JPH02944A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02944A
JPH02944A JP6544389A JP6544389A JPH02944A JP H02944 A JPH02944 A JP H02944A JP 6544389 A JP6544389 A JP 6544389A JP 6544389 A JP6544389 A JP 6544389A JP H02944 A JPH02944 A JP H02944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
solution
layer
silver halide
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6544389A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Irie
康志 入江
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Yukio Oya
大矢 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPH02944A publication Critical patent/JPH02944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光祠r1に関し、更
に詳しくは、高い1シ高8に亀を有し、かつ粒状性及び
鮮鋭性に優れたカラー画像を与える高感度ハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関するものである。
[発明の背景1 近年、躍影用のハロゲン化銀カラー写真感光材料のスモ
ールフォーマット化に伴い、粒状性、鮮鋭性等の画質向
上が要望されている。
従来、高感度化あるいは粒状性向上を意図してこの種の
技術分野で数々の提案がなされているが、その中に支持
体上の層構成の改良により性能向上を図ろうとでるもの
がある。
例えば、赤感性、緑感性及び青感性のハロゲン化銀乳剤
層のそれぞれに高感度の’F’L 71層1層と低感度
の乳剤層とを同時に存在せしめて、各感色性を高感度層
と低感度層とから構成する技術が知られている。
現在市販されている撮影用カラーネガフィルムでは、い
ずれも各感色性層を・複数化して高感度乳剤図と低感度
乳剤層に分離する技術(重層構成技術)が採用されてい
る。しかし本発明者らの研究によると、例えば少なくと
もI S O100程度の常用感材では、このような重
層構成で使用するハロゲン化銀粒子を小粒子化しても、
粒状性の大幅な向上は認め難いことが明らかになった。
また鮮鋭性の向上についても、I!c1彰用カラーネガ
フィルムを、他の種々の写真性能を劣化させずに一層a
膜にすることは非常に困難であることが明らかに4Cつ
だ。
そこで本発明者らは先に、カラー写真技術の基本にだら
もどり、各感色性層が各々1層のみからなるシンプルな
層構成(単層構成)に於いて、最新のハロゲン化銀粒子
技術である単分散性ハロゲン化銀粒子を適用したところ
、従来不利とされていた単層構成の方が粒状性、鮮鋭性
ともに右利になる事実を見出した。
しかしながら、このような感色性層の少なくとも1つが
単一層化されたハロゲン化銀カラー写真感光材料は、鮮
鋭性及び粒状性にも優れた画像が得られるものの感度及
び最高濃度を同時に満足できないという欠点を有してい
た。このため、上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいて高い最高濃度を有し、鮮鋭性及び粒状性に優れた
カラー画像を与えかつ高い感度を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料が望まれていた。
[発明の目的] 本発明の目的は、高い最高濃度を有し、かつ粒状性及び
鮮鋭性に優れたカラー画像を与えるハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
また、本発明の目的は、高い感度を有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも青感性乳剤
層、緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層を有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料におい゛C1前記各感色性別の少
なくとも一つが単一層で構成されており、かつ前記乳剤
層、の少なくとも1層が2種以上のハロゲンを混有する
ハロゲン化銀粒子(1)を含むハロゲン化銀乳剤層であ
って、該粒子(1)が粒子成長過程の少なくとも一明間
、成長中のハロゲン化銀粒子よりも溶解度積の小さいハ
ロゲン化銀粒子(2)の存在下に成長せしめられたハロ
ゲン化銀粒子であることを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することによって達成された。
[発明の具体的構成] 以下、本発明を更に具体的に説明する。
A(IX粒子(1)中に混有される2種以上のハロゲン
は、粒子中に均一に分布していてらよいし、不均一に分
布していてもよいが、例えばコア/シェル型、エピタキ
シャル型の如き不均一な場合か好ましく、特にコア/シ
ェル型の場合が好ましい。
AQX粒子(1)のハロゲン組成としては、沃臭化銀、
塩臭化銀、塩沃臭化銀が好ましく、特に沃臭化銀が好ま
しい。
A(IX粒子(1)は、感光祠料中の少なくとも1層の
AOX乳剤層中に用いられていればよいが、全ての乳剤
層中に用いられることが好ましい。
へ〇X乳剤層中に含まれる全AQX粒子の内、少なくと
も30モル%以上がl+X粒子(1)であることが好ま
しく、特に60モル%以上であることが好ましい。
本発明は、A!IX粒子成長のために供給される水溶性
銀塩溶液及び水溶性ハロゲン溶液の一部をA(I X 
(2)として供給して成長させたAgX粒子(1)を用
いる点に特徴を有する。
A(IX粒子〈1)の成長工程について更に詳細に説明
する。
第1の方法は、AgX種粒子を用い、該種粒子を水溶性
銀塩溶液及び水溶性ハロゲン溶液を用いて成長させてA
(IX粒子(1)を10る方法であり、又、別の方法は
AoX種粒子を用いることむく、上記二つの溶液(以下
、粒子成長組成物と称す)によりA(IX核を形成した
1!2、粒子成長させてAgX粒子(1)を得る方法で
ある。A(IX粒子(1)の粒径の再坦性という点で前
者の方法が有利である。
A(IX粒子(2)は、遅くともA(IX粒子成長が終
了するまでにACIX粒子調製の場となる懸濁系(以下
、母液と称ず)中に存在せしめることが必要である。
AgX種粒子を用いる場合には、A(IX粒子(2)は
AgX種粒子より前に母液中に存在けじめてもよいし、
