JPH0295489A - ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法 - Google Patents

ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法

Info

Publication number
JPH0295489A
JPH0295489A JP63249591A JP24959188A JPH0295489A JP H0295489 A JPH0295489 A JP H0295489A JP 63249591 A JP63249591 A JP 63249591A JP 24959188 A JP24959188 A JP 24959188A JP H0295489 A JPH0295489 A JP H0295489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leachate
pipe
rainwater
drainage
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379074B2 (ja
Inventor
Shoichiro Igarashi
五十嵐 昭一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63249591A priority Critical patent/JPH0295489A/ja
Publication of JPH0295489A publication Critical patent/JPH0295489A/ja
Publication of JPH0379074B2 publication Critical patent/JPH0379074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回収したゴミを埋立に使用するゴミ処理工場
におけるゴミ最終処分方法に関する。
〔従来の技術〕
従来からゴミの処分方法として埋立用に利用することは
東京筒の「夢の島」等の例にみられるように周知のこと
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ゴミは腐敗して悪臭を放つばかりか、このゴミ
から9出する汚水で河川が汚染する原因となり、また鳥
の群が飼を求めて多数飛来するため附近の農地が荒され
ることにより、住民から埋立を反対され色々の苦情が舜
い込むもので埋立地の選定が困難となっているのが現状
である。
〔課題を解決するだめの手段〕 本発明は、これらゴミ埋立による問題を解決するために
開発されたものであって、ゴミから浸出する浸出汚水と
、地下水や雨水等の水とを別々の導水管から排出してそ
れぞれの溜槽に導き、浸出汚水は溜槽から再び戻して堆
積するゴミ層上に散布してゴミの腐敗を促し、雨水や地
下水等の水はそのiま河川に放流するものであって、浸
出汚水が河川に流出することがなく河川の汚染が防止で
きる。また鳥の対策としては1工区の埋立作業中は屋根
シートを張って雨水を防ぐと共に、この屋根シートの前
後の空間にアミを張って鳥の飛来侵入を防ぐものである
そして1工区の埋立完了後は屋根シートを次の埋立工区
に移し、埋立完了の工区にあっては堆積しているゴミ山
の天盤を平らにならして遮水シートを敷設し、さらにそ
の上に覆土をすることによって雨水の浸透と鳥の飛来を
防ぐことができるという目的を達するものである。
〔作 用〕
本発明において、埋立地は山間部であっても平野部であ
っても造成できるもので、埋立地の造成ができて1工区
の排水管の配管および溜槽が完成するとゴミの埋立を開
始する。
ゴミが堆積されてくると下部のゴミに圧力が加わりゴミ
自体に含まれている水分が浸出してくる。そしてこの浸
出したυ出汚水は浸出水排水専用管を通って浸出水溜槽
に入る。堆積されたゴミの中にある有機物は微生物の栄
養源となり微生物の代謝作用によってゴミは無機化され
て土に帰るが、この代謝作用によるエネルギーでゴミの
中の水分は蒸発して空中に飛散するため微生物の代謝作
用に必要な水分を補給しなければならない。この水分の
補給のために浸出水溜槽の汚水をゴミの上から散布して
補給をする。
このため浸出汚水は外部に流出しない。そして1工区の
ゴミ埋立完了後はゴミ山の天盤を乎にならして遮水シー
トを張設してその上に覆土をする。しかる後1工区の屋
根・/−トを2工区の上に移動して尾根シートの前後の
空間にアミを懸架して鳥の問題を解決し、切替枡Bの浸
出水排水管を接続することによって浸出汚水を河川に流
すことなく河川の汚染問題も解消できる。
・〔実施例〕 i付図面により本発明のゴミ処理工場におけるゴミ最終
処分方法を説明する。
第1図はゴミ埋立地A造成の平面図を示し、第2図は同
