JPH0295020A - オーバーサンプルa/d変換回路 - Google Patents

オーバーサンプルa/d変換回路

Info

Publication number
JPH0295020A
JPH0295020A JP24799188A JP24799188A JPH0295020A JP H0295020 A JPH0295020 A JP H0295020A JP 24799188 A JP24799188 A JP 24799188A JP 24799188 A JP24799188 A JP 24799188A JP H0295020 A JPH0295020 A JP H0295020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
digital
predicted value
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24799188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sakai
堺 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24799188A priority Critical patent/JPH0295020A/ja
Publication of JPH0295020A publication Critical patent/JPH0295020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオーバーサンプルA/D変換回路に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のオーバーサンプルA/D変換回路を示す
構成図である。
減算器3は入力端子1から人力したアナログ力信号から
D/A変換回路9の出力を減算する。
アナログ積分器4は減算器3の減算結果を積分する。比
較器5はアナログ積分器4の出力を各レベルの閾値と比
較し、一致したレベルの閾値に対応するデジタル出力を
出力する。ラッチ回路6は、クロック端子2に供給され
るサンプルクロックCLKに同期して比較器5のデジタ
ル出力をラッチする。デジタル積分器7は、加算器7と
遅延回路72とを有し、遅延回路72は加算器71の出
力を1サンプルクロツクCLK遅延させて出力し、加算
器7Iはラッチ回路6の出力と遅延回路72の出力とを
加算して出力端子8にデジタル出力を出力する。2倍回
路41は、ラッチ回路6の出力を2倍して出力する。加
算器42は2倍回路41の出力とデジタル積分器7の遅
延回路72の出力とを加算する。D/A変換回路9は加
算器42の加算結果をD/A変換し出力する。2倍回路
41の出力と遅延回路72の出力とを加算した加算器4
2の出力が予測値と呼ばれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のオーバーサンプルA/D変換回路は、ラ
ッチ回路6が比較器5の出力とサンプルクロックCLK
でラッチした後、対応する予測値を作成するまでの遅延
時間は、2倍回路及び加算器42の遅延時間の和となっ
ているので、アナログ積分器に要する積分時間が上記遅
延時間公知くなって制限を受け、特にサンプリング周波
数が高い場合には、この遅延時間が致命的になるという
欠点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明のオーバーサンプルA/D変換回路は、アナログ
入力信号から予測値を減算する減算器と、減算器の減算
結果を積分するアナログ積分器と、アナログ積分器の積
分出力を複数個の閾値と比較し、該当した閾値に対応す
るデジタル出力を出力する比較器と、比較器のデジタル
出力をサンプルクロックでラッチするラッチ回路と、加
算器と遅延回路とを含み、遅延回路でサンプルクロック
に同期して加算器の出力を遅延させ、加算器でラッチ回
路の出力と遅延回路の出力とを加算させるデジタル積分
器と、デジタル積分器の加算器の出力と予め設定された
複数の設定値とをそれぞれ加算した複数のデジタルな予
測値をサンプリングクロックに同期して、それぞれ出力
する予測値発生手段と、予測値発生手段が出力した複数
のデジタルな予測値の中からラッチ回路の出力の大きさ
に対応して予め選択するように定められたデジタル予測
値を選択するセレクタと、セレクタの選択したデジタル
予測値をD/A変換して加算器に出力するD/A変換回
路とを有する。
〔作 用〕
減算器にフィードバックする予測値を1サンプルクロツ
ク前のデジタル積分器の出力と予め設定した設定値とか
ら予測値発生手段が生成しているのでサンプルクロック
入力から減算器にフィードバックする予測値を出力する
までの遅延がセレクタの遅延時間だけにおさえることが
可能である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のオーバーサンプルA/D変換回路の第
1の実施例を示すブロック図、第2図は第1図の実施例
の動作を示すタイムチャートである。
入力端子!、クロック端子2、アナログ積分器4、比較
器5、ラッチ回路6、デジタル積分器7、出力端子8、
D/A変換回路9については第4図の従来例と同じなの
で説明を省略する。予測値発生回路10は、デジタル積
分器7の出力と予め定められた設定値Xi、X2.〜.
X2”(nは整数)とをそれぞれ加算し、デジタルな予
測値Pi、P2.〜.P2”を出力する加算器AD1.
AD2.〜.AD2” をWする。ラッチ回路11は、
サンプリングクロックCLKに同期して予測値Pi、P
2.〜.P2ηをそれぞれラッチする。セレクタ12は
、人力する予測値PI、P2.〜.P2”のうち、ラッ
チ回路6の出力に対応して予め定められた1つを選択し
てD/A変換回路9に出力する。
次に第1図の実施例の動作について第2図を参照して説
明する。
時刻t1にサンプルクロックCLKに同期してラッチ回
路6が、比較器5の出力aをラッチし、遅延回路72は
1サンプルクロツクCLK前の加算器71の出力S◇を
出力しているので、加算器7Iは、出力S。と出力aと
の和Sl =36 +aを出力する。セレクタ12は、
ラッチ回路11がラッチしている予測値発生回路10の
予測値Pi、P2.〜.P2nのうち出力aに対応する
予測値S6 +2aを選択し、選択された予測値をD/
A変換回路9がD/A変換して減算器3に出力する。し
たがって減算器3の出力は出力すとなり、時刻t2のサ
ンプルクロックCLKに同期して、ラッチ回路6が出力
すをラッチし、加算器71が出力s2 =s、 十すを
出力するように時刻1、.12間と同様な動作が時刻t
2.t3間で繰り返えされる。時刻t3にはラッチ回路
6は出力Cをラッチし、同様な動作を繰り返えず。
第3図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
本実施例は、第1図の実施例の予測値発生回路10とラ
ッチ回路11どの代りに、サンプルクロックCLKに同
期して予測値Pi、P2.〜P2nを出力するデータR
OM13を有する。
ラッチ回路6の出力と、1サンプルクロツクCLK前の
デジタル積分器7の出方とに対応した予測値Pi、P2
.〜.P2nが予めデータROM13に書き込まれてい
る。書き込まれた予測値Pi、P2.〜.P2nは、サ
ンプリングクロックCLKに同期し、デジタル積分器7
のデジタル出力をアドレスとしてセレクタ12に出力さ
れる。セレクタは、第1の実施例と同様にデータROM
13の出力した予測値からラッチ回路6の出力に対応す
るものを選択し、D/A変換回路9に出力する。
第2の実施例では、2I個の予測値を作成するためにデ
ータROM13を使用しているために予測値の個数に柔
軟性を持たせ得るので、設計がより容易である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、出力すべき予測値を1サ
ンプルクロツク前のデジタル積分器の出力と予め設定し
た設定値とから予測値発生手段が生成していることによ
り、サンプルクロック入力から予測値出力までの遅延が
セレクタの遅延時間だけにおさえることが可能であるた
め、サンプリングクロック周波数が高い場合でも充分に
追従して予測値を生成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオーバーサンプルA/D変換回路の第
1の実施例を示すブロック図、第2図は第1図の実施例
の動作を示すタイムチャート、第3図は本発明の第2の
実施例を示すブロック図、第4図は従来のオーバーサン
プルA/D変換回路を示す構成図である。 1・・・・・・入力端子、  2・・・・・・クロック
端子、3・・・・・・減算器、   4・・・・・・ア
ナログ積分器、5・・・・・・比較器、   6,11
・・・ラッチ回路、7・・・・・・デジタル積分器、 7I・・・加算器、   72・・・遅延回路、8・・
・・・・出力端子、  9・・・・・・D/A変換回路
、10・・・予測値発生回路、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ入力信号から予測値を減算する減算器と、 減算器の減算結果を積分するアナログ積分器と、 アナログ積分器の積分出力を複数個の閾値と比較し、該
    当した閾値に対応するデジタル出力を出力する比較器と
    、 比較器のデジタル出力をサンプルクロックでラッチする
    ラッチ回路と、 加算器と遅延回路とを含み、遅延回路でサンプルクロッ
    クに同期して加算器の出力を遅延させ、加算器でラッチ
    回路の出力と遅延回路の出力とを加算させるデジタル積
    分器と、 デジタル積分器の加算器の出力と、予め設定された複数
    の設定値とをそれぞれ加算した複数のデジタルな予測値
    をサンプリングクロックに同期して、それぞれ出力する
    予測値発生手段と、 予測値発生手段が出力した複数のデジタルな予測値の中
    からラッチ回路の出力の大きさに対応して予め選択する
    ように定められたデジタル予測値を選択するセレクタと
    、 セレクタの選択したデジタル予測値をD/A変換して加
    算器に出力するD/A変換回路とを有するオーバーサン
    プルA/D変換回路。
JP24799188A 1988-09-30 1988-09-30 オーバーサンプルa/d変換回路 Pending JPH0295020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24799188A JPH0295020A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 オーバーサンプルa/d変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24799188A JPH0295020A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 オーバーサンプルa/d変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295020A true JPH0295020A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17171568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24799188A Pending JPH0295020A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 オーバーサンプルa/d変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295020A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165626A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Hitachi Ltd A/d変換器
JPS6482711A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Hitachi Ltd Encoding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165626A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Hitachi Ltd A/d変換器
JPS6482711A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Hitachi Ltd Encoding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436254B2 (en) Class D amplifier
KR0185594B1 (ko) 샘플링 레이트 변환 장치
KR950012379B1 (ko) 직렬 비트 디지털 신호 처리 장치
KR0128505B1 (ko) 비트 직렬의 적분 회로
JPH09186728A (ja) 信号伝送装置及び方法
JPH0295020A (ja) オーバーサンプルa/d変換回路
JP2001251190A (ja) デルタシグマd/a変換器
JP5644579B2 (ja) オーディオミキシング装置及び方法並びに電子機器
KR100476874B1 (ko) 전하결합소자신호처리용아날로그블록
JPH06132821A (ja) ディジタル/アナログコンバータのグリッチレス回路
JPH0564287A (ja) オーデイオアンプ
JPH07107062A (ja) デマルチプレクサ
JPH1098799A (ja) ミキシング装置及びそれを用いたオーディオシステム
JP3312647B2 (ja) 非同期セット/リセット付きフリップフロップ回路
KR960014531B1 (ko) 디지탈 파형 발생기에 있어서 표본화 주파수 채배회로
JP2961732B2 (ja) ディジタルフィードバック回路
JP2827517B2 (ja) 位相同期回路
JP2004022750A (ja) 半導体装置
JPH10200587A (ja) 複素サンプリング回路
JPH07146779A (ja) ディジタル加算回路
KR950035106A (ko) 디지탈 신호 처리 장치 및 방법과, 디서 신호 발생 장치
JPH09284107A (ja) パルス幅変調回路
JP2003299179A (ja) ディジタルオーディオ装置
JPH06152345A (ja) ロジック回路
JPS60232731A (ja) デイジタル信号の標本化周波数変換方式