AQX種粒子を含むff1′a中に粒子成長組成物に先
立って添加してもよいし、粒子成長組成物を添加してい
る途中に添加してもよいし、上述の添加時期の内、2以
上の時期に分けて添加してもよい。
AgX種粒子を用いずAoX咳形酸形成後子成長を行う
場合には、AIJX核形成後にA(IX粒子(2)を添
加することが好ましく、粒子成長組成物の添加前であっ
ても、添加の途中でもよく、2以上の時期に分けてもよ
い。
又、AOX粒子(2)及び粒子成長組成物の添加法とし
ては、−括して添加してもよいし、連続的に、又は断続
的に添加してもよい。
A(IX粒子(2)及び粒子成長組成物は、粒子成長に
適合した速度でl)H,DA(1、温度等をコントロー
ルした条件下でダブルジェット方式の如き多ジェット方
式により母液に添加することが好ましい。
A(IX粒子(2)及びA+IX種粒子は、母液中で調
ツJしてもよいし、母液外で調製した侵、母液に添加し
てもよい。
A(IX粒子(2)の調製に用いる水溶性銀1M溶液と
しては、アンモニア性i1 ji溶液が好ましい。
AgX粒子(2)のハロゲン組成としては、例えばA(
IX粒子(1)が沃臭化銀である場合には、沃化銀又は
成長中の沃臭化銀粒子よりも沃素含有率の高い沃臭化銀
が好ましく、例えばAgX粒子(1)が塩臭化銀である
場合には、臭化銀又は成長中の塩臭化銀粒子よりも臭素
含有率の高い塩臭化銀がQ?ましい。△(IX粒子(1
)が沃臭化銀の場合、へ〇X粒子(2)は沃化銀である
ことが特に好ましい。
AoX(1)が沃臭化銀又は塩沃臭化銀である場合には
、粒子成長に用いられる沃素が全てAoX粒子(2)と
して供給されることが好ましく、沃臭化銀の場合、沃化
銀粒子の存在下に水溶性銀塩溶液と水溶性臭化物溶液を
ダブルジェットで添加するのが特に好ましいが、本発明
の効果を損なわない範囲で沃素の一部をハロゲン水溶液
として供給してもよい。
AgX粒子(2)は申分散性が良好であることが好まし
い。又、その平均粒径は必ずしも微細である必要はない
が、0.001〜0,7μmが好ましく、0.005−
0.3μmが更に好ましく、特に0.01〜0.1μm
が好ましい。
A(IX種粒子の組成としては、塩化銀、臭化銀、塩臭
化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀など抄々のもの
が用いられる。
前記iX粒子(1)の調製工程に於て、母液の温度は1
0〜70℃が好ましく、より好ましくは20〜60℃、
I)AtJは6〜11が好ましく、より好ましくは7.
5〜10.5、l)Hは5〜11が好ましく、より好ま
しくは7〜10である。
A+JX乳剤の調製時(種乳剤の調製時も含む)にAg
X粒子に対して吸着性を有するゼラチン以外の物質を添
加してもよい。このような吸着物質は例えば増感色素、
かぶり防止剤又は安定化剤として当業界で用いられる化
合物又は重金属イオンが有用である。上記吸着性物質は
特開昭62−7040号に具体例が記載されている。
該吸着性物質の中でかぶり防止剤、安定化剤の少なくと
も一種をA[IX種乳剤の調製時に添加せしめることが
乳剤のかぶりを減少せしめ、かっ杆時安定性を向上せし
める点で好ましい。
該かぶり防止剤、安定化剤の中でペテロ環メルカプト化
合物及び/又はアザインデン化合物が特に好ましい。よ
り好ましいヘテロ環メルカプ1へ化合物、アザインデン
化合物の具体例は、特開昭63−711848号に詳細
に記載されてiljりこれを使用′C−きる。
上記へテロ環メルカプト化合物、アザインデン化合物の
添加Mは限定的ではないがAOX1モル当り好ましくは
I X 10−5〜3 X 10−2、さらに好ましく
は5 X 10−5〜3×、10−3 ’Eルである。
この量はAgX粒子の製造条件、A(IX粒子の平均粒
径および上記化合物の種類により適宜選択されるもので
ある。
所定の粒子条1!1を備え終った仕上り乳剤については
AOX粒子形成後公知の方法により脱塩される。脱t=
 ノ方法トしT Lt特開昭63−243936号、f
j願昭63−9047号に記載の種粒子としてのACI
X粒子の脱塩で用いる凝集ゼラチン剤等を用いてもかま
わないし、またゼラチンをゲル化さけて行なうターデル
水洗法を用いてもよくまた多雨アニオンよりなる無機塩
類例えば硫酸ナトリウム、アニΔン性界面活性剤、アニ
オン性ポリマ(例えばポリスチレンスルホン酸)を利用
した凝析法を用いてもよい。
このようにして+152塩されたへ〇X粒子はゼラチン
中に再分散されてAoX乳剤が調製される。
A(IX(1)の平均粒径は特に制限はなく用途により
異ならしめてよいが好ましくは0.03μm〜30μm
、より好ましくは01μm〜2.0μm、更に好ましく
は0,15μm〜 1.5μm1特に好ましくは0.1
5μm〜1.2μmである。ここでいう平均粒子は立方
体のA(IX粒子の場合は、その一辺の長さ、立方体以
外の形状の場合は、同一体積を有する立方体に換算した
ときの一辺の長さであってこのような意味における個々
の粒径が「iであり、測定した粒子の総個数を0とした
とき平均粒径 r−図 1表806゜ 単分散性の良好なA(IX粒子は大部分のA(IX粒子
が同一晶相を呈し粒子サイズが揃っている。
単分散性の良好なAQX粒子群は粒径分布の標準偏差を
平均粒径で割った(1a(変動係数)が0.20以下と
なる。
本発明に関る乳剤は、常法により化学増感される。叩も
、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、活性ゼラ
チンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用いるセレン
増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金その他の貴
金属化合物を用いる白金属増感法などを単独又は組み合
わせて用いる事が出来る。
本発明においては、化学増感剤として例えばカルコゲン
増感剤を用いることができ、なかでも硫黄増感剤、セレ
ン増感剤が好ましい。
硫黄増感剤としては例えばチオ硫M塩、アリルチオカル
バジド、チオ尿素、アリルイソチオシアネート、シスチ
ン、p−トルエンチオスルホン酸塩、ローダニンが挙げ
られる。その他、米国特許第1,574,944号、同
第2,410,689号、同第2.278947号、同
第2,728,668号、同第3,501,313号、
同第3.656.955号、西独出願公σtl(OLS
)第1.422,869号、特開昭56−24’J37
号、同55−441016号等に記載されている硫黄増
感剤も用いることができる。
硫黄増感剤の添加量はpl−1,温度、ハロゲン化銀粒
子の大きさなどの種々の条件によって相当の範囲にわた
って変化するが、目安としてtまハ1コグン化銀1モル
当り1O−7fニルから10−’Fル程fσが好ましい
セレン増感剤としては、アリルイソセレノシアネートの
如き脂肪族イソセレノシアネート類、セレノ尿素類、セ
レノケトン類、セレノアミド類、セレノカルボン!i!
