JP3254157B2 - 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体 - Google Patents

記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体

Info

Publication number
JP3254157B2
JP3254157B2 JP35928696A JP35928696A JP3254157B2 JP 3254157 B2 JP3254157 B2 JP 3254157B2 JP 35928696 A JP35928696 A JP 35928696A JP 35928696 A JP35928696 A JP 35928696A JP 3254157 B2 JP3254157 B2 JP 3254157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
recording medium
glass
polishing
chemical strengthening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35928696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10198942A (ja
Inventor
潤 小澤
武美 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP35928696A priority Critical patent/JP3254157B2/ja
Publication of JPH10198942A publication Critical patent/JPH10198942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254157B2 publication Critical patent/JP3254157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等の
記録媒体用ガラス基板、及びその基板を用いた記録媒体
等に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク等の磁気記録媒体用基板と
しては、アルミニウム基板が広く用いられてきたが、磁
気ディスクの小型・薄板化と、高密度記録化に伴い、ア
ルミニウム基板に比べ強度や平坦性などに優れたガラス
基板に徐々に置き換わりつつある。
【0003】これは、ガラス基板は、最近のハードディ
スクの小径・薄板化に対応できる十分な硬度を有する等
の特性を有し、物理的・化学的耐久性にも優れ、しか
も、その表面を比較的容易に高い平面精度に形成でき、
したがってスペーシングを小さくでき磁気ヘッドの低浮
上走行化を達成しやすい性質を有していることが高密度
記録化実現により適しているからである。
【0004】また、ガラス基板の強度をさらに向上させ
る目的で、ガラス基板の表面を化学強化処理することが
多い。
【0005】詳しくは、ガラス基板を磁気ディスク用基
板として用いる場合には、耐衝撃性や耐振動性を向上さ
せ衝撃や振動によって基板が破損するのを防止する目的
で、ガラス基板の表面に(低温)イオン交換法による化
学強化処理を施すことが多い。
【0006】化学強化処理は、例えば、ガラス中のL
i、Naイオン等をそれらよりもイオン半径の大きいN
a、Kイオン等でイオン交換により置換して、ガラス表
面層に強い圧縮応力を発生させて強度を増大させる処理
である。
【0007】ガラス基板の薄板化に伴い、化学強化処理
によってガラス基板の表層部に生ずる圧縮応力層を過度
に厚くすると、ガラス基板内部に大きな引張応力が発生
し、強度の低下を招くことが知られている(特開平7−
230621号公報)。同公報では、圧縮応力層の厚さ
は5〜25μmの範囲内とするのが好ましいとしてい
る。
【0008】また、本願出願人は、ガラス基板表層に通
常存在するクラックの深さと、化学強化によるガラス基
板表層の圧縮応力層の深さとをほぼ一致させ、さらに、
ガラス基板内部に生ずる引張応力の最大値を4kg/m
2以下とすることで、強度及び耐久性を向上させる技
術について出願を行っている(特開平2−31325号