造成地の縦断面図を示す。図において埋立地Aの最下流
端に擁壁(1)を盛土して成形し、この擁壁(1)より
上流に順次埋立を行う工区を1工区、2工区、3工区…
…と各工区ごとに区切シ、この工区の区画界に区画壁(
2)を盛土する。そしてこの造成された埋立予定地Aの
全面に遮水シート(3)を敷設する。この遮水シート(
3)は埋立られたゴミから浸出する汚水が地中に浸透す
ることを防止するためのものである。
そして、この遮水シート(3)の下面に地下水排水管0
りを埋立予定地A全体に貫通するように埋設し、区画壁
(2)の上流側に切替枡Bを埋設して、この切替枡Bを
介して下流側に雨水排水専用管(5)と浸出汚水排水用
の有孔管(4)を、上流側に雨水流入用の有孔管(6)
(埋立完了後は浸出汚水流入管となる)と雨水流入管(
7)を埋立予定地の底面の遮水シート(3)の上面に配
管する。
切替枡Bの構造は第4図および第5図において示す。図
において(イ)図は切替枡Bの配管を示す平面図であり
、仲)図は同側面図を示している。
また第4図は埋立地の下流側の1工区の埋立が完了する
までの上流側の2工区の切替枡Bの配管構成であり、第
5図は1工区の埋立が完了し、2工区の埋立が開始した
時点の切替枡Bの配管の構成である。
先ず第4図において、上流側(2工区)の雨水は有孔管
(6)から浸透して枡B内に流入し、下方位置にある下
流側の雨水排水専用管(5)K流れる。そして2工区の
ゴミ埋立作業が開始される際に第5図のように上流側の
有孔管(6)と下流側の〆逆出汚水排水用の有孔W(4
)との間に接続パイプ(8)を取付けて接続する。これ
によって2工区の埋立ゴミから浸出する汚水は有孔管(
6)に浸透して接続パイプ(8)を通して下流側に流れ
る。
第1図および第2図を参照して、最下流の擁壁(+)の
下方に地下水および雨水の溜槽(9)を設けて埋立地側
に埋設している雨水排水専用管(5)と地下水排水管a
2とを接続する。また埋立予定地の周囲に雨水排水用の
9字側溝0υを埋設し、この側溝αυによる排水路の下
流端も地下水・雨水溜槽(9)に接続して地下水や雨水
等の水を地下水・雨水溜槽(9)の一箇所に溜めてこの
水は河川に放流する。
またこの地下水・雨水溜槽(9)の外に浸出水溜槽0〔
を設けてこの溜槽0υに埋立地側の浸出汚水排水管(4
)を接続して浸出汚水を浸出水溜槽αQに流入させる。
この浸出水溜槽(IIK流入した汚水は埋立作業中のゴ
ミ上に還元してスプリンクラ−e2Dによってゴミ上に
散布される。
このように本発明のゴミ最終処分方法においては、地下
水や雨水等の水と、ゴミから出る浸出汚水とを別々に処
理して水はそのまま河川に放流するが、ゴミから浸出さ
れる汚水は一切河川に放流することがないから、従来の
ゴミ埋立地に見られるような河川を汚染することが少し
もない。
第6図は埋立作業中の工区の横断面図であって、雨除け
と鳥対策を示すものである。図中の0.0は雨覆い用の
屋根シートであって両側に植設するボール(23)とこ
れに架設されているワイヤーのによって屋根シート(2
aは張設され、この屋根シート12(1)の前後の開放
面に防鳥用のアミを懸架する。これによってゴミに集る
鳥の飛来を防ぐことができる。また符号(ハ)はゴミ上
に散布するスプリンクラ−であって下流のり出水溜槽0
0)から汚水を導水して散布する。
また第3図は埋立が完了した工区の断面図である。埋立
完了後のゴミDの天盤を平らにならして遮水シート(3
)′を張役し、その上に覆土Gをする。そしてこのよう
に埋立が完了した工区からは屋根シートシ4)を外して
次の上流の埋立工区に爾覆い用の屋根シート24)を移
し、切替枡B内の上流側の雨水浸透用として使用してい
た浸透有孔管(6)を下流側の浸出水排水管(4)に接
続パイプ(8)で継いでゴミDの埋立を開始する。なお
第1図においてCはゴミ搬入路を示すものである。
〔効 果〕
本発明のゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法は、埋
立ゴミから浸出する汚水と雨水や地下水とを別々の排水
管によって導水し、水は溜槽に集めてそのまま河川に放
水し、ゴミからり出する汚水は一旦溜槽に移し、これか
ら揚水して埋立ゴミ上に散布することによって、ゴミの
細菌の作用によって無機化を早めるというもので、また
埋立作業の地域を工区ごとに上流方向に区画して順次作
業を上流区画に移し、切替枡を設けて未埋立地の雨水排
水管を埋立後はゴミ浸出水の排水管に利用するため汚水
と清水の分離を完全に行うことができて河川の汚染を防
ぐことができる。
さらに鳥対策として埋立地の屋根シートの前後の空間に
アミを張ることによって鳥の飛来を防ぐことができるた
め附近の農地への被害も防ぐという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法のゴミ埋立地の造成の平面図を示し