2塩類及びエステル類、セレノホスフェート類、ジエチ
ルセレナイド、ジエチルセレナイド等のセレナイド類を
用いることができ、それらの具体例は米国特許第1,5
74,944号、同第1.602.592号、同第1.
623.499号に記載されている。
更に還元増感を併用することもできる。還元剤としては
、塩化第一錫、二酸化チオ尿素、ヒドラジン、ポリアミ
ン等が挙げられる。
また金以外の負金属化合物、例えばパラジウム化合物等
を併用することもできる。
本発明に係るAuX粒子は金化合物を含有することが好
ましい。本発明に好ましく用いられる金化合物としては
、金の酸化数が+1価でも+3価でもよく、多種の金化
合物が用いられる。代表的な例としては塩化金酸塩、カ
リウムクロロオーレート、オーリックトリクロライド、
カリウムオーリックヂオシアネート、カリ・クムヨード
オーレート、テトラシアノオーリックアジド、アンモニ
ウムオーロチオシアネート、ピリジルトリクロロゴール
ド、金サルファイド、金セレナイド等が挙げられる。
金化合物はA(IX粒子を増感させる用い方をしてもよ
いし、実質的に増感には寄与しないような用い方をして
もよい。
金化合物の添加量は種々の条件で異なるが、目安として
はハロゲン化銀1モル当り10−8モルから10−1で
あり、好ましくは10−7モルから10−2モルである
。またこれらの化合物の添加時期はA(IXの粒子形成
時、物理熟成時、化学熟成時および化学熟成終了後の何
れの工程でもよい。
本発明に係る乳剤は、増感色素を用いて、所望の波長域
に分光増感出来る。増感色素は+11独で用いても良い
が、2種以上を組み合わせて6良い。
増感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素
、あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含
有させても良い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、青感性、
緑感性及び赤感性の各感色性層の少なくとも1つが単一
層で構成されていればよいが、感色性層が単一層である
とは、乳剤層に含有されるカプラーの種類、ハロゲン化
銀粒子の粒径、ハロゲン組成及び晶癖、並びにカプラー
とハロゲン化銀の比率を同じくする複数の感色性を同じ
くする乳剤層が連続層として配冒されている場合をも包
含する。
ここに「感色性を同じくする」または[同一感色性jと
は、例えば青感光性、緑感光性、赤感光性という点で同
じであればよく、分光感度特性が全く同一である必要は
ない。
本発明においては、青感光性層が甲−層であることが好
ましく、青感光性及び緑感光性のハロゲン化銀乳剤層が
共に単一層であることが更に好ましく、特に青感光性、
緑感光性及び赤感光性のハロゲン化銀乳剤層の全てが各
々単一層であることが好ましい。
同−感色性層が単一層構成の場合は、従来の小層構成に
比較し、感光材料の産設層の数が減少され、生産効率、
鮮鋭性、更には粒状性をも改良される。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、少な(
とも−層の非感光性親水コロイド層が存在していてもよ
い。例えば青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層
の間に非感光性親水コロイド層(例えば中間層など)が
存在していても、存在していなくてもよい。更に最上の
感光性乳剤層上に非感光性親水性コロイド層(例えば保
護層など)が存在していても、存在していなくてもよく
、最下の感光性乳剤層と支持体との間に非感光性親水性
コロイド層が存在していてもいなくてもよい。
本発明の感光材料の青感性乳剤層は、ベンゾイルアセト
アニリド系イエローカプラーを含有することが好ましく
、特に下記一般式[I]で示されるイエローカプラーを
含有することが好ましい。
一般式[I] 式中、R1−R7及びWはそれぞれ水素原子又は置換基
であり、R+ 、R2及びR3は同−及び異なったもの
双方を含み、それぞれは好ましくは水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アシル
アミノ基、カルバモイル基、またはスルファモイル基を
表ず。
R4 、R5 、R6及びR7は同−及び異なった、b
の双方を含み、好ましくはそれぞれは水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ
基、またはスルポンアミド阜を表す。
Wは好ましくはハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ11またはジアルキルアミノ基を表
す。
×1は水素原子または脱離可能な基を表し、脱離可能な
基として好ましい基は、下記一般式[II]で表される
一般式[II] Yl は5〜6目環を形成するのに必要な非金属原子群を表す
以下に、 ペンシイルアヒトアニリド系−イエローカプラーの具体
例を挙げるが、 本発明はこれらに C1 −CH。
Cla H3t −QC)l。
−N)ICOC 1H15 −C○0C 2H2゜ −COOCHCH,5o2C C](3 2H7゜ COOCHCOOC12H2S CH。
−NHCOCHCH,So□C 21]2゜ CH。
C3Hフ 上記ベンゾイルアセトアニリド系イエローカプラーは、
米国特許第3,725,072号、同第3,891,4
45号、特公昭51−10783号、特開昭48−73
147号、同50−6341号、同 51−10263
6号、同 52−115219号、同59−15916
3号、同59−174838号等に記載のものを含み、
かつ記載された方法により合成される。
イエローカプラーを感光材料中に添加するには、イエロ
ーカプラーの物性(例えば溶解性)に応じて、水不溶性
高沸点有1幾溶媒を用いる水中油滴型乳化分散法、アル
カリ性溶液として添加するアルカリ分散法、ラテックス
分散法、微細な固体として直接添加する固体分散法等、
柚々の方法を用いることができる。
イエローカプラーの添加量は総量で通常ハロゲン化銀1
モル当り 1.0X10’モルへ・ 1.0モル、好ま
しくは5.Ox l Q−3モル−8,OX i Q−
’モルの範囲である。
又、ベンゾイルアセトアニリド系イエローカプラーは、
2!!以上混合使用しても又、他のイエローカプラーと
組合わせて使用してもよい。
本発明において用いられる各素材については何の制限も
無いが、シアンカプラーとしては2位にウレイド基を有
するフェノール系シアンカプラーが好ましく、特に下記
一般式[111]で表されるシアンカプラーが好ましい
。又、写真感光材料には現像抑制剤放出型カプラー(D
IRカプラー)、カラードカプラー、発色現像主薬酸化
体スカベンジャーを使用することが好ましい。
一般式[111] (但し一般式[I[1]中、R3は置換基を有してもよ
いアルキル基、アリール基もしくはヘテロ環基を表し、
Arは置換基を有してもよいアリール基を表し、Xは水
素原子または発色現像の酸化生成物とのカップリング反
応の際に雌脱し)qる基を表す。) 一般式[I[1]のウレイド型シアンカプラーは、本発
明において赤感性°7シ剤層に好ましく含有されるもの
であるが、これについては特願昭62i23447号明
細店第49頁〜95頁に記載された化合物が用いられる
本発明の実施に際しては、現像剤放出型カプラー(DI
Rカプラー)を用いることが好ましい。
DIRカプラーとしては、例えば米国特許3.2275
54号、同3,617,291号、同3.701.78
3号、同3、790.384号、同 3,632,34