公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ガラス基板の薄板化
は、厚い場合に比べ、相対的に、ガラス基板の強度の低
下をもたらす。したがって、ガラス基板の強度に影響を
与える因子の制御が従来以上に重要であり、厳密である
ことを要する。
【0010】しかしながら、従来のガラス基板は、薄板
化した場合、ガラス基板の強度に影響を与える因子の制
御が不十分であるという問題がある。
【0011】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
ものであり、ガラス基板の強度に影響を与える因子を最
適な範囲で厳密に制御して、強度及び経時破損に対する
耐久性の向上を図った記録媒体用ガラス基板の提供を第
一の目的とする。
【0012】また、強度及び経時破損に対する耐久性に
優れた記録媒体の提供を第二の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ガラス基板を化
学強化した際に生ずる圧縮応力、引張応力、圧縮応力層
の深さの三者のバランスが悪いと経時破損(長期に渡り
使用することで生じる破損)を引き起こすことがあるこ
とを見出し、適度な化学強化によって、三者を厳密にバ
ランスさせることが必要であることを見出した。そし
て、三者を最適な範囲で厳密に制御することで、ガラス
基板の強度及び経時破損に対する耐久性が著しく向上す
ることを見出した。
【0014】さらに、ガラス基板の端面に存在するクラ
ックを研磨により取り除くことで、端面のクラックが原
因で発生する強度の低下や経時破損に対する耐久性の低
下等を防ぎ、さらに強度及び経時破損に対する耐久性の
向上が図られることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0015】すなわち、本発明の記録媒体用ガラス基板
は、化学強化されたガラス基板であって、化学強化によ
りガラス基板表層に生じる圧縮応力層の深さを30〜1
00μmとし、圧縮応力の値を2〜15kg/mm2
下とし、かつ、化学強化によりガラス基板内部に生ずる
引張応力の値を1.5kg/mm2以下とした構成とし
てある。
【0016】また、本発明の記録媒体用ガラス基板は、
上記本発明の記録媒体用ガラス基板において、ガラス基
板のガラス組成が、モル%表示で、SiO2を57〜7
4%、ZnO2を0〜2.8%、Al23を3〜15
%、LiO2を7〜16%、Na2Oを4〜14%含有す
る組成である構成、ガラス基板の化学強化を、温度20
0〜500℃の化学強化処理液に、0.5〜5時間浸漬
して行う構成、ガラス基板の端面を研磨して、経時破損
の原因となるクラックを除去した構成、ガラス基板の端
面の研磨量が、0.5〜15μmである構成、ガラス基
板の端面研磨が、ブラシ又は研磨粉(ポリシャ)あるい
は研磨剤によってなされる構成、あるいは、ガラス基板
の端面の表面粗さが、Rmax:0.01〜1μm、R
a:0.001〜0.8μmである構成としてある。
【0017】さらに、本発明の記録媒体は、上記本発明
の記録媒体用ガラス基板上に、少なくとも記録層を形成
した構成としてある。
【0018】
【作用】本発明では、ガラス基板を化学強化した際に生
ずる圧縮応力、引張応力、圧縮応力層の深さの三者を最
適な範囲で厳密に制御することで、ガラス基板の強度及
び経時破損に対する耐久性等が著しく向上する。
【0019】また、ガラス基板の端面を研磨して、経時
破損等の原因となるクラックを除去することで、さらに
強度及び経時破損に対する耐久性の向上が図られる。
【0020】以下、本発明を詳細に説明する。
【0021】本発明では、ガラス基板を化学強化した際
に生ずる圧縮応力、引張応力、圧縮応力層の深さの三者
を最適な範囲で厳密に制御する。
【0022】化学強化によりガラス基板表面に生じる圧
縮応力層の深さは、30〜100μmとする必要があ
る。
【0023】圧縮応力層の深さが30μm未満である
と、化学強化の効果(耐衝撃性や耐振動性)が小さすぎ
て必要な強度が得られない。また、圧縮応力層の深さが
100μmを超えると、引張応力が大きくなりすぎて強
度が低下する。
【0024】上記の観点から、圧縮応力層の深さは、3
0〜200μmとすることが好ましく、50〜100μ
mとすることがさらに好ましい。
【0025】化学強化によりガラス基板表層に生じる圧
縮応力の値は、2〜15kg/mm2以下とする必要が
