JPS61276935A - 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61276935A
JPS61276935A JP11845785A JP11845785A JPS61276935A JP S61276935 A JPS61276935 A JP S61276935A JP 11845785 A JP11845785 A JP 11845785A JP 11845785 A JP11845785 A JP 11845785A JP S61276935 A JPS61276935 A JP S61276935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cementite
aging
steel
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11845785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025803B2 (ja
Inventor
Kazuo Koyama
一夫 小山
Hiroshi Kato
弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11845785A priority Critical patent/JPS61276935A/ja
Publication of JPS61276935A publication Critical patent/JPS61276935A/ja
Publication of JPH025803B2 publication Critical patent/JPH025803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製鋼での真空脱ガスによる脱炭や。
Ti 、 Nb外どの元素を使わないで、非時効性の冷
延鋼板を、連続焼鈍、それも短時間の過時効処理にて製
造する方法に関するものである。
(従来の技術) 軟質冷延鋼板は、その良加工性のために、自動車用を中
心として厳しい成形加工を経て、最終製品とされる鋼板
として使用されている。ところが。
この加工性は経時劣化する場合があり、との経時劣化を
時効性と称している。軟質冷延鋼板のうちでも、特に厳
しい成形を受ける用途に使われるものは、この時効性は
あってはなら彦い。
この時効性は、鋼中に侵入型に固溶したC、Nが最終工
程の調質圧延で、導入された可動転位を固着するために
生ずるもので、降伏点の上昇、破断伸びの低下、降伏点
伸びの発生といった劣化を生ずるからである。
この時効性の原因であるC、Nのうち、Nは微量故にア
ルミニウムキルド鋼とすることで、窒化アルミニウムの
形で固定したり、またはB添加により、窒化はう素とし
て固定することができるので、Nによる時効は回避でき
る。
一方、固溶Cは、低温でのセメンタイト固溶限が極めて
小さいので1箱焼鈍のように時間をかけて冷却すれば、
はとんど残留しかい。しかし連続焼鈍では、短時間で冷
却するために固溶Cが残留し、そのため大きなC時効が
生ずる。この固溶Cを低減するため、一般に連続焼鈍後
急冷して過冷度を高め、その後過時効と呼ばれるセメン
タイト析出処理を施す。
このセメンタイト析出処理は、核生成段階と成長段階と
からなす、シかも実用鋼の場合、不純物が多く含まれて
いるので、核生成も不純物等をサイトとした不均一核生
成が生じていると考えられる。焼鈍後の冷却速度を極め
て犬きくとれば、結晶粒内に微細なセメンタイトが生成
することは多く報告されている。
例えば、鉄と鋼、第62年(1976)第6号624〜
643ページに記載の論文中のphot0.1゜(C)
には、2000℃/Sで700℃から水冷し1次いで過
時効処理を行った鋼板に、微細な炭化物が認められる由
が報告されている。炭化物密度が大きければ、その成長
のために要する拡散距離が少々くなり、固溶炭素の低減
が速やかに進行するが、一方この微細炭化物による析出
硬化や分散硬化により、鋼自身が硬質、低延性と々る。
従って、この粒内炭化物密度は、ある適当な範囲にコン
トロールする必要があるが、上記報告ではそのことに考
慮を払っていない。また、2000C/sという急冷で
は焼入歪のため鋼板形状がくずれるという欠点があり、
さらに、このような急冷では水冷が必然となり、そのた
め水温まで冷却の後、過時効温度まで昇温しなければな
らないという熱エネルギー上のロスや、水冷のだめの表
面酸化の問題が残る。
結晶粒内微細セメンタイトの析出コントロールに関し、
その核生成段階を認識し、これを考慮したものとして、
特開昭51−20715号公報と、特開昭55−445
84号公報記載の提案がある。セメンタイト核生成処理
として、前者は焼鈍後20℃/易以上の冷却速度で急冷
して、200〜350cの温度範囲に10秒以上保持す
る。また後者は。
250〜400℃の温度にすぐ彦くとも600℃以下の
温度範囲を、35℃/S以上の冷却速度で冷却し、その
温度で10秒以下保持する。
しかしながらこれだけの条件では、核生成コントロール
としては不十分で、特に本発明の目指す非時効性鋼板を
得ることは困難である。時効性は時効指数(AI )ま
たは100℃、60分の促進時効での降伏点伸び(YP