5号、同 3.933.500号、同4.149.88
6号、同3.958.993号、同4.234.678
号、西独特許出願(OL S )  2,414,00
6号、同2.454,301号、同2.454.329
号、英国特許953,454号、特開昭52−6962
4号、同49−122335号、同61−189537
号、同51−13239号、同57−56837号、特
公昭51−16141号に記載されたものが使用できる
また、本発明の実施に際しては、カラードカプラーを用
いることが好ましい。カラードカプラーとしては例えば
米国特許3,476.560号、同2.521908号
、同3.034.892号、特公昭44−2016号、
同38−22335号、同42−11304号、同44
−32461号、時開1ビl 5l−26(lJ4z’
r、同:+2J212にシ、西独特許出願(Ol−S 
)  2,418,959号に記載の乙のを使用できる
史に本発明の実施に際しては、発色現像主桑酸化体スカ
ベンジセ−を用いることが好ましい。即ら本発明の感光
拐籾は、発色現像生薬酸化体スカベンジ1ノーとしてハ
イドロ−にノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食
子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有してしよ
く、その具体例は、米国特許2.3fliO,290号
、同2,336,327号、同2.403.721号、
IBI  2.418.613号、l131 2.67
5.314号、同2.701.197号、同2.704
,713号、同2.728659号、同2.732.3
00号、同2.735.7G!j号、特開昭50−92
988号、同50−92089号、同50−93928
号、l1il 50−110331月、同52−14C
123S号、同62−49349号、特公昭50−23
813号等に記載されている。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、上記以外
にかぶり防止剤、Iゆ膜剤、可W剤、ラテックス、界面
活性剤、色かぶり防止剤、マット剤、滑剤、帯電防止剤
等の添加剤を任意に用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤のバインダー(または保護コロイド)
としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、ゼラチ
ン誘導体、ゼラチンと伯の高分子のグラフトポリマー、
それ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単一
あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の親水
性コロイドも用いることができる。
支持体には、写真業界で知られているらの、例えばポリ
エヂレンテレフタレートフィルムなどが使用できる。
なお本発明のハロゲン化恨カラー写真感光+、I 1:
41には、写真業界において知られでいる現@9/l!
即工程及び薬品を適用して、画像を形成することかでき
る。
発色現@液に使用される発色現像主薬は、種々のカラー
写真プロセスにおいて広範囲に使用されているアミンフ
ェノール系及びp−フェニレンジアミン系誘導体が含ま
れる。
該写真感光材料の処理に適用される発色現像液には、第
1級片香族アミン系発色現像主桑に加えて、既知の現像
液成分化合物を添加することができる。また公害負荷に
問題のあるベンジルアルコールを含有しない系において
も処理可能である。
発色用(9液のI)H値は、通常は7以上、最も一般的
には約10乃至13である。
発色現像温度は通常15°C以上であり、一般的には2
0℃〜50℃の範囲である。迅速現像のためには30℃
以−ヒで行うことが好ましい。
本発明の八(IXカラー写真感光材料は、発色現像後、
漂白処理、定着処理を施される。漂白処理は定着処理と
同時に行ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替として、安定化処理を行って5よい
し、両者を併用してもよい。
本発明の適用分野は任意であり、本発明は各種のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料として具体化することができ
る。例えばべ発明は、撮影用のカラーネガ感光材料とし
て好適に具体化できる。
[実施例] 次に実施例によって本発明を説明する。
種乳剤N−1の調製(調合例1) 温度を40°Cにあげた2、0%ゼラチン水溶液500
dに、特開昭50−45437号記載の方法に従って4
M (−Eルm[) −A!] NOJ水溶液250顧
及び4 M−KBr、   −Kl   [KBr  
 :KI=98:2(モル比)1水溶液250dをコン
(−ロールドダブルジェット法によりpAgを90.1
1■を2.0に制御しながら35分間で添加した。全添
加銀量の前記AOX粒子を含むゼラチン水溶液を炭酸カ
リウム水溶液でI)Hを55とした後、沈澱剤として正
正アトラス社製デモールNの5%水溶液36411gと
多価イオンとして硫酸マグネシウム20%水溶液244
−を加え凝析を起させ静]aにより沈降させ上澄みをデ
カントした後、蒸留水1,400mRを加え再び分散さ
せた。硫酸マグネシウム20%水溶液を36.4R加え
再び凝析させ、沈降させた上澄みをデカントし、オセイ
ンゼラチン28gを含む水溶液で総量を4251Qにし
て40℃で40分間分散することによりA(IX乳剤を
調合した。
種乳剤は電子顕微鏡観察の結果、平均粒径0、093μ
lの単分散乳剤であった。
種乳剤N−2の調製(調合例2) 調合例1と同様な方法により、平均粒径0.27μm、
沃化銀含有率2モル%のAgBr 1種乳剤N−2を調
製した。
(製造例1) 以下に示16種類の溶液を用いて本発明に係るハロゲン
化銀粒子を作成した。この粒子は平均粒径0.38μm
であり、平均Ag 1含有率8.46m0り%のコア/
シェル型沃臭化銀である。
(溶液A−1) ・オセインピラチン         28.78(1
CI+3 平均粒径1100プロノン 10%エタノール溶液 ・Kl ・蒸留水 (溶液B−1) (日本油脂製)の 1G、5n12 146.5 (J 5287v12 ・種乳剤N−I   AUXo、1552モル相当量・
4−ヒドロキシ−6−メチル 1.3.3a、7−チトラザインデン (以下TAIという)        247.5mg
・56%酢酸水溶液          72.(iv
e・28%アンモニア水         972戚・
蒸留水で1020顧にする。
(溶液C−1) ・ACI NO31774g ・28%アンモニア水         +447d・
蒸留水で2983dにする。
(溶液D−1) ・オセインゼラチン          50す・KB
r              2082.5 (1・
TA I               2.535 
g・蒸留水で5000 dにする。
(溶液E−1) ・20%KBr水溶液    pAg調整必要必要溝液
F−1) ・56%酢酸水溶液      +18調整必要吊40
℃において、特開昭57−92523号、同57−92
52゛4号に示される混合攪拌器を用いて、溶液A−1
に溶液C−1の2521(lを1分間で添加し、A(l
 1粒子を生成させた。AQ [粒子は電子顕微鏡観察
の結果、粒径が約0.05μm■であった。AgI生成
につづいて溶液B−1を添加した。次に溶液C1と溶液
D−1とを同時混合法により、pAす、DH,溶if!