ある。
【0026】圧縮応力の値が2kg/mm2未満である
と、強度不足となる。また、圧縮応力の値が15kg/
mm2を超えると、強度過剰となり割れやすくなる。
【0027】上記の観点から、圧縮応力の値は、1〜2
0kg/mm2とすることが好ましく、2〜15kg/
mm2とすることがさらに好ましい。
【0028】化学強化によりガラス基板内部に生ずる引
張応力の値は、1.5kg/mm2以下とする必要があ
る。
【0029】引張応力の値が1.5kg/mm2を超え
ると、破壊しやすくなる。
【0030】上記の観点から、引張応力の値は、0.1
〜10kg/mm2とすることが好ましく、0.5〜
1.5kg/mm2とすることがさらに好ましい。
【0031】本発明の記録媒体用ガラス基板は、ガラス
基板を化学強化した際に生ずる圧縮応力、引張応力、圧
縮応力層の深さの三者が、結果的にそれぞれ上述した最
適範囲内にあればよく、それに至るまでの過程は特に制
限されない。
【0032】圧縮応力、引張応力、圧縮応力層の深さの
三者を最適な範囲で厳密に制御するには、例えば、ガラ
ス組成、化学強化条件(化学強化液、温度、時間など)
を適宜選択、制御して化学強化を行えばよい。
【0033】化学強化方法としては、従来より公知の化
学強化法であれば特に制限されない。 ガラス基板の化
学強化は、例えば、加熱した化学強化溶液にガラス基板
を浸漬し、ガラス基板表層のイオンを化学強化溶液中の
イオンでイオン交換して行う。
【0034】ここで、イオン交換法としては、低温型イ
オン交換法、高温型イオン交換法、表面結晶化法、ガラ
ス表面の脱アルカリ法などが知られているが、ガラス転
移点の観点からガラス転移温度を超えない領域でイオン
交換を行う低温型イオン交換法を用いることが好まし
い。
【0035】低温型イオン交換法は、ガラスの転移温度
Tg以下の温度域で、ガラス中のアルカリイオンを、そ
れよりもイオン半径の大きいアルカリイオンと置換し、
イオン交換部の容積増加によってガラス表層に強い圧縮
応力を発生させてガラス表面を強化する方法である。
【0036】化学強化溶液としては、硝酸カリウム(K
NO3)、硝酸ナトリウム(NaNO3)、炭酸カリウム
(K2CO3)などの溶融塩や、これらの塩を混合したも
の(KNO3+NaNO3、KNO3+K2CO3など)の
溶融塩、あるいは、これらの塩にCu、Ag、Rb、C
sなどのイオンの塩を混合したものの溶融塩等が挙げら
れる。なお、化学強化溶液は、溶融塩でなく上記塩の溶
液であってもよい。
【0037】化学強化溶液の加熱温度は、イオン交換等
の観点から、280〜660℃、特に300〜400℃
であることが好ましい。
【0038】浸漬時間は、数時間〜数十時間とすること
が好ましい。
【0039】なお、ガラス基板を溶融塩に浸漬する前
に、予備加熱の目的ため、ガラス基板を100〜300
℃に予熱しておくことが好ましい。また、化学強化後の
ガラス基板は、冷却、洗浄工程等を経て製品とされる。
【0040】ガラス基板としては、化学強化可能なガラ
ス基板であれば特に制限されない。また、ガラス基板の
サイズ、厚さ等は特に制限されない。
【0041】なお、ガラス基板の厚さは、0.3〜20
mm程度が好ましく、0.5〜1.0mm程度がさらに
好ましい。ガラス基板の厚さが0.3mm未満である
と、必要な強度が得られない。また、ガラス基板の厚さ
が20mmを超える場合は、本発明を適用する必要性が
ない。
【0042】ガラス基板の材質としては、例えば、アル
ミノシリケートガラス、ソーダライムガラス、ソーダア
ルミノケイ酸ガラス、アルミノボロシリケートガラス、
ボロシリケートガラス、石英ガラス、チェーンシリケー
トガラス、又は、結晶化ガラス等のガラスセラミックな
どが挙げられる。なお、アルミノシリケートガラスは、
耐衝撃性や耐振動性に優れるため特に好ましい。
【0043】アルミノシリケートガラスとしては、Si
2:62〜75重量%、Al23:5〜15重量%、
Li2O:4〜10重量%、Na2O:4〜12重量%、
ZrO2:5.5〜15重量%を主成分として含有する
とともに、Na2O/ZrO2の重量比が0.5〜2.
0、Al23/ZrO2の重量比が0.4〜2.5であ
る化学強化用ガラス等が好ましい。
【0044】また、ZrO2の未溶解物が原因で生じる
ガラス基板表面の突起をなくすためには、モル%表示
で、SiO2を57〜74%、ZnO2を0〜2.8%、
