JPH029708A - 沈降シリカの安定な水性懸濁液 - Google Patents

沈降シリカの安定な水性懸濁液

Info

Publication number
JPH029708A
JPH029708A JP1030104A JP3010489A JPH029708A JP H029708 A JPH029708 A JP H029708A JP 1030104 A JP1030104 A JP 1030104A JP 3010489 A JP3010489 A JP 3010489A JP H029708 A JPH029708 A JP H029708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
silica
acid
suspension according
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1030104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565446B2 (ja
Inventor
Adrien Dromard
アドリアン・ドロマール
Claude Richard
クロード・リシャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9363176&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH029708(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH029708A publication Critical patent/JPH029708A/ja
Publication of JPH0565446B2 publication Critical patent/JPH0565446B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/1415Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water
    • C01B33/1417Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water an aqueous dispersion being obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/187Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、沈降シリカの安定な水性懸濁液の製造及びこ
の懸濁液の製紙工業への使用に関する。
[従来の技術とその問題点] シリカの水性懸濁液又はスラリーは、多くの分野で、特
に紙に塗布するため製紙工業において使用されている。
ところで、これらの懸濁液は、沈降又はゲル化を受ける
傾向があり、このことがこれら懸濁液を輸送し又は貯蔵
することを困難にしている。事実、非常に多くの場合に
おいて、懸濁液を輸送した後に又はそれを何らかの時間
貯蔵した後には、ゲル状物の生成又は顔料の硬い層の付
着とその上のより流動性であるが低乾燥物質含有量であ
るスラリーの存在とが認められる。また、このシリカを
懸濁状態に戻すこと又はポンプ輸送可能にするのに十分
に低粘度であり、したがって工業分野に使用可能である
スラリーを製造することはしばしば不可能である。した
がって、それはいくつかの問題点を含んでいる。
[発明が解決しようとする課題] したがって、本発明の主な目的は、数日間貯蔵した後も
安定であり、非ゲル化性であり、ポンプ輸送可能であり
かつ分散可能であるシリカの懸濁液を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] このために、本発明に従うシリカの安定な水性懸濁液は
、沈降反応から生じ、そしてスレーキングされたフィル
ターケーキよりなる沈降シリカと、アルミニウム又はア
ルミニウム化合物と、陰イオン性分散剤とを含むことを
特徴とする。
ここに、本発明の懸濁液が、数日から数ケ月に及ぶ長期
間にわたり貯蔵した後に、沈降を示さないか又は沈降を
ごくわずかしか示さず、そしていずれの場合も好適な粘
度のまま留まることが見出された。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の説明及び実施
例から容易に理解されよう。
本発明に従う懸濁液は、沈降シリカを主体としている。
これは、けい酸塩と酸との反応によって生じる任意のシ
リカを意味する。シリカは、任意の方法(例えば、けい
酸塩沈降物即ち下層物に酸を添加すること、水又はけい
酸塩溶液の下層物に酸及びけい酸塩を同時に全部又は部
分的に添加することなど)を使用して製造することがで
き、したがって、それは製造すべきシリカのタイプ、し
たがって懸濁液を作るべき用途に応じて選択される0例
えば、本発明によれば、乾燥したときに、NFX基準1
1−622 (3,3) に従ッテ一般に400m”7
g以下、好ましくは50〜400m”7gであるBET
表面積と、フタル酸ジブチルを使用するNFT基準30
−022 (53年5月)に従って50〜4000m3
/10ogであり得る油吸収量を有するシリカを使用す
ることが可能である。
本発明によれば、懸濁液の沈降シリカは、沈殿反応から
生じるフィルターケーキよりなる。換言すれば、シリカ
を沈降させ、反応媒体を濾過し、その結果としてフィル
ターケーキが得られるが、これは必要ならば洗浄される
。次いで、フィルターケーキはスレーキングされて、懸
濁液を生じる。この懸濁液は、本発明に従って、以下に
説明する系によって安定化することができる。
この系は二つの要素からなる。
第一の要素は、アルミニウム又はアルミニウム化合物で
ある0本発明の特別の具体例によれば、アルミニウムは
アルミン酸ナトリウムの形で使用される、しかしながら
、本発明の範囲から逸脱することなく、シリカの性質に
影響を及ぼすことなく同一の機能を果す任意のアルミニ
ウム化合物、例λば塩化アルミニウム、酢酸アルミニウ
ム、りん酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アル
ミニウム、そしてアルカリ金属及びアルカリ土金属のア
ルミン酸塩を使用することができる。
アルミニウム又はアルミニウム化合物は、シリカを実際
に製造する操作中において、即ち、沈殿工程中に又はそ
の後に導入することができる。しかしながら、それは前
記のフィルターケーキに又はフィルターケーキのスレー
