JPH029186A - 角型ブロック製造方法 - Google Patents

角型ブロック製造方法

Info

Publication number
JPH029186A
JPH029186A JP16031888A JP16031888A JPH029186A JP H029186 A JPH029186 A JP H029186A JP 16031888 A JP16031888 A JP 16031888A JP 16031888 A JP16031888 A JP 16031888A JP H029186 A JPH029186 A JP H029186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
wax
base
square type
square block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16031888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Ikenaga
池永 茂和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP16031888A priority Critical patent/JPH029186A/ja
Publication of JPH029186A publication Critical patent/JPH029186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザーのヒートシンク、半導体ター
ミナルチップ等に用いるCu、Ag、Fe−Ni合金等
の角型ブロックの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、上記用途の角型ブロックを製造するには、角型線
材又は板材をスライサー(外周刃)、ブレード・ソー、
ワイヤーカット、放電加工等により所定寸法に切断して
、角型ブロックを得ている。
しかし、これらの切断方法では、切断面にばりが発生し
て角型ブロックを半導体レーザー等に正しく装着できな
いことがあり、また切断面が粗れたり、切断面に段付き
傷が生じたりして品質ならびに寸法精度が悪くなったり
、さらには加工時の熱により変色したりする等の問題が
あった。
このような問題を解決するものとして近時次のような角
型ブロックの製造方法が開発された。
即ち、第2図aに示す如く角型線材1を基盤2上に並べ
てワックス3にて接着し、次にメカニカル・ワイヤー・
ソー4にて所定寸法に切断して第2図すに示す如く角型
ブロック5を得る。これを詳しく説明すると、メカニカ
ル・ワイヤー・ソー4は第1図aに示す如く3本のシャ
フト6に高精度に加工された多溝滑車7を取付け、その
溝7aへ細線8を巻きつけ、プリントサーボモータ9の
正逆回転機構により細線8の往復運動を生じさせ、研暦
材(GC砥粒:5iC)と特殊切削油を混合した切削液
を角型線材1に塗布し、細線8に付着した研磨材により
角型線材1を所定寸法に切断して第2図すに示す如く角
型ブロック5を得る。次いで角型ブロック5を基盤2か
ら取り外した後灯油を用いて超音波を洗浄し、乾煙して
いた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記角型ブロックの製造方法では、角型線材
1を基盤2上に並べてワックス3にて接着しているが、
基盤2の平面度が出ていないと角型線材1の接着がうま
くいかず、切断した際、角型ブロック5が基盤2から外
れたり、角型ブロック5の切断面にばりが生じて寸法精
度の悪い角型ブロック5が得られるものである。また角
型ブロック5を基盤2から取り外す際、ワックス3を加
熱軟化させているが、温度が上がり過ぎると、こげて角
型ブロック5を取り外すことが困難となる。
さらに角型ブロック5に砥粒が残るとその後めっきした
際、めっきむらが生じるので、灯油を用いて超音波洗浄
しているが、ワックス5を取り除けず、残ると使用時に
問題が生じ、またワックス5を取り除く為、長時間超音
波洗浄すると、角型ブロック5同志が、傷が付くもので
ある。
(発明の目的) 本発明は、上記課題を解決すべくなされたもので、角型
線材又は板材を基盤上に確実に接着でき、またワックス
を確実に取り除くことができる角型ブロックの製造方法
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明の角型ブロックの製造
方法は、角型線材又は板材を透明ガラスの基盤上に並べ
てワックスにて接着し、次にメカニカル・ワイヤー・ソ
ーにて角型線材又は板材を所定寸法に切断して角型ブロ
ックを得、次いで角型ブロックを灯油を用いて超音波洗
浄し、さらにエタノール又はアセトンを用いて超音波洗
浄し、然る後乾燥することを特徴とするものである。
(作用) 上述の如く本発明の角型ブロックの製造方法では、角型
線材又は板材を透明ガラスの基盤上に並べてワックスに
て接着するので、角型線材又は板材の下側へのワックス
の回り込み状況を確認でき、従って角型線材又は板材の
下側へワックスを十分に回り込ませて基盤上へ確実に接
着できる。また灯油を用いて超音波洗浄し、砥粒除去し
た後、エタノール又はアセトンを用いて超音波洗浄する
ので、ワックスが容易に且つ確実に取り除くことができ
、しかも切断時の熱によりこげついたワックスでも容易
に取り除くことができるので、角型ブロックを基盤から
取り外すことが容易である。
(実施例) 本発明による角型ブロックの製造方法の一実施例を第1
図によって説明する。先ずレベラーにより直線矯正した
幅2.1mm、厚さ1.28mai、長さ50mmのC