Al23を3〜15%、LiO2を7〜16%、Na2
を4〜14%含有する化学強化用ガラス等を使用するこ
とが好ましい。
【0045】このようなアルミノシリケートガラスは、
化学強化することによって、圧縮応力、引張応力、圧縮
応力層の深さの三者のバランスに優れるとともに、抗折
強度や、耐熱性に優れ、高温環境下であってもNaの析
出がないとともに平坦性を維持し、ヌープ硬度にも優れ
る。
【0046】本発明では、上述した本発明の記録媒体用
ガラス基板において、ガラス基板の端面を研磨して、経
時破損等の原因となるクラックを除去することが好まし
い。
【0047】ここで、ガラス基板の端面とは、ガラス基
板の主表面(記録層が形成される面)以外の部分を指
し、外周端面(側壁部及び面取部を含む)及び内周端面
(側壁部及び面取部を含む)を指す。
【0048】ガラス基板の端面の研磨方法は、特に制限
されず、公知の研磨方法が利用できる。
【0049】研磨方法としては、例えば、ブラシ研磨、
軟質ポリシャ、硬質ポリシャ等の研磨パッド(研磨粉)
による研磨、研磨剤(砥粒など)による研磨などの機械
研磨等が挙げられる。なお、これらの機械研磨は、必要
な表面粗さの鏡面を得るため、異なる種類の機械研磨、
あるいは、ポリシャの種類や粒径等を異とする機械研磨
等を適宜組み合わせて実施できる。
【0050】ここで、軟質ポリシャとしては、例えば、
スウェード、ベロアを素材とするもの等が挙げられ、硬
質ポリシャとしては、例えば、硬質ベロア、ウレタン発
砲、ピッチ含浸スウェード等が挙げられる。また、研磨
剤として、酸化セリウム(CeO2)、アルミナ(γ−
Al23)、べんがら(Fe23)、酸化クロム(Cr
23)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化チタン
(TiO2)などが挙げられる。
【0051】ガラス基板の端面の研磨は、ガラス基板の
研削、研磨工程のいずれの工程の後に行ってもよく、あ
るいは、各工程の後に行ってもよい。ガラス基板の研
削、研磨の工程は、通常、大きく分けて、(1)荒ずり
(粗研削)、(2)砂掛け(精研削、ラッピング)、
(3)第一研磨(ポリッシュ)、(4)第二研磨(ファ
イナル研磨、ポリッシュ)の各工程からなる。
【0052】ガラス基板の端面の研磨工程は、例えば、
荒ずり(粗研削)工程後に行う以外に、砂掛け(精研
削、ラッピング)工程後、あるいは、第一研磨(ポリッ
シュ)又は第二研磨(ファイナル研磨、ポリッシュ)工
程後に行ってもよい。ラッピング工程の前にガラス基板
端面の鏡面加工を行うと、ラッピング工程の際に、ラッ
プの砂によりガラス基板端面が若干粗くなることがあ
る。
【0053】ガラス基板の端面の研磨量(研磨深さ)
は、経時破損等に影響を及ぼすクラック除去の観点か
ら、適宜調節することがさらに好ましい。
【0054】ガラス基板の端面の表面粗さは、端面に起
因する異物の発生を防止する等の観点から、好ましく
は、Rmax:0.01〜2μm、Ra:0.001〜
1μm未満、さらに好ましくは、Rmax:0.01〜
1μm、Ra:0.001〜0.8μm、より以上に好
ましくは、Rmax:0.01〜1μm、Ra:0.0
01〜0.5μmである。
【0055】ガラス基板の端面部分の表面粗さを上記範
囲の鏡面とすることにより、ガラス基板を収納容器に出
し入れする際、ガラス基板が斜めになって容器と接触す
るときに発生するパーティクルを効果的に抑えることが
できる。
【0056】また、ガラス基板の端面部分の表面粗さを
上記範囲の鏡面とすることにより、サーマル・アスペリ
ティ(Thermal Asperity)の原因とな
るパーティクルが発生することがなく、サーマル・アス
ペリティによる再生機能の低下を防止することができ
る。特に、磁気抵抗型ヘッドで再生を行う磁気記録媒体
にとって効果が著しい。
【0057】上述した本発明の記録媒体用ガラス基板
は、磁気記録媒体用ガラス基板の他、光磁気ディスク用
のガラス基板や、光ディスクなどの電子光学用ディスク
基板としても利用できる。
【0058】次に、本発明の記録媒体について説明す
る。
【0059】本発明の記録媒体は、上記本発明の記録媒
体用ガラス基板上に、少なくとも記録層を形成したもの
である。
【0060】本発明の記録媒体は、強度及び経時破損に
対する耐久性に優れた記録媒体用ガラス基板を使用して
いるので、強度及び経時破損に対する耐久性に優れ、高
い信頼性を有する。