キング時に添加するのが好ましい。
また、アルミニウムの割合は、無水シリカに対する無水
アルミナとして表わして、一般に500〜10,000
ppm 、特に1,000〜6,000ppmのある範
囲にあるのが好ましい、これらの限界外ではアルミニウ
ムは何ら効果を生じないか又は安定化を妨げる恐れがあ
る。
安定化系の第二の要素は、陰イオン性分散剤である。
これは、好ましくは、 アクリル酸及びメタクリル酸の重合体並びにそれらの塩
、 例えばマレイン酸又はイタコン酸のようなα。
β−不飽和ジカルボン酸のホモ重合体、(メタ)アクリ
ル酸とα、β−不飽和ジカルボン酸との共重合体、 (メタ)アクリル酸及びa、β−不飽和ジカルボン酸と
アルケン、(メタ)アクリル酸エステル、例えばスチレ
ンのような共重合性疎水性単量体又は例えばアリルアル
コールのような共重合性親水性単量体との共重合体、 ポリりん酸及びそれらのナトリウム、カリウム又はアン
モニウム塩、 ポリホスホン酸及びそれらのナトリウム、カリウム又は
アンモニウム塩、 ポリスルホン酸及びそれらのナトリウム、カリウム又は
アンモニウム塩 よりなる群から選ばれる。
特に好ましいのは、ポリアクリル酸又はポリメタクリル
酸のナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩である。
用いられる分散剤は、好ましくは、1,000〜20.
000の平均分子量のものである。
分散剤の量は、無水シリカに対して一般に0.05〜1
65重量%、特に0.1〜0.9重量%である。
さらに、本発明の他の好ましい具体例によれば、懸濁液
のシリカは、粉砕操作に付される。しかして、シリカは
狭い粒度分布の生成物を本質上生成させるために粉砕さ
れる。その粒度は、分散指数が一般に多くとも0.7で
あるようなものである0分散指数とは、次の比 dso−d+5 2ds。
(ここで、dnは粒子の直径であってこの値よりも小さ
いサイズの粒子がn%存在するときの直径である) によって与えられる。粉砕操作は、例えば、0.5〜1
0μm、特に1〜5μmの平均粒度を有するシリカを生
ずるように行われる。
粉砕操作はスラリーの時間に対する安定性を増大させる
ことがわかった。
本発明に従う懸濁液の製造法は、臨界的ではない。一般
的には、シリカと、フィルターケーキのスレーキングに
より生じかつ所要量のアルミニウムを含有するスラリー
と、分散剤とがタンクで混合され、次いで要すれば生じ
た混合物は粉砕機に通される。しかし、粉砕工程の後に
アルミニウム及び(又は)分散剤のみを導入することも
可能である。
懸濁液の最終りHは3〜7、特に3〜5.5である。
最後に、乾燥物質の割合は一般に少なくとも15%であ
り、好ましくは20%以上である。
上記の方法で生じた安定な懸濁液は紙又は厚紙を塗布す
るため及び軽量紙を製造するため製紙工業に有利に使用
することができる。
本発明の懸濁液は、例えば、研磨用組成物、コンクリー
ト及び建築材料用の添加剤、塗料、インク、糊、フェス
用の添加剤などのような種類の製品の既知の全用途に対
して好適であることが認められよう。
[実施例] 以下に実施例を示す。
シリカの沈殿により生じたフィルターケーキを使用する
。このフィルターケーキなアルミン酸ナトリウムの添加
によりスレーキングする。生じた懸濁液は21.7%の
乾燥物質量、4.1100ppのアルミニウム量及び5
.7のpH値を有する。このシリカは10μmの平均粒
度及び1の分散指数を有する。
次いで、この懸濁液に平均分子量7,000のポリアク
リル酸ナトリウム(COATEX  P2O、コーテッ
クス社製)を無水シリカに対して0.5%の割合で添加
する。
5.5のpH値を有する懸濁液について5日間貯蔵した
後、5%の沈降容量(固形物容量/全容量)が認められ
た。
わずかにかきまぜることにより製品を懸濁状態に戻すこ
とができた。
匠1 例1に記載したものと同じ安定剤による同じ懸濁液を使
用するが、ただしKDL型のDyno実験室用粉砕機に
通すことによって粉砕した。
粉砕容量は0.612であり、一方粉砕速度は3、OO
Orpmとし、懸濁液は150cm’/分の流量で導入
した。
得られた結果物は、分散指数が0.36である1、9μ
mの平均直径のシリカの懸濁液である。
60日間貯蔵した後に、2%の沈降容量が認められた。
懸濁液の粘度は、RHEOMAT 1+5粘度計で測定
して25m、Pa、Sであり、その流動性は優秀であっ
た。
阿ユ」」U【匠り 例1のフィルターケーキを使用するが、ただし安定剤は
使用しなかった。
5日間貯蔵した後に、全体的なゲル化が認められた。こ
れは懸濁状態に戻すのは不可能であった。
伝A工り比Jlと 例1のスレーキングされたフィルターケーキを噴霧する
ことによってシリカを製造し、乾燥する。
これは、180m”/gのBET表面積及び300am
”/gの油吸収量を有する。平均直径は1.7μmであ
り、900℃での焼成減量は多くとも11.5%であり
、5%水性懸濁液のpH値は6.8であった。
シリカを21.7%懸濁液にする。この懸濁液にポリア
クリル酸ナトリウムを例1と同じ量で添加する。
5日間後に完全なゲル化が認められた。
この例は、乾燥された最終物質から得られたシリカ懸濁
液の挙動がフィルターケーキから得られるシリカの懸濁
液の挙動と全熱類似しないことを示している。
本発明は、例示としてのみ示した前記の具体例に限定さ
れず、多くの変更を包含することが理解されよう。
手続補正書 補正の対象 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 平成元年5月10日 明細書の特許請求の範囲の欄 事件の表示 平成1年特許願第30104号発明の名称
  沈降シリカの安定な水性懸濁液補正の内容 別紙の通り 補正をする者 事件との関係         特許出願人名 称 ロ
ーヌープ−ラン・シミ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)沈殿反応から生じ、そしてスレーキングされたフィ
    ルターケーキよりなる沈降シリカと、アルミニウム又は
    アルミニウム化合物と、陰イオン性分散剤とを含むこと
    を特徴とするシリカの安定な水性懸濁液。 2)アルミニウムの量が無水シリカの量に対する無水ア
    ルミナとして表わして500〜10,000ppmであ
    ることを特徴とする請求項1記載の懸濁液。 3)陰イオン性分散剤が、 アクリル酸及びメタクリル酸の重合体並びにそれらの塩
    、 例えばマレイン酸又はイタコン酸のようなα,β−不飽
    和ジカルボン酸のホモ重合体、 (メタ)アクリル酸とα,β−不飽和ジカルボン酸との