uより成る角型線材IOを、厚さ2[ll11、幅50
mm。
長さ50酎の透明ガラスより成る基盤11上にIO本並
べてポリエステル系天然樹脂及び合金樹脂とドレッシン
グ剤と可塑剤とより成るワックス12にて接着した。次
に第1図すに示す如くメカニカル・ワイヤー・ソー4に
て長さ2.65mmに切断して角型ブロック13を得た
。次いで角型プロ、ツク13を灯油を用いて超音波洗浄
し、さらにエタノールを用いて超音波洗浄し、然る後乾
燥した。
こうして製造した角型ブロック13と、従来の角型ブロ
ックの製造方法により得た角型ブロック、即ち第2図a
に示す如くレベラーにより直線矯正した幅2.1mm、
厚さ1.28ma+、長さ50mmのCuより成る角型
線材1を、厚さ2順、幅50mm、長さ50市のSUS
より成る基盤2上に並べて通常のワックス3にて接着し
、次に第2図すに示す如くメカニカル・ワイヤー・ソー
4にて長さ2.65+++mに切断し、次いで灯油を用
いて超音波洗浄し、然る後乾燥して得た角型ブロック5
とを各1000個品質検査した処、切断面に0.05m
m以上のぼりの生じた不良品が従来の製造方法で得た角
型ブロック5には23個もあったのに対し、実施例の製
造方法で得た角型ブロック13にはそのような不良品が
皆無であった。
これはひとえに実施例の製造方法に於いて、角型線材1
0を透明ガラスの基盤11上に並べてワックス12にて
接着したので、角型線材10の下側へのワックス12の
回り込み状況を確認でき、従って角型線材10の下側へ
ワックス12を十分に回り込ませて基盤ll上へ確実に
接着できるからである。
また実施例の角型ブロックの製造方法では、灯油を用い
て超音波洗浄し、砥粒を除去した後、エタノールを用い
て超音波洗浄するので1、ワックスI2が容易に且つ確
実に取り除くことができ、角型線材lOの切断時の熱に
よりこげついたワックス12でも容易に取り除くことが
でき、従って角型ブロック13を基盤11から取り外す
ことが容易である。
尚、上記実施例はCuの角型ブロック13を製造した場
合であるが、AgやFe−Niの角型ブロックを製造し
た場合も同様の結果が得られる。
また上記実施例は、角型線材10を基盤11上に並べて
ワックス12にて接着して切断しているが、角型線材よ
りも接着むらのでやすい板材を基盤ll上にワックス1
2にて接着して縦横に切断する場合、特に有効である。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明の角型ブロックの製造方
法によれば、角型線材又は板材をフックスにより透明ガ
ラスの基盤上に確実に接着できるので、角型線材又は板
材を切断した際切断面にばりの生じない品質良好寸法精
度の高い角型ブロックが得られる。また角型線材又は板
材を基盤上に接着するのに用いたワックスがエタノール
又はアセトンによる超音波洗浄により確実に取り除くこ
とができ、しかも切断時の熱によりこげついたワックス
でも容易に取り除くことができるので、角型ブロックを
基盤から取り外すことが容易である。
従って、切断時ばりの生じ易い硬い材料より成る角型線
材又は板材から角型ブロックを得る場合や、ワックスの
回り込みの影響を受は易い板材又は角型線材を基盤に接
着して切断し、小さい角型ブロックを得る場合に本発明
の製造方法を適用すれば極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の角型ブロックの製造方法の一実
施例を示す斜視図、第2図a、bは従来の角型ブロック
の製造方法の一実施例を示す斜視図である。 第2図 第1図(b) 第2図(b) ゛3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、角型線材又は板材を透明ガラスの基盤上に並べてワ
    ックスにて接着し、次にメカニカル・ワイヤー・ソーに
    て角型線材又は板材を所定寸法に切断して角型ブロック
    を得、次いで角型ブロックを灯油を用いて超音波洗浄し
    、さらにエタノール又はアセトンを用いて超音波洗浄し
    、然る後乾燥することを特徴とする角型ブロックの製造
    方法。
JP16031888A 1988-06-28 1988-06-28 角型ブロック製造方法 Pending JPH029186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031888A JPH029186A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 角型ブロック製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031888A JPH029186A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 角型ブロック製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029186A true JPH029186A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15712361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16031888A Pending JPH029186A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 角型ブロック製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015895A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Towa Corporation Dispositif de coupe et procédé de coupe
JP2008036766A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Towa Corp 切断装置及び切断方法
CN110461543A (zh) * 2017-04-04 2019-11-15 信越半导体株式会社 工件的切断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501638A (ja) * 1973-05-07 1975-01-09
JPS51151076A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rinsing apparatus of a semiconductor element
JPS5295164A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Dividing and cleansing for semi-conductor pellet
JPS5822308A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 Toshiba Corp 高密度焼結材料の製造方法
JPS61135710A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 富士電機株式会社 半導体ウエハダイシング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501638A (ja) * 1973-05-07 1975-01-09
JPS51151076A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rinsing apparatus of a semiconductor element
JPS5295164A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Dividing and cleansing for semi-conductor pellet
JPS5822308A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 Toshiba Corp 高密度焼結材料の製造方法
JPS61135710A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 富士電機株式会社 半導体ウエハダイシング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015895A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Towa Corporation Dispositif de coupe et procédé de coupe
JP2008036766A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Towa Corp 切断装置及び切断方法
CN110461543A (zh) * 2017-04-04 2019-11-15 信越半导体株式会社 工件的切断方法
CN110461543B (zh) * 2017-04-04 2021-07-16 信越半导体株式会社 工件的切断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112117204A (zh) 一种封装结构的制作方法
JPH029186A (ja) 角型ブロック製造方法
JPH1022630A (ja) 金属ベースプリント基板の分割方法
JP2004006585A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
CN1163948C (zh) 晶片切割研磨制作方法
CN110620047A (zh) 一种基于陶瓷基板的小尺寸集成电路封装工艺
JPH07283179A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3347085B2 (ja) 集積回路上の端面を調製する方法
JP2798274B2 (ja) チップ状部品の製造方法
JPH097149A (ja) 磁気ヘッドスライダの加工方法
JP3853873B2 (ja) 半導体ウエハの分割方法
JPH0516659B2 (ja)
JPS6035531A (ja) 半導体チップの製作方法
JPS599309B2 (ja) ブロック体の切断方法
JPH07335507A (ja) 電子部品の製造方法
JP3590886B2 (ja) フィルタ部材の製造方法、フィルタ部材の切断方法、フィルタチップの切り出し方法及びフィルタチップの製造方法
JP2546618B2 (ja) ヒート駒
JPH04338000A (ja) 超音波プローブの製造方法
JP2002075918A (ja) セラミック基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH08229811A (ja) 研磨加工用治具
JP2539425B2 (ja) 超音波固体遅延線の製造方法
JP3404456B2 (ja) 固体材料ダイシング方法
JPH04224125A (ja) 基板加工方法
JPS59172740A (ja) 半導体ウエ−ハの分割方法
JPH07117828B2 (ja) ピアノハンマーの製造方法