−Et)で示されることが多いが、非時効性となすため
には、少なくともAIで31wt77B、2以下、かつ
YP−Etで0.4%以下、好ましくはAIで2 k1
7f/mm2以下かつYP−Elで0でなければならな
い。
これに対して特開昭51−20715号公報では、その
実施例によると、AIは一番小さくてAtキルド鋼の場
合で3.8kgf/711r!L2であり、また特開昭
55−44584号公報においても、同じ< Atキル
ド鋼の場合で、yp−Ezが下がってもせいぜい0.5
%である。これらは、上述のセメンタイト核生成コント
ロールの不十分さを裏付けている。
このような状況下で本発明者らは先に、特願昭59−1
9343号にて、連続焼鈍中に硫化マンガン(MnS 
)を主とした不純物上へのセメンタイト核生成を促進し
、適度な結晶粒内セメンタイト粒数が得られるように、
成分および連続焼鈍後の冷却・過時効条件を限定するこ
とによって、実質箱焼鈍により製造したものと同程度の
軟質、非時効性冷延鋼板を、連続焼鈍にて製造する方法
を提案した。
しかしながらこの発明の場合、核生成に要する時間や、
時には再加熱に要する時間が加わり、全体の過時効時間
は、特願昭59−19343号発明でも3分以下という
ものけ実現していない。
近年、薄鋼板の連続焼鈍はますます高速化しており、5
00mpm程度のものも現われている。こうしたなかで
、例えば5分の過時効を必要とするならば、ストリップ
長で2500mにあたる過時効炉が必要となるわけで、
過時効時間の減少は大きな課題となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、特願昭59−19343号発明の欠点を克服
して、その特徴であるセメンタイトの核生成を徹底的に
生かす成長の最適化を果すことで、全過時効時間が3分
以内の連続焼鈍にて軟質、非時効性冷延鋼板を製造する
方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは下記のとおりである。
C0.0,1〜0.05%、 Mn 0.05〜0.2
5%、S0.003〜0.015  % 、At0.0
05〜0.10 % 、N0.005(1%以下、必要
に応じて、80.0005〜0.0040%を含有し、
残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を熱間圧延し
、650℃以上の温度で巻取り、その後冷間圧延し、次
いで連続焼鈍を行うに当たり、700〜850℃の温度
で再結晶焼鈍後、650℃以上の温度から1000 V
S以下の冷却速度(v)で急冷し、続いて温度T (Q
で保持時間t1 (秒)として10〜30秒保定してセ
メンタイトの核生成を行わせ、その際前記温度T ft
Jを200℃以−Lでかつ一’t o x (zogt
−)2+34 oと一70X(zogt−)2+250
の間(但しVは前記の冷却速度)の温度とすることによ
り、4X10 〜2X10’個AnJ  のセメンタイ
ト核を生ぜしめ、次いで下記(1)〜(3)式を満足す
る温度T1まで3℃/S以上で12(秒)時間にて再加
熱し、次いで同じく下記式を満足する温度T2まで直線
状に(18(1−tl−t2)(秒)〜(150−t、
−t2) (秒)で冷却することを特徴とする連続焼鈍
による非時効性冷延鋼板の製造方法。
116450℃、200℃≦T2≦330℃   (1
)T、≧T2(2) T、≧−0,45T2+455℃          
 (3)好ましくけ、 350℃≦T、≦400℃ −T2+620℃≦T、≦−1,7T2+860℃中で
も、結晶粒内に微細な炭化物を核生成させたあと、特定
のT、温度まで小規模に再加熱し、続いて特定のT2温
度まで徐冷し、このT1. T2に特定の関係を持たせ
た場合に限り、本発明の効果である全過時効時間3分以
内で、AI3φ誉以内の実質非時効性冷延鋼板が製造で
きるところに特徴がある。
鋼中炭素の拡散は高温はど大きく、平衡値まで減少する
のに短時間ですむが、一方、高温はど平衡状態での固溶
炭素量が高い、従って、一般論としてこれをつなぐ傾斜
過時効方式が考えられる。
例えば特公昭55−34852号公報の第3図、第4図
(破線のヒートz?ターン)、第6図、第7図がそうで
おる。しかし、これらは上述の一般論を出るものではな
く、従って到達すべき非時効化レベルも、本発明におい
て目標としている箱焼鈍並というレベルからははるかに
遠いものである。
本発明は、炭素析出と(〜てフェライト結晶粒界析出と
結晶粒内の不均一核生成、成長析出を競合させて短時間
で炭素析出を完了させ、非時効化を計るものでおる。い
ずれも炭化物の成長に関するものであるが、両者の成長
は境界条件を異にするためその速度は異なる。従って、
両速度過程を結び、最短時間で炭素析出を完了するT1
. T2温度およびその関係は、単純なる傾斜過時効で
得られるものではない。
本発明者らは、このような考察と多数の実験に基づき、
ついに第1図で示す条件により3分以内で非時効化でき
ることを究明した。
第2図には、本発明において重要なT、 、 T2の条
件に関して、その数値を限定するに到った実験結果を示
す。また、第3図は本発明の連続焼鈍熱サイクルを模式
的に示したものである。用いた鋼は、C0.018〜0
.025%、 Mn 0.11〜Q、18%。
〔10〕 s0.oos〜0.011  % 、At0.018〜
0.027  %  、N0.00,11〜0.001
6%を含有し、之を1050〜1100℃に加熱後、A
r5変態点以上で熱間圧延を終了し、700℃±20℃
で巻取った。続いて、80%の冷延率で0.81m厚の
冷延板とした後、次に示すような条件で連続焼鈍を施し
、0.8%の調質圧延後、時効指数(AI)を測定した
連続焼鈍条件:昇温速度10℃/S 、保定820’C
XI分±10秒、保定温度→700uまで5”C7’B
 、 700℃→270℃まで1501?:/S 、2
70℃で25秒保定、270℃−+T、温度まで5 V
s。
T、温度からT2温度まで(150−25−(T、−2
70)÷5) 秒で冷却、T2温度から室温まで30 
Vsで冷却。
すなわち、核生成を含め総計2.5分の過時効を行った
なお、AIは、10%予歪を与えた後、100℃×60
分の時効を行い、この時効前後での降伏点強度の上昇代
で表わす。
これらの条件は、当然本発明構成要件の範囲に含まれる
ものである。第2図より明らかに本発明の下限時間であ
る2分過時効でA I = 3 kgfAnm2以下と
なる領域が存在する。この結果より範囲として求めたも
のが第1図の範囲(7)である。これでもってこの範囲
を本発明の限定範囲とする。
もとより、この領域は、その他の条件が変化すれば若干
質わり得る。こうした意味から、よシ安定性を求めるに
は、より低AIとなる第1図範囲(イ)が好ましい。な
お、領域(AにおいてT、の上限温度は450℃とする
。これを越えると再加熱に要する熱エネルギーおよび時
間が大きくなり、経済的でない。より経済性を求めるな
ら400℃未満とすることが望ましい。
また、温度T、からT2までは一様に冷却することが好
ましいが、多少のずれ、例えばけん垂線状の冷却をとる
ことはさしつかえない。さらに、またT、温度は350
℃以上とすることが好ましい。
けだし、本発明では低温の核生成で粒内セメンタイトを
発生させるからである。このセメンタイトは析出強化し
て鋼の延性を害する可能性がある。
本発明に従い350℃以上に加熱すると、このセメンタ
イトは地との整合性を失ない延性を回復するが350℃
未満では、この回復は不十分である。
さて、これまで述べてきたように、本発明のT1T2に
関する条件は、その前段の高温からの急冷とその冷却速
度に応じた粒内セメンタイトの核生成が前提となる。ま
ず、急冷開始温度は650℃以上、好ましくは700〜
730℃とする必要がある。急冷の目的は炭素の過飽和
度を高めるためで、650℃未満からの急冷では炭素の
過飽和の程度は小さい。この意味から、焼鈍温度が炭素
の平衡固溶度の最も大きい723℃より高い場合に、こ
の温度まで1〜5VSで徐冷することか好ましい。
次に、この温度から1000 V8以下の冷却速度v(
℃ハ)で、 70X(””1イi)2+340から−7
08(logR旨)2+250 の間の温度域に急冷し
、この温度域で10〜30秒保定する。Vが1000V
S超となると焼入れのため転位密度が高まり、鋼の延性
を損ねる。また、鋼板形状を保つことも難しい。マが小
さくなるほど、核生成のための保定温度域は低温となる
が、この上限値を超えると十分な粒内セメンタイトの核
生成が生じない。また、下限値未満でも拡散が小さいた
め十分な核生成が生じない。なお、この温度Tは200
℃以上でなければならない。けだし200℃未満では整
合度の大きいセメンタイトや2炭化物が生成して、やは
り鋼の延性を損ねるからである。核生成のための保定時
間は10〜30秒を必要とする。10秒未満では核生成
が十分でなく、30秒の上限値で飽和傾向にあり、長す
ぎる保定は過時効時間の総計を3分以下とするための障
害となる。
しかして核生成温度からT、までは3℃昨以上の速度で
昇温する必要がある。3 ’C/S未満では時間が長く
なり、本発明の目的を達成し難い。なお上限は現在の工
業レベルから50℃/S程度と考えられる。
鋼の成分および熱延条件が本発明の範囲内で、このよう
な核生成条件が整ったなら、これで4X10’〜2X1
0’個/朋2のセメンタイト核を生せしめることができ
、前述のようなT、 、 ’r2条件で目的が達成され
る。
なお、Vは極端に一様冷却でない場合を除き、平均冷却
速度でよい。
鋼の化学成分には次のような限定が必要である。
Cは0.01〜0.05%と、低炭素鋼としては比較的
低目にする必要がある。本発明は、第2図からも明らか
なように、粒内セメンタイトを利用して非時効化を計る
ものであるが、この粒内炭化物は、Etを劣化させる傾
向にあるため、全体の延性を補う意味で、Cの上限を低
くしてbる。この意味で、Cの上限を0.03%とし、
かつPを0.01%未満とすることは好ましい条件であ
る。Cの下限は、急冷開始前のCの過飽和度を高めるた
めに決められる。より安定して粒内セメンタイトを得る
には、Cは0.015%以上とすることが好ましい。 
 MnおよびSは、MnSがセメンタイトの不均一核生
成サイトの主要なものとなるため極めて重要である。そ
れぞれの下限値0.05%および0゜003%は、Mn
Sの量を確保するために必要であシ、それぞれ上限を0
.25%および0.015%とするのは、MnSの溶解
度が限られ、これ以上では過度なMnSの分散状態を得
ることができないプこめである。
本発明は、炭素時効を最小化するところにその特徴があ
り、そのため同じく大きな時効劣化を生じさせる窒素に
ついては、その処置が必要である。
そのためにAtを0.005%以上添力11シ、かつN
を0.0050%以下として、NをAINとして固定す
る必要がある。Nは低ければ低いほど望1しく、0.0
020%以下とすることが最も好ましい。また、もっと
強固にNを安定な窒化物として固定する場合には、Bを
0.0005〜0.0040%添加する。
熱間圧延条件においては巻取条件が重要である。
こtけ通常のAtN析出処理とともに、本発明ではMn
S分散処理も関与していると推定され、そのために65
0℃以上の高温とする必要がある。その他の熱間圧延条
件としては、通常とられている条件でよいが、加熱温度
については、熱延組織の粗大化を防ぐために、1000
〜1150℃の低温とすることが好ましい。冷間圧延は
通常行なわれているように、60〜90%の圧下率でよ
いが、安定して高ランクフォード値(7値)を得るため
には、75%以上の高圧下が望ましい。
次に連続焼鈍では700〜850℃の再結晶焼鈍を行う
。700℃未満では再結晶が不十分で、かつまた炭化物
の溶解が不十分となり、この後いくら急冷しても炭素の
過飽和度が高まらない。また、850℃を超えると、オ
ーステナイト量が増し、集合組織がランダム化しT値が
下がり、また結晶粒が粗大化する。なお、炭化物の溶解
を十分とするために、焼鈍温度からこの溶解度の最も大
きい720℃付近まで、5℃/S以下に徐冷することか
好ましいのは前述の通りである。焼鈍時間は通常行なわ
れているように、20秒〜3分でよい。
なお製鋼法としては連続鋳造法、インゴット法の何れで
もよい。また、連続焼鈍における急冷手段としても、ガ
スジェット冷却、気水冷却、金属接触冷却、温水中冷却
、水冷却、塩浴浸漬等手段は問わない◎ 実施例1 0.018%C−0,12%Mn−0,006%S−0
,005(17〕 %P−0.043%Al−0.00i5%Nを含有する
鋼を、転炉にて溶製し、連続鋳造にてスラブとした。
このスラブを1080℃に加熱後、熱間圧延した。
熱延条件としては仕上終了温度880℃、巻取温度70
0℃〜720℃(一部600℃)とした。
このコイルを80%冷間圧延して、0.8朋厚とした後
連続焼鈍を行った。連続焼鈍条件および1%調質圧延後
の機械試験値を第1表に示す。
洗1,2,5.9および10の鋼は、本発明に従った鋼
でめり、いずれも全過時効時間が3分以内で、時効後の
降伏点強度が18に9f/1m2以下、伸び45%以上
、YP−E/!、≦0.2、AI≦3 kgfAm2と
いう、箱焼鈍並の特性が得られている。これに対し、上
記以外の鋼は、アンダーラインを施した項目において本
発明構成要件と異なっており、従って全過時効時間が3
分以内という制限下では、十分な特性、特に耐時効性(
YP−EtとAI)が得られていない。
(18〕 w   enxwv’+1、垣 畳     畳    **   畳  畳  番  
\ノ実施例2 第2表に示す成分を有する鋼を溶製し、加熱温度105
0℃、仕上圧延終了温度880〜895℃1巻取IM度
700〜730℃で熱間圧延した後。
冷延率80係で0.8 m厚の冷延板とした。続いて8
00℃、1分の再結晶焼鈍を行った後、700℃まで3
℃/8で冷却し、この温度から270 ′C,−2で一
様に250℃/sで冷却し、20秒保定した。
引続き、5秒で370℃まで昇温(7た後、140秒で
270℃まで一様に冷却し、1の後水冷した後、1.0
qbの調質圧延を行い1機械試鹸仙を求めた。結果を第
2表に示す。
本発明に従った鋼iA、Bでは全過時効時間165秒で
十分な軟質非時効特性を示すが、Mn。
Sの条件が異なる鋼種り、Eでは、セメンタイト核生成
サイトが不十分で、大きな時効性を示す。
また、炭素の少ない鋼種Cでは、連続焼鈍の急冷時に、
炭素の過飽和度が足りず、やはり太き々時効劣化を示す
。また、炭素1゛の高い鋼種Fでは。
時効性は良いものの軟質・高延性とけ肖えない。
(発明の効果) 本発明によれば、以−ヒの実施例から明らかなように、
製鋼に負担をかけず経済的にかつ、真の意味での知時間
の連続焼鈍で軟質非時効性冷廷輌板を製造することがで
きる。
とれにより、従来高級の非時効性鋼板は箱焼鈍で、低級
鋼は連続焼鈍と作り別けられ、連続焼鈍により高級鋼を
製造するには、高価なIF鋼を用いで作っていたものが
、高価なIF鋼を用いることなしにコンパクトな連続焼
鈍で製造可能となった。
その結果、連続焼鈍の良い点、すなわち高生産性。
均一な品質、省エネルギー、省力、短期納期、高強度鋼
板が製造しやすいなどの点を享受でき、IF鋼を用いな
いことと相俟って、経済的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は温度T およびT2での本発明範囲を示す図、
第2図はT、およびT2を変化させたときに得られた時
効指数の値を示す図、第3図は本発明の連続焼鈍熱サイ
クルの模式図である。 第3図 蒔渭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C0.01〜0.05%、Mn0.05〜0.25%、
    S0.003〜0.015%、Al0.005〜0.1
    0%、N0.0050%以下、必要に応じて、B0.0
    005〜0.0040%を含有し、残部Feおよび不可
    避的不純物からなる鋼を熱間圧延し、650℃以上の温
    度で巻取り、その後冷間圧延し、次いで連続焼鈍を行う
    に当たり、700〜850℃の温度で再結晶焼鈍後、6
    50℃以上の温度から1000℃/s以下の冷却速度(
    v)で急冷し、続いて温度T(℃)で保持時間t_1(
    秒)として10〜30秒保定してセメンタイトの核生成
    を行わせ、その際前記温度T(℃)を200℃以上でか
    つ−70×[log(v/1000)]^2+340と
    −70×[log(v/1000)]^2+250の間
    (但しvは前記の冷却速度)の温度とすることにより、
    4×10^4〜2×10^6個/mm^2のセメンタイ
    ト核を生ぜしめ、次いで下記(1)〜(3)式を満足す
    る温度T_1まで3℃/s以上でt_2(秒)時間にて
    再加熱し、次いで同じく下記式を満足する温度T_2ま
    で直線状に(180−t_1−t_2)(秒)〜(15
    0−t_1−t_2)(秒)で冷却することを特徴とす
    る連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法。 T_1≦450℃、200℃≦T_2≦330℃(1)
    T_1≧T_2(2) T_1≧−0.45T_2+455℃(3)
JP11845785A 1985-05-31 1985-05-31 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法 Granted JPS61276935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11845785A JPS61276935A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11845785A JPS61276935A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276935A true JPS61276935A (ja) 1986-12-06
JPH025803B2 JPH025803B2 (ja) 1990-02-06

Family

ID=14737120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11845785A Granted JPS61276935A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276935A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139849A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Kobe Steel Ltd 加工性にすぐれた軟質熱延鋼板
JPH01263220A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
EP0360955A2 (en) * 1988-09-28 1990-04-04 Nippon Steel Corporation Process for producing a cold rolled steel sheet having a good ageing resistance by continuous annealing
US4960158A (en) * 1988-09-28 1990-10-02 Nippon Steel Corporation Process for producing a zinc-plated steel sheet with an ageing resistance by hot dip-type, continuous zinc plating
JPH04247826A (ja) * 1991-01-22 1992-09-03 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
WO2001027340A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Centre De Recherches Metallurgiques Procede de fabrication d'une bande d'acier laminee a froid pour emboutissage profond

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139849A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Kobe Steel Ltd 加工性にすぐれた軟質熱延鋼板
JPH01263220A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
EP0360955A2 (en) * 1988-09-28 1990-04-04 Nippon Steel Corporation Process for producing a cold rolled steel sheet having a good ageing resistance by continuous annealing
US4931107A (en) * 1988-09-28 1990-06-05 Nippon Steel Corporation Process for producing a cold rolled steel sheet having a good ageing resistance by continuous annealing
US4960158A (en) * 1988-09-28 1990-10-02 Nippon Steel Corporation Process for producing a zinc-plated steel sheet with an ageing resistance by hot dip-type, continuous zinc plating
JPH04247826A (ja) * 1991-01-22 1992-09-03 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
JPH0826402B2 (ja) * 1991-01-22 1996-03-13 新日本製鐵株式会社 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
WO2001027340A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Centre De Recherches Metallurgiques Procede de fabrication d'une bande d'acier laminee a froid pour emboutissage profond
BE1012934A3 (fr) * 1999-10-13 2001-06-05 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede de fabrication d'une bande d'acier laminee a froid pour emboutissage profond.
US6638380B1 (en) 1999-10-13 2003-10-28 Centre De Recherches Metallurgiques Method for making a cold rolled steel strip for deep-drawing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025803B2 (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61276935A (ja) 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法
JPH0555573B2 (ja)
JPS613843A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS59133325A (ja) 絞り性の優れた低炭素鋼板の製造方法
JPS59197526A (ja) 材質の均一性にすぐれた深絞用冷延鋼板の製造方法
JPH0135052B2 (ja)
JPS62139821A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPS5913030A (ja) 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS6283426A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS60190525A (ja) 連続焼鈍による非時効性高強度冷延鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPS6367524B2 (ja)
JPS6349726B2 (ja)
JPH0545654B2 (ja)
JPS6240319A (ja) 連続焼鈍による深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS60162731A (ja) 時効性の小さい連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPH01177322A (ja) 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH0421723A (ja) 薄鋳帯による冷延鋼板の製造方法
JPH03253517A (ja) 加工性および表面性状に優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
JPH0317233A (ja) ストリツプキヤステイングによる深絞り成形用冷延鋼板の製造方法
JPS63195221A (ja) 延性に富む高強度鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term