JPS63196955A - 負荷量管理装置 - Google Patents

負荷量管理装置

Info

Publication number
JPS63196955A
JPS63196955A JP62030155A JP3015587A JPS63196955A JP S63196955 A JPS63196955 A JP S63196955A JP 62030155 A JP62030155 A JP 62030155A JP 3015587 A JP3015587 A JP 3015587A JP S63196955 A JPS63196955 A JP S63196955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load quantity
load
auxiliary storage
storage device
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62030155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takeiri
竹入 保郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62030155A priority Critical patent/JPS63196955A/ja
Publication of JPS63196955A publication Critical patent/JPS63196955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子計算機システムにおける負荷量管理方式に
関する。
(従来の技術) 従来、電子計算機システムにおいては、実行されたパッ
チジョブやTSS処理等に関して、各々の処理が終了し
た時点で、消費された620時間や110回数、経過時
間等が個々の実行レボ、−トとして出力される方式があ
る。また、専用の資源利用監視プログラムにより、必要
に応じて一定期間の負荷量を集計する方式がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の負荷量管理方式では、システムの運用者
は多量の実行レポートを頻繁に集計したり、定期的に資
源利用監視プログラムを走行させ集計した負荷量を分析
しなくてはならないという欠点がある。
本発明の目的は、実行された負荷量を連続的に収集し、
長期間に渡り保存し、その内容を自動的に分析してシス
テム稼動に必要な適切な情報を運用者に提供する負荷量
管理装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の負荷量管理装置は、実行された負荷量を連続的
に収集し出力する負荷量収集手段と、負荷量収集手段に
より出力された情報を保存する負荷量情報保存手段と、
電子計算機システムの運用者が負荷の状況を知るために
使用する入出力装置と、負荷量情報保存手段に保存され
ている負荷量情報を自動的に分析し、入出力装置を通じ
て運用者と会話する負荷量監視分析手段とを有する。
(作 用) したがって、負荷量の管理が極めて容易で、有効なもの
となる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の負荷量管理装置の一実施例のブロック
図である。
本実施例は、実行されたパッチジョブや丁SS処理等の
資源消費量などを含む実行レポート作成出力手段1、出
力された実行レポートを一時的に保存するための補助記
憶装置2、実行レポートの内容を編集して長期間の保存
に適するように加工する実行レポート1ji4粟手段3
、加工された実行レポートを長期間保存するための補助
記憶装置4゜〜43、システムの運用者と会話するため
の入出力装置8、補助記憶装置41〜43に保存されて
いる負荷量情報を一定時間毎に読出し、負荷量をハード
ウェア資源や処理の種類に基づいて分類し結果を補助記
憶装置51〜52に保存し、その内容を分析して入出力
装置8を通じてシステムの運用者と会話する負荷量監視
分析手段6で構成されている。
次に、本実施例の動作について説明する。
実行レポート出力手段1はこの電子計算機システムで実
行された全ての負荷(例えば、バッチジョブ、TSSコ
マンド、オンライントランザクシランなど)について、
それらが消費したCPu時間、各補助記憶装置へ発行さ
れたIloの回数、使用した主記憶容量、実行開始時刻
と終了時刻などを各負荷毎にレポートを作成し、補助1
己憶装置2に出力する。実行レポート編集手段3は、補
助記憶装置2に出力され、一時的に保存されている実行
レポートを補助記憶装置2がオーバーフローする前に読
出し、不要な項目を削除し、長期間保存のために補助記
憶装置4Iに格納し、補助記憶装置4Iが満杯であれば
補助記憶装置42に格納し、補助記憶装置142も満杯
であれば補助記憶装置43に格納する。なお、補助記憶
装置41〜43の全てが満杯になると、次のデータは補
助記憶装置4Iに重ね書きされる。
負荷量監視分析手段6はまず入出力袋W8を通じてシス
テムの運用者に対して一定期間(例えば、1日、1週間
、1ケ月など)当りの最大負荷量の設定を求め、この結
果を内部のテーブルフに登録する。この最大負荷量は負
荷の数、すなわち投入ジョブ数や投入TSSコマンド数
であってもよく、あるいは総cpu消費時間、特定の補
助記憶装置に対する総I10回数などでもよい。次に、
負荷量監視分析手段6は、指定された最大負荷量とその
計量期間に従って補助記憶装置4..4.。
43から負荷情報を取り出し集計して結果を補助記憶装
置5..5.に格納する。例えば運用者が一日当りの総
cpu時間を最大値として指定した場合には、cpu消
費時間を集計し、その日付と共に補助記憶装置51v5
2に格納する。同時に負荷量監視分析1段6はテーブル
7に登録しである最大値と集計結果を比較し、集計結果
が最大値を超えた場合には、入出力装置8を通じてシス
テムの運用者に警告を発する。また、システムの運用者
は適宜入出力装置8を通じて負荷量監視分析手段6に対
して補助記憶装置5+、5zに保存しである集計結果を
表示させることができる。