【0061】ここで、記録媒体の一例である磁気記録媒
体について説明する。磁気記録媒体は、通常、磁気ディ
スク用ガラス基板上に、下地層、磁性層、保護層、潤滑
層を順次積層して製造する。
【0062】磁気記録媒体は、通常、所定の平坦度、表
面粗さを有し、表面の化学強化処理を施した磁気ディス
ク用ガラス基板上に、下地層、磁性層、保護層、潤滑層
を順次積層して製造する。
【0063】本発明の磁気記録媒体における下地層は、
磁性層に応じて選択される。
【0064】下地層としては、例えば、Cr、Mo、T
a、Ti、W、V、B、Alなどの非磁性金属から選ば
れる少なくとも一種以上の材料からなる下地層等が挙げ
られる。Coを主成分とする磁性層の場合には、磁気特
性向上等の観点からCr単体やCr合金であることが好
ましい。また、下地層は単層とは限らず、同一又は異種
の層を積層した複数層構造とすることもできる。例え
ば、Cr/Cr、Cr/CrMo、Cr/CrV、Cr
V/CrV、Al/Cr/CrMo、Al/Cr/C
r、Al/Cr/CrV、Al/CrV/CrV等の多
層下地層等が挙げられる。
【0065】本発明の磁気記録媒体における磁性層の材
料は特に制限されない。
【0066】磁性層としては、例えば、Coを主成分と
するCoPt、CoCr、CoNi、CoNiCr、C
oCrTa、CoPtCr、CoNiPtや、CoNi
CrPt、CoNiCrTa、CoCrTaPt、Co
CrPtSiOなどの磁性薄膜が挙げられる。磁性層
は、磁性膜を非磁性膜(例えば、Cr、CrMo、Cr
Vなど)で分割してノイズの低減を図った多層構成(例
えば、CoPtCr/CrMo/CoPtCr、CoC
rTaPt/CrMo/CoCrTaPtなど)として
もよい。
【0067】磁気抵抗型ヘッド(MRヘッド)又は大型
磁気抵抗型ヘッド(GMRヘッド)対応の磁性層として
は、Co系合金に、Y、Si、希土類元素、Hf、G
e、Sn、Znから選択される不純物元素、又はこれら
の不純物元素の酸化物を含有させたものなども含まれ
る。
【0068】また、磁性層としては、上記の他、フェラ
イト系、鉄−希土類系や、SiO2、BNなどからなる
非磁性膜中にFe、Co、FeCo、CoNiPt等の
磁性粒子が分散された構造のグラニュラーなどであって
もよい。また、磁性層は、内面型、垂直型のいずれの記
録形式であってもよい。
【0069】本発明の磁気記録媒体における保護層は特
に制限されない。
【0070】保護層としては、例えば、Cr膜、Cr合
金膜、カーボン膜、ジルコニア膜、シリカ膜等が挙げら
れる。これらの保護膜は、下地層、磁性層等とともにイ
ンライン型スパッタ装置で連続して形成できる。また、
これらの保護膜は、単層としてもよく、あるいは、同一
又は異種の膜からなる多層構成としてもよい。
【0071】本発明では、上記保護層上に、あるいは上
記保護層に替えて、他の保護層を形成してもよい。例え
ば、上記保護層に替えて、Cr膜の上にテトラアルコキ
シランをアルコール系の溶媒で希釈した中に、コロイダ
ルシリカ微粒子を分散して塗布し、さらに焼成して酸化
ケイ素(SiO2)膜を形成してもよい。
【0072】本発明の磁気記録媒体における潤滑層は特
に制限されない。
【0073】潤滑層は、例えば、液体潤滑剤であるパー
フロロポリエーテル(PFPE)をフレオン系などの溶
媒で希釈し、媒体表面にディッピング法、スピンコート
法、スプレイ法によって塗布し、必要に応じ加熱処理を
行って形成する。
【0074】
【実施例】以下、実施例にもとづき本発明をさらに具体
的に説明する。
【0075】実施例1
【0076】ガラス基板の製造 (1)荒ずり工程 まず、ダウンドロー法で形成したシートガラスから、研
削砥石で直径96mmφ、厚さ3mmの円盤状に切り出
したアルミノシリケイトガラスからなるガラス基板を、
比較的粗いダイヤモンド砥石で研削加工して、直径96
mmφ、厚さ1.5mmに成形した。この場合、ダウン
ドロー法の代わりに、溶融ガラスを、上型、下型、胴型
を用いてダイレクト・プレスして、円盤状のガラス体を
得てもよい。
【0077】なお、アルミノシリケイトガラスとして
は、モル%表示で、SiO2を57〜74%、ZnO2
0〜2.8%、Al23を3〜15%、LiO2を7〜
16%、Na2Oを4〜14%、を主成分として含有す
る化学強化用ガラス(例えば、モル%表示で、Si
2:67.0%、ZnO2:1.0%、Al23:9.
