JPH0291739A - 計算機システムの性能監視情報編集出力方式 - Google Patents

計算機システムの性能監視情報編集出力方式

Info

Publication number
JPH0291739A
JPH0291739A JP63245222A JP24522288A JPH0291739A JP H0291739 A JPH0291739 A JP H0291739A JP 63245222 A JP63245222 A JP 63245222A JP 24522288 A JP24522288 A JP 24522288A JP H0291739 A JPH0291739 A JP H0291739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
data
record
operation status
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833853B2 (ja
Inventor
Akira Shiromizu
白水 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63245222A priority Critical patent/JPH0833853B2/ja
Publication of JPH0291739A publication Critical patent/JPH0291739A/ja
Publication of JPH0833853B2 publication Critical patent/JPH0833853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機システムの運用管理に利用される性能
監視情報の編集出力方式に関する。
〔従来の技術〕
高価な計算機システムを効率的に運用するためには、例
えば中央処理装置の使用率や主記憶装置のミッシング回
数が異常に高まる等の性能問題が発生しないようにシス
テムの運用を管理する必要があり、また、そのような性
能問題が実際の運用中に発生した場合にはそれを速やか
に改善することが望まれる。このような計算機システム
の運用管理や運用改善の便宜を図る為、従来の計算機シ
ステムにおいては、計算機システムを構成する資源の各
々についての資源稼働状況たとえば中央処理装置の使用
率、主記憶装置のミッシング回数。
外部記憶装置の使用率等を定期的に採取すると共に、同
時刻のジョブ情報をも採取し、システム稼働状況記録デ
ータファイルに出力する機能、その後その内容を出力装
置よりリストとして出力する機能が設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の機能により、計算機システムの各資源の
資源稼働状況データおよびジョブ情報を出力装置からリ
ストとして出力することが可能となり、それを解析する
ことにより、システムの運用上に性能問題が発生してい
るか否かを知ることが可能となる。
しかしながら、従来の計算機システムにおいては、採取
された各資源の各々の資源稼働状況データおよびジョブ
情報を単に採取された順に即ち時系列的に出力するもの
であった為、大量のデータを含むリスト中から性能問題
が発生していることを示す資源稼働状況データを人手で
探し出さなければならず、その為には多くの時間と計算
機システムの性能問題にかかる専門的知識を必要とした
このため、性能分析・診断の専門家でなければ、性能問
題が発生しているのか否かの判断すら困難な場合があり
、もとより性能問題解決の為の手掛りになる情報等を抽
出すること等は尚更困難であった。このような事情から
、結果として計算機システムを効率的に運用するための
改善作業が遅延するという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みて為されたものであり、
その目的は、性能問題が発生していれば、その状況が把
握できるデータをシステム稼働状況記録データファイル
から自動的に抽出して出力することができる計算機シス
テムの性能監視情報編集出力方式を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の計算機システムの性能監視情報編集出力方式は
、計算機システムを構成する資源の各々について定期的
に採取された資源稼働状況データおよび同時刻に採取さ
れたジョブ情報を記録するシステム稼働状況記録データ
ファイルを備えた計算機システムにおいて、性能基準値
データを記憶する性能基準値データ記憶手段と、この性
能基準値データ記憶手段に記憶された性能基準値データ
に基づいて前記システム稼働状況記録データファイル中
にシステムの運用上の性能問題が発生していると判断し
得る資源稼働状況データが存在することにより、該資源
稼働状況データが採取された時刻における各々の資源の
資源稼働状況データの内の性能問題解決のための手掛り
となる情報およびその時刻に採取されたジョブに関する
情報を前記システム稼働状況記録データファイルから抽
出し、それらを編集して出力装置から出力する性能監視
情報編集出力手段とから構成されている。
〔作用〕
本発明の計算機システムの性能監視情報編集出力方式に
おいては、性能基準値データ記憶手段が、性能分析・診
断の専門家等が有する性能基準値を記憶し、性能監視情
報編集出力手段が、計算機システムを構成する資源の各
々について定期的に採取された資源稼働状況データおよ
び同時刻に採取されたジョブ情報を記録しているシステ
ム稼働状況記録データファイル中に、システムの運用上
の性能問題が発生していると判断し得る資源稼働状況デ
ータが存在するか否かを前記性能基準値データ記憶手段
に記憶された性能基準値データに基づいて調べ、そのよ
うな性能問題発生にかかる資源稼働状況データが存在す
ることにより、その資源稼働状況データが採取された時
刻すなわち性能問題発生時刻の各々の資源の資源稼働状
況データのうち性能問題解決のための手掛りとなる情報
およびその時刻に採取されたジョブに関する情報を、前
記システム稼働状況記録データファイル中から抽出し、
それらを編集して出力装置から出力する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、システム稼
働状況記録データファイル2を格納する外部記憶装置1
と、性能監視情報編集出力手段3と、性能基準値データ
5を格納する外部記憶装置4と、性能監視情報を出力す
る出力装置6とを含む。
外部記憶装置1内のシステム稼働状況記録データファイ
ル2は、計算機システムを構成する資源たとえば中央処
理装置、主記憶装置、外部記憶装置の各々について定期
的に採取された資源稼働状況データ、および同時刻に採
取されたジ冒プ情報を記録したファイルである。このよ
うな資源稼働状況データおよびジョブ情報は、計算機シ
ステムに設けられた公知の稼働状況採取機能により採取
されたものである。即ち稼働状況採取機能は、所定のイ
ンターバル時間経過毎のサンプリング処理により、各資
源の稼働状況とジョブに関する情報とを採取し、一つの
資源にかかる一つの資源稼働状況データおよび一つのジ
ョブにかかる一つのジョブ情報をそれぞれ一つのレコー
ドとしてシステム稼働状況記録データファイル2に記録
するものである。ここで、各レコードの内部形式は資源
とジョブとで、また対象となる資源毎に相違するが、同
一サンプリング時刻、同一インターバル時間で採取され
る点は共通である。第2図にシステム稼働状況記録デー
タファイル2の内容の一部分を示す、資源にかかる資源
稼働状況レコードR1,Rt、Rx中には、レコードI
D、  レコード長、サンプリング時刻、インターバル
時間等の形式事項に加え、第2図にはその一部が省略さ
れているが、資源稼働状況を示すデータ例えば主記憶装
置に関してはシステム全体のミッシング回数、システム
ドメインのミッシング回数、ユーザドメインのミッシン
グ回数等が含まれ、外部記憶装置に関しては使用率、待
ちキュー長等が含まれ、中央処理装置に関しては使用率
等が含まれる。また、第2図には図示していないが、ジ
ョブ情報レコード中には、中央処理装置使用時間、経過
時間、ミッシング回数、入出力回数等のデータが含まれ
る。なお、資源の稼働状況およびジョブに関する状況を
示すこれらのデータは、前回のサンプリング時刻から当
該サンプリング時刻までの間における状況を示すもので
ある。
再び第1図を参照すると、外部記憶装置4に記憶された
性能基準値データ5は性能分析・診断の専門家等が有す
る性能基準値にかかるデータであり、このデータは性能
監視情It!m集出力手段3により参照される。性能基
準値データ5の一例を示す第3図を参照すると、中央処
理装置の性能基準値は、[20%く使用率〈90%」、
主記憶装置の性能基準値は、システムミッシング回数<
10回/秒」、「ユーザミッシング回数〈ジョブ多重度
×2回/秒」、外部記憶装置の性能基準値は、「使用率
〈30%」、「待ちキュー長<0.5Jとなっている。
第1図の性能監視情報編集出力手段3は、外部記憶装置
1内のシステム稼働状況記録データファイル2の中から
、外部記憶装置4内の性能基準値データ5の条件を満た
さない資源稼働状況データを探索し、性能基準値データ
5を満足しない資源稼働状況データが存在した場合には
、その資源稼働状況データと同一時刻に採取された各資
源にかかる資源稼働状況データの内の所定の情報とその
時刻に実行されていたジョブ情報とを編集して出力装置
6から出力する手段であり、その処理の一例を第4図に
示す。
以下、システム稼働状況記録データファイル2に対する
性能監視情報編集出力手段3の処理について詳述する。
第1図、第2図、第3図および第4図を参照すると、性
能監視情報編集出力手段3は起動されると、先ず、外部
記憶袋W1のシステム稼働状況記録データファイル2を
オープンしくステップ41)このファイル2にレコード
があるか否かを判定する(ステップ42)、このステッ
プ42でレコードがあると判定すると、そのうちのルー
コードを取り出す(ステップ43)。
次に、取り出したレコードが中央処理装置の稼働状況を
示すレコードであった場合は、このレコード中に示され
る中央処理装置の使用率の情報が外部記憶装置4の性能
基準値データ5に設定された中央処理装置の使用率の性
能基準値を満足するか否かを判定する(ステップ44)
。このステップ44で中央処理装置の使用率が性能基準
値を満足していないと判定したときは、後に該当レコー
ドを#M集出出力るために、当該レコードにかかる中央
処理装置の使用率が採取された時刻(当該レコード中に
記述されているサンプリング時刻)を内部に記憶する(
ステップ45)。
また、取り出したレコードが主記憶装置の稼働状況を示
すレコードであった場合は、このレコード中に示される
主記憶装置のミッシング回数(システムミッシング回数
、ユーザミッシング回数)の情報が外部記憶装置4の性
能基準値データ5に設定された主記憶装置のミッシング
回数の性能基準値を満足するか否かを判定する(ステッ
プ46)。
そしてこのステップ46で主記憶装置のミッシング回数
が性能基準値を満足しないと判定したときは、後に該当
レコードを編集出力するために、当該レコードにかかる
主記憶装置のミッシング回数が採取された時刻を示すサ
ンプリング時刻を内部に記憶する(ステップ45)。
更に、取り出したレコードが外部記憶装置の稼働状況を
示すレコードであった場合は、そのレコード中に示され
る外部記憶装置の使用率と待ちキュー長の情報が外部記
憶装置4の性能基準値データ5中の外部記憶装置の使用
率と待ちキュー長の性能基準値を満足するか否かを判定
する(ステップ47)、そして、このステップ47で外
部記憶装置の使用率と待ちキュー長が性能基準値を満足
しないと判定したときは、後に該当レコードを編集出力
するために当該レコードにかかる外部記憶装置の使用率
と待ちキュー長が採取された時刻を示すサンプリング時
刻を内部に記憶する(ステップ45)。
また、ステップ43で取り出したレコードが、各資源の
資源稼働状況レコードでなく、ジョブ情報レコード等で
あった場合には、この時点の処理では無視して読み飛ば
す。
性能監視情報編集出力手段3は、システム稼働状況記録
データファイル2に格納された全てのレコードに対し性
能基準値データ5によるチエツクを−通り終了すると、
即ちステップ42でNOと判定すると、−旦システム稼
働状況記録データファイル2をクローズする(ステップ
48)。ここで、何故−度のオーブン、クローズでサン
プリング時刻の記憶だけでなく該当データの編集出力ま
で処理しないかというと、システム稼働状況記録データ
ファイル2中の各レコードは成る程度時系列的に格納さ
れているが、個々のレコードが対象としている資源やジ
ョブに注目すると、そのレコードの格納順序は不規則で
ある。性能監視情報編集出力手段3は、最終的には任意
の時刻の各資源の稼働状況データとジロブ情報とを一つ
にまとめて編集出力したいのであるが、例えばステップ
44で成る時刻の中央処理装置に関するレコードを性能
基準値データ5との比較において問題有りと判定したと
しても、その同時刻の主記憶装置や外部記憶装置に対す
るレコードは既にチエツク済みで然も性能上問題無しと
判定されていたかも知れないからである。つまり、成る
任意の時刻に着目する切掛をつかんでも、その時点には
既に欲しいレコードを読み飛ばしている可能性があると
いうことである。
以上の事情により性能監視情報編集出力手段3は、外部
記憶装置1内のシステム稼働状況記録データファイル2
のレコード群中から、外部記憶装置4内の性能基準値デ
ータ5との比較において性能上問題ありと判定されたレ
コード中のサンプリング時刻のみを内部に記憶して、−
旦システム稼働状況記録データファイル2をクローズす
る(ステップ48)− 性能監視情報編集出力手段3は、その後再び外部記憶袋
y11のシステム稼働状況記録データファイル2をオー
ブンしくステップ49)、このファイル2にレコードが
あるか否かを判定する(ステップ4A)、このステップ
4Aでレコードがあると判定すると、そのうちのルコー
ドを取り出しくステップ4B)、この取り出したレコー
ドがステップ45で内部に記憶したサンプリング時刻と
同一時刻のサンプリング時刻を持つ資源稼働状況レコー
ド或いはジョブ情報レコードであるか否かを判定する(
ステップ4C)、このステップ4Cで、該当サンプリン
グ時刻のレコードであると判定すると、そのレコードか
ら性能問題解決のための手掛りとなる情報を示す項目た
とえば中央処理装置にかかるレコードにあっては装置識
別名、使用率環、主記憶装置にかかるレコードにあって
はシステムミッシング回数、ユーザミッシング回数等、
外部記憶装置にあっては装置識別名、使用率。
待ちキュー長等、ジョブ情報レコードにあってはジョブ
名、中央処理装置使用時間、経過時間、ミッシング回数
、入出力回数等を抽出し、そのサンプリング時刻と対応
付けて内部に記憶する(ステップ4D)。このステップ
4Bからステップ4Dの処理がシステム稼働状況記録デ
ータファイル2中の全てのレコードに対し為されること
により、ステップ45で記憶された性能問題発生時刻に
おける各資源の稼働状況データのうちの性能問題解決の
手掛りとなる情報とその時刻に実行されていたジョブ情
報とがそのサンプリング時刻に対応して内部に記憶され
ることになる。
次に、性能監視情報編集出力手段3は、ステップ4Aで
システム稼働状況記録データファイル2に最早処理すべ
きレコードが無いと判定すると、ステップ4Dで内部に
記憶した編集出力すべきデータが存在するか否かを判定
する(ステップ4E)。
そして、このステップ4Eで編集出力されるべきデータ
が存在しないと判定すると、システム稼働状況記録デー
タファイル2の解析の結果当該計算機システムには性能
問題が発生していない旨の判定結果を出力装置6から出
力しくステップ4G)、システム稼働状況記録データフ
ァイル2をクローズして(ステップ4H)、処理を終了
する。他方、ステップ4Eで編集出力されるべきデータ
が存在すると判定すると、その中の同じ時刻のデータ群
を集め、たとえば第5図に示すような形式の性能監視情
報リストを、出力装置6から編集出力する(ステップ4
F)、そして、システム稼働状況記録データファイル2
をクローズしくステップ4H)、処理を終了する。
以上のように機能する性能監視情報編集出力手段3によ
って、外部記憶装置1内のシステム稼働状況記録データ
ファイル2中の各レコードが外部記憶装置4内の性能基
準値データ5と比較されることにより、各レコードが性
能問題が発生していると判断できるデータを含むか否か
が判定され、含む場合には関連するデータと共に出力装
置6から第5図に示した如き形式で編集出力されるので
、計算機システムを効率的に運用するための性能監視作
業を性能問題の専門家に頼らなくても実施することが可
能となる。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明の計算機システムの性能監
視情報編集出力方式は、計算機システムを構成する資源
の各々の稼働状況の記録データの中から性能問題が発生
していると判断できるデータを予め設定された性能基準
値データに基づいて見つけ出し、その性能問題解決のた
めの手掛りとなる情報とその時実行されていたジョブに
関する情報とを編集して出力するので、計算機システム
を効率的に運用するための性能監視作業を、性能分析・
診断の専門家に頬らなくても実施することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図はシステム稼働状況記録データファイル2の内容
例を示す図、 第3菌は性能基準値データ5の内容例を示す図、第4図
は性能監視情報編集出力手段3の処理の一例を示す流れ
図および、 第5図は出力装置6から出力される性能監視情報の一例
を示す図である。 図において、 1.4・・・外部記憶装置 2・・・システム稼働状況記録データファイル3・・・
性能監視情報編集出力手段 5・・・性能基準値データ 6・・・出力装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 計算機システムを構成する資源の各々について定期的に
    採取された資源稼働状況データおよび同時刻に採取され
    たジョブ情報を記録するシステム稼働状況記録データフ
    ァイルを備えた計算機システムにおいて、 性能基準値データを記憶する性能基準値データ記憶手段
    と、 該性能基準値データ記憶手段に記憶された性能基準値デ
    ータに基づいて前記システム稼働状況記録データファイ
    ル中にシステムの運用上の性能問題が発生していると判
    断し得る資源稼働状況データが存在することにより、該
    資源稼働状況データが採取された時刻における各々の資
    源の資源稼働状況データの内の性能問題解決のための手
    掛りとなる情報およびその時刻に採取されたジョブに関
    する情報を前記システム稼働状況記録データファイルか
    ら抽出し、それらを編集して出力装置から出力する性能
    監視情報編集出力手段とを備えてなることを特徴とする
    計算機システムの性能監視情報編集出力方式。
JP63245222A 1988-09-29 1988-09-29 計算機システムの性能監視情報編集出力方式 Expired - Lifetime JPH0833853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245222A JPH0833853B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 計算機システムの性能監視情報編集出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245222A JPH0833853B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 計算機システムの性能監視情報編集出力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291739A true JPH0291739A (ja) 1990-03-30
JPH0833853B2 JPH0833853B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17130459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245222A Expired - Lifetime JPH0833853B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 計算機システムの性能監視情報編集出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833853B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588948A (ja) * 1991-04-15 1993-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サンプリング性能分析方法及び装置
JP2010114178A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Yamaha Motor Co Ltd 部品供給装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790769A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Fujitsu Ltd Control system of resource load
JPS59144961A (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 Mitsubishi Electric Corp 計算機稼働管理装置
JPS63196955A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Nec Corp 負荷量管理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790769A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Fujitsu Ltd Control system of resource load
JPS59144961A (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 Mitsubishi Electric Corp 計算機稼働管理装置
JPS63196955A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Nec Corp 負荷量管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588948A (ja) * 1991-04-15 1993-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サンプリング性能分析方法及び装置
JP2010114178A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Yamaha Motor Co Ltd 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833853B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325629A (ja) プログラムのエラー検出方法及びシステム
US20100023483A1 (en) Method and System for Post Processing Trace Data
JPH0291739A (ja) 計算機システムの性能監視情報編集出力方式
EP2587380B1 (en) Runtime environment and method for non-invasive monitoring of software applications
JP2010211574A (ja) 情報処理システム、監視方法及び監視プログラム
JPH10214195A (ja) 複数のジョブステップを並列に実行するジョブ制御文生 成装置、ジョブ制御文生成方法およびジョブ制御文生成 プログラムを記録した記録媒体
JPH01274545A (ja) マルチ・レイヤ・トレーサ
JP2518390B2 (ja) システム性能監視方式
JPH0784838A (ja) 複数機能動作履歴の単一ファイル記録/再現方法及びその装置
JP3130870B2 (ja) メモリダンプファイル再構成方式
JPH0553881A (ja) ログアウト方式
JPH02235153A (ja) コンピュータシステムの性能評価情報蓄積方式
JP2001005699A (ja) 計算機システムおよび障害情報採取方法
JPS6167132A (ja) プログラム合成処理方式
CN112860469A (zh) 一种卡顿日志信息收集方法、装置、设备及存储介质
JPH0471041A (ja) 性能評価用データ抽出装置
CN115134434A (zh) 会话连接的监控方法及装置
JPH0434627A (ja) ログアウト情報取得制御方式
JPH11272511A (ja) 性能情報採取装置、性能情報採取方法、およびプログラムを記録する記録媒体
JPH01183706A (ja) プラント解析装置
JP2019185402A (ja) 業務可視化装置、業務可視化方法、及びプログラム
JPH0239336A (ja) 情報収集方法
JP2002259192A (ja) クライアント−サーバ・システム及びそのデータ転送方法
JP2001265827A (ja) 不具合部分の集計装置と集計方法及びこの集計方法を記録した記録媒体
JPS63175999A (ja) 状態変化動作履歴出力装置