    共重合体、 (メタ)アクリル酸及びα,β−不飽和ジカルボン酸と
    アルケン、(メタ)アクリル酸エステル、共重合性疎水
    性単量体又は共重合性親水性単量体との共重合体、 ポリりん酸及びそれらのナトリウム、カリウム又はアン
    モニウム塩、 ポリホスホン酸及びそれらのナトリウム、カリウム又は
    アンモニウム塩、 ポリスルホン酸及びそれらのナトリウム、カリウム又は
    アンモニウム塩 から選ばれることを特徴とする請求項1又は2記載の懸
    濁液。 4)分散剤がポリアクリル酸又はポリメタクリル酸のナ
    トリウム、カリウム又はアンモニウム塩よりなる群から
    選ばれることを特徴とする請求項3記載の懸濁液。 5)陰イオン性分散剤が1,000〜20,000の平
    均分子量のものであることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれかに記載の懸濁液。 6)分散剤の量が無水シリカに対して0.05〜1.5
    重量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載の懸濁液。 7)粉砕操作に付されたことを特徴とする請求項1〜6
    のいずれかに記載の懸濁液。 8)シリカが、分散指数が多くとも0.7であるような
    粒度のものであることを特徴とする請求項7記載の懸濁
    液。 9)紙及び厚紙の塗布用並びに軽量紙の製造用の請求項
    1〜8のいずれかに記載の懸濁液。
JP1030104A 1988-02-11 1989-02-10 沈降シリカの安定な水性懸濁液 Granted JPH029708A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8801621A FR2627176B1 (fr) 1988-02-11 1988-02-11 Suspension aqueuse stable de silice de precipitation
FR88/1621 1988-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029708A true JPH029708A (ja) 1990-01-12
JPH0565446B2 JPH0565446B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=9363176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030104A Granted JPH029708A (ja) 1988-02-11 1989-02-10 沈降シリカの安定な水性懸濁液

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5418273A (ja)
EP (1) EP0329509B1 (ja)
JP (1) JPH029708A (ja)
KR (1) KR910009575B1 (ja)
AR (1) AR246728A1 (ja)
AT (1) ATE91272T1 (ja)
AU (1) AU626287B2 (ja)
BR (1) BR8900722A (ja)
CA (1) CA1334602C (ja)
DE (1) DE68907419T2 (ja)
DK (1) DK172922B1 (ja)
ES (1) ES2057156T3 (ja)
FR (1) FR2627176B1 (ja)
IE (1) IE63288B1 (ja)
PT (1) PT89682B (ja)
ZA (1) ZA891057B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015943A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Fuso Chemical Co.Ltd. Silica sol and process for production thereof
JP2008074701A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Hc Starck Gmbh シリカゾルの濃縮方法及び前記方法により得られる混合物
KR20150046290A (ko) * 2012-08-31 2015-04-29 로디아 오퍼레이션스 침강 실리카의 신규 제조 방법, 신규 침강 실리카, 및 특히 중합체 보강을 위한 그의 용도
JP2015529625A (ja) * 2012-08-31 2015-10-08 ローディア オペレーションズ 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカおよび、特にポリマーを強化するための、それらの使用
JP2015531741A (ja) * 2012-08-31 2015-11-05 ローディア オペレーションズ 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1241040B (it) * 1989-12-18 1993-12-29 Ausidet Srl Sospensioni acquose stabili di materiali inorganici a base di silice insolubili in acqua
PT670813E (pt) 1993-09-29 2003-07-31 Rhodia Chimie Sa Silica precipitada
FR2710630B1 (fr) * 1993-09-29 1995-12-29 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles silices précipitées, leur procédé de préparation et leur utilisation au renforcement des élastomères.
US6169135B1 (en) 1993-09-29 2001-01-02 Rhone Poulenc Chimie Precipitated silica
US6001322A (en) * 1993-09-29 1999-12-14 Rhone-Poulenc Chimie Precipitated silicas
FR2722185B1 (fr) * 1994-07-07 1996-09-27 Rhone Poulenc Chimie Suspension concentree de silice de precipitation, procedes pour sa preparation et utilisations de cette suspension