0%、LiO2:12.0%、Na2O:10.0%を主
成分として含有する化学強化用ガラス)を使用した。
【0078】次いで、上記砥石よりも粒度の細かいダイ
ヤモンド砥石で上記ガラス基板の両面を片面ずつ研削加
工した。このときの荷重は100kg程度とした。これ
により、ガラス基板両面の表面粗さをRmax(JIS
B 0601で測定)で10μm程度に仕上げた。
【0079】次に、円筒状の砥石を用いてガラス基板の
中央部分に孔を開けるとともに、外周端面も研削して直
径を95mmφとした後、外周端面及び内周面に所定の
面取り加工を施した。このときのガラス基板端面の表面
粗さは、Rmaxで4μm程度であった。
【0080】(2)端面研磨工程 次いで、ブラシ研磨により、ガラス基板を回転させなが
らガラス基板の端面を研磨するとともに、端面の表面粗
さが、Rmaxで1μm、Raで0.3μm程度になる
よう研磨した。
【0081】上記端面研磨加工を終えたガラス基板の表
面を水洗浄した。
【0082】(3)砂掛け(ラッピング)工程 次に、ガラス基板に砂掛け加工を施した。この砂掛け工
程は、寸法精度及び形状精度の向上を目的としている。
砂掛け加工は、ラッピング装置を用いて行い、砥粒の粒
度を#400、#1000と替えて2回行った。
【0083】詳しくは、はじめに、粒度#400のアル
ミナ砥粒を用い、荷重Lを100kg程度に設定して、
内転ギアと外転ギアを回転させることによって、キャリ
ア内に収納したガラス基板の両面を面精度0〜1μm、
表面粗さ(Rmax)6μm程度にラッピングした。
【0084】次いで、アルミナ砥粒の粒度を#1000
に替えてラッピングを行い、表面粗さ(Rmax)2μ
m程度とした。
【0085】上記砂掛け加工を終えたガラス基板を、中
性洗剤、水の各洗浄槽に順次浸漬して、洗浄した。
【0086】(4)第一研磨工程 次に、第一研磨工程を施した。この第一研磨工程は、上
述した砂掛け工程で残留したキズや歪みの除去を目的と
するもので、研磨装置を用いて行った。
【0087】詳しくは、ポリシャ(研磨粉)として硬質
ポリシャ(セリウムパッドMHC15:スピードファム
社製)を用い、以下の研磨条件で第一研磨工程を実施し
た。
【0088】研磨液:酸化セリウム+水 荷重:300g/cm2(L=238kg) 研磨時間:15分 除去量:30μm 下定盤回転数:40 rpm 上定盤回転数:35 rpm 内ギア回転数:14 rpm 外ギア回転数:29 rpm
【0089】上記第一研磨工程を終えたガラス基板を、
中性洗剤、純水、純水、IPA(イソプロピルアルコー
ル)、IPA(蒸気乾燥)の各洗浄槽に順次浸漬して、
洗浄した。
【0090】(5)第二研磨工程 次に、第一研磨工程で使用した研磨装置を用い、ポリシ
ャを硬質ポリシャから軟質ポリシャ(ポリラックス:ス
ピードファム社製)に替えて、第二研磨工程を実施し
た。研磨条件は、荷重を100g/cm2、研磨時間を
5分、除去量を5μmとしたこと以外は、第一研磨工程
と同様とした。
【0091】上記第二研磨工程を終えたガラス基板を、
中性洗剤、中性洗剤、純水、純水、IPA(イソプロピ
ルアルコール)、IPA(蒸気乾燥)の各洗浄槽に順次
浸漬して、洗浄した。なお、各洗浄槽には超音波を印加
した。
【0092】(6)化学強化工程 次に、上記研削、研磨工程を終えたガラス基板に化学強
化を施した。化学強化は、硝酸カリウム(60%)と硝
酸ナトリウム(40%)を混合した化学強化溶液を用意
し、この化学強化溶液を400℃に加熱し、300℃に
予熱された洗浄済みのガラス基板を約3時間浸漬して行
った。この浸漬の際に、ガラス基板の表面全体が化学強
化されるようにするため、複数のガラス基板が端面で保
持されるようにホルダーに収納した状態で行った。
【0093】このように、化学強化溶液に浸漬処理する
ことによって、ガラス基板表層のリチウムイオン、ナト
リウムイオンは、化学強化溶液中のナトリウムイオン、
カリウムイオンにそれぞれ置換されガラス基板は強化さ
れる。
【0094】上記化学強化を終えたガラス基板を、20
℃の水槽に浸漬して急冷し約10分間維持した。
【0095】上記急冷を終えたガラス基板を、約40℃
に加熱した硫酸に浸漬し、超音波をかけながら洗浄を行
った。
【0096】上記の工程を経て得られたガラス基板の主
表面の表面粗さRaは0.5〜1nmであった。
【0097】また、上記と同様の工程を経て得られたガ
ラス基板(8枚)について、圧縮応力、引張応力、及び
圧縮応力層の深さをそれぞれ測定したところ、表1に示
す値となった。
【0098】上記測定結果(平均値)に基づき作成した
応力分布図(歪みのプロフィル)を図1に示す。
【0099】
【表1】
【0100】磁気ディスクの製造 上述した工程を経て得られた磁気ディスク用ガラス基板
の両面に、インライン式のスパッタリング装置を用い
て、AlNのスパッタによるテクスチャー層、Cr下地
層、CrMo下地層、CoPtCrTa磁性層、C保護
層を順次成膜して磁気ディスクを得た。
【0101】得られた磁気ディスクについて、高速回転
による破壊試験、落下による破壊試験、及び経時破損に
対する耐久性試験を実施したところ、破壊や破損は認め
られなかった。
【0102】なお、得られた磁気ディスクについてグラ
イドテストを実施したところ、ヒット(ヘッドが磁気デ
ィスク表面の突起にかすること)やクラッシュ(ヘッド
が磁気ディスク表面の突起に衝突すること)は認められ
なかった。
【0103】比較例1 圧縮応力、引張応力、及び圧縮応力層の深さの測定値が
表1に示す値である磁気ディスク用ガラス基板(8枚)
を製造し、この基板を用いて磁気ディスクを製造した。
また、上記測定値(平均値)に基づき作成した応力分布
図(歪みのプロフィル)を図1に示す。
【0104】得られた磁気ディスクについて、高速回転
による破壊試験、落下による破壊試験、及び経時破損に
対する耐久性試験を実施したところ、破壊や破損が認め
られた。
【0105】実施例2 ガラス組成を、SiO2:62〜75重量%、Al
23:5〜15重量%、Li2O:4〜10重量%、N
2O:4〜12重量%、ZrO2:5.5〜15重量%
を主成分として含有するとともに、Na2O/ZrO2
重量比が0.5〜2.0、Al23/ZrO2の重量比
が0.4〜2.5であるアルミノシリケートガラスとし
たこと以外は実施例1と同様にして磁気ディスク用ガラ
ス基板及び磁気ディスクを得た。
【0106】得られた磁気ディスクについて実施例1と
同様の試験を行った結果、破壊や破損は認められなかっ
た。
【0107】実施例3〜4 アルミノシリケートガラスの代わりにソーダライムガラ
ス(実施例3)、ソーダアルミノケイ酸ガラス(実施例
4)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、磁気デ
ィスク用ガラス基板及び磁気ディスクを得た。
【0108】得られた磁気ディスクについて実施例1と
同様の試験を行った結果、破壊や破損は認められなかっ
た。