2C−1及び溶液D−1の流量を表−1に示すように制
御しながら添加した。なお同vI混合中のρA(1,1
)Hの制御は流1五可変のローラチューブポンプにより
、溶液E−1と溶液F−1の流11を変えることにより
行なった。溶液C−1の添加終了2分後にiH′aL−
1によってI)A(+を104に、更に2分後に溶液F
−1によってpH60に調節した。
次に常法により脱塩水洗を行ない、オセインゼラチン1
97.4(]を含む水溶液に分散したのら、蒸留水で総
量を3000輩に調整し乳剤EM−1をえた。
表−1粒子成長条件(EM−1) (製造例2) 製造例1と同様にして、平均粒径0.27μm1平均A
(J I  8.46 mo1%の本発明に係るA(I
X粒子(コア/シェル型AgBr1)を作成しIC。
(溶液A−2) ・オセインゼラチン          43 (1・
K I                142.6 
Q・プロノン(10%エタノール溶液) ・蒸留水で5400dにする。
(溶液B−2) ・種乳剤N −10,4328 ・TAI ・56%酢酸水溶液 ・28%アンモニア水 ・蒸留水で3645龍にする。
(溶液C−2) ・A(I NO3 ・28%アンモニア水 ・蒸留水で2903.12にする。
(ン容ン★!2D−2) ・オセインゼラチン ・KBr ・TAI ・蒸留水で5000112にする。
(溶液E〜2) 溶液E−1と同じ (溶液F〜2) 2〇− モル相当量 630m(] 176背 40hQ 2082、!l  U  37g 溶液F−1と同じ 製造例1と同様に40℃において、製造例1と同じ混合
)I J!¥器を用いて溶液A−2に溶液C−2の24
5.5dを1分間で添加し、Ag 1粒子を生成させた
。AgIの平均粒径は製造例1と同様に約005μmで
あった。A(l I生成につづいて溶液B−2を添加し
た。
次に溶液C−2と溶液D−2とを同時混合法により、1
)AC+、pH1溶液C−2及び溶液D−2の流tdを
表−2に示寸ようにイ制御しながら添加した。1)Ai
l、pHの制御は製造例1と同様に行なつ lこ 。
製造例1と同様ニpl+、pH調′!′Ail、脱+=
 水洗、分散を行ない総はを300(h&にした。この
乳剤をEM−2という。
以下(余白 表−2粒子成長条件(FM−2> (製造例3) ¥I造例1ど同様にして平均粒径065μm、平均A(
l l含有$ 7.164モル%の本発明に係るA(I
X粒子(コア/シェル型、AoBrl)を作成した。
(溶液A−3) ・オセインゼラチン          、15 fl
・K l                116.8
 (トブロノン(+0%0%エフノール)    3(
h+&・蒸留水で9191 dにする。
(溶1ffl B −3) ・種乳剤N−2A(l X 0.759モル相当帛・5
6%酢酸水溶M          N2.5戚・28
%アンモニア水         175.5n12・
TAI                600…0・
蒸留水で2608uNにする。
(溶液C−3) ・A!l] NO31671(+ ・28%アンモニア水         1363u1
2・蒸留水で2810dにする。
(溶液D−3) ・オセインゼラチン          50 (]・
KBr              2082.5 g
・TA 1              5.338 
(+・蒸留水で500(hNにする。
(溶液E−3) 溶液E−1と同じ (溶液F−3) 溶液F−1と同じ 40℃にJ3いて、溶液へ−3に溶液C−3の2011
1Qを1分間で添加、その他は製造例1と同様。
pH11)△す、 ?At吊は表−3に示した。
こうして1′ノられた乳剤をLM−3という。
(製造例4)・・・比較乳剤 以下に示す7種類の溶液を用いて粒子内部から順次15
モル%、5モル%及び3モル%の八り含有率のコア/シ
ェル型で平均粒径0,38μm、平均Agl含有率8.
