JPH0293051A - 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法 - Google Patents

熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0293051A
JPH0293051A JP63243471A JP24347188A JPH0293051A JP H0293051 A JPH0293051 A JP H0293051A JP 63243471 A JP63243471 A JP 63243471A JP 24347188 A JP24347188 A JP 24347188A JP H0293051 A JPH0293051 A JP H0293051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
cooling
sec
aging
cooling rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243471A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Osamu Akisue
秋末 治
Toshiyasu Ukiana
浮穴 俊康
Masahiko Oda
昌彦 織田
Teruki Hayashida
輝樹 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63243471A priority Critical patent/JPH0293051A/ja
Priority to DE89103987T priority patent/DE68908991T2/de
Priority to US07/319,946 priority patent/US4960158A/en
Priority to EP89103987A priority patent/EP0360958B1/en
Priority to CA000593075A priority patent/CA1321127C/en
Publication of JPH0293051A publication Critical patent/JPH0293051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はAI−に鋼を用いた熱漬型連続亜鉛鍍金法によ
る耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法であって、再結晶焼
鈍後の急速冷却以後から亜鉛鍍金浴への浸漬後の過時効
を行う際に特殊な熱サイクルを採用することによって、
At−に鋼を素材として耐時効性を備えた亜鉛鍍金鋼板
を製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼
板の製造方法としては、IF鋼を素材としだ熱漬型連続
亜鉛鍍金法による方法か、或いはAI−に鋼を素材とす
る場合は熱漬型連続亜鉛鍍金工程後ポスト箱焼鈍を行う
方法がある。
しかし、IF鋼を素材としだ熱漬型連続亜鉛鍍金法によ
る方法は、非時効化の為にIF鋼、即ち、極低炭素鋼に
Ti、 Nb等の合金元素を添加した鋼を使用する方法
であり、極低炭素化及びTi、 Nb等の合金元素の添
加に多大な製造コストがかかると言う欠点を有している
。一方、AI−に鋼を素材とする場合は熱漬型連続亜鉛
鍍金工程後ポスト箱焼鈍を行わう必要があるため、もう
−工程通板せねばならず、多大な製造コストがかがると
いう大きな欠点が有るため、A7−に鋼を素材として耐
時効性を備えた亜鉛鍍金鋼板を製造する方法の開発が待
たれていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、AN−に鋼を素材とする耐時効性を
備えた亜鉛鍍金鋼板の製造方法は、素材コスト、工程省
略による経済的効果等、その工業的価値は極めて大きい
本発明者等は、本発明者等が以前に発明した連続焼鈍法
による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法(特公昭5
8−10447号公報)をベースに、IVK鋼を素材と
する耐時効性を備えた亜鉛鍍金鋼板の製造方法の開発に
ついて、種々の実験を繰り返し行い、再結晶焼鈍後の冷
却から亜鉛浴浸漬後の冷却〜過時効処理について詳細に
追求し、検討した結果、AI−に鋼を素材とする耐時効
性を備えた亜鉛鍍金鋼板の製造方法を初めて開発したも
のである。
本発明が解決しようとしている課題は、Δl−に鋼を素
材として、再結晶焼鈍後の冷却から亜鉛浴浸漬後の冷却
〜過時効処理の熱履歴に於いて、耐時効性の優れた亜鉛
鍍金鋼板を得る一連のヒートサイクルを見出すことであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、八t −K鋼を素材とする耐時効性を備
えた亜鉛鍍金鋼板の製造方法の開発について種々の実験
を繰り返し行い、再結晶焼鈍後の冷却から亜鉛浴浸漬後
の冷却〜過時効処理について詳細に追求し検討した結果
、八l−に鋼を素材として耐時効性を備えた亜鉛鍍金鋼
板を製造する方法を初めて開発したものである。
本発明の要旨は下記の通りである。
C0.010〜0.10%、 Mn 0.05〜0.7
%、  S 0.002〜0.035%、  P 0.
15%以下、  soZ、jV 0.01〜0、10%
、 N 0.0010〜0.0070%、残部鉄及び不
可避的不純物からなる冷延鋼板を再結晶焼鈍工程を含む
熱漬型連続亜鉛鍍金を行う熱漬型連続亜鉛鍍金法におい
て、再結晶・粒成長後に720〜600℃から30〜2
50℃/secで310〜200℃まで急冷し、0〜1
5秒間保定した後、溶融亜鉛浴温まで再加熱を行い、溶
融亜鉛浴に浸漬し鍍金後、その温度から250〜b で380〜350℃まで冷却し、350℃から300℃
の温度域の冷却は(1)式で限定された平均冷却速度(
C,R,)で冷却し、更に、300℃以下の温度域の冷
却は(2)弐の平均冷却速度(C,R3)で285〜2
20℃まで冷却することを特徴とする熱漬型連続亜鉛鍍
金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法。
C,R,、≦C,R2≦C,Rzh’−−−−−−−−
”−”−’ m式C,lhs≦C,R,≦C、Rs 、
、−−−−−−−(2)式但し、 c、Rts= (−2,983市(1/α) + 0.