【0109】実施例5 実施例1で得られた磁気ディスク用ガラス基板の両面
に、Al(膜厚50オングストローム)/Cr(100
0オングストローム)/CrMo(100オングストロ
ーム)からなる下地層、CoPtCr(120オングス
トローム)/CrMo(50オングストローム)/Co
PtCr(120オングストローム)からなる磁性層、
Cr(50オングストローム)保護層をインライン型ス
パッタ装置で形成した。
【0110】上記基板を、シリカ微粒子(粒経100オ
ングストローム)を分散した有機ケイ素化合物溶液(水
とIPAとテトラエトキシシランとの混合液)に浸し、
焼成することによってSiO2からなるテクスチャー機
能を持った保護層を形成し、さらに、この保護層上をパ
ーフロロポリエーテルからなる潤滑剤でディップ処理し
て潤滑層を形成して、MRヘッド用磁気ディスクを得
た。
【0111】得られた磁気ディスクについて、高速回転
による破壊試験、落下による破壊試験、及び及び経時破
損に対する耐久性試験を実施したところ、破壊や破損は
認められなかった。
【0112】実施例6 下地層をAl/Cr/Crとし、磁性層をCoNiCr
Taとしたこと以外は実施例5と同様にして薄膜ヘッド
用磁気ディスクを得た。
【0113】上記磁気ディスクについて実施例5と同様
のことが確認された。
【0114】以上好ましい実施例を挙げて本発明を説明
したが、本発明は必ずしも上記実施例に限定されるもの
ではない。
【0115】例えば、ガラス基板の種類や磁性層等の記
録層の種類は実施例のものに限定されない。
【0116】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、ガラス
基板を化学強化した際に生ずる圧縮応力、引張応力、圧
縮応力層の深さの三者を最適な範囲で厳密に制御するこ
とで、ガラス基板の強度及び経時破損に対する耐久性等
が著しく向上する。
【0117】また、ガラス基板の端面を研磨して、経時
破損等の原因となるクラックを除去することで、さらに
強度及び経時破損に対する耐久性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】化学強化されたガラス基板の応力分布を示す図
である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 11/105 511 G11B 11/105 511A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 17/00 - 23/00 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学強化されたガラス基板であって、ガラス基板の厚さが0.5〜1.0mmであり 、 化学強化によりガラス基板表層に生じる圧縮応力層の深
    さを30〜100μmとし、 圧縮応力の値を2〜15kg/mm以下とし、かつ、 化学強化によりガラス基板内部に生ずる引張応力の値を
    1.5kg/mm以下としたことを特徴とする記録媒
    体用ガラス基板。
  2. 【請求項2】 ガラス基板のガラス組成が、モル%表示
    で、SiO2を57〜74%、ZnO2を0〜2.8%、
    Al23を3〜15%、LiO2を7〜16%、Na2
    を4〜14%含有する組成であることを特徴とする請求
    項1記載の記録媒体用ガラス基板。
  3. 【請求項3】 ガラス基板の化学強化を、温度200〜
    500℃の化学強化処理液に、0.5〜5時間浸漬して
    行うことを特徴とする請求項1又は2記載の記録媒体用
    ガラス基板。
  4. 【請求項4】 ガラス基板の端面を研磨して、経時破損
    の原因となるクラックを除去したことを特徴とする請求
    項1乃至3記載の記録媒体用ガラス基板。
  5. 【請求項5】 ガラス基板の端面の研磨量が、0.5〜
    15μmであることを特徴とする請求項4記載の記録媒
    体用ガラス基板。
  6. 【請求項6】 ガラス基板の端面研磨が、ブラシ又は研
    磨粉(ポリシャ)あるいは研磨剤によってなされること
    を特徴とする請求項5記載の記録媒体用ガラス基板。
  7. 【請求項7】 ガラス基板の端面の表面粗さが、Rma
    x:0.01〜1μm、Ra:0.001〜0.8μm
    であることを特徴とする請求項4乃至6記載の記録媒体
    用ガラス基板。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7記載の記録媒体用ガラス
    基板上に、少なくとも記録層を形成したことを特徴とす
    る記録媒体。
JP35928696A 1996-12-29 1996-12-29 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体 Expired - Fee Related JP3254157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35928696A JP3254157B2 (ja) 1996-12-29 1996-12-29 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35928696A JP3254157B2 (ja) 1996-12-29 1996-12-29 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198942A JPH10198942A (ja) 1998-07-31
JP3254157B2 true JP3254157B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18463727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35928696A Expired - Fee Related JP3254157B2 (ja) 1996-12-29 1996-12-29 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093720A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hoya Corporation 磁気ディスク用ガラス基板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384870B2 (en) 2002-05-31 2008-06-10 Hoya Corporation Method for manufacturing glass substrate
JP4246791B2 (ja) 2007-05-30 2009-04-02 東洋鋼鈑株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の表面仕上げ方法
