JPH0293158A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH0293158A
JPH0293158A JP63243429A JP24342988A JPH0293158A JP H0293158 A JPH0293158 A JP H0293158A JP 63243429 A JP63243429 A JP 63243429A JP 24342988 A JP24342988 A JP 24342988A JP H0293158 A JPH0293158 A JP H0293158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hydraulic pressure
orifice
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243429A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aikawa
合川 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP63243429A priority Critical patent/JPH0293158A/ja
Publication of JPH0293158A publication Critical patent/JPH0293158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動変速機の油圧制御装置、特に変速段を切り
換えるための摩擦要素の油圧過渡特性を制御する油圧制
御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば前進4速の変速段を有する自動変速機の場
合、摩擦要素に油圧を供給または排出することにより1
〜4速の変速段を切り換えるには、最低3本のシフトバ
ルブが必要である。即ち、12シフトパルプと2−3シ
フトバルブと3−4 シフトバルブである。そして、こ
れらシフトバルブにガバナバルブやスロットルバルブ等
の信号油圧を導き、車速やスロットル開度等の制御因子
によって変速段を切り換えている。
ところで、上記のようにシフトバルブから摩擦要素に直
接油圧を供給すると、摩擦要素が急激に締結し、特にダ
ウンシフト時に大きなショックを伴うことになる。その
ため、従来の油圧回路には摩擦要素の油圧の立ち上がり
特性を制御するためのアキュムレータとタイミングバル
ブと第1.第2オリフィスとが設けられている。上記タ
イミングバルブと第1オリフィスとは直列接続されてお
り、タイミングバルブおよび第1オリフィスと第2オリ
フィスとは並列接続されている。タイミングバルブが全
開の場合には、油圧(通常はライン圧)は第2オリフィ
スのみを介して摩擦要素のアキュムレータに供給され、
摩擦要素は緩やかに締結される。逆に、タイミングバル
ブが全開の場合には、油圧(通常はライン圧)は並列な
第1オリフィスと第2オリフィスとを介して摩擦要素の
アキュムレータに供給され、摩擦要素は速やかに締結さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の油圧回路では、タイミングバルブを作動させ
るための信号油圧として、車速に応じたガバナ圧や、エ
ンジン負荷に応したスロットル圧が入力されており、こ
れら信号油圧によってタイミングバルブを全開か全閉か
の2位置に切り換えるようになっていた。そのため、摩
擦要素の油圧立ち上がり特性も2段階に切り換えられる
に過ぎない。
ところが、実際の走行状態においては種々の条件が複雑
に関連しており、上記のような2段階の切り換えでは摩
擦要素を円滑に締結させることが〔実施例〕 第1図は摩擦要素の一例であるクラッチ10の締結、解
放を制御するための油圧制御装置を示す。
クラッチ10の供給油路系にはアキュムレータ11、第
1. 第2オリフィス12.13、シフトバルブ20、
タイミングバルブ30、電磁弁40等が設けられている
アキュムレータ11はクラッチ10の直前に配置されて
おり、その背圧室にはライン圧PLが入力されている。
第1オリフィス12はタイミングバルブ30の下流側に
直列配置されており、第2オリフィス13はタイミング
バルブ30および第1オリフィス12と並列配置されて
いる。また、一方弁14が第2オリフィス13と並列に
配置されており、この一方弁14はクラッチ10の解放
時にクラッチ油圧PCをオリフィス12.13を経由せ
ずにシフトバルブ20へ排出する。
シフトバルブ20には常時ライン圧PLが入力されてお
り、その両端にはガバナバルブ21からガバナ圧PGと
スロットルバルブ22からスロットル圧難しく、締結時
にショックを伴ったり、あるいは締結に遅れが生しると
いった不具合があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、タイミングバルブの出力油圧を連続的に調圧し、摩
擦要素の油圧の過渡特性を自在に制御できる自動変速機
の油圧制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の自動変速機の油圧制
御装置は、タイミングバルブを、車速またはスロットル