168)* exp(0,0130* Tt +5.1
8)C,R2に= (−4,185* (1/α)  
+ 0.263)* exp(−0,0130* TE
 + 6.06)C.R3S= (0,695* (1
/α) +0.0392)* exp(−0,0130
*TE + 5.18)C,R,h=  (−1,31
3傘 (1/α)  +  0.0741)* exp
(−0,0130s Tt +6.06)α : 過冷
却前の急冷速度(℃/sec)rt:R1冷終点温度(
’C) 但し、220℃以下は220℃とする。
C,lhs : 350〜300℃域の最小の平均冷速
(℃/sec)C,Rzh : 350〜300℃域の
最大の平均冷速(’C/ 5ec)C,R3s : 3
00℃以下の温度域の最小の平均冷速(℃/sec)C
,R3h: 300℃以下の温度域の最大の平均冷速(
”C/’5ec)更に、上記の発明の方法において、合
金化処理をする場合は、溶融亜鉛浴に浸漬後、再加熱し
500〜600℃で5〜20秒間の合金化処理を施した
後、250〜5℃/secの冷却速度で380〜350
℃まで冷却し、次いで(1)、 (2)式で限定される
平均冷却速度(C,lh、 C,R3)の0.7倍の0
.7×C.R2及び0.7 ×C.R,で二段階傾斜冷
却を行う熱漬型連続亜鉛鍍金法により耐時効性亜鉛鍍金
鋼板を製造することも本発明の別の態様である。
この場合、上記方法において、BをB/Nで0.5〜2
.0含有した冷延鋼板を用いることが出来、低温巻き取
りでも軟質な加工性の良い熱漬型連続亜鉛鍍金鋼板が得
られるものである。
又、再結晶・粒成長後に720〜600℃から30〜b で急冷し、室温近くで巻き取る第1工程と、その後の再
加熱〜溶融亜鉛浴への浸漬から始まる第2工程とに分割
した2ラインにより耐時効性亜鉛鍍金鋼板を製造するこ
とも出来るものである。
以下に本発明について詳細に述べる。
先ず、出発材の成分組成について説明する。
Cは従来から含有量が少なくなるに従って、延性および
深絞り性が向上すること、また時効性については含有量
が少なくなりすぎると悪化することなどが知られており
、本発明の場合はC0.010〜0.10%の範囲で加
工性と耐時効性の優れた冷延鋼板が得られる。
MnおよびSの規制は本発明の重要な点で、本発明では
MnSを炭化物の優先析出サイトとして利用するため、
ある程度以上の析出密度が必要である。
Mnが0.05%未満或いはSが0.002%未満にな
るとセメンタイトの必要な析出密度が得られなくなり時
効性が劣化するので、下限をMn 0.05%、So、
002%とした。又、Mnは固溶強化元素で0.7%を
超えると加工性の劣化が著しくなり、Sも0.035%
を超えると加工性を著しく劣化させるので、上限をMn
 0.7%、  S 0.035%とした。
Pは、耐時効性には大きく影響しない元素であるが自動
車用冷延鋼板を製造するためには上限を0.15%とし
なければならない。P含有量が0.15%を超えるとス
ポット溶接性が著しく劣化するからである。
sat、Mは、鋼中の酸素、窒素量をコントロールする
のに必要な元素であるが、これが多すぎると鋼は硬質化
するので上限を0.10%とした。一方、これが少なす
ぎると窒素の時効をおさえることができなくなるので、
下限は0.01%とした。
Nは、鋼中s ol、Nと結びついてAIN(Bが添加
されているときはBN)となり材質を硬化させるので、
0.0070%を上限とした。尚、下限を0.0010
%としたのは現在の製鋼技術ではNlを0.0010%
より低くすることが困難なためである。
Bは、深絞り性があまり要求されず、且つ、軟質な耐時
効性亜鉛鍍金鋼板を製造するときに有用な元素として添
加出来る。/V−に鋼で軟質な材質を得ようとすると高
温巻き取りが必要で、高温巻き取りにより、スケールが
厚くなり酸洗性が劣化すると言う問題がある。Bを添加
すると600℃程度の低温巻き取りでも軟質な材質かえ
られ、MK鋼の高温巻き取りの問題を解決できる。本発
明においては、Bは、深絞り性があまり要求されず、且
つ、軟質な耐時効性亜鉛鍍金鋼板を製造するときに有用
な元素として添加出来、BをB/Nで0.5以上含有さ
せると鋼中のNと結びついてBNとなり窒素時効を防止
できると共に、600℃程度の低温巻き取りで軟質な、
耐時効性亜鉛鍍金鋼板が得られる。B/Nが2.0を超
えると固溶Bの量が増え材質を硬化させるのでB/N:
0.5〜2.0に規制した。
次に鋳造から熱間圧延に到るまでの工程であるが、スラ
ブを冷片とした後再加熱する方法でも、連鋳〜直送圧延
(CC−DR)法を採用しても良い。スラブ加熱温度は
高温でも良いが1ooo〜1130℃程度の低温加熱の
方がMnS分布が好ましくなり耐時効性の優れた冷延鋼
板を得るには好ましい方法である。また、熱延後の巻き
取り温度は時効性にはあまり影響を与えず、600℃程
度の低温巻き取りの場合にも本発明の効果は十分得られ
るが、700℃以上の高温巻き取りをした場合には、冷
延・焼鈍後の結晶粒径が大きくなり、加工性が向上し、
好ましい方法である。
次に熱漬型連続亜鉛鍍金工程について述べる。
冷間圧延された鋼板を加熱し再結晶・粒成長させる工程
は通常の方法でよく特に制限する必要は無く、再結晶温
度以上に加熱し、均熱し、鍍金密着性の良好な板表面状
態が得られる方法を取ればよい。
均熱後の冷却から亜鉛浴浸漬をへて過時効処理の終了ま
でが本発明の方法の最も重要なポイントで、■均熱後の
冷却から亜鉛浴浸漬までの熱履歴と■亜鉛浴浸漬からの
冷却〜過時効処理の終了までの熱履歴の二つのポイント
に分けられる。
先ず、第一のポイントの■均熱後の冷却から亜鉛浴浸漬
までの熱履歴について説明する。
均熱後の急冷は720〜600℃から30〜250℃/
secで少なくとも310℃以下まで冷却する必要があ
る。
冷却速度は、耐時効性に大きく影響し、耐時効性を確保
する上で重要で、亜鉛浴浸漬後の過時効処理の短時間化
に不可欠なセメンタイトの高密度析出の基となる過時効
前の高い固溶Cの過飽和度を確保するために必要な条件
である。
以下に調査例でその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第1図に示す
熱サイクルでTE−240℃に固定し急冷速度(α)を
変え、時効性を調査した結果を第2図に示す。
第2図に示される様に、冷却速度は時効性に大きく影響
し、耐時効性の優れた亜鉛鍍金鋼板を得るには冷却速度
は30°(/sec以上が必要で好ましくは50℃/s
ec以上が良い。又、上限を250”C/secとした
のは250°(:/secを超えると冷却中の温度分布
が悪化し、板内の熱歪により鋼帯の形状が悪化するから
である。
急冷終点温度について説明する。
急、冷終点温度は、セメンタイトの析出密度を決定づけ
る重要な温度で、耐時効性に大きく影響する。又、短時
間過時効で耐時効性の優れた亜鉛鍍金鋼板を製造する上
で不可欠な要件である亜鉛浴浸漬後の最適な傾斜過時効
のヒートサイクルを決定する上でも重要な温度である。
以下に調査例でその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第1図に示す
熱サイクルで、α−100℃/ sに固定し、急冷終点
温度(TE )を変え、時効性を調査した結果を第3図
に示す。
第3図に示される如く急冷終点温度は時効性に大きく影
響し、耐時効性の優れた冷延鋼板を得るには急冷終点温
度は310’C以下が必要で好ましくは300℃以下が
良いことが分かる。又、急冷終点温度の低下と共に時効
性は向上し、室温まで急冷しても材質の顕著な劣化は生
じなかったので、急冷終点温度の下限はメタラジ−上か
らは特に制限する必要は無いが、請求項1記載の方法の
ように再結晶焼鈍と亜鉛浴浸漬とを一ラインで行う場合
は急冷終点温度が200℃未満になると時効性の改善効
果は飽和し、再加熱のエネルギーロスが大きくなるので
、急冷終点温度の下限を200℃とした。又、請求項4
の方法のように設備制約上の理由等から再結晶焼鈍と亜
鉛浴浸漬とをニラインに分けて行う場合は急冷終点温度
を室温としても本発明の方法が目的とする/14−に鋼
で耐時効性の優れた亜鉛鍍金鋼板が得られ、急冷終点温
度の下限を200℃とする必要はない。
急冷終点での保定時間について説明する。
急冷終点温度での保定時間は、無くても再加熱途中でセ
メンタイトの析出核は容易に生じる。尚、設備構成上必
要に応じその温度付近で保定乃至炉冷を行ってもよいが
、設備構成上再加熱設備までの必要な保定時間としては
15秒間も有れば十分で、15秒を超える保定は設備長
を長くし設備費が多くなるばかりであるので上限を15
秒とした。
尚、請求項4の方法のように二工程に分けて亜鉛鍍金鋼
板を製造する場合の第1工程から第2工程の仕掛時間に
ついても調査したが、この場合は特に制約する必要が無
いことが分かった。
亜鉛浴温近くまでの再加熱速度について説明する。
再加熱速度は、時効性に影響を及ぼさないので特に限定
する必要はなく、10℃/sの様なラジアントチューブ
による加熱方式でも、100’C/secの様な誘導加
熱や通電加熱、或いは両者の併用による加熱方式でもよ
い。尚、誘導加熱等による急速加熱方式の場合は、再加
熱速度が速く時間短縮が図れると共に板温の制御性も良
好であり、再加熱手段としては優れた方式である。
尚、亜鉛浴温は熱漬型連続亜鉛鍍金法に通常使用される
条件でよく、例えば、450℃〜500℃でよく、特に
制限する必要はない。
次に、第二のポイントの■亜鉛浴浸漬からの冷却〜過時
効処理の終了までの熱履歴のポイントについて説明する
本発明者等は種々の亜鉛浴からの傾斜冷却の条件につい
て検討し、傾斜冷却の条件は、(1)三段階の温度域に
分け、各温度域毎に最適冷却速度が存在すること、(2
)各温度域の冷却速度は過冷却の急冷速度(α)と急冷
終点温度(TE)に大きく影響されること、を考慮して
設定せねばならないことを見出した。
先ず、合金化処理を施さない場合の亜鉛浴からの冷却に
ついて説明する。
亜鉛浴からの冷却は380〜350℃までは250〜5
°(:/secで冷却すればよく厳しく制約する必要は
ない。冷却速度の上限を250℃/secとしたのは2
50℃/secを超える冷却速度では均一な温度分布が
得られず、板の形状が悪化するからである。又、下限を
5℃/secとしたのは5°(:/sec未満では冷却
に時間が掛り、ハースロールへの亜鉛のピックアップを
防止するのに必要な亜鉛浴からのトップロール位置にお
ける板温制限(380℃以下)を超えてしまうからであ
る。
350℃以上の温度域の傾斜冷却条件について説明する
350℃以上の温度域を傾斜冷却する場合はその鋼に合
った傾斜冷却速度を特別に選定する必要が無く、本発明
の方法の条件の場合は、250℃/sec以下の冷却速
度であればよいことが分かった。
350℃からの温度域の傾斜冷却条件について説明する
350℃からの傾斜冷却条件であるが、この温度域の傾
斜冷却条件を如何に設定するかが本発明の重要なポイン
トで、本発明者等は種々の実験を行い、350℃からの
温度域に於ける傾斜冷却時の固溶炭素の減少速度は、析
出するセメンタイト密度により大きく影響される事、更
に、セメンタイトの析出密度は急冷終点温度及び過冷却
前の象、速冷却の速度に大きく影響される事を突き止め
、定量化することに成功したものである。
以下に調査例に基づきその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第4図に示す
熱サイクルで、亜鉛浴浸漬後の過時効処理条件を第1表
のように変え、350℃から300 ”Cまでの平均冷
却速度(C,R2) 、  300℃以下の平均冷却速
度(C,R3)の時効性に対する影響を調査した。その
結果を第1表に示す。
鋼1,3はC,R,、C,R3が共に1.6℃/sec
と1.2°(:/secで二段階傾斜冷却では無く一直
線の傾斜冷却を行った比較例で、本発明法の鋼2,4に
比べれば時効性が大幅に悪い。
鋼5,6は共にC,R2,C,R8が2.0/sec。
0.7°(/secと二段階傾斜冷却を行った例である
が、鋼6は本発明の方法のC,R,、C,Ihの上限範
囲を超えた比較例で、本発明の方法の範囲内のC,R2
,C,Rjで二段階傾斜冷却を行った本発明法のtjA
5に比べれば時効性が大幅に悪い。
以上、調査例で詳しく説明した様に、IV−に鋼で耐時
効性の優れた亜鉛鍍金鋼板を得るための亜鉛浴浸漬後の
傾斜冷却は、350 ’C以上の温度域の冷却は特に制
限する必要がないこと、350“Cから300℃の温度
域の冷却は(1)式で限定された平均冷却速度(C.R
2)で冷却すること、更に、300 ”C以下の温度域
の冷却は(2)式の平均冷却速度(C,R3)で285
