JPH0296327A - 砒化ガリウムの気相成長方法 - Google Patents

砒化ガリウムの気相成長方法

Info

Publication number
JPH0296327A
JPH0296327A JP24837388A JP24837388A JPH0296327A JP H0296327 A JPH0296327 A JP H0296327A JP 24837388 A JP24837388 A JP 24837388A JP 24837388 A JP24837388 A JP 24837388A JP H0296327 A JPH0296327 A JP H0296327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
temperature
gallium arsenide
growth
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24837388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Arai
新井 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24837388A priority Critical patent/JPH0296327A/ja
Publication of JPH0296327A publication Critical patent/JPH0296327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、■−v族(ヒ合物半導体の気相成長に関し、
特に、ショットキバリヤゲート型電界効果l・ランジス
タに使用される砒化ガリウム(GaAs)の気相成長方
法に関する。
従来の技術 近年、各種電子デバイスの需要の急激な増加に伴いデバ
イス形成に必要なGaAsエピタキシャルウェーハの量
産が望まれ、効率良く多数のGaAs基板上に同時にエ
ピタキシャル成長を行うために、三塩化砒素(AsC1
3)−ガリウム(Ga )−水素(H2)反応系の気相
成長が多く用いられている。
AsCl3  Ga  H2反応系の気相成長は、反応
管内の高温領域で化学反応により生成した塩化ガリウム
(GaC1)と砒素(As4 )を、キャリヤガスであ
るH2によって反応管内の比較的低温の成長領域に設置
されたGaAs基板上に輸送して反応させ、エピタキシ
ャル成長を行わせる。そして従来、エピタキシャルウェ
ーハの生産性を上げるために、ガス流れ方向に平行に多
数枚の(iaAs基板を設置する方法が行われている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の気相成長方法では、得られるエピ
タキシャルウェーハの表面に異常核を基にしたヒルロッ
クが生じ易いという欠点があった。
この原因は次のように考えられる。成長領域においては
GaAs基板上へのエピタキシャル成長のみならず、石
英製の反応管内壁へG4As多結晶粒子の析出が起こる
。この多結晶粒子と石英とは分子間力で結合していて付
着力は弱く、エピタキシャル成長時に、反応管内壁へ析
出した多結晶粒子がある程度大きくなった時、落下して
基板表面で異常様となりヒルロックの原因となる。
従って、従来の気相成長方法ではエピタキシャルウェー
ハの表面にヒルロックが生じ易く、歩留低下の問題が起
こり、また1回の成長毎に、気相エツチングによって反
応管内壁に付着したGaAs多結晶粒子の除去が必要と
なり、極めて作業能率が低いという欠点があった。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠点
を解消することを可能とした砒化ガリウムの新規な気相
成長方法を提供することにある。
発明の従来技術に対する相違点 上述した従来の気相成長方法に対し、本発明は、GaA
s基板と対向する石英製反応管の温度をGa As基板
の温度よりも高くすることによって、反応管内壁へのG
aAs多結晶粒子の析出を抑制し、もって基板上べの多
結晶粒子の落下を防止し、ヒルロックのないエピタキシ
ャル成長層を形成するという相違点を有する。
課題を解決するための手段 前記目的を達成する為に、本発明に係る砒化ガリウムの
気相成長方法は、AsCl3−Ga−)12の反応系で
GaAsエピタキシャル成長層を気相成長させる方法に
おいて、成長領域に設置したGaAs基板と対向する反
応管の温度をGaAs基板の温度よりも高くすることを
特徴としている。
実施例 以下本発明をその好ましい各実施例について図面を参照
しながら詳述する。
第1図(a)および(b)は本発明による第1の実施例
を説明するための反応装置の縦断面図および反応管内の
温度状態を示した特性図である。
第1図(a)において、参照番号11は石英製反応管、
12はAsCl3とH2の混合ガス、13はGaソース
14は反応生成ガス、15はGaAs基板、16は反応
管内壁、17は上部ヒータ、18は下部ヒータをそれぞ
れ示す。
かかる装置によりGaAsエピタキシャルウェーハを製
造するための気相成長工程は次のように行う。
即ち、石英製反応管11の高温領域に設置されたGaソ
ース13とAsCl3とH2の混合ガス12とを反応せ
しめ、生じたGaC1,AS4等の反応生成ガス14を
成長領域に設置されたGaAs基板15上に輸送し、反
応させてエピタキシャル成長させる。従来の気相成長方
法では成長領域においてGaAs基板15と反応管11
の温度が同じであるために、エピタキシャル成長時にG
a As多結晶粒子が反応管内w16に析出し、それが
GaAs基板15上に落下し、エピタキシャルウェーハ
表面にヒルロックが生じ易かった0本発明では、第1図
(b)に示すように、上部ヒータ17、下部ヒータ18
を制御して、成長領域において反応管11の温度をGa
As基板15の温度よりも約25℃高くすることにより
、エピタキシャル成長時に反応管内壁16へのGaAs
多結晶粒子の析出を抑制する。ここで、反応管11の温
度はGaAs基板15の温度よりも約20℃以上高くな
いと反応管内壁へのGaAs多結晶粒子の抑制が充分で
ない。またヒータの温度制御性から温度差を約30℃以
上とすることは好ましくない。従って、反応管とGaA
s基板との温度差は20〜30℃とするのが良い。
第2図は本発明による第2の実施例を説明するための反
応装置における成長領域部分の概略縦断面図である。第
2図を参照するに、反応装置の他の部分、反応管内の温
度状態そして気相成長工程は上記第1の実施例と同様で
あるので説明を省略する。本第2の実施例ではGaAs
基板15と対向する反応管に近接して肉厚5+amの石
英板19を設置することによって石英部分の熱容量を大
きくしている。
そのために第1の実施例に比べてヒータ17.18によ
る温度制御が容易になり、石英板19とGaAs基板1
5の温度差を約40℃と大きくすることができる。
従って、石英板19のGa As基板15と対向する面
20へのGa As多結晶粒子への析出はより効果的に
抑制できる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、GaAs基板と対
向する石英製反応管の温度をGaAs基板の温度よりも
高くすることによって、ヒルロックの少ないエピタキシ
ャル成長層を形成することができ、大幅に歩留を向上さ
せることができる。
また従来1回の成長毎に気相エツチングが必要であった
が、本発明によればlO数回の連続成長が可能となり、
作業能率が大きく改善、される。このように本発、明に
よれば多数枚の基板上にヒルロックの少ないエピタキシ
ャル成長層が効率良く得られ、その効果は極めて大きい
といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明による第1の実施例
を説明するための反応装置の縦断面図および反応管内の
温度状態を示した特性図である。 11・・・石英製反応管、12・・・AsCl3とH2
の混合ガス。 13・・・Gaソース、14・・・反応生成ガス、15
・・・GaAs基板、16・・・反応管内壁、17・・
・上部ヒータ、18・・・下部ヒータ ある。 19・・・石英板、20・・・石英板のGaAs基板と
対向する面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  三塩化砒素−ガリウム−水素の反応系で砒化ガリウム
    エピタキシャル層を気相成長させる方法において、成長
    領域に設置された砒化ガリウム基板と対向する反応管の
    温度を前記砒化ガリウム基板の温度よりも高くすること
    を特徴とする砒化ガリウムの気相成長方法。
JP24837388A 1988-09-30 1988-09-30 砒化ガリウムの気相成長方法 Pending JPH0296327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837388A JPH0296327A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 砒化ガリウムの気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837388A JPH0296327A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 砒化ガリウムの気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296327A true JPH0296327A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17177136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24837388A Pending JPH0296327A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 砒化ガリウムの気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759263A (en) * 1996-12-05 1998-06-02 Abb Research Ltd. Device and a method for epitaxially growing objects by cvd
MD176Z (ro) * 2009-04-15 2010-10-31 Институт Электронной Инженерии И Промышленных Технологий Академии Наук Молдовы Procedeu de fabricare a diodei de tensiune înaltă

