JPH029161A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH029161A
JPH029161A JP15962588A JP15962588A JPH029161A JP H029161 A JPH029161 A JP H029161A JP 15962588 A JP15962588 A JP 15962588A JP 15962588 A JP15962588 A JP 15962588A JP H029161 A JPH029161 A JP H029161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
digital
analog
region
channel transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15962588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564894B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishida
宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63159625A priority Critical patent/JP2564894B2/ja
Publication of JPH029161A publication Critical patent/JPH029161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564894B2 publication Critical patent/JP2564894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置に関し、特にディジタル・
アナログ回路混在の半導体集積回路装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ディジタル・アナログ回路混在の半導体集積回路
装置は第2図に示すように同一半導体基板101上に、
ディジタル回路120.アナログ回路130が形成され
ており、製造面においてはディジタル回路部とアナログ
回路部は選択酸化法によってLOGO5(Local 
Oxidigation of 5ilicon)10
2を形成して分離することにより互いの影響を受は難い
ように施しである。また、マスクレイアウト面において
ディジタル回路はディジタル回路部領域で、アナログ回
路はアナログ回路部領域でレイアウトを施し、ディジタ
ル回路部とアナログ回路部が点在しないように配置を考
慮しており、がっ、アナログ回路は電源をVDD106
.ディジタル回路は電源をVDo107というようにそ
れぞれ独立した電源を使用している。103はNウェル
、104はNチャンネルトランジスタ、105はPチャ
ンネルトランジスタ、109、110.111はGND
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のディジタル・アナログ回路混在の半導体
集積回路装置は先に述べた製造面、レイアウト面からの
対策にもかかわらず、半導体基板の共通接地GND 1
11を使用しているため、ディジタル回路120のディ
ジタルノイズが共通接地GNDII1を通じてアナログ
回路130に影響を与え、S/N比の劣化などの悪影響
を与えるという欠点がある。
本発明の目的は前記課題を解決した半導体集積回路装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明はMOSディジタル回
路とMOSアナログ回路とが混在する半導体集積回路装
置において、前記MOSディジタル回路及び前記MOS
アナログ回路の内、一方の回路を第1の導電型の半導体
基板上に形成し、他方の回路を、第2の導′社型のウェ
ル領域に形成された第1の導電型からなるウェル領域内
に形成したものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。
P型半導体基板1上に形成したNチャンネルトランジス
タ7とNウェル6の領域に形成したPチャンネルトラン
ジスタ8で構成された回路を相補型MOSアナログ回路
40とし、P型のチャンネルストッパ11と、Nチャン
ネルトランジスタ7のソース21を電気的に接続して相
補型MOSアナログ回路の接地(GND) 61とし、
Pチャンネルトランジスタ8のソース24とN型のチャ
ン、ネルストッパ12を電気的に接続してこの回路の電
源62として回路を構成する。22.23はドレインで
ある。
次に、Nウェル3の領域内に形成されたPウェル4領域
に形成したNチャンネルトランジスタ9と、Pウェル4
領域内に形成されたNウェル5領域に形成したPチャン
ネルトランジスタ10とで構成された回路を相補型MO
Sディジタル回路50とし、P型のチャンネルストッパ
13とNチャンネルトランジスタ9のソース31を電気
的に接続してこの回路の接地(GND) 64とし、N
ウェル5領域内のPチャンネルトランジスタ10のソー
ス34とN型のチャンネルストッパ14を電気的に接続
してこの回路の電源63として回路を構成する。半導体
基板としてP型を使用したので、基板の電位を接地(G
ND) 65としておく。2はLOGO3,32,33
はドレインである。
尚、実施例において、相補型MO5回路で説明したが、
これに限らず、N型、P型回路でも良い。
また、半導体基板上に形成した回路をアナログ回路とし
て説明したが、これに限らず、ディジタル回路でもよく
、さらに半導体基板をP型で説明したが、もちろんN型
であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はMOSディジタル回路とM
OSアナログ回路とが混在する1つの半導体集積回路装
置において双方の回路のうち一方の回路は第1の導電型
の半導体基板上に形成し、他方の回路は第2の導電型の
ウェル領域内に第1の導電型で形成したウェル領域に形
成することにより。
MOSディジタル回路とMOSアナログ回路の電源、接
地を各々独立することができ、特にMOSディジタル回
路の接地を通じてのディジタルノイズのアナログ回路へ
の回り込みを防ぐことができ、S/N比のよいMOSデ
ィジタル・アナログ混在の半導体集積回路装置が製造で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による相補型MOSディジタ
ル・アナログ混在の半導体集積回路装置を示す縦断面図
、第2図は従来の相補型MOSディジタル・アナログ混
在の半導体集積回路装置を示す断面図である。 1・・・P型半導体基板   3,5.6・・・Nウェ
ル4・・・Pウェル 7.9・・・Nチャンネルトランジスタ8.10・・・
Pチャンネルトランジスタ22.23,32.33・・
・ドレイン 21,24,31.34・・・ソース11
.12,13.14・・・チャンネルストッパ62・・
・アナログ回路の電源 63・・・ディジタル回路の電源 40・・・相補型MOSアナログ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MOSディジタル回路とMOSアナログ回路とが
    混在する半導体集積回路装置において、前記MOSディ
    ジタル回路及び前記MOSアナログ回路の内、一方の回
    路を第1の導電型の半導体基板上に形成し、他方の回路
    を、第2の導電型のウェル領域に形成された第1の導電
    型からなるウェル領域内に形成したことを特徴とする半
    導体集積回路装置。
JP63159625A 1988-06-28 1988-06-28 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP2564894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159625A JP2564894B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159625A JP2564894B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029161A true JPH029161A (ja) 1990-01-12
JP2564894B2 JP2564894B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=15697810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159625A Expired - Lifetime JP2564894B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564894B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164729A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014165503A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fitipower Integrated Technology Inc 表示装置及びその半導体デバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111357A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Nec Corp C−mos集積回路とその使用方法
JPS62285463A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Mitsubishi Electric Corp 相補型mos集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111357A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Nec Corp C−mos集積回路とその使用方法
JPS62285463A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Mitsubishi Electric Corp 相補型mos集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164729A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4517410B2 (ja) * 1998-11-25 2010-08-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2014165503A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fitipower Integrated Technology Inc 表示装置及びその半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564894B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011174B1 (ko) 아날로그ㆍ디지탈 혼합탑재 반도체 집적회로
JPS5546504A (en) Semiconductor device
JPH029161A (ja) 半導体集積回路装置
JP2602974B2 (ja) Cmos半導体集積回路装置
KR890011116A (ko) 분리 능력이 증가된 mos 트랜지스터 및 이의 제조 방법
EP0464452B1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH08115985A (ja) 低雑音の半導体集積回路
JP2953213B2 (ja) Cmos集積回路
KR960032678A (ko) Cmos 회로를 갖춘 반도체 장치와 그 제조 방법
JPH02188944A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02294063A (ja) 半導体集積回路
JPH0685422B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0427159A (ja) 半導体装置
JPH01220467A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0532908B2 (ja)
JPH0412627B2 (ja)
JPH0312472B2 (ja)
JPH03116863A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03101162A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04206660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0232562A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPS6461942A (en) Complementary metal-oxide semiconductor device
JPH06177361A (ja) 半導体集積回路
JPH05335492A (ja) 半導体装置
JPS62268154A (ja) 半導体装置