JP2009016771A (ja) * 2007-06-08 2009-01-22 Hoya Candeo Optronics株式会社 ウエハ支持ガラス
WO2008149506A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Hoya Candeo Optronics Corporation ウエハ支持ガラス
JP4289630B2 (ja) * 2007-07-24 2009-07-01 Hoya Candeo Optronics株式会社 ウエハ支持ガラス
JP5467490B2 (ja) 2007-08-03 2014-04-09 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
JP4760975B2 (ja) * 2009-12-22 2011-08-31 旭硝子株式会社 データ記憶媒体用ガラス基板の製造方法及びガラス基板
JP2012216251A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Konica Minolta Advanced Layers Inc 磁気情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP5149977B2 (ja) * 2011-04-15 2013-02-20 リンテック株式会社 半導体ウエハの処理方法
CN105102393A (zh) * 2013-04-11 2015-11-25 旭硝子株式会社 化学强化玻璃板
JPWO2016204087A1 (ja) * 2015-06-15 2018-03-29 旭硝子株式会社 化学強化ガラス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093720A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hoya Corporation 磁気ディスク用ガラス基板
CN100538827C (zh) * 2004-03-25 2009-09-09 Hoya株式会社 磁盘用玻璃基板
US7891212B2 (en) 2004-03-25 2011-02-22 Hoya Corporation Magnetic disk glass substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10198942A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544893B2 (en) Method of manufacturing a glass substrate for an information recording medium, and method of manufacturing an information recording medium
JP4185266B2 (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JP3527075B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体、及びそれらの製造方法
US6217980B1 (en) Glass substrate, magnetic recording medium and method of manufacturing the magnetic recording medium
JP3512702B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
JP3254157B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体
JP3359304B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体及びそれらの製造方法
US20130287938A1 (en) Method of manufacturing magnetic-disk glass substrate and method of manufacturing magnetic disk
JP5577290B2 (ja) 磁気情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP3023429B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
JP3639277B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体、及びそれらの製造方法
JP3554476B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法並びに該基板を用いた磁気記録媒体及びその製造方法
JP2998948B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JPH10241134A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びこれを用いた磁気記録媒体
JP3616610B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体及びそれらの製造方法
JP3025654B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
JP2998952B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板及び記録媒体の製造方法
JPH10194785A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
JP3534220B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
JP2998953B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JPH1125454A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
JP3600767B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法並びに該基板を用いた磁気記録媒体及びその製造方法
JP4911882B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板、情報記録媒体、および情報記録装置
JP5859757B2 (ja) Hdd用ガラス基板の製造方法
JP3172107B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees