JPH01136125A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01136125A
JPH01136125A JP62296480A JP29648087A JPH01136125A JP H01136125 A JPH01136125 A JP H01136125A JP 62296480 A JP62296480 A JP 62296480A JP 29648087 A JP29648087 A JP 29648087A JP H01136125 A JPH01136125 A JP H01136125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
terminal
anode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62296480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758373B2 (ja
Inventor
Satoru Kawai
悟 川井
Hideaki Takizawa
滝沢 英明
Teruhiko Ichimura
照彦 市村
Tomotaka Matsumoto
友孝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29648087A priority Critical patent/JPH0758373B2/ja
Publication of JPH01136125A publication Critical patent/JPH01136125A/ja
Publication of JPH0758373B2 publication Critical patent/JPH0758373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置に係り、
特に液晶セルを駆動するスイッチング素子の構成に関し
、 TPTの製造工程における特性制御性の良さと、2端子
素子を駆動素子とした場合のクロスオーバが生じないと
いう利点を兼ね備えた、理想的な駆動素子を得ることを
目的とし、 第1め透明絶縁性基板上にスキャンバスライン。
画素電極およびこれらの間に挿入されるスイッチング素
子が配設され、第2の透明絶縁性基板上にストライプ状
の透明データバスラインが配設され、前記第1および第
2の透明絶縁性基板を両バスラインが直交するように対
向配置するとともに、それら基板間に液晶が挟持されて
なるアクティブマトリクス型液晶パネルにおいて、前記
スイッチング素子として2個の薄膜トランジスタを、そ
れぞれ制御電極を一対の被制御電極の一方と接続してア
ノードとし、他方の被制御電極をカソードとして2個の
2端子素子を構成し、該2個の2端子素子それぞれのア
ノードを他方のカソードと接続したリング状接続として
用い、その接続端の一方を前記スキャンバスラインに導
出し、他方を対応する液晶セルの画素電極に導出した構
成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置に係り、
特に液晶セルを駆動するスイッチング素子の構成に関す
る。
〔従来の技術〕
従来よりアクティブマトリクス型液晶表示装置において
、液晶セルを駆動するスイッチング素子として、3端子
素子では薄膜トランジスタ(TFT)、2端子素子では
薄膜ダイオード(TFD)及び薄膜金属−絶縁膜−金属
(TF−MIM)が開発されており、液晶表示パネルに
通用されている。
第5図にTPT、第6図に2端子素子を駆動素子として
用いたアクティブマトリクスの等価回路を示す。
これらにおいて、T P T21は第5図に示すように
、ゲートバスライン23とドレインバスライン24のク
ロスオーバが存在するため、TFT21のゲートとドレ
イン間に1点でも短絡欠陥が生じると、ライン欠陥と返
ってしまう不都合があり、製造歩留が低下するという問
題がある。
第6図に示す2端子素子25を用いた場合にはこのよう
な欠陥存在しない。
2端子素子としてダイオードを用いる場合には、ダイオ
ードの逆方向特性を用いるものと、順方向特性を用いる
ものが考えられる。このうち、逆方向特性を用いるとそ
の閾値特性が大きくばらつくため、実用上問題がある。
また、順方向特性を用いると、液晶セルLCには正負両
極性を交互に書き込む必要があるため、ダイオード2つ
を逆順方向に並列接続する構成とする必要があるが、そ
の電流立ち上がりの闇値電圧がたかだか0.6v程度で
あるため、液晶に書き込まれたデータを保持するこめに
は、素子を数段直列に接続し、この閾値電圧を書き込み
電圧より高くする必要がある。
このため、構造が複雑化し、製造歩留が低下するという
不都合があり、更に、これらの接続のため素子面積が大
きくなり、表示面積が低下してしまう欠点がある。
MIM素子を用いたものでは、その電流伝達機構が熱電
子放出に依存するため、特性の温度依存′性が大きいと
いう欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、駆動素子としてTPTを用いた場合には
、特性のばらつきを小さくすることは容易であるが、ゲ
ートバスラインとドレインバスラインのクロスオーバが
存在するため、TPTのゲートとドレイン間に1点でも
短絡欠陥が生じると、ライン欠陥となってしまう不都合
があり、製造歩留が低下するという問題がある。
また、駆動素子として2端子素子を用いると、闇値特性
の制御が困難であるという問題や、特性の温度依存性が
大きいといった問題がある。
このように従来用いられている駆動素子は、いずれも何
らかの問題を有するヶ 本発明においては、TPTの製造工程における特性制御
性の良さと、2端子素子を駆動素子とした場合のクロス
オーバが生じないという利点を兼ね備えた理想的な駆動
素子を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、2個のTPTを以下述べるように接
続した2端子素子としたものを、各画素の駆動素子とし
て用いる。
即ち、各画素対応に配設された2個のTPTを、制御電
極(ゲート電極)と一対の被制御電極の−方と共通に接
続してアノード(陽極)とし、他方の被制御電極をカソ
ード(陰極)とし、2個の2端子素子の一方のアノード
を他方のカソードと接続して対応するスキャンバスライ
ンに導出し、−方のカソードと他方のアノードと接続し
て対応する液晶セルの画素電極に導出したものである。
〔作 用〕
上記構成の2端子素子は、TPTが急峻な立ち上がり特
性を有し、しかも闇値電圧がTPTの構成材料であるゲ
ート絶縁膜、動作半導体層の形成条件、およびゲート電
極材料により容易に制御できることを利用し、TPTの
制御電極と被制御電極の一方を共通接続として2端子素
子を構成し、この2端子素子を背中合わせに接続するこ
とにより、正負両方向に急峻な立ち上がりを有する理想
的な特性を実現したものである。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の一実施例の等価回路を示す図であって
、X+ 、Xg 、X3 ・・・は第1の透明絶縁性基
板上に形成されたスキャンバスライン、Y+ 、Yt 
、Ys  ・・・は第2の透明絶縁性基板上に形成され
たデータバスラインである@T”+。
TtはいずれもTPTで、本実施例ではその闇値電圧を
+5vとした例を説明する。また、LCは液晶セルで、
この液晶セルLCの液晶容量をCtCとする。
液晶セルLCを駆動するスイッチング素子として用いた
、T、、T、の2個のTPTは、それぞれ制御電極(ゲ
ートG1.Gりと2個の被制御電極(ソースSン、S!
とドレインD+、D2)を有する。本実施例は上記T、
およびT2とも、制御電極G + 、 G !と一方の
被制御電極(これをソースS1゜Stとする)を共通に
接続してアノードとし、他方の被制御電極(これをドレ
インD+、Dtとする)をカソードとした2端子素子と
して用いる。
上述のように接続した2個の2端子素子の一方のアノー
ドを他方の素子のカソードと接続してスキャンバスライ
ンX+ (i”=1.2,3.・・・)に導出し、他方
のアノードを一方のカソードと接続して対応する液晶セ
ルLCの画素電極に導出する。
以上の如く本実施例は、2個のTPTを2端子素子接続
とし、この2個の2端子素子をリング状に接続したもの
を液晶セルの駆動用のスイッチング素子とし、その接続
端の一方をスキャンバスラインに、他方を画素電極に導
出したものである。
かかる構成とした上記一実施例の動作を第2図に示す。
上述のように接続したTI、Ttの2つのTPTにより
構成した2端子素子の両端間に印加した電圧と、この2
端子素子に流れる電流の特性を第2図に示す。
印加電圧が正の領域ではT2はオフで、電圧が+5Vを
越えるとT1がオンとなり、負の領域ではTI はオフ
、−5V以下でT3がオンとなる。
従って図のAの領域は71.Bの領域はT!によって流
れるオン電流■を示し、V−−5V〜+5Vの間の領域
はいずれもオフ状態であることを示す。
第3図(al〜(C)に上記第1図に示したアクティブ
マトリクスの駆動波形を示す。以下、同図を用いて動作
を説明する。
図において、■□はスキャンバスラインXlに対する印
加電圧、VV+は液晶セルLCに印加される電圧、Tは
フレーム周期を示す。
時刻1−1.においてスキャンバスラインX1に+V1
が印加されると(同図(a)参照) 、Tlがオン状態
となり、この時、データバスラインYIから−VDなる
データ電圧が印加されたとすると〔同図山)参照〕、液
晶容量CLCは−V、まで充電される。t−’t、+’
r、(Tsはアドレス時間)においてTIはオフとなる
が、液晶セルLCの両端間の電圧はそのまま保持される
〔同図(0)参照〕。
t wi、 +’l’においては、スキャンバスライン
X、に−v1が印加されて今度はT!がオン状態となり
、データバスラインY、から+Vゎなるデータ電圧が印
加されると、液晶が+vl、まで充電される。この後ア
ドレス時間経過後T!はオフ状態となるが、液晶セルL
C両端間の電圧はそのまま保持される。
このように本実施例においては、液晶セルLCを駆動す
るスイッチング素子として、2端子素子接続とした2個
のTPTを、リング状に接続した構成の素子を用いてい
る。かかる構成の素子は、正負の闇値電圧を越えると急
峻な立ち上がり特性を示し、しかも単純な波形で液晶セ
ルを駆動でき−るので、駆動回路が至って簡単化できる
次に第4図(a)〜(f)に本実施例の製造方法として
、アモルファスシリコン(a−3i)動作半導体層を用
いた例を、その製造工程の順に示す。なお(d)〜(f
lは、それぞれ(a) 〜(C)のD−D、E−E、F
−F矢視部断面を示す図である。
同図において、lはガラス基板のような透明絶縁性基板
、2,2゛ は約1100nの厚さのCr(クロム)膜
のような金属膜からなるゲート電極、3は厚さ約3QQ
nmのSiN膜のようなゲート絶縁膜、4は厚さ約11
00nのa−3i層等からなる動作半導体層である。
〔同図(a)、 (d)参照〕
ガラス基板l上にゲート電極2を形成した後、ゲート絶
縁膜3としてSiN膜及び動作半導体層4としてa−3
i層を積層する。この2つの層は、ブラズヅ化学気相成
長(P−CVD)法により、ガスを切り換えるのみで連
続的に成膜できる。
〔同図伽)、 tel参照〕
次いで背面露光法により上記ゲート電極2の上層に、こ
のゲート電極2に自己整合したレジスト膜(図示せず)
を形成した後、凡そ1100nの厚さのA1膜5を形成
し、次いで、上記レジスト膜を除去してその上部に被着
した。l膜5をリフトオフした後、所定のパターンに従
ってレジスト膜(図示せず)を形成し、これをマスクと
してHlPO,を用いたウェットエツチング法によりA
l膜5の不要部を除去した後、更に、CF4102を反
応ガスとして用いたプラズマエツチングにより、ゲート
絶縁膜3/動作半導体層4の不要部を除去する。
以上でスキャンバスライン9と2組の被制御電極10.
11および10’ 、 11’が形成され、ゲート電極
2および2°の両端部表面が露出される。
〔同図(C)、 (r)参照〕
次いでゲート電極2とスキャンバスライン9間を接続す
るITOからなる接続電極6と、上記被制御電極11.
11”に接続し且つゲート電極2゛に接続する画素電極
7を形成する。
以上により本実施例のアクティブマトリクスが完成する
このようにして得られた本実施例のアクティブマトリク
スにおいては、製造工程において必要とするフォトマス
ク数は3枚のみであり、従って製造工程のプロセスが簡
単化される。
また、本実施例では液晶セルの駆動素子を2端子素子と
したことにより、駆動素子を隣接バスやその他と接続す
る必要がなく、従って、たとえ駆動素子に短絡欠陥が発
生しても点欠陥で済み線欠陥を発生しないので、製造歩
留が向上する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、理想的な2端子素子
による液晶素子の駆動が実現するため、単純な駆動によ
って優れた表示を得ることができる。また、線状欠陥を
生じないので、高い製造歩留を得不ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の等価回路図、第2図は上記一
実施例におけるTFTの電圧−電流特性を示す図、 第3図は上記一実施例の駆動波形を示す図、第4図(a
)〜(f)は上記一実施例の製造方法の説明図、 第5図は従来のTPTを用いたアクティブマトリクスを
示す図、 第6図は従来の2端子素子を用いたアクティブマトリク
スを示す図である。 図において、1は透明絶縁性基板、2.2°はゲート電
極、3はゲート絶縁膜、4は動作半導体層、5はAjl
膜、7は画素電極、8は開口、9はスキャンバスライン
、10.10’、11.11’ は被制御電極、G、、
Gzはゲート、S+、Stはソース、DI+Dtはドレ
イン、T + 、 T tはTFT、LCは液晶セルを
示す。 スキで〉ハνスフイシ 不弘咽−欠お小勘吐坏図 第1図 第2図 第3図 硫哨め一麺絶例っ乞訪及説−図 第4図 広、、−rFTrel¥llいちア2テfフ・7Uソク
ズ第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の透明絶縁性基板(1)上にスキャンバスライン(
    X_1、X_2、X_3、・・・)、画素電極(7)お
    よびこれらの間に挿入されるスイッチング素子が配設さ
    れ、第2の透明絶縁性基板上にストライプ状の透明なデ
    ータバスライン(Y_1、Y_2、Y_3、・・・)が
    配設され、前記第1および第2の透明絶縁性基板を両バ
    スラインが直交するように対向配置するとともに、それ
    ら基板間に液晶が挟持されてなるアクティブマトリクス
    型液晶パネルにおいて、 前記スイッチング素子として2個の薄膜トランジスタ(
    T_1、T_2)を、それぞれ制御電極を一対の被制御
    電極の一方と接続してアノードとし、他方の被制御電極
    をカソードとして2個の2端子素子を構成し、該2個の
    2端子素子それぞれのアノードを他方のカソードと接続
    したリング状接続として用い、その接続端の一方を前記
    スキャンバスラインに導出し、他方を対応する液晶セル
    の画素電極に導出したことを特徴とするアクティブマト
    リクス型液晶表示装置。
JP29648087A 1987-11-24 1987-11-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0758373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29648087A JPH0758373B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29648087A JPH0758373B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136125A true JPH01136125A (ja) 1989-05-29
JPH0758373B2 JPH0758373B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17834101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29648087A Expired - Lifetime JPH0758373B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538403A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセント表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254990A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱電機株式会社 アクテイブマトリクス表示素子
JPS6280627A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Fuji Electric Co Ltd 液晶表示デバイス用パネルの製造方法
JPS62183433A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Fujitsu Ltd アクテイフマトリツクス液晶表示パネルの製造方法
JPS62245672A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Hitachi Ltd 薄膜mos型トランジスタ
JPS6452128A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Seiko Epson Corp Active device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254990A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱電機株式会社 アクテイブマトリクス表示素子
JPS6280627A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Fuji Electric Co Ltd 液晶表示デバイス用パネルの製造方法
JPS62183433A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Fujitsu Ltd アクテイフマトリツクス液晶表示パネルの製造方法
JPS62245672A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Hitachi Ltd 薄膜mos型トランジスタ
JPS6452128A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Seiko Epson Corp Active device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538403A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセント表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758373B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW424170B (en) Active matrix electro optical device
US5159477A (en) Active matrix display device having additional capacitors connected to switching elements and additional capacitor common line
US5231039A (en) Method of fabricating a liquid crystal display device
US5981972A (en) Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
JPS60216377A (ja) 液晶表示器
JP3402909B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び液晶表示装置
CN101123257A (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
JP3454340B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0281029A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH021821A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH01136125A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0792491A (ja) アクティブマトリクス表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP2000310766A (ja) アクティブマトリクス基板の駆動方法及び液晶表示装置
JPH02170135A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JP2755683B2 (ja) アクテブマトリクス型液晶表示装置
JPS61188967A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01277217A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
JP2862739B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0915646A (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
JPH0393274A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3194291B2 (ja) 液晶ディスプレイのスイッチング素子及びその製造方法
JP2000180900A (ja) 液晶装置
JPH02137826A (ja) 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH03217027A (ja) 複数の半導体層を持つ薄膜トランジスタ