開度に対応した信号油圧に応して出力油圧を連続的に調
圧するモジュレータバルブで構成したものである。
〔作用〕
即ち、タイミングバルブをモジュレータバルブで構成し
たので、信号油圧に応じて出力油圧を連続的に調圧でき
る。つまり、第1オリフィスを介して流れる油量が車速
またはスロットル開度に応して連続的に変化するので、
摩擦要素の油圧過渡特性を自在に変化させることができ
る。
PTとが対向方向に入力されている。シフトバルブ20
はガバナ圧PGとスロットル圧Ptとの相関関係によっ
て2位置に反転し、ライン圧P、をクラッチ10に供給
しまたは排出する。
タイミングバルブ30は右端のボート33に入力される
信号油圧に応じて出力油圧を連続的に調圧するモジュレ
ータバルブであり、スプール32がスプリング31にて
右方へ付勢されている。右端のボート33には電磁弁4
0からソレノイド圧P、が信号油圧として入力され、入
力ボート34にはシフトバルブ20からライン圧PLが
入力され、出力ポート35から第1オリフィス12を介
してクラッチ10ヘモシユレータ圧Pmが出力されてい
る。なお、36.37はドレンボートである。スプール
32の内部には出力ポート35と左端ボート38とを接
続する連通孔32aが形成されている。
スプール32の右端ボート33に面する受圧面積をA3
、左端ボート38に面する受圧面積をAz、スプリング
31のばね荷重をFとすると、次式が成立する。
P、XA、=Pm XAz 十F    ・(1)電磁
弁40はオリフィス41で絞られたライン圧P、を調圧
し、ソレノイド圧Psとして出力する常開形電磁弁であ
る。電磁弁40にはコントローラ50から制御信号が入
力されており、この制御信号がデユーティ信号の場合に
は、次式のようにデユーティ比D(%)の上昇に伴って
ソレノイド圧P。
も比例的に上昇する。
P、−PLXD/100       ・(2)コント
ローラ50には車速センサ51とスロットルセンサ52
とからそれぞれ車速信号とスロットル開度信号とが入力
され、これら入力信号と予め格納されたデータとを比較
・演算処理し、次のような制御信号を出力している。
つまり、高車速時にはクラッチ10を緩やかに締結させ
るため小さなデユーティ比を出力し、他車第2図は(3
)式を図示したものであり、モジュレータPmはデユー
ティ比りの増加に伴って比例的に上昇する。
作動の説明 まず、デユーティ比D=0%の場合には、モジュレータ
圧Pm−0、即ちタイミングバルブ30は全閉であるか
ら、シフトバルブ20の出力油圧Ptは第2オリフィス
13のみを介してアキュムレータ11に供給される。ア
キュムレータ11の作動特性はオリフィスを流れる流量
に応じて変化し、オリフィスを流れる流量Qは次式のよ
うにオリフィス前と後の油圧差ΔPの平方根に比例する
Q=KXAX、/7丁 (K:係数、Aニオリフィス開口面積)このように、第
2オリフィス13のみを流れる油量は少ないので、アキ
ュムレータ11に供給される油量も少なく、アキュムレ
ータ11は緩やかに作動する。したがって、クラッチ油
圧PCの立ち上がりは第3図(D=0%)のように緩や
かとなる。
一方、デユーティD=100%の場合には、モジ速時に
はクラッチ10を速やかに締結させるため大きいデユー
ティ比を出力する。また、同様に高スロットル開度時に
はデユーティ比は大きく、低スロツトル開度時にはデユ
ーティ比は小さい。なお、上表は制御信号の定性的特性
を示したものであって、実際には各車速およびスロット
ル開度に応した詳細なデユーティ比をデータマツプとし
て設定しておき、クラッチ係合ショックが少なくなる方
向へフィードバック制御を行ってもよく、あるいは多数
のデータを設定する必要のないファジィ制御を行っても
よい。
上記のようにデユーティ比りの変化に伴ってソレノイド
圧P、が(2)式のように変化するので、(2)式を(
1)式に代入してソレノイド圧P、を消去すると、 PL  XD/100  XAI  =Pm  xA2
 +Fとなり、結局モジュレータ圧Pmは次式で与えら
れる。
P LX D / 100  X A +  −FPm
  −・・・(3) ユレータ圧Pm−Pt、即ちタイミングバルブ30が全
開となるため、シフトバルブ20から出力された油は第
2オリフィス13だけでなく第1オリフィス12をも介
してアキュムレータ11に供給される。
つまり、アキュムレータ11に多量の油が短時間に供給
されるため、アキュムレータ11の作動が早い。
したがって、クラッチ油圧Pcの立ち上がりは第3図(
D−100%)のように急峻となる。
デユーティ比りを0〜100%の間で変化させた場合に
は、第2図のようにモジュレータ圧Pmもデユーティ比
りに応じてほぼ比例的に変化するため、第1オリフィス
12を流れる油量が連続的に変化し、クラッチ油圧Pe
の立ち上がりは第3図斜線で示す範囲内の任意の特性と
なる。このように、デユーティ比りを変化させるだけで
クラッチ油圧PCの立ち上がり特性を自在に調整できる
ので、どのような運転状況にあっても最も円滑なりラッ
チ締結を行うことができる。
第4図は上記油圧制御装置が適用される前進4速後退1
速の自動変速機の一例を示す。
この自動変速機の動力伝達機構は、エンジンによりトル
クコンバータ1を介して駆動される人力軸2と、第1〜
第3のクラッチCI、Cz 、C3と、第1と第2のブ