〜220℃(傾斜冷却の終了温度)まで冷却することが
必要がある。
C,R2S≦C,R2≦C,R,h      ・−m
−−〜−−・・−・−(1)式%式%(2) 次に、傾斜冷却の終了温度について説明する。
傾斜冷却の終了温度は、目標とする時効特性値により選
択すればよい。例えば、A、 Iが3 kg / mj
以下の耐時効性亜鉛鍍金鋼板を得る場合は約280℃迄
冷却すればよく、A、 Iが2kg/−以下のより優れ
た耐時効性亜鉛鍍金鋼板を得る場合は約260℃迄冷却
すればよい。勿論、更に冷却を続ければ時効性の改善は
若干進むが過時効処理時間の増加の割りには時効性の改
善化が少なくなるので傾斜冷却の終了温度の下限は22
0℃とし、上限は285℃とする。
尚、傾斜過時効の冷却終了後の冷却は、良好な鋼板形状
を得るため200℃以下までガスジェント等で徐冷しそ
の後急冷してもよく、又、特にその必要の無い場合は上
記傾斜冷却終了温度より急冷しても差し支えない。
次に、合金化処理を施す場合の亜鉛浴浸漬後の熱履歴に
ついて説明する。
合金化処理のための熱処理は通常行われている500〜
600℃に加熱し、5〜20秒の合金化処理を施し、5
〜250℃/sで380℃以下まで冷却する条件でよく
380℃まで冷却する熱処理条件には特別な制約を施す
必要はない。合金化処理温度が500℃未満又は処理時
間が5秒未満のときは十分な合金化が行われない。一方
、合金化処理温度が600℃超又は処理時間が20秒超
になると合金化が進み過ぎ良好な鍍金層が得られない。
合金化処理後の380℃以下までの冷却は合金化処理を
行わない場合と同じ条件の5〜250℃/secで38
0〜350℃まで冷却すればよい。
ばよい。
350℃からの冷却は耐時効性亜鉛鍍金鋼板を得る上で
最も重要な条件であり、本発明者等は合金化処理を施さ
ない場合と対比しながら種々の実験を行い検討し、35
0からの温度範囲の冷却条件は合金化処理を施さない場
合に(1)、 (21式で限定される平均冷却速度(C
,Rz+ C,R1)の0.7倍の0.7×C.RZ及
び0.7 ×C.R,で二段階傾斜冷却を行うことによ
り、合金化処理した優れた耐時効性亜鉛鍍金鋼板が得ら
れることが判明したので、350〜300℃の温度範囲
の平均冷却速度は合金化処理を施さない場合に(1)式
で限定される平均冷却速度(C,R2)の0.7倍の0
.7 ×C.R2とし、300℃以下の温度範囲の平均
冷却速度は合金化処理を施さない場合に(2)式で限定
される平均冷却速度(C,R3)の0゜7倍の0.7 
Xc、lhとした。
以下に調査例に基づきその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第5図に示す
熱サイクルで、亜鉛浴浸漬後再加熱し、合金化処理を施
し、350℃まで冷却し、第5図のC,R2,c、11
.を種々変化させて時効性との関係を調査した。その結
果、350 ’Cからの温度範囲の冷却条件は合金化処
理を施さない場合に(1)、 (2)式で限定される平
均冷却速度(C,RZ、 C,R3)の0.7倍の0.
7 ×C.R2及び0.7 ×C.Ihと、同じ係数(
k−0.7)で補正すればよく、それぞれの温度域の平
均冷却速度(C0lh+ C,R3)の上限値(C,R
zh 。
C,Rsh )も同じ係数(k=0.7)で補正すれば
よいことが判明した。
第6図に、時効特性とそれぞれの温度域の平均冷却速度
(c、Rz+ C,R3)の上限値(C,Rzh+ C
,R+h)の補正係数(k)との関係を示す。
第6図から、合金化処理を行った場合のそれぞれの温度
域の平均冷却速度(C0R,、C,R3)の補正係数(
k)は、各々の合金化処理を行わない場合の0.7倍で
あれば耐時効性の優れた亜鉛鍍金銅板が得られることが
分かる。この様に補正係数(k)が0.7倍となる理由
について調査したところ、500〜600℃の合金化処
理中にセメンタイトの析出密度が減少しており、これが
原因と想定される。
以上、詳細に説明した様に本発明の方法は、耐時効性の
優れた亜鉛鍍金鋼板を製造することができる優れた熱漬
型連続亜鉛鍍金法であり、経済的効果も大きい。
(実施例) 次に本発明の効果を実施例により説明する。
〈実施例〉 第2表に示す製造条件の熱延鋼帯を圧下率80%で0.
