JPH0293433A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0293433A
JPH0293433A JP63243860A JP24386088A JPH0293433A JP H0293433 A JPH0293433 A JP H0293433A JP 63243860 A JP63243860 A JP 63243860A JP 24386088 A JP24386088 A JP 24386088A JP H0293433 A JPH0293433 A JP H0293433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
crystal display
insulating
nonlinear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243860A
Other languages
English (en)
Inventor
Ushimatsu Moriyama
森山 丑松
Hiroshi Morita
廣 森田
Keiko Ishizawa
石澤 慶子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63243860A priority Critical patent/JPH0293433A/ja
Publication of JPH0293433A publication Critical patent/JPH0293433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は液晶表示装置に関するものであり、特にMI
M形の非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置に関する8 (従来の技術) 液晶表示装置は小型、軽量、低消費電力を武器に表示装
置としてさらに発展を遂げるためには、情報処理量の増
大に対処しなUればならない。特に、OA機器やテレビ
などの画像表示に対応するためには、表示面積の拡大、
フルカラー化は不可欠である。
この大容量液晶表示の開発の主流は3端子の能動素子を
用いる方式であった。このアクティブ・マトリクス方式
により、液晶に閾値特性を付与することが可能となった
。単純マl−リクス方式しコ比して構造が複雑であるが
、各画素毎にスイッチを有しているので、時分割駆動登
行っても、選択時の電圧を保持することができる。これ
により、コントラスト、階調、視野角などの画像特性が
改首され、大表示容量への足掛りが得られるようになっ
た・ アクティブ・マトリクス方式による液晶表示装置として
、現在、ガラス基板上に非晶質のSi$導体層を形成し
たTFT型液晶表示装置、金属−絶縁体−金属からなる
MIM型液晶表示装置などが実用化されている。薄膜ト
ランジスタを用いた液晶表示装置は表示画質や応答速度
に優れているが、5層以上の薄膜形成、バターニングを
必要とし、画素欠陥率が高く、歩留が低く、製造コスト
を下げることが困難である。一方、非線形の電流−電圧
特性をもつ2端子素子を用いたアクティブ・マトリクス
方式は3回の薄膜形成、パターンニングでよく、低コス
ト、量産向きの素子と考えられ、今後の発展が期待され
ている。
2端子素子として、 ZnOバリスタ、MIM、バック
・トウ・バックダイオードあるいはダイオード リング
などが提案されている。特に、Taアノード酸化膜やシ
リコン窒化膜を絶縁膜とするMIM構造の2端子素子が
注目されている。第3図は非線形抵抗素子を利用した、
マトリクス駆動の表示装置の等価回路であるaDx+o
xr・・・は信号電極母線、5IIS!l・・・は走査
電極母線、LCは液晶画素セル、NLは非線形抵抗素子
である6両電極線の交差点には液晶画素セルと非線形抵
抗素子とが直列に接続されている。液晶画素セルには透
明電極ITOが用いられ、ITOと非線形抵抗素子が非
線形抵抗素子の上部電極により接続されている。
MIM系2端子素子を流れる電流は絶縁膜と金属−絶縁
膜界面の特性に依存するが、近似的にはi= aVll
で与えられる。従って、非線形性はn値により評価する
ことができる。
こ・のMIM素子を用いた各画素の等価回路は第4図に
示した0時分割による駆動のばあい、走査電極数が増大
すると、リフレッシュ時間に対する画素への書込み時間
が必然的に短くなる。このデユーティ比の減少に対処す
るためには、電荷保持特性の良い素子が必要である。選
択画素への書込み時間tonはton = ct、c 
X I(Nt、 + On )、保持時間1off=C
tcXRNL(off+である・ここで、RNL(on
)、 RNL、。ff+はオン、オフ状態における非線
形抵抗素子の抵抗値を表している。コントラストを確保
するために、ton= 1offに対して、ton<t
puJse (tpuJse :書込みパルス幅)、t
off<trefaesh(trefJegh :リフ
レッシュ時間)、の関係が要求される。これらの必要条
件をMIM素子の特性に置換えると、オン状態とオフ状
態における抵抗値の比R0n/Roffをできるだけ小
さく。
CLC/CNLを大きくして、上記の関係式を満足する
ようにしなければならない。すなわち、非線形性を大き
く、容量が小さいMIM素子が望ましいことになる。
画素数の増大とともに、デユーティ比が減少することは
すでに述べたが、これに対処するためにパルス電圧を大
きくして、書込み電荷を確保しなければならない。しか
し、パルス電圧をあまり大きくすると、非選択画素にか
かるパルス電圧も大きくなり、いわゆるクロストークが
生ずることになる。すなわち、この非選択画素に印加さ
れる電圧が閾値電圧を超えると、選択画素に変化してし
まうことになる。このクロストークに対しても、十分の
マージンが必要となる。
(発明が解決しようとする課題) 現在、実用化または検討されているTaアノード酸化膜
やシリコン窒化膜を絶縁膜とする非線形抵抗素子はその
特性面において、未だ、十分なものとなっていない、す
なわち、液晶表示装置に利用しうる非線形抵抗素子とし
て具備すべき特性は、■電流−電圧特性における大きな
非線形性(オン状態とオフ状態にける電流比βは少なく
とも5桁以上のものが要求される)、■この電流−電圧
特性が極性をもたず対称性のよいこと、■液晶画素セル
の容量に対して、十分小さな容量値であること、に)全
画素に対して安定した電流−電圧特性を有していること
、■配線材料を兼ねている非線形抵抗素子の電極は高い
伝導性を有していることなどである。
現在、主に使用されているのは、絶縁耐圧、電流−電圧
特性に対する信頼性、再現性などから、Ta−Ta、O
,−Cr系からなるMIM素子とバターニングされた金
属電極上に形成されたシリコン酸化膜またはシリコン窒
化膜を絶縁膜とするMIM素子がある。前者は上記の非
線形抵抗素子として、基本特性の面において、やや不足
している。Ta−Ta、 0.−Cr系MIM素子の電
流−電圧特性の一例を第2図に示した。これより、電流
の急峻性を示すβ値は約103〜10’であり、また、
極性反転による対称性にもかなり大きなずれがみられる
。急峻性、対称性は画像特性、液晶寿命に深く関係して
おり、この改善が急務となっている。さらに駆動電圧を
20V以下にして、オン電流を10′″7A以上、オフ
電流を10−” A以下にするためには、絶縁膜の膜厚
制御も極めて大切である。このため、2端子素子の電気
容量を液晶セルの容量より小さい、所定の値に抑え込む
ことが困難であった。
後者のばあい、基本性能では、改善がみられるものの、
バラツキが多く、素子特性の均一性の点に問題が多い。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記欠点を除去し、高品質、低コストの液晶表
示装置を提供するために、MIM素子の電流−電圧特性
の急峻性、対称性の向上を図るとともに素子容量を低減
化する方法を提供する。特に、タンタルアノード酸化皮
膜の改質により上記目標を達成するものである。その手
段として、タンタル薄膜中に、アノード酸化工程におい
て、絶縁性の酸化物を形成しない第2の元素あるいは化
合物を含むものを利用する。これにより、絶縁膜中に非
絶縁性の元素または化合物を含む結果となり上記目標が
達せられる。
(作  用) タンタルアノード酸化皮膜中を流れる電流は内部ショッ
トキ効果によるプール・フレンケル電流が支配的である
といわれている。その結果、その電流特性は温度依存性
を有し、また、その急峻性は酸化皮膜の誘電率、膜厚に
低存する。
これに対して、非絶縁性の元素、化合物を含む絶縁膜の
ばあい、酸化膜中におけるトンネル電子電流が支配的と
なり、その結果、顕著急化峻性の改善が得られるものと
考えられる。これにより、絶縁膜の膜厚を大きくするこ
とが可能となり、容量の低減化につながった。また、M
IM素子における伝導機構はより一層バルク・リミテッ
ドとなり、その結果、金属/絶縁膜界面における空間電
荷層形成に基づく電流制限因子による効果が大幅に低下
し、極性反転に伴う非対称性が緩和されたものと考えら
れた。
(実 施 例) 以下に本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である液晶表示装置の要部を
拡大して示す斜視図である。この液晶表示装置は、硝子
基板5の表面に、Siを含むTaからなる突起部6を有
する走査電極1、突起部6に一部重なり合い、リング状
の上部電極3およびこの上部電極3に重なり合って接線
されている画素電極4を形成し、走査電極1の表面には
陽極酸化処理によって酸化皮膜2が形成されていて、こ
の酸化皮膜2の施された突起部6とこれに一部重なり合
っている上部電極3とで非線形抵抗素子7を構成した構
造になっている。
実施例−1 硝子基板5全面に、アルゴン雰囲気中でTaとSLを同
時スパッタすることにより、Siが10原子%以下の丁
a −Si薄膜を形成した。その膜厚は約300nmで
あった。レジストを塗布したのち走査電極1を形成する
ために所定のパターンになるように、当該薄膜をケミカ
ル ドライエツチング処理を行った。 o、oi重量%
のクエン酸水溶液中で陽極酸化処理を行った。酸化膜2
の厚さは1100nとした。この上に、Cr薄膜を約1
50nm付与したのち、エツチング処理により、上部電
極3を形成した。比較のために、Si原子を含まないT
a薄膜のみについても、MIM素子を形成した。陽極酸
化膜厚は70n閣とした。それ以外はTa −SLのば
あいと同様である。
これらのMIM素子の電流−電圧特性の一例として、1
原子%のSi原子を含むばあいについて、第2図に示し
た。
同図より、本発明によるTa −Si薄膜系非線形抵抗
素子の急峻性、対称性はTa系素子に比べ、数段優れて
いることがわかる。すなわち、急峻性を表すβは103
から105に改善され、非線形素子として、要求されて
いる目標値10sをクリアしている。また、極性反転に
伴う電流−電圧特性のずれはlOvから、1v以下に激
減していることがわかる。また、電気容量はTa −S
i薄膜系では0.14pF、Ta薄膜系では0.21p
Fであった。この点でもTa −Si系素子が液晶表示
装置のスイッチング用に適していることがわかる。
実施例−2 実施例−1におけるSi原子の代わりに、クエン酸水溶
液中で絶縁性の陽極酸化皮膜を形成しない遷移金属とし
て、クロム、鉄、タングステン、マンガンなどを5原子
%以下の組成となるように、タンタル薄膜をガラス基板
上に形成した。以下、実施例−1と同様にして、MIM
素子を形成した。
当該MIM素子の電流−電圧特性の測定から急峻性、対
称性、容量などの点で明白な改善が見られた。
また、これらの遷移金属酸化物をタンタルと同時にスパ
ッタリングした薄膜から得たMIM素子でも、同様な効
果が得られた。
尚、本発明は上記実施例に限られることなく。
その主旨を逸脱しない範囲内で種々変えて実施すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、タンタル薄膜中に、陽極酸化用
電解液を用いて行う陽極酸化処理過程で絶縁性の皮膜に
変換されない元素、化合物をあらかじめ導入し、これを
陽極酸化してえられる絶縁性皮膜を用いた非線形抵抗素
子は、すぐれた効果をもたらすことがわかった。当該絶
縁性皮膜は、従来のタンタル酸化膜よりも厚い膜を用い
ることが可能となり、容量の低減化も達成した。スイッ
チング素子として、具備しなければならないその他の基
本特性も十分に満足しうろことが明らかになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部斜視図、第2図は
本発明による非線形抵抗素子(a)と比較で示す従来の
素子(b)との電流−電圧特性を示す曲線図、第3図は
一般の非線形抵抗素子(2端子素子)を用いた場合のX
−Yマトリクス形液晶表示装置の回路図、第4図はMI
M素子を用いた場合の画素の等価回路図である。 1・・・走査電極、    2・・・酸化皮膜、3・・
・上部電極、    4・・・画素電極、5・・・硝子
基板、    6・・・突起部、7・・・非線形抵抗素
子部、S工l s、・・・走査電極線、D、、D、・・
・信号電極線、 LC・・・液晶層からなる画素セル、 NL・・・非線形抵抗素子。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向2枚の基板間に狭持された液晶層、液晶と液
    晶駆動用電極間に、非絶縁性の元素または化合物を含む
    絶縁膜で金属−絶縁膜−金属系非線形抵抗素子を形成し
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)非線形抵抗素子を、絶縁性の陽極酸化膜を形成し
    うる金属とその陽極酸化用電解液中では絶縁性皮膜を形
    成しない元素あるいは化合物を同時に基板上に形成した
    のち、陽極酸化処理を行うことにより得たことを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。
JP63243860A 1988-09-30 1988-09-30 液晶表示装置 Pending JPH0293433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243860A JPH0293433A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243860A JPH0293433A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293433A true JPH0293433A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17110046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243860A Pending JPH0293433A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636922A1 (en) * 1993-02-10 1995-02-01 Seiko Epson Corporation Non-linear resistance element, method of its manufacture, and liquid crystal display
US6663760B2 (en) 1996-12-06 2003-12-16 Seiko Epson Corporation Method of fabricating two-terminal nonlinear element using non-aqueous electrolyte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636922A1 (en) * 1993-02-10 1995-02-01 Seiko Epson Corporation Non-linear resistance element, method of its manufacture, and liquid crystal display
EP0636922A4 (en) * 1993-02-10 1997-02-05 Seiko Epson Corp NONLINEAR RESISTANCE ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING IT, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE.
US6663760B2 (en) 1996-12-06 2003-12-16 Seiko Epson Corporation Method of fabricating two-terminal nonlinear element using non-aqueous electrolyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352907A (en) Thin-film transistor
JPH0293433A (ja) 液晶表示装置
US5539549A (en) Active matrix substrate having island electrodes for making ohmic contacts with MIM electrodes and pixel electrodes
JP3275314B2 (ja) 非線形抵抗素子およびその製造方法ならびに液晶表示装置
JPH03283469A (ja) 液晶表示装置
JPH0335223A (ja) 表示装置
JP3166317B2 (ja) 電気装置の製造方法
JP3454567B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3384022B2 (ja) 液晶装置及び非線形抵抗素子
JP3666378B2 (ja) Mim型非線形素子の製造方法
JPH05183214A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH06301063A (ja) Mim型非線形素子の製造方法
JP3291793B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶表示装置及びそれらの製造方法
JPH02171726A (ja) 液晶表示装置用非線形抵抗素子の製造方法
JPH06235941A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH06208139A (ja) Mim型非線形素子とその製造方法
JP3341346B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JPS63253332A (ja) 液晶表示装置
JPH095795A (ja) Mim型非線形素子、薄膜トランジスタ、及びそれらの製造方法、並びに液晶表示装置
JPH07261200A (ja) 非線形抵抗素子及びその製造方法
JP2695827B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPH0291621A (ja) 液晶表示装置
JPH01136125A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11109421A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびに液晶表示パネル
JPH0720500A (ja) Mim型非線形素子とその製造方法