジスタ
1及びトランジスタ2の各々のコレクタには、電
源電圧供給点11との間に、それぞれ負荷5及び
負荷6が接続されている。また、トランジスタ1
のベースには、バイアス回路8が接続されており
このバイアス回路8は、トランジスタ1のベース
にバイアス電圧を供給している。これらトランジ
スタ1,2、負荷5,6、定電流源7、バイアス
回路8と後に述べる被制御回路9,10とが半導
体集積回路に形成されている。バイアス回路8と
トランジスタ1のベースの接続点には、端子14
を介して、基準電位点との間にコンデンサ13が
接続されており、このコンデンサ13はバイアス
回路8のバイアスコンデンサとして使用される。
また、トランジスタ2のベースには、電源電圧供
給点11との間に抵抗3及び端子15を介して、
基準電位点との間に可変抵抗4が接続されてい
る。尚、被制御回路9,10は必要により半導体
集積回路に外付されることもある。
第1図に示す回路において、バイアス回路8の
トランジスタ1のベースに供給するバイアス電圧
をVB1と、またトランジスタ2のベース電圧を
VB2とすると、ベース電位VB2は(1)式で表わされ
る。
VB2=VCC×R4/R3+R4 ……(1) 但し、VCC……電源電圧供給点11の電位 R3……抵抗3の抵抗値 R4……可変抵抗4の抵抗値 この時、可変抵抗4を調整し、トランジスタ2
のベース電圧、VB2を変化させ、トランジスタ2
がオン状態(導通状態)、トランジスタ1がカツ
トオフ状態(非導通状態)になるようにすると、
トランジスタ1のコレクタ電流(IC1とする)と
トランジスタ2のコレクタ電流(IC2とする)は、
それぞれ(2)式、(3)式で与えられる。
IC1=O ……(2) IC2=I7 ……(3) 但し、I7……定電流源7の定電流 従つてこの時のトランジスタ1及びトランジス
タ2のコレクタ電位をそれぞれVC1、VC2とする
と、 VC1=VCC ……(4) VC2=VCC(I7×Z6) ……(5) 但し、Z6……負荷6のインピーダンス値 次に、可変抵抗4を調整し、トランジスタ2が
カツトオフ状態(非導通状態)、またトランジス
タ1がオン状態(導通状態)になるようにする。
この時のトランジスタ1のコレクタ電流及びコレ
クタ電位を各々I′C1、V′C1とし、また、トランジ
スタのコレクタ電流及びコレクタ電位を各々I′C2
VC2とすると、IC1、VC1、IC2及びVC2はそれぞれ
(6)〜(9)式で与えられる。
I′C1=I7 ……(6) V′C1=VCC−(I7×Z5) ……(7) I′C2=O ……(8) V′C2=VCC ……(9) 但し、Z5……負荷5のインピーダンス値 (4)、(5)、(7)、及び(9)式より、可変抵抗4の抵抗
値を変化させる事によつて、トランジスタ1及び
トランジスタ2の各々のコレクタ電位を変化させ
る事が可能である。このコレクタ電位を制御電圧
とする被制御回路9及び10をトランジスタ1と
2とのそれぞれのコレクタに接続する事により、
切換回路として動作する。
ここで、第1図に示す従来の切換回路を、半導
体集積回路に使用した場合、切換を実行させるた
めに専用の端子、すなわち、端子15が必要とさ
れた。従つて、端子数に余裕のない半導体集積回
路に応用する場合、種々の制約をうけることを余
儀なくされた。
本発明の目的は、半導体集積回路に使用した場
合、その目的達成のための特別な専用端子を必要
とせず、少い端子数で実現できる半導体集積回路
に適した切換回路を提供する事にある。
第2図に本発明の一実施例を示す。第2図にお
いて、第1図と同じ部分には同じ参照番号を付し
た。差動回路を構成するトランジスタ1のエミツ
タには、このトランジスタ1と導電形式の同じト
ランジスタ2のエミツタが接続されると共に、基
準電位点12との間に定電流源7が接続されてい
る。トランジスタ2のベースには電源電圧供給端
子11との間に抵抗3及び基準電位点との間に抵
抗19がそれぞれ接続されている。トランジスタ
2のコレクタには、トランジスタ2と導電形式の
異なるダイオード接続されたトランジスタ17の
ベース・コレクタ接続点、及びトランジスタ16
のベースが接続されている。また、トランジスタ
1のコレクタにはトランジスタ16のコレクタ及
びトランジスタ1と導電形式の同じトランジスタ
18のベースが接続されている。トランジスタ1
6及びダイオード接続されたトランジスタ17の
各々のエミツタは電源電圧供給点11に接続さ
れ、トランジスタ16とダイオード接続されたト
ランジスタ17はカレントミラー回路を構成して
いる。トランジスタ1のベースはトランジスタ1
8のエミツタ及び基準電位点との間に定電流源2
2が接続されると共に、端子14を介し、コンデ
ンサ13及び抵抗21が接続されている。コンデ
ンサ13の他端は基準電位点に接続され、また、
抵抗21の他端は、基準電位点との間にスイツチ
