JPH0293457A - 両面パターン付きフォトマスクの製造方法 - Google Patents

両面パターン付きフォトマスクの製造方法

Info

Publication number
JPH0293457A
JPH0293457A JP63245518A JP24551888A JPH0293457A JP H0293457 A JPH0293457 A JP H0293457A JP 63245518 A JP63245518 A JP 63245518A JP 24551888 A JP24551888 A JP 24551888A JP H0293457 A JPH0293457 A JP H0293457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resist
film
pattern
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761390B2 (ja
Inventor
Takeshi Chiwata
剛 千綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP24551888A priority Critical patent/JP2761390B2/ja
Publication of JPH0293457A publication Critical patent/JPH0293457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761390B2 publication Critical patent/JP2761390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はフォトマスクの製造方法に係り、更に詳しくは
透光性基板の両主表面に遮光性パターンを有する、両面
パターン付きフォトマスクの製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、この種の両面パターン付きフォトマスクは通常以
下のようにして製造されていた。
すなわち、先ず、ガラス等の透光性基板の一主表面にク
ロム等の遮光性薄膜を設けてなるフォトマスクブランク
にフォトレジストを塗布した後、所望するパターンを有
するフォトマスクをフォトレジストに密着させて露光し
、次いで現像してレジストパターンを形成した後、エツ
チング、レジスト剥離を経て、透光性基板の一主表面に
遮光性パターンが形成された、片面パターン付きフォト
マスクを得る。
次に、上記で得られた片面パターン付きフォトマスクの
遮光性パターンを有しない他の主表面に、前記遮光性パ
ターンと同一乃至相似形状の切り抜き部を有するマスキ
ングフィルム(例えばポリエステルフィルム)を、その
切り抜き部を前記遮光性パターンと位置合せした後、接
着テープで貼り付ける。
次に、マスキングフィルムを貼り付けた片面パターン付
きフォトマスクのマスキングフィルム面側を真空蒸着法
により成膜処理して、マスキングフィルムの切り抜き部
に対応する透光性基板上およびマスキングフィルム上に
クロム等の遮光性薄膜を形成する。
次に接着テープおよびマスキングフィルムを剥がすこと
により、前記マスキングフィルムの切り抜き部に対応す
る位置に遮光性パターンを形成して、目的とする両面パ
ターン付きフォトマスクを得る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の両面パターン付きフォトマスクの
製造方法は、以下のような欠点を有していた。
すなわち、真空蒸着法によりマスキングフィルム面側に
遮光性薄膜を形成する際に、透光性基板は例えば100
〜160℃に温度上昇し、これに密着しているマスキン
グフィルムおよび接着テープも加熱されて歪みを起こし
、切り抜き部の形状が変形してしまい、真空蒸着後に得
られる遮光性パターンが所望形状とならない。
また真空蒸着は、一般にマスキングフィルムを貼り付け
た片面パターン付きフォトマスクをマスキングフィルム
面を下向き又は斜めに傾斜させて行なわれるが、マスキ
ングフィルムと透光性基板との密着が不十分な状態で下
向き又は斜めに傾斜させると、マスキングフィルムと透
光性基板との間に隙き間が生じ、この隙き間から遮光性
物質が入り込み、真空蒸着後に、所望形状の遮光性パタ
ーンが得られない。
このようなマスキングフィルムと透光性基板との密着不
良は、マスキングフィルムの切り抜き部近傍部分と、前
記切り抜き部に対応する透光性基板部分とを接着テープ
で強固に密着させれば解消するが、そうすると、(イ)
接着テープにより切り抜き部の形状が変化する、(ロ)
接着テープか真空蒸着中に前記透光性基板部分に焼き付
く、(ハ)真空蒸着後の接着テープおよびマスキングフ
ィルムの剥離時に接着テープに同伴して、遮光性パター
ンになるべき部分の遮光性薄膜が剥離する等の理由によ
り所望形状の遮光性パターンを形成することができない
本発明は、このような問題点乃至欠点を解消するために
なされたものであり、その目的は、透光性基板の両主表
面に同一乃至相似形状の遮光性パターンを有する両面パ
ターン付きフォトマスクを遮光性パターンの形状精度良
くかつ効率的に製造することができる方法を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成させるためになされたもので
あり、透光性基板の両主表面に遮光性パターンを有する
フォトマスクを製造するための本発明の方法は、下記の
工程、すなわち、透光性基板の一主表面に遮光性パター
ンを有するフォトマスクの遮光性パターンを有しない他
の主表面にレジストを塗布してレジスト膜を形成する工
程と、 前記レジスト膜を選択的に露光後、現像処理して、前記
遮光性パターンに対応するレジストパターンを形成する
工程と、 前記レジストパターン間の透光性基板上およびレジスト
パターン上に遮光性薄膜を形成する工程と、 前記レジストパターンをその上の遮光性薄膜とともに剥
離して、前記遮光性パターンに対応する他の遮光性パタ
ーンを形成する工程と を含むことを特徴とする。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
出発材料である片面パターン付きフォトマスクとして、
第2図にその平面図を示すように、低膨張ガラス(例え
ばHOYA■製NA−40)からなる、340X340
X3mnの透光性基板1上に遮光性パターン2pとして
クロムからなる黒ベタの50×6511I11の四角形
パターン(膜厚1,000人)が20個配置されている
ものを用意した。なお、てなるフォトマスクブランク上
へのレジスト膜形成工程、レジスト膜の選択的露光工程
、現像処理によるレジストパターン形成工程、エツチン
グ、レジスト剥離処理による遮光性パターン形成工程を
順次実施する通常のフォトマスク製造方法により製造さ
れている。
次に、上記片面パターン付きフォトマスクを用いて第1
図に示すように以下の工程を順次実施した。
すなわち、先ず透光性基板1の遮光性パターン2pを有
する側の主表面にスピンコード法によりポジ型フォトレ
ジスト(例えばヘキスト社製AZ−1350’)を塗布
し、所定温度(例えば90℃)で所定時間(例えば60
分)ベークして膜厚10.000人のレジスト膜3を形
成した(第1図(a)参照)。このレジスト膜は遮光性
パターン2pの保護膜としての機能を果す。
次に、遮光性パターン2p及びレジスト膜3を有しない
、透光性基板1の他の主表面を先ずアセトン、次にイソ
プロピルアルコール、最後にRBS25(ピアスケミカ
ル社製界面活性剤)とベルクリンE−1(鐘紡■製)を
用いてハンドスクラブで清浄化し、次いで純水リンス、
乾燥後に、上記と同様のスピンコード法により、ポジ型
フォトレジスト(例えばヘキスト社製AZ−1350)
を塗布し、所定温度(例えば90℃)で所定時間(例え
ば60分)ベークすることにより、膜厚to、ooo人
のレジスト膜4を形成した(第1図(b)参照)。
次に、レジスト膜4を上側にして、その上に、遮光性パ
ターン2p(50X65mm)よりもわずかに小さい相
似形のパターン(48X63m+s)を有するマスター
マスク5(例えば、きもと■製ボピールEE (350
X350mm)をパターンカッティングしたもの)を密
着させて紫外線6(紫外線ランプ使用、出力2KW)に
より5秒間露光した(第1図(e)参照)。
次に、所定の現像液(例えばAZ−1350専用液)を
用い、レジスト膜4を所定時間(例えば1分)現像処理
してレジストパターン4pを形成した(第1図(d)参
照)。
次に、Crからなる蒸発源を用い真空蒸着法により、レ
ジストパターン4p、49間の透光性基板1上およびレ
ジストパターン4p上にCrからなる膜厚t、ooo人
の遮光性薄膜7を形成した(第1図(e)参照)。
次に、所定のレジスト剥離液(例えばメチルエチルケト
ン溶液)を用いてレジストパターン4pと遮光性薄膜7
のレジストパターン4p上の部分とをレジスト膜3とと
もに剥離して、遮光性パターン2pに対応する遮光性パ
ターン7pを有する両面パターン付きフォトマスクを得
た(第1図(f)参照)。
本実施例によれば、片面パターン付きフォトマス、りの
非パターン面にマスキングフィルムを接着テープで貼り
付は後に遮光性パターンの形成を行なう従来方法の欠点
(例えば隙き間からの遮光性物質の入り込み、接着テー
プの焼き付き等による不所望形状の遮光性パターンの形
成)が解消される。すなわち形成された遮光性パターン
7pはマスターマスク5のパターン形状(48X63m
m)に忠実に対応しており、従って遮光性パターン2p
の形状(50X65mm)よりもわずかに小さい相似形
の形状を有していた。
以上、実施例により本発明を説明してきたが、本発明は
以下の応用例および変形例を含むものである。
(1)実施例では、透光性基板として低膨張ガラスを用
いたが、他のガラスを用いても良く、またセラミックス
等も用いることもできる。
(2)実施例では、遮光性膜の成膜方法として真空蒸着
法を用いたが、CVD法、スパッタリング法、イオンブ
レーティング法等の成膜方法を用いることもできる。
(3)実施例では、両主表面にクロムからなる遮光性パ
ターンを形成したが、クロム以外に酸化クロム、モリブ
デン、タングステン、チタン等の遮光性物質により遮光
性パターンを形成しても良い。
また両主表面上の遮光性パターンは同一遮光性物質によ