レーキb=、Btと、第1ブレーキb、を締結、解放す
るサーボピストン3と、ラビニョウ型遊星歯車機構4と
、ワンウェイクラッチOWCと、出力軸5とで構成され
ている。
遊里歯車機114のリバースサンギヤ4aは入力軸2と
第1クラツチC1を介して連結されており、フォワード
サンギヤ4bは入力軸2と第2クラツチC2を介して連
結されている。キャリヤ4cの一端は中間軸6および第
3クラツチC1を介して入力軸2と連結され、キャリヤ
4cの他端は第2ブレーキB2およびワンウェイクラッ
チOWCを介してケーシング等の固定部材7に連結され
ている。なお、ワンウェイクラッチ0−Cはキャリヤ4
Cの正転(エンジン回転方向)のみを許容している。上
記キャリヤ4cは2種類のプラネクリギャ4d、4eを
支持しており、リバースサンギヤ4aは軸方向に長い第
1プラネタリギヤ4dと噛み合い、フォワードサンギB
、″はサーボピストン3の解放側油室を示しており、双
方の油室B、、B、’に油圧が導かれた場合(3速時)
には、第1ブレーキb1は解放されるようになっている
上記自動変速機において、第2.第3クラッチC2,C
,またはサーボピストン3の解放側油室B 、+の供給
油路系に第1図の油圧制御装置を適用することができる
。即ち、4速から3速へのダウンシフト時には第2クラ
ツチC2が締結されるので、このクラッチ油圧の立ち上
がり特性をタイミングパルプ30の作動により自在に制
御できる。また、2速から3速へのアンプシフト時には
第3クラツチC3が締結されるので、この場合にもクラ
ッチ油圧の立ち上がり特性をタイミングバルブ30の作
動により自在に制御できる。さらに、3速から2速への
ダウンシフト時には第1ブレーキb。
が締結されるため、サーボピストン3の解放側油室B、
゛の油圧を緩やかに排出する必要があり、この場合にも
第1図と同様の油圧回路によって過渡特性を制御できる
。但し、この場合には一方弁14ヤ4bは第2プラネタ
リギヤ4eを介して第1プラネタリギヤ4dと噛み合っ
ている。第1プラネタリギヤ4dのみと噛み合うリング
ギヤ4fは上記出力軸5に結合されている。
上記動力伝達機構は、クラッチC,,C,,C3、ブレ
ーキb、、B、およびワンウェイクラッチOWCの作動
によって、次表のような変速段を実現している。次表に
おいて、Oは作動状態を示している。
なお、B、はサーボピストン3の作動側油室、の向きを
逆にし、かつ第1オリフィス12をタイミングパルプ3
0より上流側に配置する必要がある。
第5図はタイミングパルプの第2実施例を示す。
このタイミングパルプ30゛ は第1図のものとほぼ同
様であり、相違点は右端ボート33にスロットルバルブ
22からスロットル圧P、が入力され、ボート36にガ
バナバルブ21からガバナ圧Pcが入力されていること
である。この場合のモジュレータ圧Pmと信号油圧P、
、P、との関係は次式のようになる。
PT xA+ =Pm XAz 十Pc XA3 + 
F(A3 :ポート36に面するスプール受圧面積)こ
のようにスロットル圧Prとガバナ圧P、との相関関係
によって、モジュレータ圧Pmを自在に制御することが
できるので、第3図斜線で示すようにクラッチ油圧の任
意な立ち上がり特性を得ることができる。なお、この場
合には第3図D=0%に相当するのがスロットル圧PT
が最小でガバナ圧P6が最大の場合であり、第3図D=
100%に相当するのがスロットル圧P、が最大でガバ
す圧PGが最小の場合である。
なお、第5図においてガバナ圧P、を省略し、スロット
ル圧PTのみにてモジュレータ圧Pmを言周圧してもよ
い。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によればタイミン
グバルブを、車速またはスロットル開度に対応した信号
油圧に応じて出力油圧を連続的に調圧するモジュレータ
バルブで構成したので、第1オリフィスを流れる油量を
車速またはスロットル開度に応じて連続的に変化させる
ことができる。
したがって、摩擦要素の油圧過渡特性を自在に制御でき
、あらゆる運転状態に応した最適なりラッチの締結、解
放制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる自動変速機の油圧制御装置の一
例の回路図、第2図はデユーティ比とモジュレータ圧と
の関係を示す図、第3図はクラッチ油圧の時間変化図、
第4図は本発明が適用される自動変速機の一例のスケル
トン図、第5図はタイミングバルブの第2実施例の構造
図である。 10・・・クラッチ、11・・・アキュムレータ、12
・・・第1オリフィス、13・・・第2オリフィス、2
o・・・シフトバルブ、21・・・ガバナバルブ、22
・・・スロットルバルブ、30・・・タイミングバルブ
、40・・・電磁弁、5o・・・コントローラ。 特許出願人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の変速段を切り換えるための摩擦要素の供給油路中
    に、油圧の過渡特性を制御するためのアキュムレータと
    タイミングバルブと第1、第2オリフィスとを設け、タ
    イミングバルブと第1オリフィスとを直列配置するとと
    もに、タイミングバルブおよび第1オリフィスと第2オ
    リフィスとを並列配置した自動変速機の油圧制御装置に