24が接続されている。これらコンデンサ14と
抵抗21とスイツチ24を除く部分が半導体集積
回路に構成され、コンデンサ14と抵抗21とス
イツチ24とが半導体集積回路の外部接続端子1
4を介して外付けされている。更に、前記トラン
ジスタ18のコレクタには、電源電圧供給点11
との間に負荷20が接続されている。
第2図において、トランジスタ2のベース電位
をV′B2とすると、ベース電位V′B2は抵抗3及び抵
抗19により(10)式で与えられる。
V′B2=VCC×R19/R3+R19 ……(10) 但し、VCC……電源電圧供給点11の電位、R3
……抵抗3の抵抗値、R19……抵抗19の抵抗値 ここで、差動トランジスタ1,2、カレントミ
ラー回路を構成するトランジスタ16,17、定
電流源7、抵抗3,19は差動増幅器を構成して
いる。この差動増幅器に対して、トランジスタ2
のベースに抵抗3,19により与えられたバイア
ス電圧を差動増幅器の出力点であるトランジスタ
1のコレクタより、トランジスタ18を介してト
ランジスタ1のベースに直流全帰還がかけられて
いるため、トランジスタ1のベース電圧VB1′は以
下のように抵抗3,19により与えられたトラン
ジスタ2のベース電圧VB2′に等しくなる。
V′B1=V′B2=VCC×R19/R3+R19 ……(11) また定電流源22は、トランジスタ18のエミ
ツタ電流を供給している。従つて、トランジスタ
1のベース電圧VB1は抵抗3及び抵抗19により
決定される一定の電圧に保たれるため、トランジ
スタ1のベースにバイアス電圧を必要とする任意
の高入力インピーダンス回路23を接続すれば、
トランジスタ1のベース点は高入力インピーダン
ス回路23に対して、一定のバイアス電圧V′B1
供給する。
また、トランジスタ1のベース電流、定電流源
22の定電流、及びトランジスタ18のエミツタ
電流を各々IB1、I22、IE18とする。更に、トランジ
スタ1のベース、トランジスタ18のエミツタ、
及び定電流源22の接続点より、高入力インピー
ダンス回路23及び端子14に流れ込む電流を
各々I′23、I′24とする。ここで、スイツチ24が開
放状態にあるとき、各電流に関して(12)式が成り立
つ。
I′E18=I′B1+I′22+I′23+I′14=I′B1+I′22
I′23(∵I′14=0)……(12) (12)式において、(13)式が成りたては(12)式は
(14)式のようになる。
I′22≫I′B1、I′23 ……(13) I′E18I′22 ……(14) この時、トランジスタ18のコレクタ電流を
I′C18とすると I′C18IE18 ……(15) 従つて、トランジスタ18のコレクタ電位を
V′C18とすると、 V′C18=VCC−(I′C18×Z20) ……(16) VCC−(I′E18×Z20) VCC−(I′22×Z20) ……(17) 但し、Z20……負荷20のインピーダンス 次に、スイツチ24が導通状態にあるとき、電
流I′14に関し、(18)式が成り立つ。
I′14=V′B1/R21 ……(18) 但し、R21……抵抗21の抵抗値 及びV′B1……トランジスタ1のベース電位 従つて、この時のトランジスタ18のエミツタ
電流をI″E18とすると、 I″E18=I′B1+I′22+I′23+I′14=I′B1+I′22
I′23+V′B1/R21……(19) (19)式において、(13)式、及び(20)式が
成り立てば、(21)式が成り立つ。
I′14=V′B1/R21≫I′B1、I′23 ……(20) I″E18I′22+V′B1/R21 ……(21) この時のトランジスタ18のコレクタ電流及び
コレクタ電位をそれぞれI″C18、V″C18とすると I″C18I″E18I′22+V′B1/R21 ……(22) V″C18=VCC−(I″C18×Z20) VCC−{(I′22+V′B1/R21)×Z20} ……(23) (17)式、(23)式より V′C18=V″C18+(V′B1/R21×Z20) ……(24) すなわち、トランジスタ18のコレクタ電位
は、スイツチ24が開放状態と導通状態との各々
の状態で回路定数で決定するそれぞれ異なる値に
設定される。従つて、トランジスタ18のコレク
タ点に入力インピーダンスの高い被制御回路9を
接続すれば、トランジスタ18のコレクタ電位は
被制御回路9の切換制御信号を与えることができ
る。
本発明を、半導体集積回路に応用した場合、切
換回路のための特別な端子を必要とせず、バイア
ス回路、すなわち、バイアス電圧供給点に接続さ
れる、バイパスコンデンサ接続端子と兼用させる
事が可能であり、端子数に余裕のない場合に切換
回路を必要とする際に非常に有効な方法である。
第3図は、3値の切換制御信号を出力可能な本
発明の他の実施例である。第3図において第1
図、第2図と同じ部分には同じ番号を付してあ