46モル%の沃臭化銀乳剤(比較)を作成した。
(溶液A−4) ・オセインゼラチン         286す・プロ
ノン(10%エタノール溶液)   16.5uf・ 
TAl                      
         247.5 口1す・56%酢酸水
溶液          726叡・28%アンモニア
水         97.2uR・種乳剤N−1八〇
X 0.1552モル相当帛・蒸留水で6600dにす
る。
(溶液B−4) ・オセインゼラチン          13す・K 
B r               460.2(1
・K I                113.3
 (]・TA r                6
65mg・蒸留水で130+hRにする。
(溶液C−4) ・オセインゼラチン ・KBr ・K1 ・TAI ・蒸留水で1700顧にする。
(溶液D−4) ・オセインゼラチン ・KBr ・Kl ・TAI ・蒸留水で80011Rにする (溶液E−4) ・Δ(INO3 ・28%アンモニア水 ・蒸留水で2983dにする。
〈溶液F−4) ・20%KBr水溶液 (溶液G−4) ・56%酢酸水溶液 、DAO 17(] 672.6  (1 49,39(+ 87On+g 8す 323.29 13.94(1 09mg 1773.6 0 470d 調整必要量 1)H調整必要ω 40℃において、製造例1と同じ混合攪拌器を用いて、
溶液A−4に溶液E−4と溶液B−4とを同時混合法に
よって添加し、B−4添加終了と同時にC−4を添加し
、C−4の添加終了と同時にD−4を添加した。同時混
合中のI’Ag、pl−1の制御及び溶液E−4、溶液
B−4、溶液C−4、及び溶液D−4の添加速度は表−
4に示Jように行なった。
1)Alj及びpHの制御は流量可変のローラチューブ
ポンプにより溶液F−4と溶液G−4の流出を変えるこ
とにより行なった。
溶液E−4の添加終了後、製造例1と同様にして pH
,pAg調整、脱塩水洗、再分散を行なった。この乳剤
をEM−4という。
以下余白 表−4粒子成長条件(EM−4) (製造例5)・・・比較乳剤 製造例4を参考にして、粒子表面1)+ rう順次15
モル%、5モル%及び15モル%の△!lII含有率の
コア/シェル構造を有し、平均粒径027μm、平均A
(l I含有率846モル・%の沃臭化銀乳剤(比較)
を作成し1.:。この乳剤をEM−5という。
なお種乳剤はN−1を用い1= 。
(製造例6)・・・比較乳剤 製造例5を参考にして、粒子内部から順次15モル%、
5モル%及び3モル%のAg I含有率のコア/シェル
構造を有し、平均粒径0.65μm、平均Agl含有率
7.16 mo1%の沃臭化銀乳剤(比較)を作成した
。この乳剤をEM−6という。
なお種乳剤はN−1を用いた。
(製造例7) 下記溶液を用いて平均A(I +含有率2モル%でハロ
ゲン化銀中に均一に分布する平均粒径038μmの沃臭
化銀乳剤(比較)を作成した。
(溶液Δ−5) ・オセインゼラチン         28.6 (]
・プロノン(10%エタノール溶液)   16.5d
、 TAI247.5mg ・56%酢酸水溶液          12.6顧・
28%アンモニア水         97.2TI1
2” 種’FL剤N  I   A(I X O,15
52モJLi相当m・蒸留水で6600前にする。
(溶e、B−5) ・オセインゼラチン         38.0 g−
KBr              1551.0 (
]・K l                44.2
 (1・T A I               1
944mg・蒸留水で3800−にする。
(溶液C−5) ・AgN0a            1773.6 
g・28%アンモニア水         1470戴
・蒸留水で2983 、Qにする。
(溶液D−5) ・20%KBr水溶a    I)Ag調整必要倒(溶
液E−5) ・56%酢酸水溶液      pl−1調整必要m4
0℃において、製造例1と同じ混合撹拌器を用いて、溶
液A−5に溶液B −5と溶液C−5とを同時混合法に
よって添加した。同時混合中の11A(+、11Hの制
御及び溶液B−5、溶液C−5の添加速度は表−5に示
ずように行なった。
1)A(l及びpHの制御は流出可変のローラーチュー
ブポンプにより溶液D−5と溶液E−5の流門を変える
ことにより行なった。
溶液C−5の添加終了後、¥J造透間と同様にしT I
)H,IIA(l調整、脱」n水洗、再分iik ’:
j: th t; ツた。この乳剤をE l’il+ 
−7という。
(製造例8)・・・比較乳剤 製造例7を参考にして、粒子内部から最外殻に渡ってΔ
(11含有率の均一な平均粒径027μm、平均AgI
含有$ 2 mo1%の沃臭化銀乳剤を作製した。この
乳剤をEM−8という。
なお種乳剤はN−1を用いた。
(装j告例9)・・・比較乳剤 1!す透間7を参考にして、粒子内部から最外殻に波っ
てAgI含有率の均一な平均粒径065μn1、平均A
C1I含有率2 mof%の沃臭化銀乳剤を作製した。
この乳剤をEM−9という。
なL15種乳剤はN−1を用いた。
(¥J造透間0) 以下に示す5種項の溶液を用いてまず△(11拉子を作
成した。
(溶液A−6) ・オセインゼラチン ・プロノン(10%エタノール溶孜溶 液くえん酸ナトリウム ・K1 6g R 6g 6g 水を加えて485りにする。
(溶液B−6) ・AQ N03             876 F
]水を加えて 147りにする。
(ilMG−6) ・K I                891.9
 (1水を加えて 147りにりる。
(溶液D−6) ・A!I N O383,9g 水を加えて 173顧にする。
溶′aA−6を反応容器中に添加し、40°Cにした後
プロペラ撹拌機を用いて撹拌し/jから、溶液B−6と
溶tlC−6を溶液表面より30分かけで添加し、Ao
 1粒子を生成させた。平均粒径は0、045μmであ
った。
次に溶fiD−6を添加して、銀電位をp△す13に調
整した。
このようにして調製されたAU 1粒子を含む懸濁液は
12当たり0.709モルのハロゲン化銀を含んでいる
以下に示す7種類の溶液を用いて本発明に係るハロゲン
化銀粒子(コア/シェル型)を作成した。
この粒子は平均粒径0.38μmであり平均Ao I含
有率は8.46 ll1o2%である。
(溶液A−7) ・オセインゼラチン         28.770・
プロノン(10%エタノール溶液)   1t3.5d
・TAIの05%水溶液       49.5T11
2水を加えて5582Tligにする。
(ン容ンP7 B −7> ・種乳剤N −10,1552モル相当t3・くえ/V
酸ナトリウム        16920水を加えて 
7f3h12にする。
(溶液C−7) ・AON031624 g ・28%)7ンモニア水         +3251
1Q水を加えて2731顧にする。
(溶液D−7) ・オレインゼラチン          30 g・K
Br              1249.5 g・
TA+の05%水溶液       507背水を加え
て3000背にする。
(溶液E−7) ・前述の方法で調製したAg 1粒子  12451n
I2(銀0.8825七ルAIJX相当洛を含む溶液。
)(溶液F−7) ・20%KBr水溶液    1)All調整必要早(
溶;11!G−7> ・56%酢酸水溶液      pH調整必要吊溶液△
−7を40℃に保ら、特開昭57−92523号、同5
7−92524号に示される混合撹拌器を用いて撹拌し
ながら、ig ii B  7 ヲ50 ’Cテロ (
’j分間tN PI’ <”t、溶液A−7に添加した
。次いで28%アン[ニア水溶液97戚及び溶液56%
酢酸水溶液126吋を添加した後、溶液F−7及びG−
7を用いて pl−1を9.0、pAgを855に調整
した。次に溶液C−7と溶液D−7を同時混合法により
、pAg、pH1流ωを表−6に示すようにJ1制御し
ながら添加した。
一方溶液E−7の流量を表−6に示すように制御しなが
ら液表面に添加した。尚、pAg、DHの制御は製造例
1と同様に行った。
製造例1と同様にI)A!J、pH調整後、脱塩水洗、
分散を行い総量を3000dにした。この乳剤をEM−
10という。
以下余白 ゛・5・−1LJ −に−6オ☆子成13条件(FM−1o)(製造例11
) 製造例10におい゛て、溶液E−7を溶液C−7の添加
〃;1始から2分後に全量を1分間で添加する他は、全
く同様に行った。
このようにして調製された乳剤をEM−11という。
以上作製した乳剤を下記式−7にまどめて示ず。
以下余白 −−−−ノ 表−7 本EM−1〜−3,EM−10,EM−11はX線回折
より、粒子内部に30−.40モル%の高Ag I含有
層が存在することが確認された。
以下の実施例において、EM−1〜EM−11は常法に
従って最適に金硫黄増感して用いた。
実施例−1 下記に示ずような組成の各層を順次支持体側から形成し
て、多層カラー写真感光材料試料−1〜3を作製した。
(試料−1) 第1跨;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層(1,’L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキ ノンの乳化分散物を含むゼラチン層。
第3FAI低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(Rし) 1M−4−・・銀塗布m 1.8 (1/u’増感色索
■・・・ 銀1モルに対して 6X10−5モル 増感色素■・・・ 銀1モルに対して 1.0X10−5モルシアンカプラ
ー(C−1>・・・ 銀1モルに対して0.06モル カラードシアンカプラー(CC−1)、・・・銀1モル
に対して0.003モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.002モル 高沸点溶媒(HBS−1)・・・0.85(]/++’
第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀ブL剤層(RH) EM−6・・・銀塗布fB 1.3 (]/ v’増感
色索工・・・ 銀1モルに対して3X10−5七ル 増感t!!、素■・・・ !!1モルに対して 1.0X10−5モルシアンカプ
ラー(C−1>・・・ 銀1モルに対して0.03モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.001モル 高沸点溶媒(HBS−1)・・・0.321J/s’第
5層;中間層(1,L、) 第2層と同じ、ゼラチン層。
第6層:緑感性ハロゲン化銀乳剤層(G−1)E M 
−5・・・塗布銀fa 2.3 (]/ mz増感色素
■・・・ 銀1モルに対して 2.5xlO−5モル増感色索IV
・・・ 銀1モルに対して 1.2x10−5モルマゼンタカプ
ラー(M−1> 銀1モルに対して 0045モル カラードマゼンタカプラー(CM−1>・・・銀1七ル
に対して 0.009モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0010モル DIR化合物(D−3)・・・ 銀1モルに対して0.0030モル にS 演: 点FJ  媒  (トlB5−1>   
・・・  1.08(1/v’第7FI:イエローフィ
ルター層(YC−1>黄色コロイド銀と2.5−ジーE
−オ クチルハイドロキ、ノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層。
第8層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL) EM−4・・・銀塗布量0.9!11/i’増感色素V
・・・ 銀1モルに対して 1.3X10−5モルイエローカプ
ラー(YY−1)・・・ 銀1モルに対して0.29モル 畠沸点溶媒(HBS−2)・・・020す/ l’第9
層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH) EM−6・・・銀塗布量0.5 (J/f増感邑索V・
・・ 銀1モルに対して +、0X10−5モルイエローカプ
ラー(YY−1)・・・ 銀1モルに対して0.08モル D I R化合物(D−2>・・・ 銀1モルに対して0.0015モル 高沸点溶媒<l−1BS−2>・・・0.0817/ 
ra’第10層;第1保護層(P−1) 沃臭化銀(A(111モル%、平均粒径007μm)・
・・銀塗布量0.5g/12紫外線吸収剤LIV−1、
UV−2を含むゼラチン層。
第11層:第2保護層(P−2> ポリメチルメタクリレ−1・粒子(直径1.5μm)及
びホルマリンスカベンジャ−(H8−1)を含むゼラチ
ン層 尚各h′りには上記組成物の伯に、ゼラチン硬化剤(H
−1)や界面活性剤を添加した。
(試料−2) 試料−1の第6層に使用したEM−5をEM8とした以
外は試料−1と同様である。
(試料−3) 試料−1の第6FJに使用したE M −5をEM2と
した以外は試料−1と同様である。
なお、上記試11−1〜試料−3の各層に含まれる化合
物の、すでに;ホべたもの以外を、以下に列挙する。
増感色素I:5,5’ −ジク、ロロー9−エチル3.
3′−ジー(3−スルホプロピ ル)チアカルボシアニンヒドロキシ 増感色素■:9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホ
プロピル)−4,5,4’ 5′ −ジベンン″ブーアカルボシアニンヒドロキシド 増感色素m:5.5’ −ジフェニル−9−エチル−3
,3’−ジー(3−スルホプロ ピル)オキサカルボシアニンとドロ キシド 増感色素IV : 9−工f)Lt−3,3’ −シー
 (3スルホブOビル)−5,65’ 6′ −ジベンン“オキ1ノカルボシアンヒドロキシド 増感色素V:3.3’−ジー(3−スルホプロピル)−
4,5−ベンゾ−5′−メト キシチアシアニン t゛ 以下余白 C−1 M−1 V−1 V−2 1−マ(1 以下11余白 ・ V−ぜj このようにして作成した各試料NO61〜3を、白色光
を用いてウェッジ露光したのち、下記現像処理を行った
処理工程(38℃) 発色現像    3分15秒 漂 白     6分30秒 水  洗         3分15秒定 着    
 6分30秒 水  洗         3分15秒安定化    
 1分30秒 乾  燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
く発色現像液〉 く安定液〉 く漂白液〉 く定着液〉 19られた各試料についてそれぞれ、感度、最高濃度D
m、鮮鋭性(M T F )及び粒状性(RMS)を測
定した。緑感光性層の結果を表−8に示す。
鮮鋭度の改良効宋は色素画像のM T F (MOtJ
ua口on Transfer Function )
を求め、30木/10mでのMTFの値(%)で示した
RMS値は、最小9度+ 1.2の濃度を円形走査口(
¥が25μmのマイクロデシトメ−ターで走査した時に
生じる′fAI11:値の変υjの標1W偏差の100
018値で示した。
また、感良は最小濃戊をQ minとしたとぎ、Dml
n + 0.1の濃度を与える露光量の逆数を試料1を
100とする相対値で示した。
l’−(4’ 以下傘“、自・1・−1 表−8 表−9 表−8より明らかなように本発明に係わるEM2を用い
た試料−3では遣くべきことに感度、最高濃度、鮮鋭性
及び粒状性のりへてにおいで(少れた性能を右すること
が分かる。
実施例−2 実施例−1における試料−1の第6層に用いたEIVI
−5をそれぞれ表−9に示すようにした以外は同様にし
て試料−4〜−6を作製した。
1qられた試料−4〜−6を実施VA−1と同様に処理
し評価を行った。尚、感度は実施例−1と同様にして求
め、試料−4を100とする相対1直で示した。
表−9より明らかなように本弁明の試料−6は最高濃度
、鮮鋭性、粒状性及び感度すべてにおいて浸れているこ
とがわかる。
実施例−3 実hIj例−1における試$1−1の第6層に用いたE
 M −5をそれぞれ表−10に示すようにした以外は
同様にして試料−7〜9を作製した。
jqられた試料−7〜試料−9を実施例−1と同様に処
理し評価を行った。尚、感度は実施例−1と同様にして
求め、試料−7を1ooとする相対頃で小した。
表−10 表−10より明らかなように本発明の試料−9は最高濃
度、鮮鋭性、粒状性及び感度すべてにおいて優れている
ことがわかる。
実施例−4 支持体上に下記に承りような組成の各層を支1)体側か
ら順次形成して多層カラー写真感光材料試料−10を作
製した。
(試料−1O) 実施例−2の試料−6において第1層から第7層までは
同様であるが、第8層以降を以下のような組成とした。
第8層;青感性ハロゲン化銀乳剤層(B−1)[M−1
・・・塗布銀量1.1(1/u’増感色素V・・・ I!1モルに対して 1.3x10−5モルイエローカ
プラー(YY−1)・・・ 銀1モルに対して0.29モル 高沸点溶媒(Has−2)・・・0.2211/12第
9層;試オ°1−6の第10層と同様第10層;試料−
6の第11層と同様 型に以下のようにして試料−11〜−14を作製した。
(試in −11> 試J’l −10の第8層のイエローカプラーYY1を
簀モルのYB−15(前述したペンシイルアt!1〜ア
ニリド系イエローカプラー)に変えてB2とした以外は
試料−10と同様に作製した。
(試料−12) 試料−10の第4層を除き、第3層を下記組成の層にし
た他は同様に作製した。
第3層;赤感性ハロゲン化銀乳剤層(R)EM−1・・
・塗布銀量2.5(1/m’増感色素■・・・ 11モルに対して6X10−5モル 増感色素■・・・ 銀1モルに対して 1.0xlO−5モルシアンカプラ
ー(C−1) 11モルに対して 0.06モル カラードシアンカプラー(CC−1>・・・銀1モルに
対して0003モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2>・・・ 銀1モルに対して0002モル 高沸点溶媒(HBS−1>・・・094す712以上得
られた試料−10〜試料−12及び実施例2で得た試料
−6に対して実施例−1と同様に処理し、評価を行った
。尚、感度は実施例−1と同様にして求め、試料−6を
100とする相対1111iで示した。
以上の試料の層構成並びに得られた結果を表11にまと
めてボす。
表〜11より明らかなように試料−6、−10及び−1
2の比較からすべての感光性層に対して本発明を適用す
ることが最高濃度、粒状性、鮮鋭性および感度の点で好
ましい。
また、本発明はその青感性層にベンゾイルアセ1ヘアニ
リド系イエローカプラーYB−15を加えることにより
更に青感性層の最高濃度を向上させる。
又、試料6,10.11.12のEM−1をEM−10
,EM−11に代える他は同様にして作成した各試料に
ついても本発明の効果が認められ に 。
[発明の効果コ 以上詳細に述べたように、本発明により、高い感度を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することが
できる。
また、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材t1によ
り、高い最高濃度を有し、かつ粒状性及び鮮鋭性に優れ
たカラー画像を19にとができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも青感性乳剤層、緑感性乳剤層及び
    赤感性乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、前記各感色性層の少なくとも一つが単一層で
    構成されており、かつ前記乳剤層の少なくとも1層が2
    種以上のハロゲンを混有するハロゲン化銀粒子(1)を
    含むハロゲン化銀乳剤層であつて、該粒子(1)が粒子
    成長過程の少なくとも一期間、成長中のハロゲン化銀粒
    子よりも溶解度積の小さいハロゲン化銀粒子(2)の存
    在下に成長せしめられたハロゲン化銀粒子であることを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP6544389A 1988-03-18 1989-03-17 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6553288 1988-03-18
JP63-65532 1988-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02944A true JPH02944A (ja) 1990-01-05

Family

ID=13289717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6544389A Pending JPH02944A (ja) 1988-03-18 1989-03-17 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58125612A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS5929243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0315109A1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH01131544A (ja) 写真用ネガ型ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH02944A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5358841A (en) Method for preparing a silver halide emulsion
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10123641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2894612B2 (ja) 薄膜化されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03120528A (ja) 高感度でカブリ、粒状性の改良されたハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
US5462843A (en) Recording material for color photography
JP2864246B2 (ja) 高画質画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料
US5362619A (en) High-speed halide photographic light-sensitive material
JP2681172B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2849868B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63243936A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5310641A (en) Negative type silver halide photographic material comprising silver halide grains of core-shell structure
JP2882483B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0774887B2 (ja) 高感度かつ階調性が改良されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0451140A (ja) 圧力かぶり特性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0617986B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0442223A (ja) 現像性と経時保存性の改良されたハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0391736A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の化学増感法
JPH05173301A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料