り形成しても良く、異なる遮光性物質により形成しても
良い。
(4)ポジ型フォトレジストの塗布方法は実施例で採用
されたスピンコード法以外に、ロールコート法やスプレ
ーコート法等であってもよく、また、その膜厚も適宜選
定しうる。さらに、ポジ型フォトレジストの代わりにポ
ジ型電子線レジストを採用してもよく、この場合にはポ
ジ型電子線レジストの各部分を電子線露光装置を用いて
露光すればよい。
またポジ型フォトレジストの代りにネガ型フォトレジス
トを用いても良い。
(5)レジストパターンの剥離液としては、使用したポ
ジ型レジストに対応したレジスト剥離液(例えば濃硫酸
)を適宜用いることができる。
(1実流側では、透光性基板の一主表面に遮光性パター
ンを有する片面パターン付きフォトマスクの前記主表面
にレジスト膜を形成したが、蒸着源と片面パターン付き
フォトマスクとを適宜配置させることにより、遮光性薄
膜が前記主表面に形成することを防止できるので、前記
レジスト膜の形成は省略することができる。但し、前記
遮光性パターンが、両面パターン付きフォトマスクの製
造時に損傷するのを防止するために、前記レジスト膜を
保護膜として形成するのが好ましい。この保護膜はレジ
スト膜に限定れさるものでなく、(a)耐熱性があって
ガス等を発生しない、(b)遮光性パターンに悪影響を
与えない、(C)反対面から見て透光性基板と遮光性パ
ターンとを容易に区別できる、(d)剥離が容易である
等の性質を具備するものであれば、他の物質により形成
しても良い。
(7)実施例では、透光性基板の一主表面に遮光性パタ
ーンを有する片面パターン付きフォトマスクの前記遮光
性パターンよりもわずかに小さい相似形の遮光性パター
ンを透光性基板の他の主表面に形成したが、前記片面パ
ターン付きフォトマスクの遮光性パターンよりもわずか
に大きい相似形の遮光性パターンを形成して両面パター
ン付きフォトマスクとすることもできる。また両遮光性
パターンは同一形状であっても良い。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば透光性基板の両主表
面に同一乃至相似形状の遮光性パターンを有する両面パ
ターン付きフォトマスクを遮光性パターンの形状精度良
くかつ効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフォトマスクの製造方法の一実施例を
示す工程図、第2図は同実施例の製造方法において出発
材料として用いられる片面パターン付きフォトマスクの
平面図である。 1・・・透光性基板、2p・・・遮光性パターン、3・
・・レジスト膜、4・・・レジスト膜、4p・・・レジ
ストパターン、5・・・マスターマスク、6・・・紫外
線、7・・・遮光性薄膜、7p・・・遮光性パターン。 出願人 ホ − ヤ 株 式 会 社 代理人 弁理士 中 村 静 男 第2図 透光性基板 遮光性パターン レジスト膜 レジスト膜 レジストパターン マスターマスク 紫外線 遮光性簿膜 遮光性パターン 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性基板の一主表面に遮光性パターンを有する
    フォトマスクの遮光性パターンを有しない他の主表面に
    レジストを塗布してレジスト膜を形成する工程と、前記
    レジスト膜を選択的に露光後、現像処理して、前記遮光
    性パターンに対応するレジストパターンを形成する工程
    と、前記レジストパターン間の透光性基板上およびレジ
    ストパターン上に遮光性薄膜を形成する工程と、前記レ
    ジストパターンをその上の遮光性薄膜とともに剥離して
    、前記遮光性パターンに対応する他の遮光性パターンを
    形成する工程とを含むことを特徴とする透光性基板の両
    主表面に遮光性パターンを有するフォトマスクの製造方
    法。
JP24551888A 1988-09-29 1988-09-29 両面パターン付きフォトマスクの製造方法 Expired - Lifetime JP2761390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24551888A JP2761390B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 両面パターン付きフォトマスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24551888A JP2761390B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 両面パターン付きフォトマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293457A true JPH0293457A (ja) 1990-04-04
JP2761390B2 JP2761390B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17134876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24551888A Expired - Lifetime JP2761390B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 両面パターン付きフォトマスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659435A (ja) * 1992-07-07 1994-03-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マスクおよび製造方法
JP2010026367A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 両面にパターンを有するフォトマスクの作製方法
US20160299420A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, manufacturing method thereof and exposure apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109163U (ja) * 1985-12-26 1987-07-11
JPS63231348A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Sanyo Electric Co Ltd フオトマスク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109163U (ja) * 1985-12-26 1987-07-11
JPS63231348A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Sanyo Electric Co Ltd フオトマスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659435A (ja) * 1992-07-07 1994-03-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マスクおよび製造方法
JP2010026367A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 両面にパターンを有するフォトマスクの作製方法
US20160299420A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, manufacturing method thereof and exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761390B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174219A (en) Method of making a negative exposure mask
JPH0293457A (ja) 両面パターン付きフォトマスクの製造方法
JPH0463349A (ja) フォトマスクブランクおよびフォトマスク
JPS62201444A (ja) フオトマスクおよびその製造方法
JPH08106152A (ja) フォトマスク及びその作製方法
JPS625243A (ja) コンタクト露光用マスク
JPH02198835A (ja) マスター用ガラス基板
JPS61204933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04324445A (ja) 露光用マスクおよびその製造方法
JPS61267762A (ja) フォトマスクブランクとフォトマスクの製造方法
JPS63300444A (ja) 光ディスク用フォトマスクおよびその製造方法
JPS6333746A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS58184146A (ja) マスク基板の製造方法
JPS625244A (ja) コンタクト露光用マスク
JPS633301B2 (ja)
JPH02245321A (ja) 光ディスク用スタンパの製造法及びそのスタンパを使用した光ディスク基板の製造法
JPH0440456A (ja) フォトマスクの製造方法
JPS60231331A (ja) リフトオフ・パタ−ンの形成方法
JPH01154060A (ja) フォトマスクの製造方法
JPH0551893B2 (ja)
JPH02205008A (ja) X線マスクの製造方法
JPH03104113A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS62231959A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS62229834A (ja) パタ−ン形成方法
JPS62231960A (ja) フオトマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11