    おいて、上記タイミングバルブは、車速またはスロット
    ル開度に対応した信号油圧に応じて出力油圧を連続的に
    調圧するモジュレータバルブで構成されていることを特
    徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP63243429A 1988-09-28 1988-09-28 自動変速機の油圧制御装置 Pending JPH0293158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243429A JPH0293158A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243429A JPH0293158A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 自動変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293158A true JPH0293158A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17103741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243429A Pending JPH0293158A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443432A (en) * 1992-04-15 1995-08-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speed change control of an automotive automatic transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443432A (en) * 1992-04-15 1995-08-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speed change control of an automotive automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2076084A (en) Torque ratio control device for a v-belt type continuously variable transmission for vehicles
JPH02120568A (ja) 流体継手のスリップ制御装置
JP2663674B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
KR20040028501A (ko) 벨트식 무단 변속기의 변속 유압 제어 장치
JPH05215218A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPH0293158A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5540635A (en) Hydraulic control system of a 4-speed automatic transmission for vehicle
US3592083A (en) Automatic transmission control system
JPH01116351A (ja) 自動変速機の油圧緩和装置
JPH0694106A (ja) 自動変速機の潤滑装置
KR100299919B1 (ko) 자동변속기의제어장치
JPH06137417A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2846505B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3555169B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3075677B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0144850Y2 (ja)
JP2757361B2 (ja) 自動変速機の油圧緩和装置
KR100488714B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JPH10246306A (ja) 車輌用無段変速機の油圧制御装置
KR950013786A (ko) 자동차용 자동 변속시스템
JP2834742B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3496291B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3552303B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH01206141A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置