る。すなわち、ベースにバイアス電圧が与えられ
たトランジスタ18のエミツタ及び差動回路を構
成しているトランジスタ1のベースに、トランジ
スタ25、トランジスタ26、ダイオード27、
ダイオード28、負荷29、負荷30及び定電流
源31で構成されるプツシユプル回路を接続し、
且つ、トランジスタ25,26の各々のエミツタ
及びトランジスタ1のベースとの共通接続点によ
り端子14を介し、バイパスのためのコンデンサ
13及び抵抗21を接続し、更に抵抗21の他端
にA、B、Cの3状態に切換え可能なスイツチ2
4を接続する。但し、Aは開放状態、Bは基準電
位点に接続する状態、Cは電源電圧供給点に接続
する状態とする。ここで、差動トランジスタ1,
2、カレントミラー回路を構成するトランジスタ
16,17、定電流源7、抵抗3,19により構
成されている差動増幅器に対して、トランジスタ
2のベースに抵抗3,19により与えられたバイ
アス電圧を差動増幅器の出力点であるトランジス
タ1のコレクタより、トランジスタ18およびト
ランジスタ25を介して、あるいはトランジスタ
18、ダイオード27および28そしてトランジ
スタ26を介してトランジスタ1のベースに直流
全帰還路が形成されるためトランジスタ1のベー
ス点に与えられる電位はトランジスタ2のベース
電位と等しくなる。この様にして与えられたトラ
ンジスタ1のベース電位と、抵抗21とスイツチ
24によるスイツチ回路の状態で決定する電流を
負荷29及び負荷30に流し、負荷に発生する電
位、すなわち切換制御信号を変化させる事が出来
る。
スイツチ24がAの状態の時のトランジスタ2
5,26の各々のコレクタ電位をそれぞれVC25A
VC26A、またこの時にトランジスタ25,26の
各々のコレクタに流れる電流をIC25A、IC26Aとする
と VC25A=VCC−Z29×IC25A ……(25) VC26A=Z30×IC26A ……(26) ここで、IC25A、IC26Aはプツシユプル回路を構成
しているダイオード27,28、及び定電流源3
1より従属的にアイドリング電流として決定され
る。また、トランジスタ1のベース電流IB1″が
VC25A、VC26Aに対し十分小さく、トランジスタ2
5,26のそれぞれのエミツタ電流がトランジス
タ25,26のコレクタ電流に概略等しいとすれ
ば、 VC25A≒VC26A ……(27) となる。
スイツチ24がBの状態の時のトランジスタ2
5,26の各々のコレクタ電位VC25B、VC26Bは、 VC25B=VCC−Z29(IC25A+VB1″/R21) =VCC−Z29×(IC25A+(VCC×R19/(R3+R19))/
R21)……(28) VC26B=VC26A ……(29) 但し、VB1″……トランジスタ1のベース電位 Z29、Z30……負荷29,30のインピーダンス となる。
スイツチ24がCの状態の時のトランジスタ2
5,26の各々のコレクタ電位VC25C、VC26Cは、 VC25C=VC25A ……(30) VC26C=Z30×IC26A+Z30((VCC−VB1″)/R21) =Z30×IC26A+Z30×VCC×(1−(R19/(R3+R19
)/R21)……(31) この様にスイツチ24の状態に応じてトランジ
スタ25,26の各々のコレクタ電位、すなわち
切換制御信号を取り出す事ができる。
第3図による本発明の実施例においても、端子
14は、バイアス電圧供給端子でもあり、切換回
路のための特別な端子を必要とせず、半導体集積
回路に使用した場合に有効である事は言う迄もな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図であり、第2図は
本発明の一実施例を示す回路図であり、また第3
図は本発明の他の実施例を示す回路図である。 1,2,16,17,18,25,26……ト
ランジスタ、27,28……ダイオード、3,1
9,21……抵抗、4……可変抵抗、5,6,2
0,29,30……負荷、13……コンデンサ、
7,22,31……定電流源、8,23……高入
力インピーダンス回路、9,10……被制御回
路、14,15……端子、24……スイツチ、1
1……電源電圧供給点、12……基準電位点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 差動型式に接続された第1および第2のトラ
    ンジスタと、前記第1のトランジスタのベースに
    バイアス電圧を印加する手段と、前記第1のトラ
    ンジスタのコレクタに電流入力端子が接続され前
    記第2のトランジスタに電流出力端子が接続され
    たカレントミラー回路と、コレクタ負荷を有し前
    記第2のトランジスタのコレクタ・ベース間にベ
    ース・エミツタ路が接続された第3のトランジス
    タと、前記第2のトランジスタのベースおよび電
    位供給点間に接続されたインピーダンス素子およ
    びスイツチ回路の直列回路とを備え、前記第3の
    トランジスタのコレクタから前記スイツチ回路の
    オン、オフにもとづく出力信号を得ることを特徴
    とする半導体回路。
JP15913281A 1981-10-06 1981-10-06 半導体回路 Granted JPS5860825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15913281A JPS5860825A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 半導体回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15913281A JPS5860825A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 半導体回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860825A JPS5860825A (ja) 1983-04-11
JPH029729B2 true JPH029729B2 (ja) 1990-03-05

Family

ID=15686942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15913281A Granted JPS5860825A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 半導体回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860825A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651513B1 (en) * 1993-10-29 1997-08-06 STMicroelectronics S.r.l. Integrated circuit with bidirectional pin
US5508650A (en) * 1995-03-30 1996-04-16 Maxim Integrated Products, Inc. Dual feature input/timing pin

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155118U (ja) * 1979-04-24 1980-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860825A (ja) 1983-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502170A (ja) 精密電流源
JPS61230411A (ja) 電気回路
US4339677A (en) Electrically variable impedance circuit with feedback compensation
EP0475507B1 (en) Amplifier arrangement
KR980010682A (ko) 전압-전류 변환 회로
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
US5343165A (en) Amplifier having a symmetrical output characteristic
JPH0557609B2 (ja)
US4855625A (en) Operational amplifier having low DC current input circuit
JPH029729B2 (ja)
US4851759A (en) Unity-gain current-limiting circuit
JPH0321927B2 (ja)
JPS6144409B2 (ja)
EP0611105B1 (en) Current source
JPH0467368B2 (ja)
US6559706B2 (en) Mixer circuitry
JP2776709B2 (ja) 電流切換回路
JPH0746764B2 (ja) 増幅器
JPS6252486B2 (ja)
JPH027715A (ja) 信号の低ひずみスイッチングのための回路装置
US4260955A (en) Current amplifier with regenerative latch switch
JPS6031130B2 (ja) サンプル・ホ−ルド回路
JPS6127927B2 (ja)
JP3039174B2 (ja) スイッチ回路
JPH0434567Y2 (ja)