8 mまで冷間圧延し、第7図に示す(八)、(B)。
(C) 、 (D) 、 (U) 、 (F)のヒート
サイクルで熱漬型連続亜鉛鍍金を行ない、1.0%の調
質圧延を施し材質を調査した。その材’Iam査結果を
第3表に示す。
併せて従来法の結果を示す。尚、(E) 、 (F)は
合金化処理を施す熱漬型連続亜鉛鍍金法の実施例のヒー
トサイクルである。
尚、熱漬亜鉛鍍金浴条件は次の通りである。
亜鉛浴組成:0,1%の八lを添加した蒸留亜鉛浴の温
度 :460℃ 浸漬時間 :3秒 出発鋼1.  n、 IIIはいずれも本発明法に従っ
た方法で製造した熱延鋼帯で、鋼Iは深絞り用低臭AZ
−に鋼、鋼■は加工用B添加の低臭7V−に鋼、鋼■は
35キロ級の絞り加工用P添加の低臭AJK鋼である。
第 表 実施No、1.5.9は、過時効処理の無い従来の熱漬
型連続亜鉛鍍金法で、熱サイクルが第7図(A)に示す
サイクルで処理した比較例である。
実施No、2.6.10は、最近、実用化された過時効
処理のある熱漬型連続亜鉛鍍金法で、熱サイクルが第7
図(B)に示すサイクルで処理した比較例である。
実施No、3. 7. 11は、第7図(C)に示す本
発明方法のサイクルで処理した本発明実施例である。
実施N(14,8,12は、第7図(D)に示す本発明
方法のサイクルの分割ラインで処理した本発明実施例で
ある。
尚、第3表に従来方法(鍍金後ポスト箱焼鈍)による結
果も併記した。
実施No、3.4と7,8と11.12は、それぞれ深
絞り用、加工用、35キロ級の絞り加工用で、いずれも
優れた耐時効性が得られ、従来法の実施No、43に比
べても実用上遜色のない時効性が得られ、耐時効性の優
れた熱漬型連続亜鉛鍍金鋼板が得られることが実施例か
らも分かる。
それに引き替え、実施No、1.2,5,6,9゜10
はいずれも耐時効性が著しく悪い。実施No、 2 。
6.10は最近実用化され・た過時効処理のある熱漬型
連続亜鉛鍍金法であるが、本発明の方法と比較するまで
もなく時効性が悪く、耐時効性の優れた熱漬型連続亜鉛
鍍金鋼板は得られていない。
実施No、 14は、合金化処理された従来の熱漬型連
続亜鉛鍍金法で、熱サイクルが第7図(E)に示すサイ
クルで処理した従来例である。
実施No、 15は、合金化処理された本発明の方法の
熱漬型連続亜鉛鍍金法で、熱サイクルが第7図(F)に
示すサイクルで処理した本発明方法の実施例である。
実施No、 15の本発明の方法の実施例は、A、Iが
低(合金化処理された優れた耐時効性亜鉛鍍金鋼板が得
られている。一方、実施No、 14の従来法の実施例
は、A、lが高く耐時効性亜鉛鍍金鋼板が得られていな
い。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した様に、本発明の方法はA7−に綱
で耐時効性の優れた熱漬型連続亜鉛鍍金鋼板を製造する
優れた方法であり、素材コスト工程省略による経済的効
果等、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の過冷却前の冷却速度、急冷終点温度
の条件を決定するための実験に用いた熱サイクルを示す
図、第2図は、過冷却前の冷却速度と時効特性の関係を
示す図、第3図は、急冷終点温度と時効特性の関係を示
す図、第4図は、亜鉛浴浸漬後の傾斜冷却条件を決定す
るための実験に用いた熱サイクルを示す図、第5図は、
合金化処理を施す場合の合金化処理後の傾斜冷却条件(
c、R,、C,Rtの補正係数(k))を決定するため
の実験に用いた熱サイクルを示す図、第6図は、合金化
処理を施した場合の合金化処理後の傾斜冷却条件(C,
R2,C,Rtの補正係数(k))と時効特性の関係を
示す図、第7図(八)〜(F)は、実施例の熱漬型連続
亜鉛鍍金法の熱サイクルを示す図である。 第 図 第 図 (C) 時間− (X (vs) 第 図 口寄 几n−−−−− 第 図 2)ヒg 正イ糸」1=≦ζ:()〈)第 図(C) 時間− 第 邑 (D) 第 図 (B) 時間□ 第 図(/:) 時間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0.010〜0.10%、Mn0.05〜0.
    7%、S0.002〜0.035%、P0.15%以下
    、sol.Al0.01〜0.10%、N0.0010
    〜0.0070%、残部鉄及び不可避的不純物からなる
    冷延鋼板を再結晶焼鈍工程を含む熱漬型連続亜鉛鍍金を
    行う熱漬型連続亜鉛鍍金法において、再結晶・粒成長後
    に720〜600℃から30〜250℃/secで31
    0〜200℃まで急冷し、0〜15秒間保定した後、溶
    融亜鉛浴温まで再加熱を行い、溶融亜鉛浴に浸漬し鍍金
    後、その温度から250〜5℃/secの冷却速度で3
    80〜350℃まで冷却し、350℃から300℃の温
    度域の冷却は(1)式で限定された平均冷却速度(C.
    R_2)で冷却し、更に、300℃以下の温度域の冷却
    は(2)式の平均冷却速度(C.R_3)で285〜2
    20℃まで冷却することを特徴とする熱漬型連続亜鉛鍍
    金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法。 C.R_2_S≦C.R_2≦C.R_2_h・・・・
    ・(1)式C.R_3_S≦C.R_3≦C.R_3_
    h・・・・・(2)式但し、 C.R_2_S=(−2.983*(1/α)+0.1
    68)*exp(−0.0130*T_E+5.18)
    C.R_2_h=(−4.185*(1/α)+0.2
    63)*exp(−0.0130*T_E+6.06)
    C.R_3_S=(−0.695*(1/α)+0.0
    392)*exp(−0.0130*T_E+5.18
    )C.R_3_h=(−1.313*(1/α)+0.
    0741)*exp(−0.0130*T_E+6.0
    6)α:過冷却前の急冷速度(℃/sec) T_E:急冷終点温度(℃) 但し、220℃以下は220℃とする。 C.R_2_S:350〜300℃域の最小の平均冷速
    (℃/sec)C.R_2_h:350〜300℃域の
    最大の平均冷速(℃/sec)C.R_3_S:300
    ℃以下の温度域の最小の平均冷速(℃/sec)C.R
    _3_h:300℃以下の温度域の最大の平均冷速(℃
    /sec)
  2. (2)溶融亜鉛浴に浸漬後、再加熱し500〜600℃
    で5〜20秒間の合金化処理を施した後、250〜5℃
    /secの冷却速度で380〜350℃まで冷却し、次
    いで(1),(2)式で限定される平均冷却速度(C.
    R_2、C.R_3)の0.7倍の0.7×C.R_2
    及び0.7×C.R_3で二段階傾斜冷却を行う請求項
    1記載の熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金
    鋼板の製造方法。
  3. (3)BをB/Nで0.5〜2.0含有した冷延鋼板を
    用いる請求項1または2記載の軟質な加工性の良い熱漬
    型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方
    法。
  4. (4)再結晶・粒成長後に720〜600℃から30〜
    250℃/secで少なくとも310℃以下まで急冷し
    、室温近くで巻き取る第1工程と、その後の再加熱〜溶
    融亜鉛浴への浸漬から始まる第2工程とに分割した2ラ
    インによる請求項1〜3の何れかに記載の熱漬型連続亜
    鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法。
JP63243471A 1988-09-28 1988-09-28 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法 Pending JPH0293051A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243471A JPH0293051A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法
DE89103987T DE68908991T2 (de) 1988-09-28 1989-03-07 Eine mit Zink beschichtete Stahlplatte mit einer Alterungsbeständigkeit beim Feuerverzinken und Verfahren für ihre Herstellung.
US07/319,946 US4960158A (en) 1988-09-28 1989-03-07 Process for producing a zinc-plated steel sheet with an ageing resistance by hot dip-type, continuous zinc plating
EP89103987A EP0360958B1 (en) 1988-09-28 1989-03-07 A zinc-plated steel sheet with an ageing resistance by hot dip-type, continuous zinc plating and process for producing the same
CA000593075A CA1321127C (en) 1988-09-28 1989-03-08 Process for producing a zinc-plated steel sheet with an ageing resistance by hot dip-type, continuous zinc plating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243471A JPH0293051A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293051A true JPH0293051A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17104384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243471A Pending JPH0293051A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4960158A (ja)
EP (1) EP0360958B1 (ja)
JP (1) JPH0293051A (ja)
CA (1) CA1321127C (ja)
DE (1) DE68908991T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285434A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Jfe Steel Kk 伸びフランジ性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2004339553A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nkk Steel Sheet & Strip Corp 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2016153539A (ja) * 2016-06-01 2016-08-25 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板とその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406619A1 (en) * 1989-06-21 1991-01-09 Nippon Steel Corporation Process for producing galvanized, non-aging cold rolled steel sheets having good formability in a continuous galvanizing line
US5328531A (en) * 1989-07-07 1994-07-12 Jacques Gautier Process for the manufacture of components in treated steel
JP3037767B2 (ja) * 1991-01-21 2000-05-08 川崎製鉄株式会社 低降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR100284526B1 (ko) * 1996-02-22 2001-03-15 고지마 마타오 합금화 용융아연 도금강판과 그 제조방법
WO2005113850A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Usenbek Kasmakun Method for producing a hot-dipped galvanised zinc-iron coated steel strip
JP4171454B2 (ja) 2004-11-19 2008-10-22 新日本製鐵株式会社 伸びおよび穴拡げ性に優れた高強度鋼板または溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造設備
US8402909B2 (en) 2006-10-13 2013-03-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Production facility and production process for hot dip galvannealed steel plate
CN105695912B (zh) * 2014-11-27 2018-09-21 上海梅山钢铁股份有限公司 一种55%铝-锌液底渣的捞取方法
KR101786377B1 (ko) * 2016-08-22 2017-10-18 주식회사 포스코 내골링성, 성형성 및 실러 접착성이 우수한 용융 아연도금 강판 및 그 제조방법
US11208711B2 (en) * 2018-11-15 2021-12-28 Psitec Oy Method and an arrangement for manufacturing a hot dip galvanized rolled high strength steel product

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE839935R (fr) * 1976-03-23 1976-09-23 Procede de traitement thermique en continu de toles laminees
JPS5839890B2 (ja) * 1979-07-13 1983-09-02 川崎製鉄株式会社 連続焼鈍による耐時効性のすぐれた絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS56116865A (en) * 1980-02-15 1981-09-12 Kawasaki Steel Corp Manufacture of hot galvanized steel plate having excellent aging resistance
JPS5810447A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Honda Motor Co Ltd カム研削盤
JPS5839890A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 株式会社三国製作所 自動車用可撓管
JPS6052527A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法
JPS60251226A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Nippon Steel Corp 加工性の優れた溶融亜鉛メツキ冷延鋼板の製造方法
US4698102A (en) * 1984-07-09 1987-10-06 Nippon Steel Corporation Process for producing, by continuous annealing, soft blackplate for surface treatment
JPS61276935A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285434A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Jfe Steel Kk 伸びフランジ性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4569071B2 (ja) * 2003-03-24 2010-10-27 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2004339553A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nkk Steel Sheet & Strip Corp 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2016153539A (ja) * 2016-06-01 2016-08-25 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360958A3 (en) 1990-12-19
DE68908991T2 (de) 1994-01-05
EP0360958B1 (en) 1993-09-08
DE68908991D1 (de) 1993-10-14
CA1321127C (en) 1993-08-10
US4960158A (en) 1990-10-02
EP0360958A2 (en) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045689B2 (ja) プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPH0293051A (ja) 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法
JPS6114213B2 (ja)
JP3882679B2 (ja) めっき外観の良好な深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法
KR920004677B1 (ko) 연속소둔(燒鈍)에 의한 내시효성이 우수한 냉연강판의 제조방법
JPH03202421A (ja) 異方性の小さい高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JP4333356B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JPS613843A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0543779B2 (ja)
JPH032329A (ja) 連続焼鈍による非時効・高焼付硬化・プレス加工用高強度冷延鋼板の製造方法
US10538824B2 (en) Steel sheet and method for producing same
US20160053340A1 (en) Steel sheet and manufacturing method therefor
JPH0135900B2 (ja)
JPS62139821A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0321611B2 (ja)
JPS61246327A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2981629B2 (ja) 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板の製造方法
JPH021212B2 (ja)
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS60162731A (ja) 時効性の小さい連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPS60100630A (ja) 延性と曲げ加工性の良好な高強度薄鋼板の製造方法
TW202229579A (zh) 高成形性熱浸鍍鋅鋼材及其製造方法
JPH0466620A (ja) 焼付硬化性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH03150318A (ja) 焼付硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH02122022A (ja) 非時効・深絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法