、第2図は同断面図を示す。第3図は1I区の埋立完了
を示す断面図であり、第4図、第5図は切替枡の平面図
および断面図を示す。第6図は埋立工区の屋根シート、
防鳥アミの構成を表わす断面図である。 A・・・埋立予定地 B・・・切替枡 C・・・搬入路
(1)・・・擁壁 (2)・・・区画壁 (3)・・・
遮水シート(4)・・・埋立ゴミ内の浸出水排水用の有
孔管(5)・・・雨水排出専用管 (6)・・・埋立前
の造成地内の雨水浸透用の有孔管 (8)・・・接続管
(9)・・地下水・雨水溜槽 Ql・・・浸出水溜槽(
11)・・・排水用の側溝 0′2・・・地下水排水管
in・・・屋根シート(2I)・・・防鳥アミL:!乃
・・・スプリンクラ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a、ゴミ埋立予定地Aにおいて、埋立予定地Aの最
    下流端に擁壁を盛土し、該擁壁より上流の埋立予定地A
    を1工区、2工区、3工区……と埋立工区ごとに区切り
    、 該工区の区画界に区画壁を盛土し、前記埋立予定地A全
    面に遮水シートを敷設すること、b、前記遮水シートの
    下方に地下水排水管を埋設し、各区画壁の上流側に排水
    用の切替枡Bを埋設し、該切替枡Bを介して遮水シート
    上面の下流側に雨水排水専用管と浸出水排水用の浸透有
    孔管を埋設し、上流側に雨水流入管と雨水流入用の浸透
    有孔管を埋設し、1工区埋立完了後上流側の埋立工区の
    埋立作業開始に先だつて上流側の雨水流入用の浸透有孔
    管と下流側の浸出水排水用の浸透有孔管とを切替枡内で
    接続し、上流側の浸透有孔管を浸出水排水管とすること
    、 c、最下流の擁壁の下方に地下水・雨水溜槽と浸出水溜
    槽を設けて埋立地側の雨水排水管と地下水排水管および
    埋立予定地周囲に埋設する雨水排水用の側溝を地下水・
    雨水溜槽に接続する一方、浸出水排水管を浸出水溜槽に
    接続すること、 d、前記地下水・雨水溜槽の水を河川に放流し、浸出水
    溜槽の汚水を埋立中の工区に還元し、スプリンクラーに
    よつてゴミ上に散布すること、 e、1工区のゴミ埋立作業期間中に工区全体に雨覆い用
    の屋根シートを掛けると共に、 該屋根シートの前後空間面に防鳥用のアミを懸架するこ
    と、 f、1工区の埋立完了後ゴミ山の天盤をならし遮水シー
    トを敷設し、その上に覆土すると共に、雨覆い用の屋根
    シートおよび防鳥用のアミを次の上流埋立工区に移動す
    ること、 上記a〜fの各工程を付加したことを特徴としたゴミ処
    理工場におけるゴミ最終処分方法。
JP63249591A 1988-10-03 1988-10-03 ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法 Granted JPH0295489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249591A JPH0295489A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249591A JPH0295489A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295489A true JPH0295489A (ja) 1990-04-06
JPH0379074B2 JPH0379074B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=17195293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249591A Granted JPH0295489A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295489A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245888A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Takuma Co Ltd 埋立地の汚水処理装置
JPH0435780A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Ohbayashi Corp 廃棄物処分場における廃棄物の処分方法
JPH0481687U (ja) * 1990-11-29 1992-07-16
JPH08257528A (ja) * 1996-04-22 1996-10-08 Fukudagumi:Kk 廃棄物の埋立て処理方法
JP3040303U (ja) * 1997-02-07 1997-08-19 株式会社環境科学 廃棄物処分場
JP2003001213A (ja) * 2001-06-25 2003-01-07 Jdc Corp 廃棄物の埋立構造および埋立工法
JP2011194369A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Ohbayashi Corp 廃棄物の埋め立て処分方法
JP2014081272A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ohbayashi Corp 放射性廃棄物の最終処分施設

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245888A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Takuma Co Ltd 埋立地の汚水処理装置
JPH0435780A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Ohbayashi Corp 廃棄物処分場における廃棄物の処分方法
JPH0481687U (ja) * 1990-11-29 1992-07-16
JPH08257528A (ja) * 1996-04-22 1996-10-08 Fukudagumi:Kk 廃棄物の埋立て処理方法
JP3040303U (ja) * 1997-02-07 1997-08-19 株式会社環境科学 廃棄物処分場
JP2003001213A (ja) * 2001-06-25 2003-01-07 Jdc Corp 廃棄物の埋立構造および埋立工法
JP4668465B2 (ja) * 2001-06-25 2011-04-13 日本国土開発株式会社 廃棄物の埋立工法
JP2011194369A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Ohbayashi Corp 廃棄物の埋め立て処分方法
JP2014081272A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ohbayashi Corp 放射性廃棄物の最終処分施設

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379074B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3586624A (en) Waste disposal method and system
PT734478E (pt) Sistema de drenagem subterraneo
BE1007800A5 (nl) Terrein voor het deponeren van afval.
US5183355A (en) Method of draining water through a solid waste site without leaching
EP0938615B1 (de) Bodenflächenintegriertes wasserspeicher-, -führungs- und -behandlungssystem mit integrierbarem boden- und gewässerschutz
JPH0295489A (ja) ゴミ処理工場におけるゴミ最終処分方法
CN109429605A (zh) 一种盐碱地和沙化地治理方法
KR100531737B1 (ko) 차수매트를 이용한 우수배제용 토사측구 보강방법
JPH11226535A (ja) 埋立処分又は投棄廃棄物からの汚染拡散防止方法
CN212168514U (zh) 一种重金属污染土地无害化治理及资源回收装置
JPH10211476A (ja) 廃棄物埋立処理施設
JP4357623B2 (ja) 廃棄物処分場
JP3354920B2 (ja) 廃棄物最終処分場の最終覆土工法
RU2408442C1 (ru) Способ защиты грунтовых вод от загрязнения
KR200334073Y1 (ko) 침출수를 감소시킨 쓰레기 매립장
JP2884229B2 (ja) 廃棄物の埋立て処理方法
JP3693176B2 (ja) 雨水地下濾過給水装置
JP3045009U (ja) 廃棄物処分場
JPH06102186B2 (ja) 有害な廃棄物質の埋蔵施設及びその方法
JP3065271U (ja) 雨水流出抑制再利用施設
JP2982533B2 (ja) 廃棄物処分場
JPH10211475A (ja) 廃棄物埋立処理施設
JPH1157645A (ja) 廃棄物処分場の埋立工法
JP2007196089A (ja) 廃棄物最終処分場の施工方法
JPH0734900B2 (ja) 廃棄物の埋立て処理方法及びその装置