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759263A (en) * 1996-12-05 1998-06-02 Abb Research Ltd. Device and a method for epitaxially growing objects by cvd
MD176Z (ro) * 2009-04-15 2010-10-31 Институт Электронной Инженерии И Промышленных Технологий Академии Наук Молдовы Procedeu de fabricare a diodei de tensiune înaltă

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250148A (en) Process for growing GaAs monocrystal film
JPS6255688B2 (ja)
JPH0296327A (ja) 砒化ガリウムの気相成長方法
JPH0225018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01244612A (ja) 砒化ガリウムの気相成長方法及び気相成長装置
JPS58151397A (ja) 気相エピタキシヤル結晶製造方法
JPH01290221A (ja) 半導体気相成長方法
JPH01313927A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH01290222A (ja) 半導体気相成長方法
JPH01144620A (ja) 半導体成長装置
JPS63239937A (ja) 半導体多結晶膜の形成方法
JPS6369220A (ja) 4族半導体薄膜の製造方法
JPS5984417A (ja) 3−5族混晶半導体装置
JPH0366121A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JPH0555149A (ja) GaAsの気相成長方法
JPS61232298A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPS63127530A (ja) ヒ化ガリウムエピタキシヤル結晶の気相成長方法
JPH0214513A (ja) 化合物半導体層の形成方法
JPS63227007A (ja) 気相成長方法
JP2804959B2 (ja) Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JPH0529637B2 (ja)
JP3112796B2 (ja) 化学気相成長方法
JP2736417B2 (ja) 半導体素子の製法
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
JPS59203800A (ja) 無機化合物単結晶薄膜の気相エピタキシヤル成長方法