JPH029321Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029321Y2
JPH029321Y2 JP8122284U JP8122284U JPH029321Y2 JP H029321 Y2 JPH029321 Y2 JP H029321Y2 JP 8122284 U JP8122284 U JP 8122284U JP 8122284 U JP8122284 U JP 8122284U JP H029321 Y2 JPH029321 Y2 JP H029321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clean
air
hood
tunnel
clean hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8122284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194230U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8122284U priority Critical patent/JPS60194230U/ja
Publication of JPS60194230U publication Critical patent/JPS60194230U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029321Y2 publication Critical patent/JPH029321Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、低い設備費と動力費のもとで作業域
の清浄度を高めるようにしたクリーン作業室(ク
リーントンネル)に関する。
半導体製造、電気機器製造、薬品製造、その他
の分野において極めて清浄度の高い作業域空間を
形成することが要求されるが、その一つの方式と
して、垂直壁の前に作業域を形成し、この作業域
だけに清浄空気を吹き出すクリーンフードを設置
する、いわゆるクリーントンネル方式がある。第
1図は、代表的なクリーントンネルの例を平面的
に示したものである。第1図において、r、s、
tはそれぞれメンテエリア3を挟んで形成した一
単位のクリーントンネルを示しており、各クリー
ントンネルr、s、tには作業通路6の両側にク
リーンフード4が形成され、このクリーンフード
4において清浄な作業域が形成されるようになつ
ている。第2図は、第1図のX−X線の部分の断
面を拡大して示すと共に、これに空気処理系統を
挿入して従来のクリーントンネルの空気処理方式
の代表例を図解的に示したものである。
第2図に示すように、従来のクリーントンネル
においては、作業員がこのクリーントンネル内で
作業することからその作業環境を適切に維持する
ための空気調和と、所定の清浄度を必要とする作
業域のクリーン空間を清浄空気によつて形成する
こととは分離して対処していた。すなわち、下端
に開口部1を有する垂直壁2によつてその背後に
メンテエリア3を形成し、清浄空気の下向きの流
れを形成させるクリーンフード4を該垂直壁2の
前面上部に設置し、このクリーンフード4の下方
に作業台5を据付けると共にこの作業台5の前に
作業通路6を形成したクリーントンネルにあつて
は、作業台5の上部空間に清浄な作業域を形成す
るために、この作業域に向けて清浄空気を吹き出
すべく高性能フイルター(HEPAフイルター)
10をクリーンフード4に取り付け、このクリー
ンフード4にメンテエリア3の空気をフアン11
によつて送気していた。そして作業域を通過した
空気は垂直壁2の下部開口1を経てメンテエリア
3に戻り再びフアン11によつてクリーンフード
4に循環させていた。一方、作業通路6を含むこ
のクリーントンネルの空気調和(作業員の作業環
境を維持するための空調)を図らねばならない
が、従来では前記の清浄空気の流れとは別系統
に、作業通路6に向けて空気吹出口12より調和
空気を吹出す処方が通常採用されていた。この調
和空気はクリーントンネル外の空調機7で製造さ
れ、この調和空気は、やはりクリーントンネル内
の清浄度を一定レベルに維持するために高性能フ
イルター13を通過させて浄化していた。
このように、従来のクリーントンネルでは作業
域の目的とする清浄化と、室全体の空気調和とは
一応分離して対処するのが通常であつたが、この
場合には、空気調和用の空気の吹出気流(第2図
の吹出口12からの空気吹出気流)がクリーンフ
ード4からの清浄空気の吹出気流に影響を与えな
いようにすることが必要である。このために、ク
リーンフード4からの吹出速度を速くするか、ま
たは吹出口12からの吹出速度を遅くしたり吹出
量を低くしたりするといつた運転の仕方をしなけ
ればならない。しかし、前者の処方では動力費が
嵩むことになつて不経済となるし、後者の処方で
は目標とするクリーントンネル内の空気調和を行
うための立ち上がりが遅くなり、満足な空調が出
来にくくなる。すなわち、この従来方式による場
合には、クリーンフード4から作業台へ向かう清
浄空気の流れを清浄域を維持するに必要な層流の
流れに形成することに限界が存在した。
本考案はこのような従来のクリーントンネルの
問題の解決を目的としたものであり、作業域の清
浄度を十分に維持しながら作業環境の空気調和を
低い設備費と動力費のもとで実施できるようにし
たクリーントンネル(作業室内に清浄な作業域を
特別に形成する清浄な作業室をいう)を提供する
ものである。
すなわち本考案は、第3図の実施例に示したよ
うに、下端に開口部1を有する垂直壁2によつて
その背後にメンテエリア3を形成し、清浄空気の
下向きの流れを形成させるクリーンフード4を該
垂直壁2の前面上部に設置し、このクリーンフー
ド4の下方に作業台5を据付けると共にこの作業
台5の前に作業通路6を形成したクリーントンネ
ルにおいて、 まず第一に、空調機7をクリーントンネルの外
に設置し、この空調機7で調和した調和空気をメ
ンテエリア3に給気する給気路8を設けると共に
メンテエリア3内の空気を濾過してから該クリー
ンフード4内に供給する送風路18を設けた点、 そして、第二に、クリーンフード4の空気吹出
面を多孔板15からなる空気吹出口に形成し、前
記の送風路18に介装したフアン19によつて該
クリーンフード4に送気するさいに、このフアン
19の吐出側であつて且つクリーンフード4への
入口部にHEPAフイルター14を取り付け、こ
のHEPAフイルター14によつてクリーンフー
ド4内に供給される空気の供給速度を低下させる
と同時にクリーンフード4内に供給される気流を
均一化するようにした点、に基本的な特徴を有し
ている。
まず第一の特徴点について、より具体的に説明
すると、本考案においては、空調機7からクリー
ントンネルの作業空間への調和空気の直接の供給
を止め、また、クリーンフード4の空気吹出面に
高性能フイルターを取り付けることも止める。そ
して、これに代えて、空調機7からメンテエリア
3への給気路8を設けると共に、メンテエリア3
内の空気をクリーンフード4に浄化して供給する
ようにする。また、クリーンフード4からの吹出
口部分は、作業台5の上部の作業域空間の面積に
対応するよりも大きな開口面積としてここにパン
チングボード15を取り付け、このパンチングボ
ード15の開口部に垂れ壁16を取り付けて作業
域への空気吹出流と作業通路6への空気吹出流と
に分流させる。そして、作業通路6への吹出空気
量をこのパンチングボード15の開口率を調節す
ることによつて制御する。これは、パンチングボ
ード15の孔を絞る絞り構造21によつて簡単に
行うことができる。クリーントンネルの全体の排
気はメンテエリア3から排気路17によつて空調
機7に還気として導くが、その一部は系外に排出
してもよい。
この構成により、空調機7で製造された調和空
調機は、一旦メンテエリア3に入り、送気路18
を経てクリーンフード4に送られ、ここから作業
台5の上部の作業域と作業通路6に分流されなが
ら吹き出される。そして、垂直壁2の下部開口1
からメンテエリア3に戻され、フアン19に吸気
されるか排気路17に排気される。従つて、清浄
な作業域を形成するための浄化空気の吹出しと作
業環境を維持するための調和空気の吹出しとが同
時になされるので、つまり、クリーントンネルへ
の空気吹出はクリーンフードの単一吹出となつて
気流が互いに影響しあうことがなくなるので、作
業域に流れる清浄空気の流れは層流となり、従来
のようにこれを分離していた方式の場合に存在し
た既述の問題が回避され、低い動力費のもとで従
来と同等若しくはそれ以上の能力を持つクリーン
トンネルを形成することができる。また、クリー
ンフード4から作業台5の上部への作業域への浄
化空気の吹出量は、作業通路6への吹出量の調節
によつて一方を多くすれば他方が少なくなるとい
う逆の関係をもつて簡便に調整ができるので、作
業域を必要十分な清浄度に制御することが容易に
できるようになり、この点でも従来のクリーント
ンネルでは果たせなかつた機能を発揮する。
次に、第二の特徴点について説明する。本考案
においては、第2図の従来例のようにクリーンフ
ード4の空気吹出面に高性能フイルター
(HEPAフイルター)を設置するのではなく、ク
リーンフード4の空気吹出面には前述のように多
孔板(パンチングボード15)だけを取り付け、
HEPAフイルター15はクリーンフード4の空
気入口部(但しフアン19の吐出側)に設置す
る。第4図および第5図はこのHEPAフイルタ
ー14のクリーンフード4への取付け関係をより
具体的に示している。
第4図の場合は、横に長く延びたクリーンフー
ド4の中腹(背側面)に、このクリーンフード4
への空気入口部20を設け、この中腹の空気入口
部20にHEPAフイルター14を取り付けた例
を示している。また、第5図は横に長く延びたク
リーンフード4の一方の側端に空気入口部20を
設け、この側端の空気入口部20にHEPAフイ
ルター14を取り付けた例を示している。いずれ
にしても、クリーンフード4の空間内にフアン1
9から強制送風するさいに、このクリーンフード
4への空気入口部(クリーンフード4内の空間へ
の空気吹出口)にHEPAフイルターを取り付け
た構成を有し、この構成により、HEPAフイル
ター14が抵抗体となつてクリーンフード4への
空気吹出流速が低下すると共に、フアン19から
の吐出流が持つ動圧がクリーンフード4へ吹き出
されるさいには静圧に変換される。従つて、第2
図の従来例のように、フアン11から直接クリー
ンフード4内に空気を吐出する場合に比べて、本
考案の場合には、クリーンフード4内の空気の流
れはその動圧が低く抑えられるので、クリーンフ
ード4の空気吹出面(パンチングボード15)に
は、その全体の面積にわたつて、均等な圧が加わ
る傾向が増加し、これによつて、クリーンフード
4の吹出面の場所の違いによる吹出気流の変動が
減少して全面にわたつて均等な吹出流が得られ、
前記第一の特徴点と合わせて層流の生成が一層効
果的に行われる。
このように、本考案によると、従来のクリーン
トンネルでは成し得なかつた空調機送風動力の節
減がなされると共に層流の形成が確実になつて、
総合的には非常に合理的なクリーントンネルを形
成することができる。なお、本明細書においてト
ンネルという語を使用しているが、これは作業員
や生産品がこの中を出入する作業室というような
意味であり、その室の形状は長く延びたいわゆる
トンネル形状のものに限られず、短いものに対し
ても本発明は適用されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はクリーントンネルの一般的な形状を平
面的に見た一部平面図、第2図は第1図のX−X
線の断面を拡大してこの部分の空気処理系統を図
解的に示した従来のクリーントンネルの代表例の
略断面図、第3図は第2図と同様の関係をもつて
示した本考案のクリーントンネルの例を示す略断
面図、第4図は本考案のクリーントンネルにおけ
るクリーンフードの例を示す部分斜視図、第5図
は本考案のクリーントンネルにおけるクリーンフ
ードの他の例を示す部分斜視図である。 1……開口、2……垂直壁、3……メンテエリ
ア、4……クリーンフード、5……作業台、6…
…作業通路、7……空調機、8……給気路、14
……高性能フイルター(HEPAフイルター)、1
5……パンチングボード、16……垂れ壁、18
……メンテエリアからクリーンフードへの送気
路、19……フアン、20……クリーンフードへ
の空気入口部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下端に開口部1を有する垂直壁2によつてその
    背後にメンテエリア3を形成し、清浄空気の下向
    きの流れを形成されるクリーンフード4を該垂直
    壁2の前面上部に設置し、このクリーンフード4
    の下方に作業台5を据付けると共にこの作業台5
    の前に作業通路6を形成し、そしてクリーントン
    ネルの外に設置した空調機7からメンテエリア3
    に調和空気を供給するようにしたクリーントンネ
    ルであつて、 前記のクリーンフード4の空気吹出面を多孔板
    15からなる空気吹出口に形成し、該メンテエリ
    ア3内の空気をフアン19によつて該クリーンフ
    ード4に送気する空気路18を設けると共にフア
    ン19の吐出側であつて且つクリーンフード4へ
    の入口部にHEPAフイルター14を取り付け、
    このHEPAフイルター14によつてクリーンフ
    ード4内に供給される空気の供給速度を低下させ
    ると同時にクリーンフード4内に供給される気流
    を均一化するようにしたクリーントンネル。
JP8122284U 1984-06-02 1984-06-02 クリ−ントンネル Granted JPS60194230U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8122284U JPS60194230U (ja) 1984-06-02 1984-06-02 クリ−ントンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8122284U JPS60194230U (ja) 1984-06-02 1984-06-02 クリ−ントンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194230U JPS60194230U (ja) 1985-12-24
JPH029321Y2 true JPH029321Y2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=30627803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8122284U Granted JPS60194230U (ja) 1984-06-02 1984-06-02 クリ−ントンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194230U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522007Y2 (ja) * 1990-09-06 1997-01-08 株式会社竹中工務店 クリーンルーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194230U (ja) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029321Y2 (ja)
US3974754A (en) Controlled fluid flow systems
JPS64621B2 (ja)
JP3516507B2 (ja) クリーンルームシステム
JPS58129125A (ja) 清浄作業室
JPH10311556A (ja) 空調方法及び空調装置
JPH11166757A (ja) クリーンルーム
JPH03129230A (ja) 空気清浄装置
JPH0535326B2 (ja)
JPS59185923A (ja) クリーンルームの形成方法
JPS61168735A (ja) クリ−ンル−ム
JPH07310941A (ja) クリーンルーム
JPH0462345A (ja) クリーンルーム内の吸気ダクト方式
JPS61282742A (ja) クリ−ンル−ム
JPH0515934B2 (ja)
JPH01281350A (ja) クリーンルーム
JPH0686951B2 (ja) 清浄室装置
JPS629135A (ja) 空気調和装置
JPS62134431A (ja) クリ−ンル−ム
JPS62297650A (ja) コンベンシヨナルフロ−形クリ−ンル−ム
JPH0646240U (ja) クリーンルーム
JPS62125238A (ja) クリ−ンル−ム
JP3820609B2 (ja) トンネル式のクリーンルームのフィルタダクト形成方法
JP2612199B2 (ja) 空気調和装置および空気清浄化装置
JP3013098B2 (ja) 天井システム用フィルタユニット