FR2732260B1 (fr) * 1995-04-03 1997-05-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de projection de beton ou de mortier
FR2732327B1 (fr) * 1995-04-03 1997-05-09 Rhone Poulenc Chimie Suspension aqueuse de silice et de sulfate d'aluminium ou d'alun, procedes de preparation et utilisations de ladite suspension
FR2766849B1 (fr) * 1997-08-01 1999-12-24 Rhodia Chimie Sa Procede de fabrication de papier utilisant un nouveau systeme de retention comprenant une silice precipitee et un polymere cationique
US6083997A (en) * 1998-07-28 2000-07-04 Nalco Chemical Company Preparation of anionic nanocomposites and their use as retention and drainage aids in papermaking
US6299795B1 (en) 2000-01-18 2001-10-09 Praxair S.T. Technology, Inc. Polishing slurry
WO2003067684A2 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Kvg Technologies, Inc. Lead acid battery with gelled electrolyte formed by filtration action of absorbent separators, electrolyte therefor, and absorbent separators therefor
US6861112B2 (en) * 2002-11-15 2005-03-01 Cabot Corporation Dispersion, coating composition, and recording medium containing silica mixture
DE102010001135A1 (de) 2010-01-22 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Stabile wässrige Dispersionen aus gefällter Kieselsäure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102812A (ja) * 1982-11-24 1984-06-14 ロ−ヌ−プ−ラン・シミイ・ドウ・バ−ス 沈降シリカのスラリ−の流動学的性質の改良方法
JPS61141613A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Kao Corp 貯蔵安定性の良好な微粒子シリカスラリ−及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284380A (en) * 1961-07-14 1966-11-08 Hercules Inc Polar polymer modified-ethylene-propylene copolymer latices
US3291626A (en) * 1962-12-26 1966-12-13 Huber Corp J M Stabilized pigment slurries
US3953421A (en) * 1970-07-30 1976-04-27 Cabot Corporation Paper coating compositions and organic pigments used therein
DE2721053C2 (de) * 1977-05-11 1981-10-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer stabilen Dispersion einer gefällten Kieselsäure in Wasser
US4416941A (en) * 1982-07-30 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Additive for coating compositions of silica and a fluorinated ethylene oxide polymer
JPS60146097A (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 神崎製紙株式会社 キヤスト塗被紙の製造方法
JPH0641222B2 (ja) * 1988-04-07 1994-06-01 株式会社巴川製紙所 印刷用シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102812A (ja) * 1982-11-24 1984-06-14 ロ−ヌ−プ−ラン・シミイ・ドウ・バ−ス 沈降シリカのスラリ−の流動学的性質の改良方法
JPS61141613A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Kao Corp 貯蔵安定性の良好な微粒子シリカスラリ−及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015943A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Fuso Chemical Co.Ltd. Silica sol and process for production thereof
US8053479B2 (en) 2006-07-31 2011-11-08 Fuso Chemical Co. Ltd. Silica sol and method for producing the same