なお、負荷量監視分析1段6がシステムの運用者に問い
合わせる一定期間当りの最大値は、期間、種類ともに複
数個の組合わせが同時に指定可能であり、個々の組合わ
せ毎に集計された結果は別々に補助記憶装置5s 、5
2 hで保存される。
(発明の効果) 以E説明したように本発明は、電を計算機システムでの
負荷量を連続的に収集、保存、集計、分析し、その結果
をシステムの運用者に提供することにより、容易で有効
な負荷量管理ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の負荷量管理装置の一実施例を示すブロ
ック図である。 1−−−−−実行レポート出力手段、 2.41〜43,5..5.、…・− 補助記憶装置、 3−−−−−−実行レポート編集手段、6−・・−負荷
量監視分析手段、 7−−−−−−テーブル、 8−・・−入出力装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子計算機システムにおいて、 実行された負荷量を連続的に収集し出力する負荷量収集
    手段と、 負荷量収集手段により出力された情報を保存する負荷量
    保存手段と、 該電子計算機システムの運用者が負荷の状況を知るため
    に使用する入出力装置と、 負荷量情報保存手段に保存されている負荷量情報を自動
    的に分析し入出力装置を通じて運用者と会話する負荷量
    監視分析手段とを有する負荷量管理装置。
JP62030155A 1987-02-10 1987-02-10 負荷量管理装置 Pending JPS63196955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030155A JPS63196955A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 負荷量管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030155A JPS63196955A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 負荷量管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196955A true JPS63196955A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12295861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030155A Pending JPS63196955A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 負荷量管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291739A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Nec Corp 計算機システムの性能監視情報編集出力方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291739A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Nec Corp 計算機システムの性能監視情報編集出力方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kolence et al. Software unit profiles & Kiviat figures
US20140149752A1 (en) Associating energy consumption with a virtual machine
US6321341B1 (en) Method and apparatus for measuring the power consumption of a computer
JP2010191937A (ja) 計算機装置および消費電力のサンプリング方法
US9619752B1 (en) Data estimation for storing correlated patterns of high frequency data sets
CN110619950A (zh) 一种医疗服务项目成本核算方法、装置、设备及存储介质
CN107656851A (zh) 一种基于部件能耗模型的云服务器能耗测算方法及系统
JPS63196955A (ja) 負荷量管理装置
JP3318121B2 (ja) 仮想計算機システム
JP6453584B2 (ja) 保全支援装置、保全支援方法、及びプログラム
Minet et al. Data analysis of a Google data center
JP2000200230A (ja) クライアント・サ―バシステムの性能測定方法及びクライアント・サ―バシステム
JP2536304B2 (ja) ジョブ終了時間予測システム
US8589444B2 (en) Presenting information from heterogeneous and distributed data sources with real time updates
JPH09212551A (ja) 通信システム及び同システムの在宅勤務時間管理方法
US10401934B2 (en) Process-level activity tagging
JPH01156830A (ja) オペレーティングシステム
JPH01116845A (ja) バッチジョブの処理時間計算装置
JPH09189579A (ja) 監視データ収集装置
JPS60238948A (ja) 計算機システムの処理時間測定装置
JPH0630055B2 (ja) 情報処理装置
JPH05114086A (ja) 商品販売データ処理装置
JP5191578B1 (ja) データ検索方法、およびデータ検索装置
JPH08103038A (ja) 電力系統設備の記録業務方法
JP2900851B2 (ja) ファイル使用率出力・監視装置