JPH0294107A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0294107A
JPH0294107A JP24763788A JP24763788A JPH0294107A JP H0294107 A JPH0294107 A JP H0294107A JP 24763788 A JP24763788 A JP 24763788A JP 24763788 A JP24763788 A JP 24763788A JP H0294107 A JPH0294107 A JP H0294107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
gap
abrasive grains
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24763788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kijima
健 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24763788A priority Critical patent/JPH0294107A/ja
Publication of JPH0294107A publication Critical patent/JPH0294107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、高密度記録、再生を行なうために必要な、磁
気ヘッドの製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明の磁気へノドの製造方法は磁気ヘッド製造時に、
粒径/2〜//4μmのアルミナ砥粒(砥粒1!1度5
〜50 wt%)にヘキサフルオロけい酸(H2SiF
6)を添加して、PH3〜6に調整したものを使用して
メカノケミカルポリッシュを行ない鏡面研磨することを
特徴とする。
〔従来の技術」 従来、高密度の記録再生を行うために、磁性材料からな
るコアのギャップ対向面に合金磁性薄膜を形成した磁気
ヘッドが知られてめる。以下、そのような磁気ヘッドの
製造手順を簡単に説明すると、まず、第11図及び第1
2図に示すように、酸化物磁性材料からなる1対のブロ
ック状のコアト2にそれぞれ外部巻線溝3・4及びガラ
ス充填溝5・6が形成され、かつ、一方のコア1に内部
巻線溝7が形成される。
次に、コアト2の各テープ摺動面8・9とギャップ対向
面11−12とがメカニカルポリッシュにより鏡面状に
研磨された後、第13図及び第14図のように、ギャッ
プ対向面11−12に、磁気記録媒体におけるトラック
幅に対応させてギャップ幅を調整するための溝13・1
3 ・ 14・14・が形成される。
尚、メカニカルポリンシュにおいて、砥粒には粒径−μ
mのダイヤモンド砥粒を蒸留水で鳴に薄めたものを使用
する。
続いて、ギャップ対向面11・12の表面付近がエツチ
ングされた後、第15図及び第16図に示すように、ギ
ャップ対向面11・12に合金磁性薄膜15・16が形
成される。その後、図示しないが、一方のコア10合金
磁性薄膜15上に非磁性材料からなるギャップ材が付着
される。
引続き、第17図に示すように、コアト2における合金
磁性薄膜15・16が形成されたギャップ対向面11・
12同士が対向させられた状態で、ガラス17・17が
溶融されることによυ両コアト2が接合される。次に、
第18図に示すように、テープ摺動面8・9に曲率が付
与された後、コア1・2が第18図中の2点鎖線に漬っ
て切断されることにより、第19図に示すように、テー
プ摺動面8・9同士の間にギャップ18を有する磁気ヘ
ッドが複数偏置られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような磁気ヘッドの製造方法であれば、ダイヤモ
ンドは硬度が犬きく、酸化物磁性材料に引っかきキズ(
スクラッチ)を残す。これはフ。
酸でエツチングを行なうと第20図に示す様に顕著とな
る。深いものは600〜700Aの深きに達する。また
、すず定盤上で機械的に研磨するため、フェライト表面
に加工変質層(非磁性部分)が発生する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドの製造方法は上記のような課題を解
決したもので、磁気ヘッド製造時に、粒径14〜1/4
μmのアルミナ(A1203)砥粒(砥粒濃度5〜50
wt%)にヘキサフルオロけい酸(H2SiF6)を添
加して、PH3〜6に調整したものを使用して鏡面研磨
(メカノケミカルポリシュ)する様にしたものである。
〔作用〕
ダイヤモンドよりも軟かいアルミナを用Aて引っかきキ
ズを少なくする。(第10図に示す)さらに、けいふっ
酸(H2S 1F6)を使用することにより従来の2倍
の加工速度でポリッシュを行なうことができた。これは
すず定盤と酸化物磁性材料との間で電気化学的溶解が起
こってrるためと考えられる。すなわち、すず定盤が8
2+nと2e−を発生し、酸化物磁性材料中の金属酸化
物(例えばFe2O3,A77208等)と、ケイフッ
酸中ノ1トスず定盤からの21との間で反応が起き、金
属イオンとH2Oとなシ溶解する。
また、けいふっ酸中のけい酸が酸化物磁性材料表面に網
目状に吸着してスクラッチの発生を防いでいる。
[実施例] 本発明の磁気ヘッドの製造方法の一実施例を第1図から
第9図に示す。
高密度の記録再生を行うために、磁性材料からなるコア
のギヤ、ブ対向面に合金磁性薄膜を形成した磁気ヘッド
が知られている。以下、そのような磁気ヘッドの製造手
順を簡単に説明すると、まず、第1図及び第2図に示す
ように、酸化物磁性材料からなる1対のブロック状のコ
アト2にそれぞれ外部巻線溝3・4及びガラス充填溝5
・6が形成され、かつ、一方のコア1に内部巻線溝7が
形成される。
次に、コア1−2の各テープ摺動面8・9とギャップ対
向面11・12とが鏡面状に研磨された後、第3図及び
第4図のように、ギャップ対向面11・12に、磁気記
録媒体におけるトラック幅に対応させてギャップ幅を調
整するための溝13−13・・・、14−14・・・が
形成される。
続いて、ギャップ対向面11・12の表面付近がエツチ
ングされた後、第5図及び第6図に示すように、ギャッ
プ対向面11ψ12に合金磁性薄膜15・16が形成さ
れる。その後、図示しないが、一方のコア1の合金磁性
薄膜15上に非磁性材料からなるギャップ材が付着され
る。
引続き、第7図に示すように、コア1φ2における合金
磁性薄膜15・16が形成されたギャップ対向面11・
12同士が対向させられた状態で、ガラス17・17が
溶融されることにより両コアト2が接合される。次に、
第8図に示すように、テープ摺動面8・9に曲率が付与
された後、コアト2が第8図中の2点鎖線に沿って切断
されることにより、第9図に示すように、テープ摺動面
8φ9同士の間にギャップ18を有する磁気ヘッドが複
数装置られる。
本発明の磁気ヘッドの製造方法によりポリッシュ後の面
粗さが従来の60大(第20図に示す)から20X(第
1.0図に示す)へと向上し、エツチング後も200^
(第20図に示す)から60久(第10図に示す)へと
向上した。またスクラッチもほとんど発生していなl7
−1(第10図に示す)。
[発明の効果] 本発明の磁気ヘッドの製造方法は上記のような構成であ
るから、引っかきキズを少なくすることができるととも
に従来の2倍の加工速度でポリッシュを行なうことがで
き、ポリッシュ後及びエツチング後の而粗さを向上させ
ることができるとともにスクラッチの発生も防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の磁気ヘッドの製造方法の説
明図、第10図は本発明の磁気ヘッドの製造方法でけい
ふっ酸とアルミナの混合液を用いてメカノケミカルポリ
ッシュを行なった時の酸化図は従来の磁気へ、ドの製造
方法の説明図、第20図ハタイヤモンド砥粒でメカニカ
ルポリッシュを行なった時の酸化物磁性材料の面粗さを
表す図である。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第2図 第4図 第5図 第6 図 第7図 第1/図 第18図 第1(1図 第20図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気ヘッドの製造時に粒径1/2〜1/4μmのア
    ルミナ砥粒(砥粒濃度5〜50wt%)にヘキサフルオ
    ロけい酸を添加してPH3〜6に調整したものを使用し
    て鏡面研磨することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法
JP24763788A 1988-09-30 1988-09-30 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH0294107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24763788A JPH0294107A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24763788A JPH0294107A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294107A true JPH0294107A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17166464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24763788A Pending JPH0294107A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747916A (en) * 1995-02-28 1998-05-05 Nec Corporation Packaged piezoelectric transformer unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747916A (en) * 1995-02-28 1998-05-05 Nec Corporation Packaged piezoelectric transformer unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527075B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体、及びそれらの製造方法
JP2972830B1 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4713064B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及びその製造方法で製造された情報記録媒体用ガラス基板
JP3254157B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体
JP2001167430A (ja) 磁気ディスク用基板およびその製造方法
JPH0294107A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07134823A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体の製造方法
JPH1110492A (ja) 磁気ディスク基板およびその製造方法
JPH0346264B2 (ja)
JP2998952B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板及び記録媒体の製造方法
JP5759171B2 (ja) ハードディスク用ガラス基板の製造方法
JPH11322374A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JPH0430471B2 (ja)
WO2012043253A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法および情報記録媒体
JP6170557B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法、研削砥石
JP2006095678A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法
JP2627326B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3252583B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04178910A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド及びその製造方法
JPS6222747B2 (ja)
JPH02203406A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH05197940A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61214106A (ja) 磁気ヘツド
JPS63113810A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0294106A (ja) 磁気ヘッドの製造方法