JP2008074701A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Hc Starck Gmbh シリカゾルの濃縮方法及び前記方法により得られる混合物
KR20150046290A (ko) * 2012-08-31 2015-04-29 로디아 오퍼레이션스 침강 실리카의 신규 제조 방법, 신규 침강 실리카, 및 특히 중합체 보강을 위한 그의 용도
JP2015527293A (ja) * 2012-08-31 2015-09-17 ローディア オペレーションズ 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカ、および特にポリマーの強化のための、それらの使用
JP2015529625A (ja) * 2012-08-31 2015-10-08 ローディア オペレーションズ 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカおよび、特にポリマーを強化するための、それらの使用
JP2015531741A (ja) * 2012-08-31 2015-11-05 ローディア オペレーションズ 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用
US9862810B2 (en) 2012-08-31 2018-01-09 Rhodia Operations Method for preparing precipitated silicas, novel precipitated silicas and their uses, in particular for strengthening polymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009575B1 (ko) 1991-11-21
ATE91272T1 (de) 1993-07-15
IE890429L (en) 1989-08-11
DK61589A (da) 1989-08-12
EP0329509A1 (fr) 1989-08-23
JPH0565446B2 (ja) 1993-09-17
DK172922B1 (da) 1999-10-04
AU626287B2 (en) 1992-07-30
FR2627176A1 (fr) 1989-08-18
EP0329509B1 (fr) 1993-07-07
FR2627176B1 (fr) 1990-06-15
IE63288B1 (en) 1995-04-05
DE68907419D1 (de) 1993-08-12
DE68907419T2 (de) 1993-10-14
AU2981589A (en) 1989-08-17
CA1334602C (fr) 1995-02-28
KR890012888A (ko) 1989-09-19
BR8900722A (pt) 1989-10-17
PT89682A (pt) 1989-10-04
PT89682B (pt) 1994-03-31
ZA891057B (en) 1990-02-28
AR246728A1 (es) 1994-09-30
ES2057156T3 (es) 1994-10-16
US5418273A (en) 1995-05-23
DK61589D0 (da) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029708A (ja) 沈降シリカの安定な水性懸濁液
JP5111720B2 (ja) 高度板状クレーならびに紙塗被およびてん料配合におけるその使用、その製造方法、ならびに向上した明度を有する紙製品
CN101018831B (zh) 在漆中用作颜料的磷酸铝或多磷酸铝颗粒及其制备方法
CA2209512C (fr) Procede d'obtention de polymeres hydrosolubles, polymeres obtenus et leurs utilisations
US4186027A (en) Processing of kaolinitic clays at high solids
US3661610A (en) Pigment
US7938346B2 (en) Grinding method for inorganic particulate material
EA014670B1 (ru) Получение частиц фосфата или полифосфата алюминия
JPS5998723A (ja) 炭酸カルシウム分散物およびその製法
US3797610A (en) Pigments
EP0732379B1 (en) Composite pigmentary material
US4448609A (en) Process for the production of aqueous dispersions of pigmentary titanium dioxide
JPH0859241A (ja) 二酸化チタンのスラリー
NO300228B1 (no) Fremgangsmåte og dispergeringsmidler for fremstilling av vandige kalsiumkarbonat-suspensjoner med höyt faststoff-innhold
US5743952A (en) Aqueous suspensions of inorganic materials
WO2010080453A2 (en) Methods for stabilizing hydrous kaolin
JPH02259197A (ja) 紙コーティング用顔料
GB1597325A (en) Stable chloride process anatase slurries
US5584924A (en) Opacifying kaolin clay pigments having improved rheology and process for the manufacture thereof
JP6378896B2 (ja) 紙コーティング配合物
JPH029711A (ja) シリコアルミネートの安定な水性懸濁液
JPH02192416A (ja) 沈降シリカの安定な水性懸濁液
GB2298865A (en) Composite pigmentary material
JPS59203722A (ja) 懸濁安定性のよい濃厚ゼオライトスラリ−
JPS6257574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees